JPH05230896A - 建築用構造材及びそれを備えた建築構造 - Google Patents

建築用構造材及びそれを備えた建築構造

Info

Publication number
JPH05230896A
JPH05230896A JP35962491A JP35962491A JPH05230896A JP H05230896 A JPH05230896 A JP H05230896A JP 35962491 A JP35962491 A JP 35962491A JP 35962491 A JP35962491 A JP 35962491A JP H05230896 A JPH05230896 A JP H05230896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural material
heat exchange
heat exchanging
flow passage
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35962491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yanagi
雄一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35962491A priority Critical patent/JPH05230896A/ja
Publication of JPH05230896A publication Critical patent/JPH05230896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 セメント系パネル材からなる該構造材1には
空気又は液体等の熱交換媒体の流通路を形成する複数個
の隆起凸部2が一体形成され、構造材1に該隆起凸部2
に嵌合可能な複数個の嵌合凹部4を有する熱交換材3を
上記流通路Rを存して嵌設し、該流通路Rに熱交換媒体
を通過せしめるように構成している。 【効果】 熱交換材の存在により構造材と熱交換材との
間に形成された流通路による熱交換作用を良好に行うこ
とができ、かつ隆起凸部と嵌合凹部との嵌合作用により
構造材と熱交換材との位置決めが容易となって施工作業
能率を向上することになり、多目的な居住快適性の高い
建築構造を得ることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば暖房、室内換気、
冷房、調湿及び防火、排煙等に効果的な建築用構造材及
びそれを備えた建築構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に建物の床構造としては、例えば根
太上に下張り床板を載置し、この床板上に縁甲材、フロ
ーリング材を張り付けた構造が知られている。
【0003】また建物の内壁構造としては、例えば柱及
び間柱の外面に防風シートを張り、その外側に胴縁を打
ち、それに外壁材を張るもので、この柱及び間柱の内側
に石膏ボードを取付け、防風シートと石膏ボードとの間
の空間にグラスウール断熱材を介在し、石膏ボードに布
等の壁クロスを張り付けて構成された構造が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年に至
って寒冷地域での床暖房が見直されてきている。また内
壁構造においては、断熱材と石膏ボードとの間には隙間
が存在していて、ここに内部結露が発生し、種々の問題
を引き起こすと同時に極端な場合には石膏ボード一枚の
断熱性能しか得られないといった施工も見受けられ、断
熱材が全く役立っていないものも多く、こうした室内で
は天井面と床面では大きな温度差が生じてしまい、寒く
て燃費の掛かる建物となっていることがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの課題を
解決することを目的とするもので、その要旨は、建物の
床や内壁を構成する構造材であって、上記構造材はセメ
ント系パネル材からなり、該構造材には空気又は液体等
の熱交換媒体の流通路を形成する複数個の隆起凸部が一
体形成され、該構造材に該隆起凸部に嵌合可能な複数個
の嵌合凹部を有する熱交換材を上記流通路を存して嵌設
し、該流通路に熱交換媒体を通過せしめるように構成し
たことを特徴とする建築用構造材にある。
【0006】
【作用】セメント系パネル材からなる構造材を建物の床
や内壁を構成する部材とし、この構造材に熱交換材を複
数個の隆起凸部に嵌合凹部を嵌合して嵌設し、この構造
材と熱交換材とにより形成された流通路に熱空気又は液
体等の熱交換媒体を通過させることになる。
【0007】
【実施例】図1乃至図12は本発明の実施例を示し、図
1乃至図5は第1実施例、図6乃至図8はその各使用
例、図9、10は第2実施例、図11、12は第3実施
例である。
【0008】図1乃至図5の第1実施例において、1は
構造材であって、蓄熱性に富むセメント系パネル材等か
らなり、構造材1には空気又は液体等の熱交換媒体Wの
流通路Rを形成する複数個の隆起凸部2が亀甲状に一体
形成されている。
【0009】3は熱交換材であって、この場合熱伝導良
好なアルミニューム製板材をプレス成形して製作され、
熱交換材3に上記構造材1の隆起凸部2に嵌合可能な複
数個の亀甲状の嵌合凹部4を形成し、熱交換材3を上記
構造材1に上記熱交換媒体Wを通過せしめる流通路Rを
存して嵌設している。
【0010】よって図4の如く、上記構造材1と熱交換
材3との間に形成された流通路Rに空気や液体等の熱交
換媒体Wを通過せしめたり、或いは図5の如く、更に熱
交換材3上面である表面通路Mに熱交換媒体Wを流通せ
しめることになる。
【0011】このように構造材1と熱交換材3との間に
形成された流通路Rに空気や液体等の熱交換媒体Wを通
過せしめると、熱交換媒体Wは隆起凸部2の存在によっ
て図中の矢印の如く分流、合流を繰り返して通過するこ
とになるから、熱交換媒体Wから熱交換材3へ熱伝導、
又は逆に熱交換材3から熱交換媒体への熱伝導が良好に
なされ、熱交換材3の全面で熱交換されることも相俟っ
て、熱交換効率を高めることができる。
【0012】また隆起凸部2と嵌合凹部4とが嵌合する
ことにより構造材1と熱交換材3との位置決め作用を得
るため施工が容易となり、相互の位置ずれ等を防ぐこと
になる。
【0013】図6の使用例はバルコニーの床構造に適用
したもので、この場合コンパネ材5上に防水シート材6
を敷設し、この防水シート材6上に上記構成材1を配設
し、この構成材1に熱交換材3を配設し、構造材1と熱
交換材3との間に形成された流通路Rに屋根裏内に暖気
やボイラー廃熱、液体等の熱交換媒体Wを通過せしめる
ように構成している。
【0014】このバルコニーの床の場合、構造材1と熱
交換材3との間に形成された流通路Rに空気や液体等の
熱交換媒体Wを通過せしめると、熱交換媒体Wは隆起凸
部2の存在によって図中の矢印の如く分流、合流を繰り
返して通過することになるから、融雪時は熱交換媒体W
から熱交換材3へ熱伝導が効率的になされ、熱交換材3
の全面で熱交換されることも相俟って融雪効率を高める
ことができ、またこの場合熱交換材1上に散水して融雪
するとき、水は、熱交換材3に形成された嵌合凹部4の
存在により、分流、合流を繰り返して流通することにな
るから、融雪効果を更に向上でき、また嵌合凹部4によ
って滑り止め作用を得ることもできる。
【0015】図7の使用例は洋間の床構造に適用したも
ので、この場合、例えば根太7上に下張り床板8を載置
し、この床板8上に防水シート材9を敷設し、防水シー
ト材9上に上記セメント系パネル材からなる構造材1を
取付け、この構造材1上に熱交換材3を載置し、熱交換
材3にフローリング材10を張り付けて構成し、この構
造材1と熱交換材3との間に形成された流通路Rに屋根
裏内の暖気やボイラー廃熱、液体等の熱交換媒体Wを通
過せしめるように構成している。
【0016】この床構造にあっても上記バルコニーの場
合と同様な作用効果を室内の床部分においても発揮する
ことができ、室内の床暖房効果を得ることができ、天井
部と床部分との温度差を解消することができ、室内の居
住快適性を高めることができる。
【0017】図8は建物の壁部分を水平方向に切欠して
上方から見た状態の平断面図であり、この使用例は内壁
構造に適用したもので、この場合柱11及び間柱の外面
に防水気密シート12を張り、その外側に胴縁13を打
ち、それに外壁材14を張る構造のもので、この柱11
及び間柱の内側に上記構造材1が取り付けられ、防水気
密シート13と構造材1との間の空間にグラスウール断
熱材15を介在し、構造材1に熱交換材3を嵌設し、熱
交換材3に内装材16を張り付け、この構造材1と熱交
換材3との間に形成された流通路Rに屋根裏内の暖気や
ボイラー廃熱、液体等の熱交換媒体Wを通過せしめるよ
うに構成している。
【0018】この内壁構造にあっても上記床構造の場合
と同様な作用効果を室内の壁部分においても発揮するこ
とができ、室内の居住快適性を高めることができる。
【0019】この場合例えば流通路Rの一方側を屋根裏
空間に接続し、屋根裏空間を高気密構造とし、屋根裏空
間の上方位置に屋根裏空間内の空気を外部に排出可能な
吸排気手段としてのファンを配設し、建物の壁部分に上
記流通路Rに連通する吸気口を形成し、冬期間において
は、室内の暖房器具等により暖められた室内の空気が通
気口を通って流通路Rに入り、流通路Rを介してから屋
根裏空間内に入り、吸排気手段としてのファンを介して
外部に排出することになり、この流通路R内を室内の暖
かい空気が通過する際、空気の熱は構造材1周辺部に蓄
熱されることになり、このため室内の壁部分が暖められ
ることになって、再び壁から室内へと熱放射がなされ、
この作用によって壁の表面温度は上昇して室内空気温度
と同等またはそれ以上の温度となり、暖房効果は著しく
向上すると共に天井部と床部分との温度差が解消される
ことにもなり、また流通路R内を室内の空気が通過する
際、この空気内の湿気が構造材1に吸収されて調湿作用
をもたらし、かつグラスウール断熱材や木材中の湿気を
吸引して排気するため断熱性能の安定と内部結露による
カビ発生を防ぐことができ、またこの空気と一緒にラド
ンやホルムアルデヒドなどの有害ガスは室内側に流出す
ることなく排気されることになり、室内の居住快適性を
高めることができる。
【0020】しかも構造材1が存在することにより音に
関しても防音性、遮音性が向上し、加えて室内での火災
時は構造材1は防火性能を発揮すると共に有害な煙のみ
を大量排気することにもなる。
【0021】また構造材3がセメント系パネル材からな
るため、釘打ちが可能となって一層施工が容易となる。
【0022】また夏期間においては、上記同様室内の暑
い空気は通気口を通って構造材1の流通路Rに入り、流
通路Rを通ってから屋根裏空間内に入り、吸排気手段と
してのファンを介して外部に排出されることになり、室
内の換気効果を高め、冷房効果を高め、室内の湿度を抑
えることになり、またラドン汚染に対する効果や防火性
能も期待でき、しかも構造材1が存在することにより室
外の太陽熱等による遮熱効果を得ることができ、冷房効
果を高めることになる。
【0023】図9、10は第2実施例を示し、この場合
隆起凸部2及び嵌合凹部4を菱形形状としたもので、ま
た図11、12の第3実施例は隆起凸部2及び嵌合凹部
4を横長の四角形状としたもので、上記第1実施例のも
のと同様の作用効果を発揮するものである。
【0024】尚、構造材1の形状、セメント系パネル材
の材質、流通路Rの形状、隆起凸部2、嵌合凹部4の構
造や形状、配設位置等は上記実施例に限られるものでは
なく、壁や床の構造に応じて適宜変更して設計される。
【0025】
【発明の効果】本発明の建築用構造材及びそれを備えた
建築構造は上述の如く、熱交換材の存在により構造材と
熱交換材との間に形成された流通路による熱交換作用を
良好に行うことができ、かつ隆起凸部と嵌合凹部との嵌
合作用により構造材と熱交換材との位置決めが容易とな
って施工作業能率を向上することになり、多目的な居住
快適性の高い建築構造を得ることになる。
【0026】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の分離斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例の部分斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例の部分断面図である。
【図4】本発明の第1実施例の平面図である。
【図5】本発明の第1実施例の部分平面図である。
【図6】本発明の使用状態の説明断面図である。
【図7】本発明の他の使用状態の説明断面図である。
【図8】本発明の他の使用状態の説明断面図である。
【図9】本発明の第2実施例の部分断面図である。
【図10】本発明の第2実施例の部分平面図である。
【図11】本発明の第3実施例の部分断面図である。
【図12】本発明の第3実施例の部分平面図である。
【符号の説明】
1 構造材 2 隆起凸部 3 熱交換材 4 嵌合凹部 W 熱交換媒体 R 屋根裏空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F24D 5/08 A 6909−3L

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の床や内壁を構成する構造材であっ
    て、上記構造材はセメント系パネル材からなり、該構造
    材には空気又は液体等の熱交換媒体の流通路を形成する
    複数個の隆起凸部が一体形成され、該構造材に該隆起凸
    部に嵌合可能な複数個の嵌合凹部を有する熱交換材を上
    記流通路を存して嵌設し、該流通路に熱交換媒体を通過
    せしめるように構成したことを特徴とする建築用構造
    材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の建築用構成材を備えた建
    築構造。
JP35962491A 1991-12-27 1991-12-27 建築用構造材及びそれを備えた建築構造 Pending JPH05230896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35962491A JPH05230896A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用構造材及びそれを備えた建築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35962491A JPH05230896A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用構造材及びそれを備えた建築構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230896A true JPH05230896A (ja) 1993-09-07

Family

ID=18465450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35962491A Pending JPH05230896A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 建築用構造材及びそれを備えた建築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230896A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003328465A (ja) 建 物
JP6994284B1 (ja) 建造物
JPH0559773A (ja) 建築用内装材及びそれを備えた建築構造
JPH05230896A (ja) 建築用構造材及びそれを備えた建築構造
JP3361685B2 (ja) 太陽電池モジュールの冷却構造
JPH09328828A (ja) 断熱気密パネルおよびそれを用いた断熱気密壁の施工方法
JP7340307B1 (ja) 建物、複層通気パネル及び通気断熱方法
JP3587997B2 (ja) 建築用積層パネルとそれを使用した建物構造
JP3089747U (ja) 建 物
JP3368486B2 (ja) 建築構造及びそれを備えた建物
JP2557527Y2 (ja) 建築物の幅木
KR101326034B1 (ko) 단열재 및 환기 시스템을 구비하는 목조주택
JP2935359B1 (ja) 建築用下地板
JPS63201440A (ja) 家屋
JPH1060999A (ja) スチールハウス
JP2559148B2 (ja) 高通気性住宅
JP3080581U (ja) 自然通気層を有する建築物
JP2002167873A (ja) 地中の熱容量を最大限に活用した建物
JPH07127151A (ja) 断熱構造建物及び建築用パネル
JP2004019264A (ja) 建物の構造
JP3085834U (ja) 建物の躯体構造
JP2006009327A (ja) 建築物の断熱壁構造
JPH10306549A (ja) ハイブリッド屋根パネル
JP3089846U (ja) 胴 縁
JPS63263335A (ja) 家屋