JPH05230951A - 防水シートの施工方法 - Google Patents

防水シートの施工方法

Info

Publication number
JPH05230951A
JPH05230951A JP7235592A JP7235592A JPH05230951A JP H05230951 A JPH05230951 A JP H05230951A JP 7235592 A JP7235592 A JP 7235592A JP 7235592 A JP7235592 A JP 7235592A JP H05230951 A JPH05230951 A JP H05230951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
waterproof
sealing material
waterproof sheet
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7235592A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tajima
栄一 田島
Takayoshi Imai
隆良 今井
Toru Kojima
徹 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Roofing Inc
Original Assignee
Tajima Roofing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Roofing Inc filed Critical Tajima Roofing Inc
Priority to JP7235592A priority Critical patent/JPH05230951A/ja
Publication of JPH05230951A publication Critical patent/JPH05230951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 防水シートを重ね合せたときの隙間をできる
だけ抑えて防水する手段および防水シートのつき合せ使
用のときのつき合せ部分の防水を達成する手段の提供。 【構成】 表面にふっ素樹脂層を有する防水シートイ、
ロ、ハの施工にあたり、シートが重なり合った段差部分
に発生する空隙および/またはシートのつき合わせ部分
に生ずる空隙を覆うように、ふっ素樹脂層、接着層、発
泡体層、粘着層よりなる防水シール材1またはふっ素樹
脂層、接着層、金属層、接着層、発泡体層、粘着層より
なる防水シール材1をふっ素樹脂層が表面になるように
適用することを特徴とする防水シートの施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、表面にふっ素樹脂層を有する防
水シートの施工方法に関する。
【0002】
【従来技術】本発明者等は、先にふっ素樹脂層を表面層
に設けた自己粘着性アスファルト系防水シートに関する
発明をし、特願平3−193438号として出願した。
この出願の発明は、表面層側から、ふっ素樹脂層、中間
層、アスファルト層、基材層、アスファルト層、自己粘
着層、および剥離層よりなる防水シートであって、施工
時に剥離層を除去し、自己粘着層の接着力を利用して、
陸屋根等の防水必要個所に粘着して防水工事を行うもの
である。防水シートは、例えば図1にみられるように防
水シート(イ)、(ロ)、(ハ)の重ね合せ部分をみる
と、防水シート(イ)の上に、(ロ)、ついで(ハ)が
重なっており、aの部分は防水シートが三重に重なって
おり、b、c、dの部分は防水シートが二重に重なって
いる。ところで、ふっ素樹脂は耐候性が抜群に優れてい
るが、他の物との親和性に欠けているため、特別の接着
剤以外ではなかなか接着せず、前記自己粘着層では充分
の接着が得られない。そこで、a、bのジョイント部
分、すなわちサイドジョイントの部分は、図2に示すよ
うに、ジョイント部分のみはふっ素樹脂層が存在しない
ように防水シート(イ)の、サイド部分のみふっ素樹脂
層をひかえることにより、ふっ素樹脂の接着性の悪さの
問題は回避できるが、エンドジョイントの部分、すなわ
ち、a、c、dの部分に相当する防水シート(イ)の個
所までふっ素樹脂層をひかえることはできない(なんと
なれば、防水シートは屋根の任意のサイズにあわせて施
工するため、縦、横両方の自由度が制限されたのでは適
応できないからである)。したがって、aの部分はその
接着性それ自体に問題点があるうえ、aの部分とcの部
分の境界は、シート(ロ)とシート(イ)が重なり合う
段差が存在するため、そこに図2のZで示すような隙間
が生じ、ここが水路となって水漏れ発生の原因となる。
また、防水シートを重ね合せないで、つき合せて使用す
る要求もあるが、つき合せ部分を如何に防水するかが問
題となる。
【0003】
【目的】そこで、本発明の目的は、防水シートを重ね合
せたときの隙間をできるだけ抑えて防水する手段および
防水シートのつき合せ使用のときのつき合せ部分の防水
を達成する手段を提供する点にある。
【0004】
【構成】本発明の第一は、表面にふっ素樹脂層を有する
防水シートの施工にあたり、シートが重なり合った段差
部分に発生する空隙および/またはシートのつき合わせ
部分に生ずる空隙を覆うように、ふっ素樹脂層、接着
層、発泡体層、粘着層よりなる防水シール材をふっ素樹
脂層が表面になるように適用することを特徴とする防水
シートの施工方法に関する。本発明の第二は、表面にふ
っ素樹脂層を有する防水シートの施工にあたり、シート
が重なり合った段差部分に発生する空隙および/または
シートのつき合わせ部分に生ずる空隙を覆うように、ふ
っ素樹脂層、接着層、金属層、接着層、発泡体層、粘着
層よりなる防水シール材をふっ素樹脂層が表面になるよ
うに適用することを特徴とする防水シートの施工方法に
関する。
【0005】ふっ素樹脂は、いわゆる含ふっ素樹脂を意
味するが、代表的なものとしては、ビニルフルオライド
樹脂PVF(−CH2−CHF−)、ビニリデンフルオ
ライド樹脂PVDF(−CH2−CF2−)、エチレン−
四ふっ化エチレン樹脂、クロロトリフルオロエチレン樹
脂PCTFE(−CF2−CFCl−)、エチレン−ク
ロロトリフルオロエチレン樹脂ECTFE、パーフルオ
ロアルコキシ樹脂PFA(CF2CF2とROCFCF2
との共重合体、Rはパーフルオロアルキル)、パーフル
オロエチレンプロピレン樹脂(CF2CF2とCF3CF
CF2との共重合体)、四ふっ化エチレン樹脂などを挙
げることができるが、PVF、PVDF、PCTFEが
好ましく、とくにPVFが好ましい。ふっ素樹脂は耐候
性にすぐれているが、紫外線を通すため、接着層が劣化
を生じ、アスファルトとの界面から剥離がおきやすい。
そこで、接着層より外側の層に紫外線吸収剤や濃色着色
料を配合することが好ましい。紫外線吸収剤のみではや
ゝ不充分であるから濃色着色料の使用が好ましい。濃色
着色料としては、格別の制限はないがカーボンブラック
がもっとも紫外線防止効果があり好ましい。
【0006】接着剤層を構成する成分としては、ふっ素
樹脂用の接着剤ならいずれでも使用できる。とくにアク
リルウレタン系やポリエステルウレタン系の接着剤が好
ましい。また、ふっ素樹脂の接着剤適用面は、あらかじ
め接着性改善処理をしておくことが好ましい。接着性改
善処理としては、コロナ放電、疎面化など公知の方法が
使用できる。
【0007】発泡体層としては、合成樹脂や天然ゴム、
合成ゴムなどの任意の発泡体が使用できるが、独立気泡
体であることが好ましく、また、段差によくなじむ弾力
のある発泡体であることが好ましい。発泡体材料として
は、ポリウレタン、ポリエチレン、天然ゴム、各種合成
ゴムなどを挙げることができる。
【0008】金属層は、本発明で使用する防水シール材
を段差やつき合せ部によくなじませた後、防水シール材
が元の平板状に復元しないよう、その場所の形状になじ
んだまゝの形で保持させる機能を果たすことができるも
のであれば、その種類に制限はない。好ましい金属とし
ては、アルミニウム、鉛、すず、亜鉛あるいはこれらの
合金などを例示することができる。
【0009】粘着層に使用する粘着材には、合成樹脂や
合成ゴム、天然ゴム、再生ゴム等を主原料として調合さ
れた粘着材のうちで下地材であるふっ素樹脂との接着性
が良く耐久性に富んでいれば採用できる。粘着材の具体
例を示すと、つぎのような組成にすることができる。 SBS(スチレン・ブタジエン・スチレン・ブロック共重合体) (シェルTR−1118) 30〜35重量% 石油樹脂(粘着付与剤)(エクソン化学2101) 45〜55重量% プロセスオイル(可塑剤)(シェル371JY) 15〜20重量%
【0010】前記防水シール材は、粘着層側に剥離シー
トたとえば剥離紙を貼着しておき、使用時にこれを剥離
して使用することが好ましい。前記防水シール材を貼着
した後には、段差部分に防水シール材が密着するように
厚さ2〜3mmの押圧回転ローラ(図10参照)などを
当てて押しつけてやることが好ましい。
【0011】以下、図面に基づいて本発明を具体的に説
明する。図8は、請求項1で使用する防水シール材の積
層構造を示すものであり、4はふっ素樹脂層、5は接着
層、6は発泡体層、7は粘着層、8は剥離シートであ
る。図9は、請求項2で使用する防水シール材の積層構
造を示すものであり、4〜8は前記のとおりであり、9
は金属層すなわち金属シートである。各層の厚みについ
て述べれば、ふっ素樹脂層は、通常15〜50μm、好
ましくは25〜40μm、接着層は、50〜2000μ
m、好ましくは100〜1000μm、金属層は、8〜
50μm、好ましくは12〜25μm、発泡体層は、
0.5〜5mm、好ましくは0.5〜1.5mm、粘着
層は、50〜500μm、好ましくは100〜400μ
mである。
【0012】図3と図4は、防水シートが重なり合った
段差部分に防水シール材を適用する場合の発明に相当す
る具体例を示す。図3は、上面図であり、図4は、図3
のX−X線断面図である。防水シート(イ)の端部に、
瓦を重ねて敷く要領で防水シート(ロ)が、ついで防水
シート(ハ)が重ねて敷かれている。aの部分は、防水
シート(イ)、(ロ)、(ハ)の三者が重なった領域で
あり、bの部分は防水シート(ロ)と(ハ)が、cの部
分は防水シート(イ)と(ハ)が、dの部分は防水シー
ト(イ)と(ロ)が、それぞれ重なった領域であり、e
の部分は防水シート(イ)のみの領域である。防水シー
ル材1は、a、d、eの領域にまたがって覆っており、
防水シール材1は貼着後、図10に示す押圧回転ローラ
で図4の矢印の個所を押圧して、Z部分への水の侵入を
完全に遮断する。
【0013】図5、図6、図7は、一部つき合せ接合タ
イプの防水シートのつき合せ部へ水が侵入するのを防止
するための防水シール材の適用方法の具体例を説明する
ためのものである。図5は、防水シート(イ)の上に防
水シート(ロ)を一部重ねて敷き、ついで防水シート
(ハ)を防水シート(イ)には一部重なるが、防水シー
ト(ロ)とは重ね合せず、つき合せた形で敷き、その上
に防水シール材2を覆って密着させたものであり、図6
はX−X線断面図、図7はY−Y線断面図である。
【0014】
【効果】本発明は、特定の積層構造をもつ防水シール材
を使用し、簡単な工法により、防水シートと防水シート
のつなぎの部分の水漏れを完全に防止することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、重ね合せ方式による防水シートの施工
態様を示す上面図である。
【図2】図2は、図1のZ−Z線断面図である。
【図3】図3は、防水シートが重なり合った段差部分に
防水シール材を適用した本発明の1具体例を示す上面図
である。
【図4】図4は、図3のX−X線断面図である。
【図5】図5は、一部がつき合せ方式により防水シート
を敷き、その上を防水シール材を適用した本発明の1具
体例を示す上面図である。
【図6】図5のX−X線断面図である。
【図7】図5のY−Y線断面図である。
【図8】本発明の請求項1で用いる防水シール材の積層
構造を示すための該防水シール材の断面図である。
【図9】本発明の請求項2で用いる防水シール材の積層
構造を示すための該防水シール材の断面図である。
【図10】本発明の施工工事に用いる工具の1例を示す
概略図である。
【符号の説明】
1 防水シール材 2 防水シール材 3 防水シートのつき合せ部分 4 ふっ素樹脂層 5 接着層 6 発泡体層 7 粘着層 8 剥離シート 9 金属層 (イ) 防水シート (ロ) 防水シート (ハ) 防水シート a 防水シート(イ)、(ロ)、(ハ)の三者が重なっ
た領域 b 防水シート(ロ)と(ハ)の二者が重なった領域 c 防水シート(イ)と(ハ)の二者が重なった領域 d 防水シート(イ)と(ロ)の二者が重なった領域 e 防水シート(イ)のみの領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にふっ素樹脂層を有する防水シート
    の施工にあたり、シートが重なり合った段差部分に発生
    する空隙および/またはシートのつき合わせ部分に生ず
    る空隙を覆うように、ふっ素樹脂層、接着層、発泡体
    層、粘着層よりなる防水シール材をふっ素樹脂層が表面
    になるように適用することを特徴とする防水シートの施
    工方法。
  2. 【請求項2】 表面にふっ素樹脂層を有する防水シート
    の施工にあたり、シートが重なり合った段差部分に発生
    する空隙および/またはシートのつき合わせ部分に生ず
    る空隙を覆うように、ふっ素樹脂層、接着層、金属層、
    接着層、発泡体層、粘着層よりなる防水シール材をふっ
    素樹脂層が表面になるように適用することを特徴とする
    防水シートの施工方法。
JP7235592A 1992-02-21 1992-02-21 防水シートの施工方法 Pending JPH05230951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235592A JPH05230951A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 防水シートの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7235592A JPH05230951A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 防水シートの施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230951A true JPH05230951A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13486927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7235592A Pending JPH05230951A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 防水シートの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310999A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Tokai Aluminum Foil Co Ltd 建造物屋上の防水改修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310999A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Tokai Aluminum Foil Co Ltd 建造物屋上の防水改修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627017B2 (en) Self-adhesive laminate for sealing window frames and method of sealing window frames
US20040002414A1 (en) Stand-up roller apparatus and methods for applying single ply roofing membranes
JPH05230951A (ja) 防水シートの施工方法
JP3297462B2 (ja) 防水シール材
US20080086975A1 (en) Metallic T-joint patch
JPH10331344A (ja) 防水層張設構造
JPH0369424B2 (ja)
JP2006125182A (ja) 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造
JP2017106162A (ja) 屋根構造及びその施工方法
JP2003020757A (ja) 屋根葺材の接合構造
JPH06313347A (ja) 立上り部用プレハブ式防水材とその施工法
JP3467119B2 (ja) 出隅用または入隅用プレハブ仕上防水材
JP2010156124A (ja) 太陽電池シートの防水構造
JPH0518059A (ja) 瓦棒屋根構造
JP7273578B2 (ja) 改修防水構造およびその施工方法
JPH0988252A (ja) 増し張り用防水シート及び防水シートの施工方法
KR101723658B1 (ko) 아스팔트 시트, 아스팔트 시트를 이용한 방수구조 및 이의 시공방법
JPH0348979Y2 (ja)
JP2000017790A (ja) 目地テープ及びそれを利用した建造物屋上の防水改修方法
JP4649651B2 (ja) 建築用防水シートの成形方法
WO2005095090A1 (en) Sheeting material
JP2504665Y2 (ja) 防水シ―トの接合部構造
JPH04228760A (ja) 歩行屋上の防水層及び防水層構築方法
JP3015665U (ja) 両面貼付型ガスケット
JPH0233540Y2 (ja)