JPH0523363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523363B2
JPH0523363B2 JP862085A JP862085A JPH0523363B2 JP H0523363 B2 JPH0523363 B2 JP H0523363B2 JP 862085 A JP862085 A JP 862085A JP 862085 A JP862085 A JP 862085A JP H0523363 B2 JPH0523363 B2 JP H0523363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
satellite
gps
distance
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP862085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167813A (ja
Inventor
Koji Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP862085A priority Critical patent/JPS61167813A/ja
Publication of JPS61167813A publication Critical patent/JPS61167813A/ja
Publication of JPH0523363B2 publication Critical patent/JPH0523363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用GPS航法装置、特に現在の
自動車の推測位置および現在受信可能な衛星電波
の受信データを演算処理することにより、3個以
上の衛星電波を同時に受信することが不可能な場
合でも連続して精度の良好な位置を表示する
GPS航法装置に関する。
(従来の技術) GPS用測位装置は通常3個以上の衛星を同時
に受信し、各衛星と受信点との間の受信機の時刻
オフセツトを含んだ擬似距離データおよび各受信
衛星の位置データより受信点の位置を計算し表示
するよう構成されたものが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし市街地の建物等の遮蔽物の影響により受
信衛星数が3個に満たない場合は測位することが
できない欠点があつた。また、その解決策として
測位不能の間は、方位計、距離計からの方位デー
タ、距離データを用いて推測位置を表示する方法
も考えられるが、該推測位置は時間の経過ととも
に位置誤差が積算するため、連続した位置表示は
可能であるが、位置測定誤差は増加し、特に受信
不能期間が長時間となるとその増加は著しく実用
に適さない。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの欠点を解決するため、市街地
の遮蔽物の影響により衛星電波の受信が頻繁に途
切れ、3個以上の衛星からの電波を同時に連続し
て受信することが不可能な場合は、受信すること
が不可能となつた時点から、その直前の衛星位置
データを基にして、受信が中断している間、方位
計及び距離計からの方位データおよび距離データ
により求めた自動車の移動方位と移動距離とを用
いて、すなわち自動車の移動量を用いて求めた擬
似衛星位置データ並びに受信中断直前の擬似距離
データを擬似的に現在受信可能な衛星の受信デー
タとして、その他の現在受信可能な衛星の受信デ
ータと合わせて都合3個の受信データにより、位
置計算をなすようにしたもので途切れなく連続し
た測位を可能として、なおかつ測位中断のあいだ
方位データ距離データにより算出した推測位置よ
りも良好な精度を持つた測位を可能としたGPS
航法装置を提供することを目的とする。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例のブロツク構成図
で、1はGPS受信機、2は擬似衛星位置演算器、
3は受信位置演算器、4は位置表示器、5は自動
車、6はGPS受信機用アンテナ、7は磁気方位
計、8は距離計である。
第2図a,bはそれぞれ衛星電波の受信状況お
よび測位誤差カーブ(換言するなら位置測定誤差
カーブ)を示している。同図aのアにあつては、
衛星電波の受信状況のうち、衛星1、2、3の受
信可能な期間は実線で示され、受信不可能な期間
は点線で示されている。受信不可能期間の衛星位
置誤差は同図aのイに示されているように時間の
経過とともに増加していることを示している。こ
れら3個の衛星の位置誤差のカーブより本発明に
よる位置測定誤差の平均値がどうなるかは第2図
bの測位誤差カーブの実線で表わされた折れ線グ
ラフにて示される。
第3図は本発明を説明するための図で、自動車
が走行中(11は自動車の走行路である。)に3
個の衛星の電波を受信して測位する様子を示して
いる。自動車91の位置の時点が時刻t1では衛星
1、2、3の電波を受信し測位が可能であるが、
自動車92の位置の時点が時刻t2では遮蔽物1
0により衛星3の電波の受信が途切れているため
従来の測位方式では測位が不可能である。しか
し、本発明を説明するための同図における点線で
示される擬似衛星3の位置を算出することにより
測位が可能となるのである。
第4図は時刻t2での発明による自動車の位置
測定を説明するための図である。すなわち時刻t
2における衛星1、2および擬似衛星、のそれぞ
れを中心として衛星1、2のそれぞれと自動車9
の受信位置との間の擬似距離および擬似衛星、
と自動車93の推測位置との間の擬似距離を半径
とした3個の円で囲まれた三角形の中心が測定位
置となる。擬似衛星3と推測位置93との間の擬似
距離は時刻t1にて測定された衛星3と自動車91
の位置との間の擬似距離と等価である。
(作用) 次にこれらの図面を参照して第1図のごとく構
成されたGPS航法装置の動作について説明する。
GPS衛星からの電波はGPS受信機用アンテナ
6で捕捉され、GPS受信機1へ送られる。GPS
受信機1ではGPS信号を増幅、復調し衛星位置
データ、擬似距離データを検出する。受信可能な
衛星数が3個以上の場合は受信位置演算器3が
GPS受信機1からの衛星位置データおよび擬似
距離データより受信位置を計算し、その結果を位
置表示器4にて数値表示もしくは航跡として表示
する。しかし自動車が市街地等を走行中に建物等
の遮蔽物10(第3図および第4図)により同時
に3個の衛星からの電波を受信できず第2図の衛
星電波の受信状況のごとく1ないし2個の衛星か
らの電波を途切れ途切れに受信するという場合は
擬似衛星位置演算器2にて磁気方位計7からの方
位データと距離計8から距離データとにより求め
た移動方位および移動距離を第3図の衛星3の電
波の受信中断直前の時刻t1における衛星位置デ
ータに加算して時刻t2における擬似衛星位置を
算出する。受信位置演算器3は第3図のように
GPS受信機1からの時刻t2における衛星1、
衛星2の受信データすなわち擬似距離データと衛
星位置データおよび時刻t2における衛星3の擬
似距離として流用する時刻t1における衛星3の
擬似距離データと時刻t2における衛星3の擬似
衛星位置データを用いて衛星3の受信が途切れて
も時刻t2における受信位置を計算する。そして
位置表示器4にて数値表示または地図上の航跡と
して表示することができる。
なお第3図、第4図は衛星3の電波が遮蔽され
た場合を示しているが衛星2および衛星3の電波
が同時に遮蔽された場合も同様に自動車の位置の
測定すなわち測位が可能となることは明らかであ
る。
第2図bの測位誤差グラフで示されているごと
く3個以上の衛星電波を受信することが不可能な
時刻t1からt2の期間を磁気方位計からの方位
データ、距離計からの距離データおよび時刻t1
での受信位置データを用いて推測位置を計算した
場合はその測位誤差は第2図bの推測位置誤差で
示されるように時間の経過とともに増加する。し
かし、前述のように自動車の受信位置92を算出す
ればその測位誤差は第2図bからわかる如く従来
の推測位置誤差に比べると減少しており、なおか
つ時間の経過とともに増加することは殆んどな
い。
(発明の効果) 以上、述べたところから明らかなように、本発
明は自動車にGPS受信機を搭載し、建物等の遮
蔽物の影響の多い市街地等にて利用する場合、従
来のGPS受信機では連続した位置測定は不可能
であり、また磁気方位計からの方位データ、距離
計からの距離データによる推測位置を用いて連続
した位置測定を可能としても良好な測位精度は期
待できないが上記方位データ、距離データの他に
受信中断直前の衛星位置データを用いて擬似衛星
位置データを算出することにより受信衛星数が1
個ないし2個の場合でも精度よく位置測定が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図のaは衛星電波の受信状況、bは位置測位誤差
カーブ、第3図は自動車が衛星からの電波を受信
している説明図、第4図は本発明による衛星から
の電波を受信する場合の説明図である。 1……GPS受信機、2……擬似衛星位置演算
器、3……受信位置演算器、4……位置表示器、
5……自動車、6……GPS受信機用アンテナ、
7……磁気方位計、8……距離計、9……遮蔽
物、10……測定位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 GPS衛星からの電波を受信し、GPS衛星の
    位置データおよびGPS衛星と自動車との間の擬
    似距離データを出力するGPS受信機と、該GPS
    受信機が遮蔽物により3個以上の衛星電波を同時
    に受信することが不可能となつた時点から、その
    直前の衛星位置データを基にして、受信が中断し
    ている間、自動車の進行方向を検出する磁気方位
    計からの方位データおよび車輪の回転数を検出す
    る距離計からの距離データにより求めた自動車の
    移動方位と移動距離とを用いて擬似的に受信可能
    な衛星として擬似衛星位置データを求めて出力す
    る擬似衛星位置演算器と、前記GPS受信機から
    の擬似距離データ、衛星位置データおよび該擬似
    衛星位置演算器からの擬似衛星位置データを入力
    し、受信可能な衛星数が3個以上のときに擬似距
    離データおよび衛星位置データを用いることによ
    り位置計算をなし、受信可能な衛星が3個に満た
    ないときに受信不可能となる直前に求めた擬似距
    離データおよび前記擬似衛星位置データもあわせ
    て用いることによりGPS衛星航法による位置計
    算をなす受信位置演算器と、該受信位置演算器か
    らの測位結果を数値表示その他地図上の航跡とし
    て表示する位置表示器とから構成され、自動車の
    運行位置を途切れなく連続的に測定するようにし
    たことを特徴とするGPS航法装置。
JP862085A 1985-01-21 1985-01-21 Gps航法装置 Granted JPS61167813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862085A JPS61167813A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Gps航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP862085A JPS61167813A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Gps航法装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167813A JPS61167813A (ja) 1986-07-29
JPH0523363B2 true JPH0523363B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=11697984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP862085A Granted JPS61167813A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Gps航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013782A1 (en) * 1989-05-09 1990-11-15 Kawasaki Steel Corporation Sealing apparatus for sintering machines

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297770B1 (en) 2000-05-23 2001-10-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Global positioning system and global positioning method with improved sensitivity by detecting navigation data inversion boundaries
JP6363462B2 (ja) * 2014-10-03 2018-07-25 シャープ株式会社 自律走行装置
JP6655129B2 (ja) * 2018-06-27 2020-02-26 シャープ株式会社 自律走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013782A1 (en) * 1989-05-09 1990-11-15 Kawasaki Steel Corporation Sealing apparatus for sintering machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167813A (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062301B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
JP3877011B2 (ja) 衛星受信器を有する自動車用の位置検出装置
US7298323B2 (en) Apparatus and method for locating user equipment using global positioning system and dead reckoning
JP3075889B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0531924B2 (ja)
JPH0523363B2 (ja)
JPH0558121B2 (ja)
JP3933800B2 (ja) ナビゲーション装置
JPS6190069A (ja) Gps航法装置
JPS636478A (ja) 衛星航法装置
JP3114385B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR100341801B1 (ko) 다중안테나를이용한도시형차량항법시스템
JP2786309B2 (ja) 車両位置検出装置
JPS62285085A (ja) 衛星航法装置
JPS61138113A (ja) Gps航法装置
JPS61167886A (ja) 自動車用航法装置
JP2685624B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPS62277573A (ja) Gps位置計測装置
JPH06281716A (ja) 方位検出装置
JPH0766054B2 (ja) Gps航法装置
JPH0781870B2 (ja) 自動車用gps航法装置
JPH06258416A (ja) 移動体の位置測定装置
JPH0455784A (ja) ナビゲーション装置
KR200206160Y1 (ko) 차량항법시스템에서의강한합성구조위치검출방법
JPH0480679A (ja) 移動体の位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees