JPH0523345U - 電線識別表示具 - Google Patents

電線識別表示具

Info

Publication number
JPH0523345U
JPH0523345U JP4465191U JP4465191U JPH0523345U JP H0523345 U JPH0523345 U JP H0523345U JP 4465191 U JP4465191 U JP 4465191U JP 4465191 U JP4465191 U JP 4465191U JP H0523345 U JPH0523345 U JP H0523345U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
body portion
plate
main body
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4465191U
Other languages
English (en)
Inventor
勝久 森
敬治 園田
英男 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Original Assignee
Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichifu Terminal Industries Co Ltd filed Critical Nichifu Terminal Industries Co Ltd
Priority to JP4465191U priority Critical patent/JPH0523345U/ja
Publication of JPH0523345U publication Critical patent/JPH0523345U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線に追従して弾性変形し良好な嵌合状態を
保つ電線識別表示具。 【構成】 可撓性合成樹脂製の平坦な長方形の板状本体
部分(10)の裏面両端縁近傍から、部分円弧状の内面を有
した1対の突片(12),(12)が互いに平行に連設され、該
突片の先端縁(13),(13)どうしが互いに平行かつ板状本
体部分に対しても実質的に平行であり、前記先端縁の間
に可逆的に拡幅可能なクリアランス(14)が形成された識
別表示具(T)であって、前記の各突片の相対向する1個
所以上に、該突片の先端縁から板状本体部分の内面近傍
に達する略々垂直な切込み(11)が形成されている。 【効果】 該表示具を套嵌した電線の撓曲を許容しつ
つ、電線からの浮上がりやズレが完全に阻止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線に対し、その端部への導電端子の圧着取付けの前後を問わず装 着するに適した略々筒形で合成樹脂製の電線識別表示具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
多数の電線相互間の電気的接続を同時に入切する場合、該導電端子を取付けた 多数の電線は一般に雌雄1対の一括型のコネクターへ結線される。また、電気機 器間等において多数の電線を錯綜した状態で配線することも希ではない。これら の場合、結線ないし配線ミスを防止するべく各電線へ適宜の識別片が装着される ことが多い。しかし、従来の識別片は円筒形のものが一般的であり、これを手作 業で電線端部へ取付けていたため、多数の電線に対しては極めて煩雑で非能率な 作業となっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って本考案出願人は、先に「電線端部識別子の装着方法及び装置」(特願平 1−341997号)を開発した。これは、平坦な長方形の板状本体部分すなわ ち標示部を備え、その裏面側に長さ方向の一部または全長におよんで連設した筒 状部分の全長にわたり切断溝すなわちクリアランスを形成した識別子の該クリア ランスを拡大しつつ電線端部へ機械的に装着する方式である。さらに本出願人は 、それに関連して種々の「電線識別表示具」(実願平2−8285号等)を開発 して来た。これら表示具においては、標示部内面に形成された凸部が電線端部の 圧着端子の圧着跡の窪みへ嵌合することにより、軸線方向へのスベリと該軸線周 りへ回動を阻止する状態で電線に係止する構造、あるいは、圧着端子から離れた 電線の中間部でも強固に装着できるよう電線を包囲する内面に該電線の軸線方向 に延びた先端の鋭い突条を形成し、これが絶縁被覆へ噛込むことにより該被覆と の一切の相対動が不可能に電線に係止する構造となっている。しかし一方、特に 錯綜した配線では電線が湾曲させられる場合が多く、該電線の湾曲に順応して変 形しうる可撓性を有したタイプの電線識別表示具も要望されている。
【0004】 そこで本考案は、この要望に応えるべく、識別表示具の曲げに対する柔軟性の 向上を図り、錯綜した配線内の湾曲した電線被覆部でも円滑な嵌合ができ、かつ 電線との相対動すなわち逸脱やズレを完全に阻止できる電線識別表示具を提供し ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
該目的を達成するための本考案の構成を、実施例に対応する図1乃至図4を用 い説明すると、本考案は、可撓性合成樹脂製の平坦な長方形の板状本体部分(10) の裏面両端縁近傍から、部分円弧状の内面を有した1対の突片(12),(12)が互い に平行に連設され、該突片(12),(12)の先端縁(13),(13)どうしが互いに平行かつ 前記板状本体部分(10)に対しても実質的に平行であり、該先端縁(13),(13)の間 に可逆的に拡幅可能なクリアランス(14)が形成されている識別表示具(T)におい て、前記1対の突片(12),(12)の各々の相対向する少なくとも1個所に、前記突 片(12)の先端縁(13)から前記板状本体部分(10)に向かい該本体部分(10)に対して 垂直または略垂直な方向の切込み(11)が形成された構成である。
【0006】
【作用】
本考案は、このような構成としたものであるから、切込みの部分において板状 本体部分の屈曲が容易となり、全体として湾曲した形状を取り易くする柔軟性を 有しているので、合成樹脂の弾性変形を利用して前記クリアランスを機械的に拡 大しつつ電線の絶縁被覆を包囲した状態に套嵌したのちは、該電線の屈曲変形に 追従して変形することができる。
【0007】 さらに本考案の電線識別表示具は、脚状突片に比べ剛性が比較的大な板状本体 部分の曲げ抵抗のため、電線に追従して屈曲変形したままの姿勢で該電線軸線方 向の移動および軸線周りの回動は容易ではないから電線からの脱離やズレの懸念 がなく装着姿勢を安定して維持することができる。
【0008】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1〜図4に示した第1実 施例においては、ポリプロピレンの射出成型により電線識別表示具(T)が一体的 に形成されている。識別記号(S)が表面に印字されている平坦な長方形の板状本 体部分(10)の裏面両端縁近傍から、部分円弧状の内面を有した1対の突片(12),( 12)が互いに平行に連設されているとともに、該1対の突片(12),(12)の各々の相 対向する5個所に、該突片の先端縁(13)から前記板状本体部分(10)に向かい該本 体部分(10)に対して垂直な方向の切込み(11)が形成されている。図1は、電線識 別表示具(T)が、電線の導体芯線(E)へ圧着された導電端子(A)から離れた位置で 、該電線(D)の絶縁被覆の外周へ套嵌された状態を示している。符号(K)は圧着の 際の外圧により生じた窪みである。
【0009】 前記突片(12),(12)の先端縁(13),(13)どうしは、図2に明らかなように互いに 平行、かつ前記板状本体部分(10)に対しても実質的に平行であり、該両先端縁(1 3),(13)の間には可逆的に拡幅可能なクリアランス(14)が形成されていて、板状 本体部分(10)の内面と前記両突片(12),(12)の内面とに接する内接円(図示せず )が描き得るように構成されているので、 電線(D)の断面輪郭線とほぼ一致して 該電線の絶縁被覆を包囲した状態に套嵌することができる。
【0010】 この電線識別表示具(T)の長さは約20mmであり、 図3〜図4に示す如く前記 1対の突片(12),(12)の各々の相対向する5個所には、 板状本体部分(10)に対し て垂直な方向に前記突片(12),(12)の先端縁(13),(13)から該本体部分(10)の内面 近傍に達する約1mm幅の切込み(11)が等間隔に形成されている。切込み(11)が存 在する位置の前記板状本体部分(10)の部位は図3の矢印(Y)のように上向に屈曲 することが可能となり、対象とする電線(D)の形態が直線状から多少ずれていて も、表示具(T)はそれに順応した姿勢をとることができる。
【0011】 脚状の突片(12)に比べ剛性が比較的大な板状本体部分(10)は、 ある程度の曲げ 抵抗を呈するため、電線に追従してやや強制的に屈曲変形させられたままの姿勢 では、 電線による摩擦抵抗があり該電線軸線方向への該識別具の移動および軸線 周りの回動は必ずしも極めて容易ではない。 従って電線からの脱離やズレの懸念 がなく装着姿勢は安定して維持される。
【0012】 前記切込み(11)の数は、 電線(D)や識別表示具(T)の寸法仕様に応じて適宜に設 定されるが、 板状本体部分(10)の断面寸法が同一の場合には、電線(D)が太い場 合や識別表示具(T)が比較的短い場合には少ない目に、 逆に電線(D)が細い場合や 識別表示具(T)が比較的長い場合には多い目に形成することが望ましい。 いずれ にしても、 切込み(11),(11)で挟まれた突片(12)の各部分(12a),(12a)は夫々が独 立的に弾性変形するから、 板状本体部分(10)が左右方向(図1の矢印(X)方向) へ曲がらない剛直なものであっても電線(D)は同方向(X)に撓曲可能であり、電線 被覆部への良好な嵌合状態を維持することができる。
【0013】 また、 前記クリアランス(14)の両端側には、図3〜図4に示すように、それぞ れ側端へ向かうに伴い漸次互いに離反する方向に後退したテーパー部分(15)が前 記の両先端縁(13),(13)の各々に形成されており、後述のごとくクリアランス(14 )を拡大させる治具等の挿入を円滑にする作用をなしている。
【0014】 図5は変形例を示し、 同図左半部(a)の第2実施例では前記の切込み(11)の形 成に加え、 前記内接円上の本体部分(10)の内面全長にわたり、 突出した頂点が該 内接円のほぼ中心に向いている先端の鋭い2条のリブ状小突起(16),(16)が平行 に形成されている。該小突起(16)は、 前記内接円の直径の約8分の1乃至10分 の1程度の高さで、断面は略々正3角形を呈しており、その底辺は本体部分(10) の内面と一体である。 更に2つの小突起(16),(16)は互いに補強し合うべく、 底 辺を挟む内側の頂点どうしを接した状態に隣接している。 この小突起(16),(16) が套嵌時に電線被覆部に噛込むため、 電線(D)が前記内接円よりも若干程度大き い目の外径を有していても、 該識別表示具(T)は該電線の軸線方向や軸線周りに ズレる恐れがない。
【0015】 図5右半部(b)は第3実施例を示し、 釣り針状に屈曲した小突起(16),(16)が前 記突片先端縁(13),(13)近傍の内面に1条づつ連設してある。これは電線識別表 示具(T)がクリアランス(14)を拡開しつつ電線(D)から抜け出すことを完全に阻止 するとともに、 小突起の鋭い先端が突片(12),(12)の内面へ反り返った姿勢であ るから、 クリアランス(14)を拡開させて電線被覆部へ套嵌する際に引っ掛かる恐 れが少ない点で好都合である。
【0016】 図6〜図8は第4実施例を示す。この例では以上の如き電線識別表示具(T)を 多数並列配置して帯状体としてあり、 隣接した表示具(T),(T)はそれぞれ繋ぎ部( U)によって連結され、 各繋ぎ部(U)には中央に長方形の窓状切欠(V)が、また両側 には耳状片(W)が送り機構に係脱すべく設けてある。図6に示した本体部分(10) 表面へ図1のような識別記号(S)を印字した後、 該帯状体は例えば識別片自動装 着機(図示せず)へ供給される。 該機では繋ぎ部(U)の切除に続き、 又は殆ど同 時的にガイド(図示せず)によるクリアランス(14)の拡開と電線への嵌合が行わ れる。前記のテーパー部分(15)は該ガイドへの表示具挿入を円滑に行うためのも のである。
【0017】 以上本考案の代表的と思われる実施例について説明したが、本考案は必ずしも これらの実施例構造のみに限定されるものではなく、本考案にいう前記の構成要 件を備え、かつ、本考案にいう目的を達成し、以下にいう効果を有する範囲内に おいて適宜改変して実施することができるものである。例えば、切込み(11)の形 状を直線状の溝ではなく、突片(16)の先端縁(13)より板状本体部分(10)の内面に 向かい幅が漸次小となるV字形の溝としてもよい。その場合には、下向き(図3 の矢印(Y)の方向)に一層大きい角度で屈曲させることができるほか、 板状本体 部分(10)の多少の捩れを伴いつつ左右方向(図4の矢印(Z)の方向)にも若干の 屈曲が可能となるという利点がある。
【0018】
【考案の効果】 以上の説明から既に明らかなように、本考案は、可撓性合成樹脂製の板状本体 部分の裏面両端縁近傍に連設され、かつ先端縁の間に可逆的に拡幅可能なクリア ランスを形成する1対の突片の各々が相対向する少なくとも1箇所の位置に、前 記突片の先端縁から前記板状本体部分に向かって、該板状本体部分に対して垂直 または略垂直な方向の切込みが形成されたものであるから、該切込み位置におい て前記板状本体部分が上下方向に屈曲することが可能となり、対象とする電線の 湾曲形態に順応することができ、 集中コネクタの近傍などにおける電線撓曲を許 容しつつ識別記号を各電線に対し付与できるという顕著な実用上の効果を期待す ることが出来るに至ったのである。
【0019】 また、本考案の電線識別表示具は、このように電線(D)の形状に順応して緊密 に嵌合されるので、 特に錯綜した配線内に湾曲形態で存在する電線に套嵌した場 合には、 套嵌後も該湾曲状態をほぼ維持しているため、 電線軸線方向のズレや軸 線周りの回動が生じる恐れは全くなく、 この種表示具の一層広範な実用化を可能 とする。
【0020】 さらに、 本考案によれば、 前記切込みは成型金型のキャビティ形状に変更を加 えるのみで製作できるからコストアップは殆どなく、 しかも帯状体とすれば、 自 動機での連続使用が一層容易になるという効果をも期待することが出来るに至っ たのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の使用状態を示した斜視
図。
【図2】図1中の2−2線矢視の正面図。
【図3】図2中の3−3線に沿った断面図。
【図4】同実施例を示す底面図。
【図5】左半部(a)と右半部(b)は夫々第2及び第3実施
例を示した正面図。
【図6】第4実施例を示した平面図。
【図7】第4実施例を示した正面図。
【図8】第4実施例を示した底面図。
【符号の説明】
(10) 板状本体部分 (11) 切込み (12) 突片 (13) 先端縁 (14) クリアランス (15) テーパー部分 (16) 小突起 (D) 電線 (T) 電線識別表示具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性合成樹脂製の平坦な長方形の板状
    本体部分(10)の裏面両端縁近傍から、部分円弧状の内面
    を有した1対の突片(12),(12)が互いに平行に連設さ
    れ、該突片(12)の先端縁(13),(13)どうしが互いに平行
    かつ前記板状本体部分(10)に対しても実質的に平行であ
    り、該先端縁(13),(13)の間に可逆的に拡幅可能なクリ
    アランス(14)が形成されている識別表示具において、前
    記1対の突片(12),(12)の各々の相対向する少なくとも
    1個所に、該突片の先端縁(13)から前記板状本体部分(1
    0)に向かい該本体部分(10)に対して垂直または略垂直な
    方向の切込み(11)が形成されていることを特徴とする電
    線識別表示具。
JP4465191U 1991-05-17 1991-05-17 電線識別表示具 Pending JPH0523345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4465191U JPH0523345U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 電線識別表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4465191U JPH0523345U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 電線識別表示具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523345U true JPH0523345U (ja) 1993-03-26

Family

ID=12697347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4465191U Pending JPH0523345U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 電線識別表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523345U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023066424A1 (de) * 2021-10-19 2023-04-27 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Verfahren zur anbringung eines beschriftungsträgers an einer isolierenden umhüllung einer elektrisch leitenden ader

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023066424A1 (de) * 2021-10-19 2023-04-27 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Verfahren zur anbringung eines beschriftungsträgers an einer isolierenden umhüllung einer elektrisch leitenden ader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655734B2 (ja) 電気ソケット端子
US5588884A (en) Stamped and formed contacts for a power connector
US5078617A (en) Piercing insulation displacement board terminal
EP0650218A2 (en) Cramping joint connector
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
EP1100166A2 (en) Electrical connector
JPS607004Y2 (ja) 電気接続器
JPS63501046A (ja) 絶縁排除接点部材
US7207829B2 (en) Electric connector
EP0634821A2 (en) Bulb socket
US6626694B2 (en) Insulation displacement electrical connector with contact retaining arms
US7070442B2 (en) Structure for press-connecting sheathed electric wire with terminal
JPH059905B2 (ja)
JPH0235423B2 (ja)
JPH0523345U (ja) 電線識別表示具
US4540224A (en) Grounding clip for use with shielded, jacketed flat cable
JPS58135586A (ja) 電気接点及びその応用
JPH0523344U (ja) 電線識別表示具
EP1710865A2 (en) Electrical contact and connector assembly
JPH0636811A (ja) 鎖錠端子金具
EP1073145A1 (en) Terminal fitting
JPH0126062Y2 (ja)
KR200294601Y1 (ko) 기판실장용 전원커넥터
JP7480077B2 (ja) 雌端子
JPH0451433Y2 (ja)