JPH01208235A - ハブクラッチ - Google Patents

ハブクラッチ

Info

Publication number
JPH01208235A
JPH01208235A JP3266588A JP3266588A JPH01208235A JP H01208235 A JPH01208235 A JP H01208235A JP 3266588 A JP3266588 A JP 3266588A JP 3266588 A JP3266588 A JP 3266588A JP H01208235 A JPH01208235 A JP H01208235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive gear
housing
airtight chamber
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266588A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuo Kurihara
栗原 作雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP3266588A priority Critical patent/JPH01208235A/ja
Publication of JPH01208235A publication Critical patent/JPH01208235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、パートタイム四輪駆動者(パートタイム4
WD車)等に用いられるハブクラッチに関する。
(従来の技術) 例えばフロントエンジンリヤドライブ(FR)ベースの
パートタイム4WD車において、単に二輪駆動にして走
行をする場合は前車軸側のプロペラシャフト、デファレ
ンシャル装置、車軸などの動力伝達系は前車軸の回転を
受けて回転する。それに伴って発生する騒音、燃費の低
下、動力伝達系各部の寿命の低下などを軽減するために
ハブクラッチを用いて前車軸とその動力伝達系との切離
しを行う。
このハブクラッチの作動(連結−切離し)手段に動力を
用いたものがあり、特開昭61−238516号公報記
載のものはその一例であって、第3図に示すように構成
されている。
すなわら、101は車軸103に係合するドライブギヤ
、105は車軸ハブ側のハウジング、107は軸方向に
移動してドライブギヤ101とハウジング105とに係
合しこれらを連結するスライドギA7である。109は
ハウジング105を左右に区画する可撓性のダイヤフラ
ムであり、111はこのダイヤフラム109とともに左
右に移動してスライドギヤ107に上記の係合を行わせ
る板である。ダイヤフラム109の第3図中左側に形成
された気密室113は、車軸103とスピンドル129
との間を通って通路115を介してエンジンのインテー
クマニホールドと連結されており、通路115の途中に
設けられた制御弁117によって真空状態か大気圧状態
に切換えられる。
気密室113が真空状態のときダイヤフラム109は吸
引され、叛111はコイルばね119の力に抗してスラ
イドギヤ107を左方に移動させ、ドライブギヤ101
とハウジング105とを連結する。従って、四輪駆動が
可能である。次に、気密室113を大気圧状態にすれば
スライドギヤア107はコイルばね119の付勢力で右
方へ移動しドライブギヤ101とハウジング105との
連結は解除され、二輪駆動時にプロペラシャフト等が無
駄に連れ回ることによる上記弊害がない。ダイヤフラム
109の右側−に形成された隔室121には通気ボート
123が設けられ、隔室121を大気に連通させている
ところでハウジング105はベアリング125゜127
によりスピンドル129に回転自在に支承されており、
スピンドル129の先端にはロックナツト131が螺石
されている。そしてロックナツト131とハウジング1
05の間には気密室113を気密に保つためのシール1
33が配置されている。
そしそこのような構造に33いてロックナツト131は
常に静止しており、ハウジング105は、二輪駆動走行
と四輪駆動走行とにかかわらず、走行中は常に回転して
いるから、これらの間に装着されたシール133は摩耗
し易い。シール133が摩耗すると気密室1゛13の気
密状態が破れ、ダイヤフラム109を吸引してスライド
ギA7107を移動することができなくなり、ハブクラ
ッチは作動不能になる恐れがある。
また、気密室113がドライブギヤ101の外周側に連
通ずる構造であるため、気密室113そのものが大きく
なり、真空引きの応答性が低くなりがらで、スライドギ
ヤ107の作動応答性が悪そこで、この発明は気密室の
シールの摩耗を軽減して正常な機能を保つと共に、作動
応答性の向上が図れるハブクラッチの提供を目的とする
この発明のハブクラッチは、車体側のスピンドルを貫通
する車軸に設けられたドライブギヤと、このドライブギ
ヤと同心状に配置された車軸ハブ側のハウジングと、係
合位置への軸方向移動により前記ドライブギヤとハウジ
ングとを係脱するスライドギヤと、前記ドライブギVの
軸心部側に連通形成された気密室と、この気密室への圧
力供給により軸方向移動して前記スライドギヤを係脱移
動させる移動部材とからなり、前記気密室は前記スピン
ドルとドライブギヤとの間にシールを備えて構成した。
(作用) 圧力(正圧または負圧)が供給されると、気密室は膨張
または収縮して移動部材を移動さけ、移動部材は、スラ
イドギヤをドライブギヤフおよびハウジングと係合する
位置か、またはこれらとの係合から離脱する解除位置へ
移動させる。圧力の供給が切替えられると、スライドギ
ヤは元の位置へ戻る。このようにして、スライドギヤは
係合位置と解除位置との間を移動してドライブギヤとハ
ウジングとの係脱を行う。スライドギヤが係合位置へ移
動してドライブギヤとハウジングとが連結されれば、ハ
ブクラッチはロック状態となり、スライドギヤが解除位
置へ移動してドライブギヤとハウジングとの連結が解除
されれば、ハブクラッチはフリー状態になる。
また、この発明では四輪駆動走行の時だけに相対回転す
るドライブギヤと車体側のスピンドルとの間にシールを
配置したから、シールの摩耗は少ない。
(実施例) 第1図と第2図により一実施例の説明をする。
この実施例は、例えばフロントエンジン、リヤドライブ
(FR)をベースとした四輪駆動車の前輪側を示すもの
で、第1図の上半部はハブクラッチのロック状態を、下
半部はフリー状態を示す。
また、以下車体左右方向は第1図における左右方向とす
る。
1は車軸であり、3は車軸1にスプライン結合したドラ
イブギヤである。車軸1の端部にはドライブギV3の脱
落及び車軸1の抜は等を防止する押え板5がボルト7で
取付けられている。
9は車軸1を囲むように配置されたハウジングである。
ハウジング9は袋状の頂部11とリング部13と車軸ハ
ブ15を有する基部17とからなり、これらはボルト1
9で一体に固定されている。
基部17の車軸ハブ15にはホイール21がポル]−2
3とナツト25とで取付けられている。
ハウジング9はベアリング27.29によって車体フレ
ームのスピンドル31に回転自在に支承されている。ハ
ウジング90基部17とスピンドル基部33との間には
シール35が装着されている。37はベアリング29の
ロックナツトであり、スピンドル31に螺着されている
。ロックナツト37には回転方向のストッパ38aがね
じ38bによって取付けられている。
前記車軸1は、スピンドル基部33との間に装着された
ブツシュベアリング39とスピンドル31の先端部分と
ドライブギヤ3との間に装着されたベアリング41とに
よって、スピンドル31に回転自在に支承されている。
車軸1とスピンドル基部33との間にはシール43が装
着されている。
スライドギヤ45はリング状の連結部材であって、その
外周面と内周面に各々ギV部47.49が設けられてい
る。また、ハウジング9のリング部13内周面にはスラ
イドギヤ45外周面のギヤ部47と摺動自在に係合する
ギヤ部51が設&Jられ、ドライブギヤ3の外周面には
スライドギヤ45内周面のギヤ部49と摺動自在に係合
するギヤ部53が設けられている。このようにして、ス
ライドギヤ45は、ドライブギヤ3のギヤ部53上をス
ライドしながら、ハウジング9と係合する係合位置(第
1図上半部に示すロック状態)とハウジング9と係合し
ない解除位置(第1図下半部に示すフリー状態)との間
を往復移動できるようになっている。
55は袋状の移動部材であり、ドライブギヤ3を囲むよ
うに同心状に配置され、ストッパリング57によりスラ
イドギヤ45に一体に取付けられている。移動部材55
とドライブギヤ3との間にはシール59が装着されて気
密¥61を形成している。従って、この気密室61へ圧
力を供給して膨張または収縮させることにより移動部材
55と一体のスライドギA745を左右に移動させるこ
とができる。
また、ドライブギAt 3とスライドギヤ45との間に
はスライドギヤ45を右方の解除位置へ付勢するリター
ンスプリング63が配置されている。
ドライブギA73とスピンドル31先端部との間にはシ
ール65が装着されている。
車@1とスピンドル31との間には間隙67が設けられ
ている。ドライブギヤ3の軸心部側には、間隙67と前
記気密室61とを連通ずる通路69が設けられている。
また、間隙67はスピンドル基部33に設けられたオリ
フィス71、通路73、制御弁75を通じてエンジンの
吸気マニホールドに接続されている。このようにして、
エンジンの吸気マニホールドと気密室61とを結ぶ圧力
(バキューム)供給系路が形成されている。
この圧力供給系路におけるバキュームの供給は例えば運
転席インストルメントの切換スイッチにより操作可能か
、あるいは二輪−四輪駆動切換スイッチ(2−4切換ス
イツチ)により連動操作可能である。つまり、2−4切
換スイツチと制御弁75とは連動し、四輪駆動に切換え
ると圧力供給系路を介して気密室61にバキュームが供
給され、二輪駆動に切換えるとバキュームの供給が停止
される。
次に、このように構成されたハブクラッチの機能を説明
する。
2−4切換スイツチにより、四輪駆動に切換えて、上記
のように、気密室61にバキュームを供給すると、移動
部材55は左方へ吸引されて気密室61は収縮する。こ
れに伴いスライドギヤ45はリターンスプリング63の
付勢力に抗して左方の係合位置までスライドしてハウジ
ング9と係合し、第1図上半部に示したように、ドライ
ブギヤ3とハウジング9とを連結してハブクラッチをロ
ック状態とし、車軸1とホイール21とを連結する。こ
の状態で四輪駆動が可能になる。
2−4切換スイツチにより、二輪駆動走行に切換えると
、バキュームの供給が停止され、気密室61内の圧力は
大気圧に房り、スライドギヤ45はリターンスプリング
63の付勢力で右方の解除位置までスライドしてハウジ
ング9との係合からI11脱し、第1図下半部に示した
ように、ドライブギヤ3とハウジング9との連結を解除
してハブクラッチをフリー状態とし、車軸1とホイール
21との連結を解除する。この状態で二輪駆動走行とな
る。
このように、二輪駆動切換に連動してハブクラッチをフ
リー状態にすればドライブギヤ3の回転は停止し、従っ
てドライブギヤ3とスピンドル31との間に装着された
シール65の摩耗はこの間進行しない。従って、シール
65は摩耗が也めて少なく、寿命が長く、シール65の
摩耗による気密不良に起因するハブクラッチの作動不良
および作動不能の発生を防止する。
また、ドライブギヤ3とスピンドル31の間にベアリン
グ41を配置して車軸1およびドライブギヤ3のセンタ
リングを行うから心ブレが非常に小さい。従って、四輪
駆動時においてもシール65に加わる力は暦動方向の定
常的な力だけであり、シール65を押しつぶすような半
径方向の大きさの変動する力が加わらない。このことは
シール65のシール性能を向上させ、寿命を更に伸ばす
ハブクラッチの作動に際して空気の移動は気密室61の
内部だけで起る。この実施例において、摺動部やスプラ
イン部は全て気密室61の外部に配置したから従来のハ
ブクラッチのようにこれらの部分からグリースが空気と
ともに吸引されて潤滑不良となり耐久性が低下すること
はない。
気密室61はドライブギヤ3の外周側ではなく、軸心側
に連通させたから容積が比較的小さくなり、気密室61
が膨張し、収縮した時ハウジング9内部の気密室61以
外の部分77に生じる圧力変化は小さい。従って、従来
のハブクラッチにおいて必要であった第3図に示したよ
うな、通気ボート123は不要となる。従って、この通
気孔から水や泥が侵入して各摺動部やスプライン部の機
能や耐久性などを低下させハブクラッチの機能を損うこ
とがない。また気密室61の容積が小さくなるから作動
応答性が高く、スライドギヤ45の切換えを迅速に行な
うことができる。
なお、圧力媒体には−り記の実施例のような気体でなく
、液体を用いてもよい。
また、気密〒61に供給する圧力は負圧に限らず、正圧
を供給してもよい。この場合リターンスプリング63は
、スライドギヤ45を左方へ付勢するように配置する。
気密室61の膨張および収縮とハブクラッチのロック状
態とフリー状態との関係は自由に選んでよい。例えば上
記の実施例においてハウジング9のリング部13に設け
であるスプライン51を頂部11の円筒部内周面に設置
ノれば、この実施例とは反対に気密室61が膨張したと
きにロック状態となり、収縮したときにフリー状態とな
る。
〔発明の効果〕
このように、この発明のハブクラッチによれば、パート
タイム4WD車において二輪駆動走行時の燃費、・耐久
性を向上させ、騒音を低下することができる。その上、
気密室のシールスを命が長く、従って気密不良によるハ
ブクラッチの作動不良や作動不能が極めて発生しにくい
。しかもff:仙応答竹が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るハブクラッチを示し、
上半部はロック状態を示し下半部はフリー状態を示す断
面図、第2図は第1図のA−Δ矢視断面図、第3図は従
来のハブクラッチの断面図である。 1・・・車軸、3・・・ドライブギヤ、9・・・ハウジ
ング、15・・・車軸ハブ、31・・・スピンドル、4
5・・・スライドギヤ、55・・・移動部材、61・・
・気密室、63・・・リターンスプリング(付勢部材)
、65・・・シール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体側のスピンドルを貫通する車軸に設けられたドライ
    ブギヤと、このドライブギヤと同心状に配置された車軸
    ハブ側のハウジングと、係合位置への軸方向移動により
    前記ドライブギヤとハウジングとを係脱するスライドギ
    ヤと、前記ドライブギヤの軸心部側に連通形成された気
    密室と、この気密室への圧力供給により軸方向移動して
    前記スライドギヤを係脱移動させる移動部材とからなり
    、前記気密室は前記スピンドルとドライブギヤとの間に
    シールを備えたことを特徴とするハブクラッチ。
JP3266588A 1988-02-17 1988-02-17 ハブクラッチ Pending JPH01208235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266588A JPH01208235A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 ハブクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266588A JPH01208235A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 ハブクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208235A true JPH01208235A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12365162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266588A Pending JPH01208235A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 ハブクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960192A (en) Hub clutch
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
KR100520171B1 (ko) 차륜 단부 클러치
JPH04106020U (ja) ハブクラツチ
JPH01208235A (ja) ハブクラッチ
JP2702490B2 (ja) ハブクラッチ
US5257682A (en) Hub clutch assembly
US6145641A (en) Hub clutch assembly
JPH0523390Y2 (ja)
JPH01218926A (ja) ハブクラッチ
JPH01122733A (ja) ハブクラッチ
JP2702494B2 (ja) ハブクラッチ
JP2675316B2 (ja) ハブクラッチ
JPH01289724A (ja) ハブクラッチ
JP2507018B2 (ja) ハブクラッチ
JPH01182133A (ja) ハブクラッチ
JPH02200532A (ja) ハブクラッチ
JP2001047886A (ja) ハブ切換装置
JPH04135830U (ja) ハブクラツチ
JP7366617B2 (ja) ハブクラッチ装置およびその製造方法
JPH01106738A (ja) ハブクラッチ
JP3757000B2 (ja) ハブクラッチ装置
JPH0316762Y2 (ja)
JPH04123720U (ja) ハブクラツチ
JP3015322B2 (ja) ハブクラッチ