JP2006125182A - 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造 - Google Patents

改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006125182A
JP2006125182A JP2005269859A JP2005269859A JP2006125182A JP 2006125182 A JP2006125182 A JP 2006125182A JP 2005269859 A JP2005269859 A JP 2005269859A JP 2005269859 A JP2005269859 A JP 2005269859A JP 2006125182 A JP2006125182 A JP 2006125182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
repair
sheet
thermoplastic resin
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005269859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Higashida
義孝 東田
Junichi Inemoto
順一 禾本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2005269859A priority Critical patent/JP2006125182A/ja
Publication of JP2006125182A publication Critical patent/JP2006125182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】劣化した既設防水シートは残したままその上から新規防水シートを敷設する改修に用いられる防水シートであって、下地の不陸を緩衝・吸収するとともに既設防水シートからの可塑剤の移行などを防止するための絶縁シートを防水シートとは別に敷設する手間をなくすことができる改修用防水シートを提供する。
【解決手段】下地に敷設した既設防水シートを改修する目的で上から敷設するのに用いられる改修用防水シート1であって、ゴムからなる防水シート本体2の少なくとも下面に熱可塑性樹脂フィルム3を積層一体化したものであり、予め既設防水シート上に固定プレートをアンカー固定し、該固定プレートに改修用防水シート1を熱融着することによって敷設固定する。
【選択図】図2

Description

本発明は建築物の屋上や駐車場などの防水構造物において、既設防水シートの劣化にともなって新規な防水シートを敷設しようとする際に用いられる改修用防水シートに関するものであり、詳しくは既設防水層からの可塑剤やタール分などの移行を容易に阻止することができる改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造にかかわる。
建築物の屋上や駐車場などにおいて、コンクリートの下地に防水を施す工法として、ゴムやポリウレタン、その他の樹脂などエラストマー材料からなる防水シートの全面を、下地の表面に接着剤で貼り付けることによって防水性を確保する密着工法がある。
このように下地に防水シートの全面を接着剤で貼り付けるようにした防水構造物にあって、防水シートとして耐候性などの物性に優れた材料で形成したものを用い、長期に亘って防水性能が維持されるようにしてあるが、長年風雨に曝されると共に太陽の紫外線などを浴びつづけることによって、防水シートが劣化していくことは避けることができず、最終的には改修することが必要になる。
このような防水構造物を改修する場合には、下地に貼り付けられている既設の防水シートは自身が劣化しているのみならず、この既設の防水シートと下地との接着力も低下しているおそれもあるので、既設の防水シートの全面を下地から剥がし取り、下地の表面を清掃等して整備した後、下地の表面の全面に接着剤を塗布し、新規の防水シートを下地の全面に貼り直すという方法が一般的である。
しかし、このように既設の防水シートを全面に亘って剥がす場合、防水面積が膨大に広いような構造物においては、防水シートを剥がす作業に多大の労力と時間を要し、改修工事が数日に亘ったりすることになる。このように改修工事に日数がかかると、その期間中に降雨がある可能性があり、下地に防水性がないと雨漏りが発生するおそれがあるという問題を生じるものであった。また剥がした既設の防水シートは産業廃棄物として処分しなければならないが、既設の防水シートを全面に亘って剥がすと廃棄処分量が多くなって、環境面からも問題を生じるものであった。
既設防水シートの除去は行わないもしくは部分的に行って、既設防水シートの上から新規な防水シートを敷設することで既設防水シートの除去作業が省略されるとともに廃棄物の発生も低減することができる。例えば特許文献1には既設防水シートの除去を部分的に行ってからその上に新規防水シートを敷設することが開示されている。
ただし、このように既設防水シートを除去せずに新規防水シートを敷設する場合は、既設防水シートが残っていることにより下地が不陸状態であること、また、既設防水シートからの新規防水シートへの悪影響を考慮に入れて、その影響を阻止しなければならない。例えば既設防水シートがアスファルトであればタール分、塩化ビニルであれば可塑剤などがある。特許文献1には既設防水シートの上に絶縁シートを介在させることによって既設防水シートからの可塑剤などの移行を防止している。
特開平10−61207号公報
確かに既設防水シートを除去する手間が軽減され廃棄物の量も少なくすることができる。しかし、既設防水シートの上に絶縁シートを敷設する作業が新たに発生する。絶縁シートは既設防水シート中の成分を新規防水シート側へ移行させないことと下地の不陸を緩衝することを目的としたシートであり、例えば素材としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などからなる薄手のシート、発泡シート、不織布シートなどである。防水シートと比べると薄くて軽いために風に煽られたりばたつきが発生したりしてしわになりやすいなど敷設作業は意外と手間のかかるものである。
そこで本発明では既設防水シートは残したままその上から新規防水シートを敷設する改修に用いられる防水シートであって、絶縁シートを敷設する手間を軽減することができる改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造の提供を課題とする。
上記のような課題を解決するために本発明の請求項1では、下地に敷設した既設防水シートを改修する目的で上から敷設するのに用いられる改修用防水シートにおいて、ゴムからなる防水シート本体の少なくとも下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化してなることを特徴とする。
請求項2では防水シートの下地への固定は、下地に固定プレートをアンカー固定し、該固定プレートに熱融着することによって下地に敷設固定する方法である請求項1記載の改修用防水シートとしている。
請求項3ではゴムからなる防水シート本体と熱可塑性樹脂フィルムは熱融着により積層一体化している請求項1〜2記載の改修用防水シートとしている。
請求項4では、防水シート本体の上面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化した請求項1〜3記載の改修用防水シートとしている。
請求項5では、熱可塑性樹脂フィルムの厚みが50〜500μmの範囲である請求項1〜5記載の改修用防水シートとしている。
請求項6では、下地に敷設した既設防水シートの上から新たな防水シートを敷設して防水機能の改修を行う改修用防水シートを用いた改修構造において、既設防水シートが敷設された下地にアンカー固定した固定プレートに、下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化してなる改修用防水シートを接合してなることを特徴とする。
請求項7では、固定プレートの表面には熱可塑性樹脂からなる被覆材を設けてなり、防水シートと固定プレートとの固定は、電磁誘導加熱で前記被覆材と防水シートに積層一体化した熱可塑性樹脂フィルムを該固定プレートに熱融着することによって固定してなる改修用防水シートを用いた改修構造である。
請求項8では、熱可塑性樹脂フィルムの厚みが50〜500μmの範囲である改修用防水シートを用いた改修構造である。
請求項1では既設防水シートを残したままその上から敷設する改修用防水シートの下面に熱可塑性フィルムを積層一体化しており、下地の不陸を緩衝・吸収することができるとともに、該熱可塑性フィルムが既設防水シートのタール分や可塑剤といった成分の新規防水シートへの移行を阻止することで絶縁シートの役目を果たすことができ、新規防水シートの敷設とは別に絶縁シートの敷設する必要がないので敷設の手間を大幅に低減することができる。
請求項2では新規防水シートの下地への固定方法を限定したものであり、新規防水シートの下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化したものとすることで、下地に固定した固定プレートとそのまま熱融着することができる。
請求項3では防水シート本体と熱可塑性樹脂フィルムの積層一体化は熱融着によるものであるとしており、ゴムシートの加硫工程の際に同時に積層することができる。
請求項4では防水シート本体の上面にも熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化しており、防水シート同士の接合においても、熱融着による接合で簡単に強固な接合部とすることができる。
請求項5では熱可塑性樹脂フィルムの厚みを限定しており、熱可塑性樹脂フィルムの影響で防水シートにソリが発生することを防止することができる。
請求項6では既設防水シートを残したままその上から敷設する改修用防水シートの下面に熱可塑性フィルムを積層一体化しており、下地の不陸を緩衝・吸収することができるとともに、該熱可塑性フィルムが既設防水シートのタール分や可塑剤といった成分の新規防水シートへの移行を阻止することで絶縁シートの役目を果たすことができ、新規防水シートの敷設とは別に絶縁シートの敷設する必要がないので敷設の手間を大幅に低減することができる。
請求項7では、新規防水シートの下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化したものとすることで、下地に固定した固定プレートとそのまま熱融着することができる。
請求項8では熱可塑性樹脂フィルムの厚みを限定しており、熱可塑性樹脂フィルムの影響で防水シートにソリが発生することを防止することができる。
図1は本発明の改修用防水シート1を下地10に敷設固定した本発明の回収構造に係る断面図である。本発明の改修用防水シート1は、例えば下地10全面に接着剤で接着する密着工法で敷設した既設防水シート11を除去することなく、もしくは部分的に既設防水シート11を除去するだけでその上からそのまま新規防水シートを敷設するような場合に用いられる改修用防水シートであり、図2に示すように防水シート本体2の下面(既設防水シートと接する側)に熱可塑性樹脂フィルム3が積層一体化したものである。
下地への固定は下地10に敷設されている既設防水シート11の上から固定プレート12をアンカー部材13で固定し、該固定プレート12に熱融着することによって下地に敷設固定することができる。また、隣り合う改修用防水シート1同士の接合においても熱融着にて接合することができる。固定プレート12は所定間隔をもって配置する。配置する固定プレート12を数は、下地11の状態にもより、特に決まった数があるわけではないが、防水シート1が風などの影響で浮き上がったりしないように十分に下地11に固定される必要があり、通常1〜4個/m2程度の範囲で均等に配置する。また、場合によっては既設防水シート11を部分的に除去し、その部分に固定プレート12を配置しアンカー部材13で固定してもよい。
このように既設防水シート11を除去することなく、もしくは部分的に除去した状態でその上から新規防水シートを敷設する場合、既設防水シートからの化学成分、例えばアスファルトシートであればタール分で塩化ビニルシートであれば可塑剤などの成分が新規防水シート側へ移行して劣化させるという問題がある。通常は既設防水シートと新規防水シートとの間に絶縁シートを介在させることで可塑剤などの移行を阻止している。
本発明においては改修用防水シート1の防水シート本体2に積層一体化した熱可塑性樹脂フィルム3は固定プレート12との熱融着や隣り合う改修用防水シート同士の接合のためのみならず、既設防水シートからの可塑剤などの移行を防止する絶縁シートの役目を果たすことができる。よって本発明の改修用防水シートを用いることによって、既設防水シートを除去しないで新規防水シートを敷設する場合でも、絶縁シートを敷く作業を省略することができる。
また、防水シート本体2の上面に熱可塑性樹脂フィルムを積層しなかったとしても下面の熱可塑性樹脂フィルム3と防水シート本体2を構成するゴムとの間で熱融着が可能であり、隣り合う改修用防水シート1同士の熱融着を行うことはできるが、図3に示すように防水シート本体2の下面だけでなく上面も併せて両面に熱可塑性樹脂フィルム3を積層一体化することによって改修用防水シート1の接合の際に重ね合わせる両面が熱可塑性樹脂フィルムとなるので熱融着が短時間でより確実に行うことができるという利点があり、防水シート1同士の接合はより容易かつ強固に行うことができるようになる。
防水シート本体2を構成する素材としてはエチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、ブチルゴム、イソプレン・イソブチレン共重合体(IIR)等やそれらのブレンド物が挙げられ、耐候性に優れるとともに良好なゴム弾性を有するEPDMが好ましい。また、その厚みは1.0〜2.5mmの範囲のものを用いることが好ましい。1.0mm未満であると強度が不足して防水シートが容易に破断することがあり、2.5mmをこえると接合部において段差が大きくなってしまい外観を悪くすることにもなるので好ましくない。また、これらのゴムにガラス繊維やポリエステル繊維などからなる補強布を埋設し手機械的強度や寸法安定性を改善したものを用いることもできる。
積層一体化する熱可塑性樹脂フィルム3は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート、エチレンメチルアクリレート、エチレンメチルアクリレートなどやオレフィン樹脂やそれらを変成した塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、マレイン化エチレンビニルアセテートなどの変成オレフィン樹脂、オレフィン系熱可塑性エラストマーなどを用いることができ、通常50〜500μm厚み、より好ましくは150〜250μmのシートを積層する。厚みが50μm未満であるとシート表面のパターンに熱可塑性樹脂フィルム3が沿わないなどの原因により熱融着による強度が低くなり、500μmを超えると防水シート本体2との熱収縮率の差により防水シート1におおきなソリが発生すること、また防水シート1のしなやかさが失われて下地に沿いにくくなったり施工性が悪くなったりすることから好ましくない。
この防水シート本体2と熱可塑性樹脂フィルム3を積層一体化する方法としては、熱融着によるものや接着剤によるものが考えられるが、熱融着にて行うことによって強固に積層一体化することができる。具体的には防水シート本体2と熱可塑性樹脂フィルム3を重ね合わせてヒートロールなどにより加熱・加圧することによって熱融着で積層一体化することができる。また、防水シート本体2を加硫して間もない加熱された状態にて、熱可塑性樹脂フィルム3を積層して防水シート本体3を加硫するときの熱を利用して融着する方法である。
具体的には、図4に示すような装置を用い、押出機(図示しない)から押出された未加硫ゴムシートをエンドレスベルト21に載せられて導入ロール22から所定温度(150〜200℃)に設定された加硫缶23内に送り込まれて加硫され、導出ロール24から加硫缶23外へ送り出されて複数個のガイドロールを経由して圧接ロール26で熱可塑性樹脂フィルム3が積層一体化され、テンションロール28を経て巻取りロール29に巻き取られる。
このとき、加硫缶23から送り出されたばかりの加硫ゴム製の防水シート本体2は表面が130〜150℃になっており、熱可塑性シートを容易に融着することができる。
このような片面に熱可塑性樹脂フィルム3を積層一体化した改修用防水シート1を用いることによって、防水シート1同士の接合も熱融着で行うことができる。改修用防水シート1同士の接合を接着剤にて行う場合は接合代にプライマーを塗布して接着剤を貼り付けしばらく乾燥させてから重ね合わせて転圧するという作業になるが、熱融着で行うとプライマーの塗布や接着剤の貼り付けといった作業がなくなり、そのまま熱可塑性樹脂フィルムが融ける温度で加熱して重ね合わせ、必要に応じて転圧する作業のみになるので作業的には簡便になる。
防水シート本体2の上面に積層一体化する熱可塑性樹脂フィルム4として着色したカラーフィルムを用いることで防水シート同士の熱融着の利便性を図ること以外に敷設後に防水シート1に塗料を塗る必要がなく、外観を高めることができる。
固定プレート12の表面は熱可塑性樹脂からなる被覆材で覆われており、改修用防水シート1と重なっている部分で、改修用防水シート1の上から電磁誘導加熱機Dで金属部分を加熱して表面の熱可塑性樹脂からなる被覆材を融解することによって改修用防水シート1に孔を開けることなく固定プレート12を融着固定することができる。
また、本発明の固定プレート12はステンレス、亜鉛メッキ鋼板、ガルバニウム鋼板などの金属やその他の無機素材、繊維強化樹脂などからなる径がφ60〜100mm程度の円形または正方形、矩形などの金属部分と、その少なくとも改修用防水シート1と接する表面を覆う被覆材からなっており、厚みとしては0.2〜1.5mmのものが用いられる。厚みが0.2mm未満であると強度的に不足し、防水シート1が風の負圧などで浮き上がろうとした時に破壊される可能性がある。1.5mmを超えると改修用防水シート1上に現れる段差が大きくなり外観を損ねることになるので好ましくない。
被覆材として用いられるものとしては、防水シート本体2を構成するゴムもしくは防水シート本体2の下面に積層一体化した熱可塑性樹脂フィルム3と融着が可能な熱可塑性素材であることが必要になり、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテートなどのオレフィン樹脂やそれらを変成した塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、マレイン化エチレンビニルアセテートなどの変成オレフィン樹脂、オレフィン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
また、固定プレートの金属部分は電磁誘導加熱によって加熱することのできる導体である必要があり、さらには防錆性、耐候性の高いものが好ましく、具体的には鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板、溶融アルミニウムメッキ鋼板、冷間圧延ステンレス鋼板、アルミニウム板、アルミニウム合金板などが挙げられる。
この金属部分の厚みは使用する金属の種類によっても夫々異なるが、通常0.4〜2.0mm程度のものが用いられる。0.4mm未満であると剛性が低く屋根葺材としての形状を保つことができず、また2.0mmを超えると加工性が乏しくなる上に、重量が大きくなって好ましくない。特にステンレス鋼を用いる場合は0.5〜1.0mmの厚さがもっとも好ましい。ステンレス鋼であればこの範囲で剛性も十分に得られ、また、金切りはさみで簡単に切断加工することができ、施工時の加工も容易である。
本発明は建築物などにおいて屋上に施された防水層の劣化に伴い改修工事を行う場合に、既設の防水層を除去することなくそのまま上から敷設することができる防水シートとして用いることができる。
本発明の改修用防水シートを敷設したところの断面図である。 熱可塑性樹脂フィルムを下面に積層した改修用防水シートの断面図である。 防水シートの別の形態を示す断面図である。 防水シートの加硫工程において熱可塑性シートを圧着しているところの概要説明図である。
符号の説明
1 改修用防水シート
2 防水シート本体
3 熱可塑性樹脂フィルム
10 下地
11 既設防水シート
12 固定プレート
13 アンカー部材

Claims (8)

  1. 下地に敷設した既設防水シートを改修する目的で上から敷設するのに用いられる防水シートにおいて、ゴムからなる防水シート本体の少なくとも下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化してなることを特徴とする改修用防水シート。
  2. 防水シートの下地への固定は、下地に固定プレートをアンカー固定し、該固定プレートに熱融着することによって下地に敷設固定する方法である請求項1記載の改修用防水シート。
  3. ゴムからなる防水シート本体と熱可塑性樹脂フィルムは熱融着により積層一体化している請求項1〜2記載の改修用防水シート。
  4. 防水シート本体の上面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化した請求項1〜3記載の改修用防水シート。
  5. 熱可塑性樹脂フィルムの厚みが50〜500μmの範囲である請求項1〜5記載の改修用防水シート。
  6. 下地に敷設した既設防水シートの上から新たな防水シートを敷設して防水機能の改修を行う改修用防水シートを用いた改修構造において、既設防水シートが敷設された下地にアンカー固定した固定プレートに、下面に熱可塑性樹脂フィルムを積層一体化してなる改修用防水シートを接合してなることを特徴とする改修用防水シートを用いた改修構造。
  7. 固定プレートの表面には熱可塑性樹脂からなる被覆材を設けてなり、防水シートと固定プレートとの固定は、電磁誘導加熱で前記被覆材と防水シートに積層一体化した熱可塑性樹脂フィルムを該固定プレートに熱融着することによって固定してなる請求項6記載の改修用防水シートを用いた改修構造。
  8. 熱可塑性樹脂フィルムの厚みが50〜500μmの範囲である請求項6〜7記載の改修用防水シートを用いた改修構造。
JP2005269859A 2004-09-30 2005-09-16 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造 Pending JP2006125182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269859A JP2006125182A (ja) 2004-09-30 2005-09-16 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287611 2004-09-30
JP2005269859A JP2006125182A (ja) 2004-09-30 2005-09-16 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006125182A true JP2006125182A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36720181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269859A Pending JP2006125182A (ja) 2004-09-30 2005-09-16 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006125182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315169A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsuboshi Belting Ltd 断熱防水の改修工法及び改修構造
JP2009127421A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ki Seok Choi 電磁気誘導加熱を用いたシート接合構造
KR102084919B1 (ko) * 2018-10-10 2020-03-05 한국전력공사 방수 원단 제조 방법, 절연 시트 및 절연 시트 제조 방법
JP2020159122A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ロンシール工業株式会社 改修防水構造およびその施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176605A (ja) * 2001-09-18 2003-06-27 Mitsuboshi Belting Ltd 防水シートおよびその接合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176605A (ja) * 2001-09-18 2003-06-27 Mitsuboshi Belting Ltd 防水シートおよびその接合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315169A (ja) * 2006-04-27 2007-12-06 Mitsuboshi Belting Ltd 断熱防水の改修工法及び改修構造
JP2009127421A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ki Seok Choi 電磁気誘導加熱を用いたシート接合構造
KR102084919B1 (ko) * 2018-10-10 2020-03-05 한국전력공사 방수 원단 제조 방법, 절연 시트 및 절연 시트 제조 방법
JP2020159122A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ロンシール工業株式会社 改修防水構造およびその施工方法
JP7273578B2 (ja) 2019-03-27 2023-05-15 ロンシール工業株式会社 改修防水構造およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7776177B2 (en) Method for installing a roofing membrane
US20170306628A1 (en) Cover Laminate or Cover Layer System
US8726611B2 (en) Method of installing a roofing membrane
KR100920286B1 (ko) 방수시트 및 이의 시공방법
JP2001521840A (ja) 構造物表面用密閉シートアセンブリおよびその製造並びに適用方法
US20050153093A1 (en) Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
KR20010018221A (ko) 개량 방수시트 및 이를 사용한 복합도막 방수시공방법
JP5052947B2 (ja) 断熱防水の改修工法及び改修構造
US10988933B2 (en) Flashing assemblies prepared with liquid flashing compositions
US20090320383A1 (en) Tpo roofing membrane fastening system and method
JP2006125182A (ja) 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造
KR102238477B1 (ko) Tpo 복합 방수시트 및 이의 조립구조
JP2007198121A (ja) シート防水改修方法およびシート防水改修構造
JPH10331344A (ja) 防水層張設構造
KR100496627B1 (ko) 방수층 접착방식이 개선된 복합방수층 시공 방법
KR101142856B1 (ko) 방수구조 및 그 시공방법
KR101072343B1 (ko) 고분자 복합 방수 시트와 고무화 아스팔트 시트를 적층한 건식 시트 방수 공법
JP5686337B2 (ja) 防火・防水外装構造の施工方法
JP5652754B2 (ja) 防水面構造、及びその施工方法
JP4223253B2 (ja) 防水工法
WO2005095090A1 (en) Sheeting material
JP4230858B2 (ja) 遮水シートの壁面固定構造および同固定方法
KR102457054B1 (ko) Tpo 복합 방수시트와 방수시트 조립구조 및 이의 시공방법
US20240287806A1 (en) Polymer film
JP4180820B2 (ja) 防水シート用固定プレート及び防水シートの固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726