JPH05230267A - 発泡合成樹脂を製造する方法 - Google Patents

発泡合成樹脂を製造する方法

Info

Publication number
JPH05230267A
JPH05230267A JP4072721A JP7272192A JPH05230267A JP H05230267 A JPH05230267 A JP H05230267A JP 4072721 A JP4072721 A JP 4072721A JP 7272192 A JP7272192 A JP 7272192A JP H05230267 A JPH05230267 A JP H05230267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
active hydrogen
trifluoroethane
synthetic resin
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4072721A
Other languages
English (en)
Inventor
Minako Aoyanagi
美奈子 青柳
Ichiro Kamemura
一郎 亀村
Yukio Otoshi
幸男 大歳
Ginko Kamimura
吟子 上村
Tateo Kitamura
健郎 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4072721A priority Critical patent/JPH05230267A/ja
Publication of JPH05230267A publication Critical patent/JPH05230267A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オゾン層を破壊しない特定のヒドロフルオロ炭
化水素を発泡剤として用いた発泡合成樹脂の製造方法を
提供する。 【構成】発泡剤として、塩素原子を含まないヒドロフル
オロ炭化水素である1,1,1−トリフルオロエタンを
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタンフォーム
などの発泡合成樹脂の製造方法、詳しくは、1,1,1
−トリフルオロエタンを用いる発泡合成樹脂の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】イソシアネート基と反応しうる活性水素
含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させて発泡
合成樹脂を製造することは広く行われている。
【0003】活性水素化合物としては、例えばポリヒド
ロキシ化合物やポリアミン化合物がある。得られる発泡
合成樹脂としては、例えばポリウレタンフォーム、ポリ
イソシアヌレートフォーム、ポリウレアフォーム等があ
る。また、比較的低発泡の発泡合成樹脂としては、例え
ばマイクロセルラーポリウレタンエラストマーやマイク
ロセルラーポリウレタンウレアエラストマー等がある。
【0004】上記発泡合成樹脂を製造するための発泡剤
としては種々の化合物が知られているが、主にはトリク
ロロフルオロメタン(R11)が使用されている。ま
た、通常R11と共にさらに水が併用される。さらに、
フロス法等で発泡を行う場合には、これらと共により低
沸点の(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオロメタ
ン(R12)が併用されている。
【0005】さらに、他の比較的低沸点のクロロフルオ
ロ炭化水素(以下、CFCフロンという)が発泡剤とし
て種々提案されているが、上記R11とR12以外はい
まだ広く使用されるには至っていない。また、CFCフ
ロン発泡剤の代りに、ジクロロメタンなどの低沸点ハロ
ゲン化炭化水素系発泡剤の使用も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来広く使用されてい
たR11やR12などの塩素原子を含むCFCフロン
は、対流圏内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、
ここで太陽光線により分解して発生する塩素ラジカルが
オゾンと連鎖反応を起こし、オゾン層を破壊するとのこ
とから、その使用規制が実施されることとなった。この
ため、これら従来のCFCフロンに代り、オゾン層を破
壊しにくいヒドロクロロフルオロ炭化水素(HCFC)
や、塩素原子を含まないのでオゾン層を破壊しないヒド
ロフルオロ炭化水素(HFC)などの代替フロンの探索
が活発に行われている。
【0007】本発明は、従来のCFCフロンが有してい
る優れた特性を満足しながら代替フロンとして使用でき
る、オゾン層を破壊しない特定のHFCフロンを必須成
分とする発泡剤を用いた発泡合成樹脂の製造方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、イソシアネー
ト基と反応しうる活性水素含有官能基を2以上有する活
性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを低沸点ヒ
ドロフルオロ炭化水素系発泡剤の存在下に反応させて発
泡合成樹脂を製造する方法において、低沸点ヒドロフル
オロ炭化水素系発泡剤として1,1,1−トリフルオロ
エタンを用いることを特徴とする発泡合成樹脂を製造す
る方法を提供するものである。
【0009】本発明においては発泡剤として塩素原子を
持たないHFCフロンである1,1,1−トリフルオロ
エタンを用いることが重要である。
【0010】本発明の発泡合成樹脂の製造方法において
用いる1,1,1−トリフルオロエタンは、オゾン層を
破壊せず、従来のCFCフロンと同等の特性を有し、同
じ使い方ができ、従来技術の大幅な変更を要しないなど
の利点がある。
【0011】本発明の発泡剤には、必要に応じてその他
の成分を更に添加混合することができる。例えば水、あ
るいは、プロパン、ブタン、ペンタン、イソペンタン、
ヘキサン、イソヘキサン、ネオヘキサン、ヘプタン、イ
ソヘプタン、2,3−ジメチルブタン、シクロペンタン
などの炭化水素類、クロロメタン、ジクロロメタンなど
のハロゲン化炭化水素類、イソプロピルエーテルなどの
エーテル類等の添加成分を1種以上適宜添加することが
できる。
【0012】また、R11、R12、1,1,2−トリ
クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(R11
3)、1,2−ジクロロテトラフルオロエタン(R11
4)、モノクロロペンタフルオロエタン(R115)の
如きCFCフロン、または2,2−ジクロロ−1,1,
1−トリフルオロエタン(R123)、1,2−ジクロ
ロ−1,1,2−トリフルオロエタン(R123a)、
1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R141
b)、3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタ
フルオロプロパン(R225ca)、1,3−ジクロロ
−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R2
25cb)、3−クロロ−1,1,2,2−テトラフル
オロプロパン(R244ca)、1−クロロ−1,2,
2,3−テトラフルオロプロパン(R244cb)、3
−クロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパ
ン(R235ca)、1,1−ジクロロ−1,2,2−
トリフルオロプロパン(R243cc)の如きHCFC
フロン等の1種以上を、単独でまたは上記添加成分と共
に本発明の1,1,1−トリフルオロエタンと併用でき
る。
【0013】イソシアネート基と反応しうる活性水素含
有官能基を2以上有する活性水素化合物としては、例え
ば水酸基やアミノ基などの活性水素含有官能基を2以上
有する化合物、あるいはその化合物の2種以上の混合物
が挙げられる。特に、2以上の水酸基を有する化合物や
その混合物、またはそれを主成分としさらにポリアミン
などを含む混合物が好ましい。
【0014】2以上の水酸基を有する化合物としては、
広く使用されているポリオールが好ましいが、2以上の
フェノール性水酸基を有する化合物、例えばフェノール
樹脂初期縮合物等も使用できる。ポリオールとしては、
例えばポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリ
オール、多価アルコール、水酸基含有ジエチレン系ポリ
マー等が挙げられる。特に、ポリエーテル系ポリオール
の1種以上のみからなるか、それを主成分としてポリエ
ステル系ポリオール、多価アルコール、ポリアミン、ア
ルカノールアミン、その他の活性水素化合物との併用が
好ましい。
【0015】ポリエーテル系ポリオールとしては、多価
アルコール、糖類、アルカノールアミン、その他のイニ
シエーターに、環状エーテル、特にプロピレンオキシド
やエチレンオキシドなどのアルキレンオキシドを付加し
て得られるポリエーテル系ポリオールが好ましい。ま
た、ポリオールとしてポリマーポリオールあるいはグラ
フトポリオールと呼ばれる主にポリエーテル系ポリオー
ル中にビニルポリマーの微粒子が分散したポリオール組
成物を使用することもできる。
【0016】ポリエステル系ポリオールとしては、多価
アルコール−多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状
エステル開環重合系のポリオールがあり、多価アルコー
ルとしては例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等が挙げられる。
【0017】2以上のフェノール性水酸基を有する化合
物としては、フェノール類をアルカリ触媒の存在下で過
剰のホルムアルデヒド類と縮合結合させたレゾール型初
期縮合物、このレゾール型初期縮合物を合成する際に非
水系で反応させたベンジリック型初期縮合物、過剰のフ
ェノール類を酸触媒の存在下でホルムアルデヒド類と反
応させたノボラック型初期縮合物などがある。これらの
初期縮合物の分子量は、200〜10000程度の範囲
から選定されるものが好ましい。
【0018】上記において、フェノール類とは、ベンゼ
ン環を有する骨格の1以上の炭素原子が直接水酸基と結
合したものを意味し、その同一構造内に他の置換結合基
を有するものも含まれる。代表的なものとしては、例え
ばフェノール、クレゾール、ビスフェノールA、レゾル
シノール等が挙げられる。また、ホルムアルデヒド類
は、特に限定されないが、ホルマリン、パラホルムアル
デヒド等が好ましい。
【0019】ポリオールあるいはその混合物の水酸基価
は、約20〜1000程度の範囲から目的に応じて選択
されることが多い。
【0020】ポリイソシアネート化合物としては、イソ
シアネート基を2以上有する芳香族系、脂環族系、ある
いは脂肪族系のポリイソシアネート、それら2種以上の
混合物、およびそれらを変性して得られる変性ポリイソ
シアネートが例示されうる。具体的には、例えば、トリ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(通
称:クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネートなどのポリイソシアネートやそれらのプレポリ
マー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体などが挙
げられる。
【0021】活性水素化合物とポリイソシアネート化合
物を反応させる際、通常触媒の使用が必要とされる。触
媒としては、活性水素含有基とイソシアネート基の反応
を促進させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒や
トリエチレンジアミンなどの3級アミン触媒などが例示
される。また、カルボン酸金属塩などのイソシアネート
基同志を反応させる多量化触媒が目的に応じて使用され
うる。
【0022】さらに、良好な気泡を形成するための整泡
剤も多くの場合使用される。整泡剤としては、例えば、
シリコーン系整泡剤や含フッ素化合物系整泡剤などが挙
げられる。その他、任意に使用しうる配合剤としては、
例えば、充填剤、安定剤、着色剤、難燃剤などがある。
【0023】これらの原料を使用し、ポリウレタンフォ
ーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、マ
イクロセルラーポリウレタンエラストマー、マイクロセ
ルラーポリウレタンウレアエラストマー、マイクロセル
ラーポリウレアエラストマー、その他の発泡合成樹脂が
得られる。
【0024】ポリウレタンフォームは大別して硬質ポリ
ウレタンフォーム、半硬質ポリウレタンフォーム、軟質
ポリウレタンフォームがある。
【0025】本発明は、特にハロゲン化炭化水素系発泡
剤の使用量の多い分野である硬質ポリウレタンフォー
ム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、その
他の硬質フォームの製造において有用である。そのうち
でも、水酸基価約200〜1000のポリオールあるい
はポリオール混合物と芳香族系のポリイソシアネート化
合物を使用して得られる硬質ポリウレタンフォームの製
造において特に有用である。
【0026】これら硬質フォームを製造する場合、本発
明における発泡剤の使用量は、活性水素化合物に対し
て、5〜150重量%、特に20〜60重量%程度が適
当である。また、それと共に、活性水素化合物に対し
て、水を0〜10重量%、特に1〜5重量%程度使用す
ることが好ましい。
【0027】一方、軟質ポリウレタンフォームや半硬質
ポリウレタンフォーム、マイクロセルラーエラストマー
の場合には、本発明における発泡剤は活性水素化合物に
対して5〜150重量%程度の使用が好ましい。軟質ウ
レタンフォーム、半硬質ウレタンフォームの場合には水
を0〜10重量%程度、マイクロセルラーエラストマー
の場合には水を0〜5重量%程度で併用することが好ま
しい。
【0028】
【実施例】各種ポリオール100重量部に対し、シリコ
ーン系整泡剤(信越化学工業社:商品名F−338)2
重量部、水1重量部、触媒として、ゲルタイムが45秒
となるようにN,N−ジメチルシクロヘキシルアミンの
必要量、および発泡剤1,1,1−トリフルオロエタン
の所定量(発泡体のコア密度が30±2kg/m3とな
るよう調整)の混合液を用い、これにポリメチレンポリ
フェニルイソシアネート(MD化成社:商品名PAPI
1315)を液温20℃で混合し、200mm×200
mm×200mmの木製のボックス内に投入し、発泡さ
せた。
【0029】本発明の発泡剤について評価するために、
発泡剤としてR11を用いて同様に発泡させ比較を行っ
た。評価の規準は次の通りである。○:R11と同等以
上。△:R11よりやや劣る。×:R11より劣る。本
発明の発泡剤とポリオールとの相溶性を含め、評価結果
を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1において、Aはグリセリンにプロピレ
ンオキシドを反応させた水酸基価420のポリエーテル
ポリオール、Bはシュークロースにプロピレンオキシド
とエチレンオキシドを反応させた水酸基価450のポリ
エーテルポリオール、Cはトルエンジアミンにプロピレ
ンオキシドを反応させた水酸基価440のポリエーテル
ポリオールを示す。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、オゾン層破壊のおそれ
のあるR11などのクロロフルオロ炭化水素を実質的に
使用することなく、良好な発泡合成樹脂を製造すること
ができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 吟子 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社千葉工場内 (72)発明者 北村 健郎 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イソシアネート基と反応しうる活性水素含
    有官能基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシア
    ネート化合物とを低沸点ヒドロフルオロ炭化水素系発泡
    剤の存在下に反応させて発泡合成樹脂を製造する方法に
    おいて、低沸点ヒドロフルオロ炭化水素系発泡剤として
    1,1,1−トリフルオロエタンを用いることを特徴と
    する発泡合成樹脂を製造する方法。
JP4072721A 1992-02-21 1992-02-21 発泡合成樹脂を製造する方法 Withdrawn JPH05230267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072721A JPH05230267A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 発泡合成樹脂を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4072721A JPH05230267A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 発泡合成樹脂を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05230267A true JPH05230267A (ja) 1993-09-07

Family

ID=13497506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072721A Withdrawn JPH05230267A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 発泡合成樹脂を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05230267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291065A (en) * 1994-07-08 1996-01-17 Basf Corp Closed cell rigid polyisocyanate based foam
US5552447A (en) * 1994-07-08 1996-09-03 Basf Corporation Rigid closed cell polyisocyanate based foams for use as positive flotation materials in watercraft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2291065A (en) * 1994-07-08 1996-01-17 Basf Corp Closed cell rigid polyisocyanate based foam
US5552447A (en) * 1994-07-08 1996-09-03 Basf Corporation Rigid closed cell polyisocyanate based foams for use as positive flotation materials in watercraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01234432A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH05230267A (ja) 発泡合成樹脂を製造する方法
JP3279389B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH06212016A (ja) 発泡合成樹脂を製造する方法
JPH05230266A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH06212012A (ja) 合成樹脂発泡体の製造方法
JPH02120335A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH05230268A (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH06212014A (ja) 発泡合成樹脂製造法
JPH05239252A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH06212011A (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH06212013A (ja) 発泡合成樹脂製造方法
JPH06212015A (ja) 合成樹脂発泡体の製造法
JPH06212010A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02283735A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH06306138A (ja) 発泡合成樹脂の製法
JPH03743A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02120336A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01240512A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH07109325A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03265633A (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JPH03126714A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH06306136A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH07157589A (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH01234431A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518