JPH01106738A - ハブクラッチ - Google Patents

ハブクラッチ

Info

Publication number
JPH01106738A
JPH01106738A JP26521487A JP26521487A JPH01106738A JP H01106738 A JPH01106738 A JP H01106738A JP 26521487 A JP26521487 A JP 26521487A JP 26521487 A JP26521487 A JP 26521487A JP H01106738 A JPH01106738 A JP H01106738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
drive gear
gear
retainer
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26521487A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuo Kurihara
栗原 作雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP26521487A priority Critical patent/JPH01106738A/ja
Publication of JPH01106738A publication Critical patent/JPH01106738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、パートタイム四輪駆動車(パートタイム4
WD車)等に用いられるハブクラッチに関する。
(従来の技術) 例えばフロントエンジンリヤドライブ(FR)ベースの
パートタイム4WD車において、単に二輪駆動走行をす
る場合は前車輪側のプロペラシャフト、デフアレンジ1
!ル装置、車軸などの動力伝達系は前車輪の回転に伴っ
て回転する。それに伴って発生する騒音、燃費の低下、
動力伝達系各部の寿命の低下などを軽減するためにハブ
クラッチを用いて前車輪とその動力伝達系との切離しを
行う。
このハブクラッチの作動(連結−切離し)手段には動力
を用いたものがあり、特開昭61−238516号公報
記載のものはその一例であって、第6図に示すように構
成されている。
すなわち、101は車軸103に係合するドライブギヤ
、105は車輪ハブに固定されたハウジング、107は
軸方向に移動してドライブギヤ101とハウジング10
5とに係合するスライドギヤである。109はハウジン
グ105を左右に区画する可撓性のダイヤフラムであり
、111はこのダイヤフラムとともに左右に移動してス
ライドギヤ107に係合する板である。ダイヤフラム1
09の第6図中左側に形成された気密室113は通路1
15を介してエンジンのインテークマニホールドと連結
されており、通路115の途中に設けられた制御弁11
7によって真空状態か大気圧状態に切換えられる。気密
室113が真空状態のときダイヤフラム109は吸引さ
れ、板111はコイルばね119の力に抗してスライド
ギヤ107を左方に移動させ、ドライブギヤ101とハ
ウジング105とを連結する。従って四輪駆動が可能で
ある。次に、気密室113を大気圧状態にすればスライ
ドギヤ107はコイルばね119の付勢力で右方へ移動
しドライブギヤ101とハウジング105との連結は解
除される。ダイヤフラム109の右側に形成された隔室
121には通気ボート123が設けられ、隔室121を
大気に連通させている。
(発明が解決しようとする問題点) このように、ドライブギヤ101とハウジング105と
を連結する度に気密室113には大きな負圧が掛り、各
シール部から埃や水などの異物が侵入し易い。その上、
ドライブギヤ101、ハウジング105、スライドギヤ
107の各摺動部は気密室113の内部に配置されてい
るから気密室が負圧になる度にその摺動面からグリース
が吸引される。従って、侵入した異物およびグリース不
足により、これらの部材の耐久性が低下する。
また、通気ポート123から隔室121内に侵入した水
が寒明には凍結し、あるいは泥が固まってダイヤフラム
109などの可動部の動きを妨げる恐れがあるからハブ
クラッチの機能が損われる。
そこでこの発明は、埃や水などの異物が侵入せず、従っ
て耐久性や機能の向上を図ることができ、しかも保守交
換が容易なハブクラッチの提供を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明のハブクラッチは、車軸側のドライブギヤと、
このドライブギヤを囲んで同心状に配置された車輪ハブ
側のハウジングと、軸方向へ移動自在に配置され係合位
置へ移動してドライブギjyとハウジングとを連結する
連結手段と、前記ハウジング内の一部に設けられ、正圧
または負圧を供給されると容積変化して前記連結手段を
係合位置へ移動させる作動室と、前記連結手段を連結解
除位置へ付勢する付勢手段と、前記作動室に正圧または
負圧を供給する切換可能な圧力供給手段とで構成した。
(作用) 圧力供給装置から圧力(正圧または負圧)が供給される
と作動室は膨張または収縮し、付勢手段の付勢力に抗し
て連結手段を軸方向の一方へ移動させる。圧力の供給が
停止されると付勢手段の付勢力により連結手段は元の位
置へ戻る。このこようにして連結手段は係合位置と解除
位置との間を移動する。
連結手段が係合位置へ移動すればドライブギA7とハウ
ジングとが連結され、ハブクラッチはロック状態となる
。連結手段が係合解除位置へ移動すれば、ドライブギヤ
とハウジングとの連結は解除され、ハブクラッチはフリ
ー状態になる。
(実施例) 第1図と第2図に基づいて第1の実施例の説明をする。
。 なお、第1図はハブクラッチのフリー状態を、第2図は
ロック状態を表わす。
1は車軸であり、3は車軸1にスプライン係合したドラ
イブギヤである。5は押え金具であり、ボルト7で車軸
1の先端に固定されドライブギヤ3を車軸1のスプライ
ン上に保持している。この押え金具5とドライブギヤ3
の間にはOリング9が装着されている。
11はハウジングであり、車軸1を囲むように配置され
ている。ハウジング11は頂部13と車輪ハブ14を有
する基部15とからなり、これらはボルト17で互いに
固定されている。基部15の車輪ハブ14にホイール1
6がボルト19ナツト21により取付けられている。
車軸1は車体フレームのスピンドル部23に回転自在に
支承されている。ハウジング11は2個のベアリング2
5.27によりスピンドル部23に回転自在に支承され
るとともに頂部13に装着したブツシュ29を介してド
ライブギヤ3を支承し、ここでセンタリングを行ってい
る。ハウジング11の基部15とスピンドル部23の基
部との間にはシール31が装着されハウジング11の内
部は密封状態に保たれている。
連結手段としてのスライドギヤ33はリング状の連結部
材であって、外周面に設けたスプライン35がハウジン
グ11の内周面に設けられたスプライン37と摺動自在
に係合している。また、スライドギヤ33の内周面には
ドライブギヤ3の外周面に設けられたギヤ部39と係合
するギヤ部41が設けられている。スライドギヤ33は
、第1図に示した、ドライブギヤ3と係合しない解除位
置と、第2図に示した、ドライブギヤ3と係合した係合
位置との間をハウジング11上をスライドしながら往復
移動できる。
ドライブギヤ3の左端部には第1のリテーナ43が圧入
されており、リテーナ43とドライブギヤ3との間には
第2のリテーナ45が摺動自在に配置されている。リテ
ーナ45とリテーナ43およびリテーナ45とドライブ
ギヤ3の各摺動面にはそれぞれOリング47.49が装
着されている。
このように、リテーナ43.45とドライブギヤ3とで
バキューム室(作動室)51が形成されている。
バキューム室51の内部にはリターンスプリング53が
装着されており、リテーナ45とこれに当接しているス
ライドギヤ33とを右方に付勢している。スラドギャ3
3が解除位置にあるときリテーナ45はドライブギヤ3
のギヤ部39の基部側に突当って停止している。
スライドギヤ33とハウジング11との間にはシフトス
プリング55が配置され、このシフトスプリング55は
スライドギヤ33を左方゛へ付勢してスライドギヤ33
とドライブギヤ3とが係合する際、両者のギヤ部39.
41の位相が合わない場合の待ち機構として働く。
ドライブギヤ3の左側端部の内周面にはわずかな大径部
があり、この大径部と車軸1の外周面との間に間隙57
が形成されている。ドライブギヤ3にはバキューム室5
1とこの間隙57とを連通ずる複数個の通路59が設け
られている。ドライブギヤ3とスピンドル部23の突合
わせ端部にはOリング61が装着されている。
スピンドル部23の車軸1との間には通路63が設けら
れている。この通路63の一方は上記の間隙57に開口
しており、他方は通路65を介して例えばエンジン吸気
マニホールド側に接続されている。このエンジン吸気マ
ニホールド側からの圧力(負圧)供給はインストルメン
トの切換スイッチ、あるいは2−4切換スイツチ等によ
り切換えられるようになっており、切換可能な圧力供給
装置を構成する。
スピンドル部23の基部と車軸1の間にはシール67と
ブツシュ69が配置され、ブツシュ69と巾軸1との間
にはOリング71が装着されている。
このように構成されたハブクラッチの機能を説明する。
2−4切換スイツチあるいはレバーを操作して四輪駆動
に切換えると、これに連動して吸気マニホールドから通
路65.63、間隙57、通路59を介して、バキュー
ム室51内に負圧が供給される。すると、リテーナ45
がリターンスプリング53の付勢力に抗して左方へ移動
する。それに伴いスライドギヤ33はシフトスプリング
55の付勢力で左方の係合位置まで移動して、第2図に
示すようにドライブギヤ3と係合しハブクラッチをロッ
ク状態とし車軸1と車輪ハブ14側のハウジング11と
を連結する。その際両者のスプラインの位相が合わなけ
ればシフトスプリング55の待ち機構が働いてプリセッ
ト状態となり、両者が回転して位相が合ったところで係
合が行われる。
2−4切換スイツチあるいはレバーを操作して二輪駆動
に切換えると負圧の供給が停止され、バキューム室51
内は大気圧に戻り、リターンスブリング53はシフトス
プリング55の力に抗してリテーナ45とスライドギヤ
33とを右方の解除位置まで移動して、スライドギヤ3
3とドライブギヤ3との係合を解除し、ハブクラッチを
フリー状態にして車軸1と車輪ハブ14との連結を解除
する。
また、 ハウジング内部の容積 :v。
気密室の容積     ;vl 膨張または収縮したときの 気密室の容積変化   ;ΔV1 ハウジング内部の圧力 :P。
気密室が容積変化したときの ハウジング内部の圧力 :Po ′ とすると、Po ′=Vo÷(Vo+ΔV+ )XPo
となる。
気密室の容積変化Δ■1はハウジングの容積■0よりは
るかに小さいからVow>ΔV+であり、上式は、 Pa−ヨPaとなる。
このように、ハブクラッチ作動時におけるハウジング1
1内部の圧力変化は微小である。
従って、各シール部から埃や水などの異物の侵入がない
から各摺動部の機能や耐久性が低下しないばかりでなく
、ハウジングに通気ボートを設る必要がないため通気ポ
ートからの水、泥の侵入がないから、これが凍結し、あ
るいは固化してハブクラッチの機能を損うこともない。
また、スライドギヤ33等の摺動部の周辺の空気が吸引
されることはないから従来のハブクラッチのようにグリ
ースが空気とともに吸引されることに起因する耐久性の
低下も起らない。
第3図と第4図に第2の実施例を示す。
この実施例ではスライドギヤ73のギヤ部74が同図中
左方に設けられているから、第1の実施例とは反対にリ
テーナ45が右方(係合位置)へ移動したときにスライ
ドギヤ73とドライブギヤ3との係合が行われ、第3図
に示すようにロック状態となる。リテーナ45が左方(
解除位置)へ移動したときこれらの係合が解除され、第
4図に示すように、フリー状態となる。なお、このフリ
ー状態のときにリテーナ45とスライドギヤ73とが開
動しないようにスライドギヤ73の左方への移動を規制
するストッパ75が設けられている。
この実施例のように構成すれば、圧力を供給する経路に
例えば詰りゃ漏れなどの故障が起きても、ハブクラッチ
はロック状態のままになるので4WD走行が可能となる
第5図に第3の実施例を示す。
この実施例は第2の実施例に対して圧力供給経路に特徴
がある。すなわち、通路65はブツシュ69の外面側に
設けた通路77に開口する。通路77はブツシュ69の
内面側に設けた円周溝78と連通している。車軸1には
中心部に通路79と、この通路79から車軸1の表面に
開口する通路81.83が設けられている。通路81は
ブツシュ69の円周溝78と連通している。通路83は
ドライブギヤ3の内周面に設けられた円周溝84とこの
円周溝84と連通した通路86を介してバキューム室5
1と連通している。このように、バキューム室51への
圧力の供給は通路65、通路77、円周溝78、通路8
1.79.83、円周溝グ85.87が、また車軸1の
ドライブギヤ3の間には円周溝84の両側にOリング8
9.91が装着されている。従って通路スペースをとり
易く、車軸1の軽量化を図ることができる。しかも専用
通路となるため他部への影響が少なくなる。
なお、作動室に供給する圧力は負圧に限らない。
別途圧力供給装置等で正圧を気密室に導いてもよい。こ
の場合は油圧等の圧力流体とすることもできる。またリ
ターンスプリング53を不要とし、作動室の膨張力とシ
フトスプリング55の付勢力とでスライドギヤ33を左
右に移動するように構成される。スライドギヤ33の係
合位置および解除位置をそれぞれ左方にするか右方にす
るかは上記の実施例に倣えばよい。さらに、連結手段と
して摩擦式の多板クラッチとしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明のハブクラッチでは、作動室に例えば負圧を作
用させる場合、大きな負圧が発生するのはハウジング内
で部分的に区画された作動室の内部だけであり、ハウジ
ングの他の部分に生じる負圧は微小である。また外部と
の通気孔が不要であるから、各シール部からの水、埃、
泥などの異物の侵入が抑制される。従って、摺動部の耐
久性が向上し正常な機能が保たれる。また、摺動部から
一グリースが吸引されることによる耐久性の低下も生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例のフリー状態を示す断面図、第2
図は第1の実施例のロック状態を示す断面図、第3図は
第2の実施例のロック状態を示す断面図、第4図は第2
の実施例のフリー状態を示す断面図、第5図は第3の実
施例の部分的な断面図、第6図は従来のハブクラッチの
断面図である。 1・・・車軸      3・・・ドライブギヤ11・
・・ハウジング 33・・・スライドギ\7(連結手段)51・・・バキ
ューム室(作動室)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車軸側のドライブギヤと、このドライブギヤに同心状に
    配置された車輪ハブ側のハウジングと、軸方向へ移動自
    在に配置され、係合位置へ移動してドライブギヤとハウ
    ジングとを連結する連結手段と、前記ハウジング内の一
    部に設けられ、正圧または負圧を供給すると容積変化し
    て前記連結手段を係合位置へ移動させる作動室と、前記
    連結手段を連結解除位置へ付勢する付勢手段と、前記作
    動室に正圧または負圧を供給する切換可能な圧力供給手
    段とからなることを特徴とするハブクラッチ。
JP26521487A 1987-10-20 1987-10-20 ハブクラッチ Pending JPH01106738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26521487A JPH01106738A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハブクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26521487A JPH01106738A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハブクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106738A true JPH01106738A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17414112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26521487A Pending JPH01106738A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハブクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106738A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960192A (en) Hub clutch
US4627512A (en) Air actuated clutch for four wheel drive vehicles
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
KR100847567B1 (ko) 휠 엔드 분리 시스템 및 그 시스템을 이용한 차량
US4779698A (en) Split axle drive mechanism for part-time four-wheel drive vehicle
JPS6210855B2 (ja)
US7104379B2 (en) Power-operated clutch actuator
US5176591A (en) Planetary gear differential with disconnect
US5950785A (en) Hub clutch assembly
JPH01106738A (ja) ハブクラッチ
JP2702490B2 (ja) ハブクラッチ
JPH01122733A (ja) ハブクラッチ
JPH11210863A (ja) デファレンシャル装置
JP2675316B2 (ja) ハブクラッチ
US5257682A (en) Hub clutch assembly
JPH01218926A (ja) ハブクラッチ
JPH0523390Y2 (ja)
JPH01182133A (ja) ハブクラッチ
JP3757000B2 (ja) ハブクラッチ装置
JP2702494B2 (ja) ハブクラッチ
US6076420A (en) Power transmission changeover devices for four-wheel drive vehicles
JPH01208235A (ja) ハブクラッチ
JPH07259878A (ja) ハブクラッチ
JP3015322B2 (ja) ハブクラッチ
JPH02200532A (ja) ハブクラッチ