JPH0523390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523390Y2
JPH0523390Y2 JP2504488U JP2504488U JPH0523390Y2 JP H0523390 Y2 JPH0523390 Y2 JP H0523390Y2 JP 2504488 U JP2504488 U JP 2504488U JP 2504488 U JP2504488 U JP 2504488U JP H0523390 Y2 JPH0523390 Y2 JP H0523390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pressure
drive gear
chamber
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2504488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01131624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2504488U priority Critical patent/JPH0523390Y2/ja
Publication of JPH01131624U publication Critical patent/JPH01131624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523390Y2 publication Critical patent/JPH0523390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、パートタイム四輪駆動車(パート
タイム4WD車)等に用いられるハブクラツチに
関する。
(従来の技術) 例えばフロントエンジンリヤドライブ(FR)
ベースのパートタイム4WD車において、単に二
輪駆動(以下、2WDという)にして走行をする
場合は前車輪側のプロペラシヤフト、デフアレン
シヤル装置、車軸などの動力伝達系は前車輪の回
転を受けて回転する。それに伴つて発生する騒
音、燃費の低下、動力伝達系各部の寿命の低下な
どを軽減するためにハブクラツチを用いて前車輪
とその動力伝達系との切離しを行う。
このハブクラツチの作動(連結−切離し)手段
には動力を用いたものがあり、特開昭61−238516
号公報記載のものはその一例であつて、第3図に
示すように構成されている。
すなわち、201は車軸203に係合するドラ
イブギヤ、205は車輪ハブ側のハウジング、2
07は軸方向に移動してドライブギヤ201とハ
ウジング205とに係合しこれらを連結するスラ
イドギヤである。209はハウジング205を左
右に区画する可撓性のダイヤフラムであり、21
1はこのダイヤフラム209とともに左右に移動
してスライドギヤ207に上記の係合をさせる板
である。ダイヤフラム209の第3図中左側に形
成された気密室213は通路215を介してエン
ジンの吸気マニホールドと連結されており、通路
215の途中に設けられた制御弁217によつて
真空状態か大気状態に切換られる。気密室213
が真空状態のときダイヤフラム209は吸引さ
れ、板211はコイルばね219の力に抗してス
ライドギヤ207を左右に移動させ、ドライブギ
ヤ201とハウジング205とを連結する(ロツ
ク状態)。従つて、四輪駆動(以下、4WDとい
う)が可能である。次に、気密室213を大気圧
状態にすればスライドギヤ207はコイルばね2
19の付勢力で右方へ移動しドライブギヤ201
とハウジング205との連結は解除され(フリー
状態)、2WD時にプロペラシヤフト等を無駄に連
れ回ることがない。
(考案が解決しようとする課題) ところで、隔室221が密閉状であると、ドラ
イブギヤ201とハウジング205とを連結する
に当り、ダイヤフラム209を吸引するとダイヤ
フラム209の右側に形成された隔室221に大
きな負圧が生じ、この負圧が気密室213への負
圧供給に対するダイヤフラム209と板211の
応答性を低下させる。そこで、ハウジング205
に通気孔223を設けて隔室221を大気圧状態
にしている。この通気孔223には埃や泥のよう
な異物の侵入を防止するフイルタ225が取付け
られている。
従つて、フリー状態からロツク状態に切換える
度に通気孔223から外気が吸引され、これを繰
返すうち、あるいは走行中にフイルタ225が埃
や泥などによつて目詰りを起し易い。このように
フイルタ225が目詰りを起こした場合では、フ
リー状態、ロツク状態いずれへの切換えに際して
もダイヤフラム209及び板211の切換え応答
性が著しく低下する。これに加えて寒気には、通
気孔223から侵入した水が隔室221内で凍結
しハブクラツチの機能を阻害する。
さらに、ハウジング205が車輪ハブ227を
一体に有したものでは、分解修理に際してハウジ
ング205を車輪ハブ227ごと取外さなくては
ならず、作業が著しく煩雑になる。
そこで、この考案は、分解修理を容易にすると
共に、その結果できるデツトスペースを利用して
応答性に優れたハブクラツチの提供を目的とす
る。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) この考案のハブクラツチは、車軸側のドライブ
ギヤと、このドライブギヤと同心状に配置された
車輪ハブ側のハウジングと、前記ドライブギヤと
ハウジングとを連結する連結位置または連結を解
除する解除位置とへ軸方向移動可能なスライドギ
ヤと、前記ハウジング内部を圧力室と密封室とに
区画しこの圧力室への圧力供給により前記スライ
ドギヤを連結位置と、解除位置との少なくともい
ずれか一方へ移動させる移動手段とからなるハブ
クラツチであつて、前記ハウジングを車輪ハブを
有する基部と車輪端部を覆う頂部とに分割し、頂
部を外周部において車軸方向の複数のボルトで基
部に結合し、前記ハウジングの外周部に前記密封
室と連通する拡張室を設けたことを特徴とする。
(作用) 圧力(正圧または負圧)の供給により圧力室は
膨脹または収縮して移動手段がスライドギヤを軸
方向の一方へ移動させる。圧力の供給が停止され
又は切替えられると、付勢手段の付勢力又は、圧
力によりスライドギヤは元の位置へ戻る。このよ
うにしてスライドギヤは連結位置と解除位置との
間を移動する。スライドギヤが連結位置へ移動す
ればドライブギヤとハウジングとが連結され、ハ
ブクラツチはロツク状態となり、スライドギヤが
解除位置へ移動すればドライブギヤとハウジング
との連結は解除され、ハブクラツチはフリー状態
になる。
また、ハウジング外周部に密封室に連通する拡
張室を設けた。従つて、この密封室の容量が増し
て充分な膨脹性と圧縮性とが得られるから、この
密封室を外気と連通させることなく、ロツク状態
とフリー状態いずれへの切換えに際してもこれら
の切換操作に対しスライドギヤは充分に応答して
移動し迅速に切換えが行われる。
分解に際してはハウジングのボルトを外して頂
部を離脱させ簡単に行なうことができる。
(実施例) 第1図および第2図より一実施例の説明をす
る。
この実施例はFRベースのパートタイム4WD車
において、2WDに切換えたとき非駆動側となる
前車輪側に用いた。また、第1図において、上半
部はハブクラツチのフリー状態を示し、下半部は
ロツク状態を示す。なお、以下の説明中左右の方
向は第1図における方向とする。
まず、構成を説明する。
車軸1の先端部にはドライブギヤ3がスプライ
ン結合されている。ハウジング5は車軸1とドラ
イブギヤ3とを囲むようにして同心状に配置され
ている。
ハウジング5は、ハブ部7を有する基部9と、
円筒部11およびキヤツプ13からなる袋状の頂
部15からなつている。基部9と円筒部11とは
ボルト17で一体に固定されており、キヤツプ1
3は円筒部11にネジ部19により螺着されてい
る。このネジ部19にはシール材が施され密封性
が保たれている。また円筒部11には、第2図に
示したように、ボルト17用の貫通孔21の間に
拡張室23である6個の空洞が設けられている。
この拡張室23の一端は、第1図に示したよう
に、基部9の端面に当接して気密状態になつてお
り、他端はキヤツプ13の内部に各々開口してい
る。また、ハブ部7にはホイール25がボルト2
7とナツト29により取付けられており、基部9
にはブレーキデイスク31がボルト33で固定さ
れている。ハウジング5はベアリング35,37
により車体側のスピンドル39に回動自在に支承
されている。ベアリング35の左方においてハウ
ジング5の基部9とスピンドル基部41の間にシ
ール43が配設されている。
スピンドル39の先端部にはネジ部45とスプ
ライン47とが設けられており、ネジ部45には
ベアリング37のロツクナツト49が螺着され、
このロツクナツト49にはスプライン47に爪5
1を係合した廻り止め53がネジ55で固定され
ている。スピンドル基部41には走行中に車輪の
内側から飛来する泥水や小石などを防ぐための防
護カバー57がボルト59で取付けられている。
車軸1はスピンドル基部41の左方において等
速ジヨイント61と連結されるとともに、スピン
ドル基部41との間に装着した軸受け63により
スピンドル39に回転自在に支承されている。車
軸1とスピンドル基部41との間にはシール65
が配置されている。車軸1上にはスピンドル39
の先端部に当接するようにストツパリング67が
取付けられている。
ドライブギヤ3とハウジング5の円筒部11内
周面との間にはストツパリング69,71とによ
り各々外縁部と内縁部とを摺動自在に保持された
センタリング部材73が配置され、車軸1および
ドライブギヤ3とハウジング5間のセンタリング
を行つている。このセンタリング部材73にはハ
ブクラツチの作動時に空気の流通孔となる複数個
の開口75が設けられている。
スライドギヤ77はリング状の連結部材であつ
て、その外周面に設けられたスプライン79によ
り、ハウジング5の円筒部11の内周面に設けら
れたスプライン81上に摺動自在に係合してい
る。また、スライドギヤ77の内周面にはドライ
ブギヤ3の外周面に設けられたスプライン83に
係合するスプライン85が設けられている。従つ
て、スライドギヤ77はハウジング5のスプライ
ン81上をスライドすることにより、ドライブギ
ヤ3と係合して、ドライブギヤ3とハウジング5
とを連結する連結位置(第1図下半部のロツク状
態)とドライブギヤ3との係合から離脱した解除
位置(第1図上半部のフリー状態)との間を往復
移動できる。センタリング部材73とスライドギ
ヤ77との間には付勢手段であるリターンスプリ
ング87が配置され、スライドギヤ77を右方の
解除位置へ付勢している。
移動部材89は袋状を呈しその外縁部をスライ
ドギヤ77に当接している。この移動部材89の
右側面には溝93を有する凸部95が設けられ、
この溝93には押え板97が係止されている。
ダイヤフラム99は可撓性の隔膜であり、その
内縁部は移動部材89と押え板97との間に気密
に挟み込んであり、その外縁部に設けられた肉厚
部はハウジング5の円筒部11の内周面に気密に
接着されている。ダイヤフラム99には移動部材
89の移動に追従するための余裕分として折り畳
み部101が設けてある。
このようにして、移動部材89及びダイヤフラ
ム99は移動手段を構成し、ハウジング5の内部
には移動手段によりその左側に圧力室103が、
右側に密封室105が形成される。密封室105
の空間107には円筒部11の6個の拡張室23
が連通している。
車軸1とスピンドル39との間には間隙109
が形成されており、この間隙109は右方のスピ
ンドル39の先端部において圧力室103に開口
し、左方においてスピンドル基部41に設けたオ
リフイス111と連通し、さらに通路、制御弁
(いずれも図示していない)を介してエンジンの
吸気マニホールド側に接続されている。このよう
にして、エンジンの吸気マニホールドと気密室1
03とを結ぶ圧力(負圧)供給系路が形成されて
いる。
この圧力供給系路における負圧の供給は、例え
ば、運転席インストルメントの切換スイツチによ
り単独操作可能か、あるいは2WD−4WD切換操
作手段(スイツチまたはレバー、以下2−4切換
スイツチという)により連動操作可能である。つ
まり2−4切換スイツチと前記制御弁とは連動
し、4WDに切換えると吸気マニホールドから圧
力供給系路を介して圧力室103に負圧が供給さ
れ、2WDに切換えると負圧の供給が停止される。
次に、作用を説明する。
2−4切換スイツチにより4WDに切換えて上
記のように圧力室103に負圧を供給すると、セ
ンタリング部材73の開口75を通り、さらに圧
力供給系路を通つて空気が流出し圧力室103内
は真空状態となり圧力室103と密封室105の
圧力バランスがくずれて、圧力室103は収縮し
密封室105は膨脹する。それに伴い、移動部材
89はダイヤフラム99とともに左方へ吸引さ
れ、リターンスプリング87の付勢力に抗してス
ライドギヤ77をドライブギヤ3と係合する左方
の連結位置までスライドさせ、第1図の下半部に
示したように、ハブクラツチをロツク状態とし、
車軸1とホイール25とを連結する。この状態で
4WD走行が可能になる。
2−4切換スイツチにより2WDに切換ると、
負圧の供給が停止されて圧力室103内の圧力は
大気圧状態となり密封室105との圧力バランス
が回復する。従つて、密封室105の圧力がバラ
ンス点まで戻る力とリターンスプリング87の付
勢力とにより圧力室103は膨脹し密封室105
は収縮する。それに伴つて、移動部材89はダイ
ヤフラム99とともに右方へ移動し、スライドギ
ヤ77はドライブギヤ3との係合状態から離脱し
て右方の解除位置までスライドし、第1図の上半
部に示したように、ハブクラツチをフリー状態と
し車軸1とホイール25との連結を解除する。こ
の状態でFRベースの2WD走行可能となる。
このように、2WD走行をしたいときには非駆
動側車輪とその動力伝達系とを切離して燃費およ
び耐久性の向上、騒音の低下などを図ることがで
き、4WD走行をしたいときは非駆動側車輪と動
力伝達系とを連結することができる。
また、上記のように、密封室105は、拡張室
23を設けたことにより大きな空気容量を与えら
れているから膨脹および収縮に対する抵抗が小さ
い。従つて、ハブクラツチの切換操作に対し充分
に速い応答性を示す。これに加えて、第3図に示
した従来例のように外気と連通する通気孔223
がないから、埃、泥、水などの異物がハウジング
5内部に侵入してハブクラツチの機能を害するこ
とがなく、また、水没状態であつても通常の走行
状態と変りなく正常に機能する。
さらに、このハブクラツチは、ハウジング5の
キヤツプ13を外し、ボルト17を外せば、円筒
部11とこれに組付けられた移動部材89および
ダイヤフラム99、スライドギヤ77、ドライブ
ギヤ3、リターンスプリング87、センタリング
部材73を取外すことができる。従つて、第3図
のようにホイールとハウジング205とが共締め
されている従来例に比べて、上記の部材の組付
け、修理、交換およびハウジング内部の清掃、注
油などの作業が極めて容易である。
このように分解修理等を簡単にする構造をとつ
たため第2図のようにボルト17の貫通孔21間
がデツトスペースになり、これを利用して拡張室
23を設けたからコンパクトである。
なお、この考案は次のような態様が可能であ
る。
拡張室23は円筒部11のみでなく、基部9に
も設けることが出来、この場合は密封室105の
膨脹、収縮に対する抵抗がさらに小さくなり、ハ
ブクラツチの切換応答性が向上すると共に、圧力
室103に与える負圧が低く抑えられるので、ハ
ブクラツチ内部に異物が侵入する可能性はさらに
低くなる。
また、圧力室103に供給する圧力は負圧に限
らない。圧力源を別途設けて正圧を供給してもよ
い。この場合リターンスプリング87は、例え
ば、ハウジング5のキヤツプ13と押え板97と
の間に配置して、スライドギヤ77を左側へ付勢
するように構成する。正圧を圧力室へ供給してハ
ブクラツチを切換える場合は、供給系路にフイル
ターを設けておけば、ハウジング内部に外部から
異物が侵入することはない。
さらに圧力を、正圧と負圧とを切換える構造と
すればリターンスプリングが省略できる。また、
圧力媒体には液体を用いてもよく、潤滑性の液体
を用いれば、ベアリングや摺動部の円滑な作動が
維持される。
ダイヤフラム99に代えてシール43,65の
ような通常のシールを移動部材89とハウジング
5の円筒部11内周面との間に配置してもよい。
圧力室103の膨脹および収縮とハブクラツチ
のロツク状態およびフリー状態との関係は自由に
選んでよい。例えば、上記の実施例において移動
部材89の内径寸法をドライブギヤ3のスプライ
ン83と干渉しないように大きくし、スプライン
83をドライブギヤ3の右端部に設ければ、この
実施例とは反対に圧力室103が膨脹したときに
ロツク状態となり、収縮したときにフリー状態と
なる。
[考案の効果] このような、この考案のハブクラツチを用いれ
ば、パートタイム4WDにおいて、2WD走行時の
燃費、耐久性を向上し、騒音を低下させることが
できる。また、切換操作に対する応答性は迅速で
あるとともに、内部に異物が侵入する恐れがない
から正確な機能が長く保たれる。同時に分解修理
が容易でコンパクトである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は一実施例に関し、第1図
は全体断面図、第2図は円筒部の径方向断面図、
第3図は従来例の全体断面図である。 1……車軸、3……ドライブギヤ、5……ハウ
ジング、11……円筒部、23……拡張室、25
……ホイール、39……スピンドル、77……ス
ライドギヤ、87……リターンスプリング(付勢
手段)、{89……移動部材、99……ダイヤフラ
ム}移動手段、103……圧力室、105……密
封室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車軸側のドライブギヤと、このドライブギヤと
    同心状に配置された車輪ハブ側のハウジングと、
    前記ドライブギヤとハウジングとを連結する連結
    位置または連結を解除する解除位置とへ軸方向移
    動可能なスライドギヤと、前記ハウジングの内部
    を圧力室と密封室とに区画し、この圧力室への圧
    力供給により前記スライドギヤを連結位置と解除
    位置との少なくともいずれか一方へ移動させる移
    動手段とからなるハブクラツチであつて、前記ハ
    ウジングを車輪ハブを有する基部と車軸端部を覆
    う頂部とに分割し、頂部を外周部において車軸方
    向の複数のボルトで基部に結合し、前記ハウジン
    グの外周部に前記密封室と連通する拡張室を設け
    たことを特徴とするハブクラツチ。
JP2504488U 1988-02-29 1988-02-29 Expired - Lifetime JPH0523390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504488U JPH0523390Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504488U JPH0523390Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131624U JPH01131624U (ja) 1989-09-06
JPH0523390Y2 true JPH0523390Y2 (ja) 1993-06-15

Family

ID=31245424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504488U Expired - Lifetime JPH0523390Y2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523390Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01131624U (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960192A (en) Hub clutch
US5353890A (en) Locking hub clutch system
US8382633B2 (en) Axle shaft disconnect assembly
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
KR100520171B1 (ko) 차륜 단부 클러치
JPH04106020U (ja) ハブクラツチ
US5148901A (en) Hub clutch for automotive vehicle
JPH0523390Y2 (ja)
JP2702490B2 (ja) ハブクラッチ
JP2702494B2 (ja) ハブクラッチ
JP2675316B2 (ja) ハブクラッチ
JPH04317825A (ja) ハブクラッチ
JPH01208235A (ja) ハブクラッチ
JPH01122733A (ja) ハブクラッチ
JPH01182133A (ja) ハブクラッチ
JPH11334406A (ja) ハブクラッチ装置
JPH02200532A (ja) ハブクラッチ
JP2507018B2 (ja) ハブクラッチ
JPH04135830U (ja) ハブクラツチ
JP2569142Y2 (ja) ハブクラッチ
JPH04123719U (ja) ハブクラツチ
JPH01106738A (ja) ハブクラッチ
JPH04123720U (ja) ハブクラツチ
KR0184826B1 (ko) 전동식 프리휠허브
JPH0999754A (ja) ハブクラッチ装置