JPH05234930A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05234930A
JPH05234930A JP20599991A JP20599991A JPH05234930A JP H05234930 A JPH05234930 A JP H05234930A JP 20599991 A JP20599991 A JP 20599991A JP 20599991 A JP20599991 A JP 20599991A JP H05234930 A JPH05234930 A JP H05234930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
contact hole
substrate
ion implantation
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20599991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroki
浩 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP20599991A priority Critical patent/JPH05234930A/ja
Publication of JPH05234930A publication Critical patent/JPH05234930A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板上の拡散層がない領域、もしくは
拡散層の不純物濃度が低い領域にコンタクトホール形成
後、イオン注入により拡散層を形成する場合に、コンタ
クトホールとフィールド酸化膜の境界付近の拡散層不純
物濃度を高くする。 【構成】 半導体素子内の配線層と拡散層を接続するた
めのコンタクトホール35をあけた後に、そのコンタク
トホール35を通して、基板と垂直な方向から、リンや
ヒ素、ボロン等をイオン注入して、コンタクトホール3
5の下の基板中に新たな拡散層36を形成する際に、新
たな拡散層36を形成するためのイオン注入を、基板と
垂直な方向から傾けた斜めの方向から行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に半導体素子における上層の配線層と下地層
とを接続するコンタクトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば以下に示すようなものがあった。半導体素子の微
細化に伴い、上層の配線層と拡散層を結ぶコンタクトホ
ールの位置合せのマージンは、ますます小さくなってき
ている。そのため、図3に示すように、基板1上のアク
ティブ領域とフィールド領域の境界付近にNSG膜4を
開口しコンタクトホールをあけた場合、コンタクトホー
ル5とフィールド酸化膜2とが重なってしまい、コンタ
クトホール5が拡散層3から外れてしまうことがあっ
た。このようにコンタクトホール5が拡散層3からずれ
てしまうと、基板リーク電流が増大する等の問題が生じ
る。
【0003】そこで、このようにコンタクトホール5が
拡散層3からずれた場合、従来は、図4に示すように、
コンタクトホール孔5をあけた後に、拡散層3がn型の
場合はリンやヒ素等を、また拡散層3がP型の場合はボ
ロン等を、基板と垂直な方向から加速エネルギー30K
eV程度でイオン注入して、新たな拡散層6を形成する
ことにより、基板リーク電流の増加を防ぐことが一般に
行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べた方法で、新たな拡散層を形成する場合、イオン注入
を基板と垂直な方向から行なうため、図5に示すよう
に、基板21上のコンタクトホール23とフィールド酸
化膜22の境界24付近の拡散層不純物濃度が低くなる
ことは避けられない。そのため、コンタクトホール23
とフィールド酸化膜22の境界が最も基板リーク電流の
多い領域になっており、半導体素子の微細化、高密度化
が進むにつれ、コンタクトホールとフィールド酸化膜の
境界付近の拡散層不純物濃度を上げて、基板リーク電流
をできる限り少なくすることが必要になってきている。
【0005】コンタクトホールとフィールド酸化膜の境
界付近の拡散層不純物濃度を上げるために、イオン注入
のドーズ量を上げる方法は、イオン注入損傷が増える等
の問題がある。また熱処理を行なって、イオン注入され
た不純物を熱拡散させることにより、コンタクトホール
とフィールド酸化膜の境界付近の不純物濃度を増やすこ
ともできるが、熱処理は、他のコンタクトと関係のない
拡散層のプロファイル等も変えてしまうなどの欠点があ
る。
【0006】本発明は、以上述べたように、コンタクト
ホール形成後、イオン注入により拡散層を形成する場合
に、コンタクトホールとフィールド酸化膜の境界付近の
拡散層不純物濃度が低くなるという欠点を除去するた
め、コンタクトホールとフィールド酸化膜の境界付近の
拡散層不純物濃度を高くすることのできる半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、半導体基板上の拡散層がない領域、もし
くは拡散層の不純物濃度が低い領域にコンタクトホール
形成後、イオン注入により拡散層を形成する半導体装置
の製造方法において、コンタクトホールの下に十分高濃
度の拡散層が形成されるように、該コンタクトホールへ
半導体基板と垂直な方向からずらした斜め方向からイオ
ン注入するようにしたものである。
【0008】また、コンタクトホールの下に十分高濃度
の拡散層が形成されるように、イオン注入の方向と垂直
な方向にイオンが数多く散乱されるように高加速エネル
ギーでイオン注入するようにしたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、上記したように、半導体素子
内の配線層と拡散層を接続するためのコンタクトホール
をあけた後に、そのコンタクトホールを通して、基板と
垂直な方向から、リンやヒ素、ボロン等をイオン注入し
て、コンタクトホールの下の基板中に新たな拡散層を形
成する際に、新たな拡散層を形成するためのイオン注入
を、基板と垂直な方向から傾けた斜めの方向から行なう
か、もしくは、イオン注入を高加速エネルギーで行なう
ことにより、コンタクトホールとフィールド酸化膜の境
界付近で拡散層不純物濃度が低くなることを避け、コン
タクトホールとフィールド酸化膜の境界から基板リーク
電流を低減させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示す前半の半導体装置の製造工程断面図、図2は本発明
の第1の実施例を示す後半の半導体装置の製造工程断面
図である。以下、この図を用いて第1の実施例について
説明する。
【0011】まず、図1(a)に示すように、P型シリ
コン基板31上に、通常のLOCOSプロセスを用い
て、素子分離領域としてフィールド酸化膜32を0.5
μm形成する。その後、ウエハ全面にヒ素イオンを加速
エネルギー40KeV、ドーズ量4×1015cm-2で、
基板と垂直方向からイオン注入することにより、フィー
ルド酸化膜のない領域(アクティブ領域)にN+ 拡散層
33を形成する。
【0012】次に、図1(b)に示すように、ウエハ上
に層間絶縁膜としてNSG膜34を1μm生成する。次
に、図1(c)に示すように、フィールド酸化膜32に
重なるように1μm径のコンタクトホール35をあけ
る。次に、図2(a)に示すように、ウエハ全面にリン
イオンを、加速エネルギー40KeV、ドーズ量4×1
15cm-2で、基板と垂直方向からイオン注入して、新
たなN+ 拡散層36を形成する。
【0013】次いで、図2(b)に示すように、コンタ
クトホール35とフィールド酸化膜32の境界付近の不
純物濃度を高くするために、基板と垂直な方向から、3
0°傾いた斜め方向から、リンイオンを、加速エネルギ
ー30KeV、ドーズ量2×1015cm-2でイオン注入
する。そのイオン注入により、コンタクトホール35と
フィールド酸化膜32の境界付近に、高密度なN+ 拡散
層37が形成される。
【0014】最後に、図2(c)に示すように、イオン
注入された不純物を活性化するために、N2 ガス雰囲
気、850℃、15分の熱処理を行ない、基板リーク電
流が低減されるN+ 拡散層38を形成する。なお、この
実施例では、30°傾いた斜め方向からイオン注入を行
なうようにしたが、この角度は、コンタクトホール35
の幅や高さによって適宜選定される。つまり、コンタク
トホール35とフィールド酸化膜32の境界付近の不純
物濃度を高くするために、適当な角度がコンタクトホー
ルの幅や高さに依存して決定することができる。
【0015】以上の工程により、フィールド酸化膜に重
なって開孔したコンタクトホールにおいて、コンタクト
ホールの下の基板には、コンタクトホールとフィールド
酸化膜の境界付近を含めて、十分に高密度なN+ 拡散層
が形成される。従って、N+ 拡散層不純物濃度が低いこ
とによる基板リーク電流の増加を防ぐことができる。
【0016】上記実施例においては、フィールド酸化膜
厚0.5μm、NSG膜厚1μm、コンタクト径1μm
の場合の実施例を示したが、これらの条件が変わった場
合でも、斜めイオン注入条件(注入角度、イオン種、加
速エネルギー等)を変更することにより対応することが
できる。次に、本発明の第2の実施例を図6を用いて説
明する。
【0017】まず、上記第1の実施例の図1(a)〜図
1(c)工程を施す。次に、図6に示すように、高加速
エネルギー(例えば、80KeV)で、リンイオンをド
ーズ量2×1015cm-2で基板に垂直にイオン注入した
後、不純物活性化のため、N2 ガス雰囲気、850℃、
15分の熱処理を行なう。なお、図6において、41は
基板、42はフィールド酸化膜、43はN+ 拡散層、4
4はNSG膜、45はコンタクトホール、46はリーク
基板電流を防ぐためのN+ 拡散層である。
【0018】このようにして、高加速エネルギーでイオ
ン注入するとリンイオンは、シリコン原子との原子核散
乱により大きく進行方向を曲げられ、コンタクトホール
とフィールド酸化膜の境界付近にもリンイオンが多数注
入される。従って、コンタクトホールとフィールド酸化
膜の境界付近を流れる基板リーク電流が抑制される。
【0019】ここでは、高加速エネルギー80KeVの
場合を示したが、更に、加速エネルギーをRp<3△R
pとなる程度まで上げれば、接合リーク電流を少なくす
ることができる。なお、Rp>3△Rpとなるエネルギ
ーでは効果は減少する。また、以上の実施例では第1、
第2のいずれの場合もN+ 拡散層上のコンタクトホール
に、本発明を実施した場合を示したが、イオン注入する
イオン種をP型に変更することにより、P+ 拡散層上の
コンタクトホールにも実施することができる。
【0020】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0021】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、コンタクトホールをあけた後の不純物イオン注
入を、該コンタクトホールへ半導体基板と垂直な方向か
らずらした斜め方向から行なうか、もしくはイオン注入
されたイオン種が、イオン注入の方向と垂直な方向にも
数多く錯乱するように高加速エネルギーで行なうことに
より、コンタクトホールがフィールド酸化膜と重なった
場合に、コンタクトホールとフィールド酸化膜の境界付
近に、従来の方法に比べ、より高濃度な不純物拡散層を
形成することができる。
【0022】従って、基板リーク電流を低減することが
できる。更に、本発明の方法を用いれば、従来は行なわ
れていなかったフィールド酸化膜と重なって開孔するコ
ンタクトホールも行なうことができるようになり、半導
体素子製造工程中におけるコンタクトホールのホトリソ
の合わせ余裕が広がり、パターンレイアウト上の自由度
が広がるなどの効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す前半の半導体装置
の製造工程断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す後半の半導体装置
の製造工程断面図である。
【図3】従来の半導体装置の断面図である。
【図4】従来の半導体装置の拡散層の形成状態を示す断
面図である。
【図5】従来技術の問題点説明図である。
【図6】本発明の第2の実施例を示す半導体装置の製造
方法を示す断面図である。
【符号の説明】
31 P型シリコン基板 32 フィールド酸化膜 33 N+ 拡散層 34 NSG膜 35 コンタクトホール 36 新たなN+ 拡散層 37 高密度なN+ 拡散層 38 N+ 拡散層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上の拡散層がない領域、もしく
    は拡散層の不純物濃度が低い領域にコンタクトホール形
    成後、イオン注入により拡散層を形成する半導体装置の
    製造方法において、 コンタクトホールの下に十分高濃度の拡散層が形成され
    るように、該コンタクトホールへ半導体基板と垂直な方
    向からずらした斜め方向からイオン注入することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、前記イオン注入は、高加速エネルギーで行なう
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】半導体基板上の拡散層がない領域、もしく
    は拡散層の不純物濃度が低い領域にコンタクトホール形
    成後、イオン注入により拡散層を形成する半導体装置の
    製造方法において、 コンタクトホールの下に十分高濃度の拡散層が形成され
    るように、イオン注入の方向と垂直な方向にイオンが数
    多く散乱されるように高加速エネルギーでイオン注入す
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP20599991A 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05234930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599991A JPH05234930A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599991A JPH05234930A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234930A true JPH05234930A (ja) 1993-09-10

Family

ID=16516236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20599991A Withdrawn JPH05234930A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234930A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256894A (en) Semiconductor device having variable impurity concentration polysilicon layer
JPH0697665B2 (ja) 集積回路構成体の製造方法
US5389563A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a high ion concentration buried floating collector
US5480816A (en) Method of fabricating a bipolar transistor having a link base
US6800528B2 (en) Method of fabricating LDMOS semiconductor devices
JP2001291679A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234930A (ja) 半導体装置の製造方法
US5556793A (en) Method of making a structure for top surface gettering of metallic impurities
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326680A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161729A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2571449B2 (ja) バイポーラicの製造方法
JPH0443649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58154266A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326625A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH06124960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0226034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63144567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH036844A (ja) 半導体収積回路の製造方法
JPH05243249A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH01307216A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59135764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63211756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6293929A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112