JPH05229820A - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH05229820A
JPH05229820A JP3049778A JP4977891A JPH05229820A JP H05229820 A JPH05229820 A JP H05229820A JP 3049778 A JP3049778 A JP 3049778A JP 4977891 A JP4977891 A JP 4977891A JP H05229820 A JPH05229820 A JP H05229820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
silver
cooled
heat
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3049778A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Koyama
央二 小山
Masahito Murakami
雅人 村上
Naoki Koshizuka
直己 腰塚
Shoji Tanaka
昭二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Shikoku Electric Power Co Inc
Nippon Steel Corp
Original Assignee
KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Shikoku Electric Power Co Inc
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER, Shikoku Electric Power Co Inc, Nippon Steel Corp filed Critical KOKUSAI CHODENDO SANGYO GIJUTSU KENKYU CENTER
Priority to JP3049778A priority Critical patent/JPH05229820A/ja
Priority to EP92906688A priority patent/EP0530370B1/en
Priority to DE69213871T priority patent/DE69213871T2/de
Priority to PCT/JP1992/000315 priority patent/WO1992016471A1/ja
Publication of JPH05229820A publication Critical patent/JPH05229820A/ja
Priority to US08/144,947 priority patent/US5459124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、大型バルク状にした酸化物超電導
体原料粉末成形体を半溶融状態で処理する際に、歪みが
付与されず、クラックが発生しない酸化物超電導体製造
方法を提供する。 【構成】 従来、半溶融状態での熱処理中に、成形体が
それを支持する受皿と反応し固着するため、その冷却過
程で熱膨脹係数の異なる成形体内に歪みが付与され、こ
れが起因してクラックが発生する。特に大型正形体にお
いて顕著になる。本発明は、酸化物超電導体原料粉末の
成形体を、溶融銀に浮上させて少なくとも半溶融状態で
熱処理することを要旨とする。 【効果】 これにより、直径10cm以上の大型酸化物超
電導体バルク材をクラックの発生なしに作成することが
可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超電導体の製造
方法に関し、特に、高い臨界電流密度を保持すると共に
大型バルク状にした酸化物超電導体の製造方法に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】REBaCuO系(RE:希土類元素)
等の酸化物超電導体の発見により、液体窒素を冷媒とし
て使用することが可能となったことから、従来では実現
が難しいと考えていた応用が脚光を浴びている。中でも
超電導を線材にするのではなく、バルク状のまま応用で
きる可能性が出てきた。例えば、磁石との反発を利用し
て磁気浮上が可能であることから、ベアリングやフライ
ホイールへの応用が検討されてきている。酸化物超電導
体は本来脆性材料であるため、非常に長い線材などに製
造することは、折れ易いことから困難であるが、バルク
状に成形可能であるならば実用化が大いに期待できる。
【0003】このことは、応用分野の拡大につながり、
大型のバルク材を作ることが必要とされる、例えば磁気
シールドやボア径の大きなリングマグネットに対しても
適用し得るようになる。
【0004】最近、本発明者等が開発したMPMG(Me
lt Powderinng Melt Growth)法を代表とする溶融法によ
り、REBaCuO系材料において臨界電流密度の高さ
を保ったまま、大型のバルク材が作製できるようになっ
ている。このMPMG法はY系の酸化物超電導粉末を1
300〜1450℃の加熱溶融し、冷却して出来成形物
を粉砕し、この粉末を所定の形状に成形し、半溶融状態
に加熱した後所定温度に徐冷する方法である。これによ
り直径3cm高さ2cm程度のバルク材料の作製が再現性よ
く行われ、このようなバルク材料を用いて人間を浮上さ
せることに成功している。
【0005】更に、将来の発展を考えるとバルク材料の
一層の大型化が必要になる。すなわち溶融法では、一旦
溶融した原料を粉に粉砕したのち成形するというプロセ
スを経ているため、原理的にはいくらでも大型のバルク
材料の作製が可能である。しかし、実際に直径15cm、
高さ2cmのバルク材料の作製を試みたが、クラックの発
生が見られた。このことは、バルク材料の一層の大型化
を困難にし、かつ特性の劣化をもたらすという問題を生
じさせる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このクラックの発生
は、半溶融状態での熱処理中に成形物が、自重で変形し
てしまうこと、および支持する基板(Al2 3 やPt
板等が用いられる)と反応し固着するため、その冷却過
程で熱膨脹係数の異なる成形物内に歪みが発生すること
が主原因であることがわかった。高い臨界電流密度を得
るためには、半溶融状態での熱処理が不可欠であり、こ
のような処理の歪みの発生をできるだけ抑えながら行う
必要がある。本発明は、この様な状況に鑑み酸化物超電
導体を半溶融状態あるいは溶融状態で処理する際に、歪
みをできるだけ除去し、大型の成形体をクラックなしで
作成する酸化物超電導体の製造方法を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、酸化物超電導体の成形体を、銀の融点以上
で熱処理するに際し、該成形体を溶融銀に浮上させて行
うことを特徴とする酸化物超電導体の製造方法を要旨と
する。本発明において、成形体浮上媒体に溶融銀を用い
るが、これと同効の物質に代えることは一向に支障な
い。
【0008】
【作用】本発明においては、まず適当な原料粉を用いて
酸化物超電導体の成形体を作製する。成形体は、前記し
たMPMG法や焼結法等の工程において既に知られてい
る手段によって処理した微粉体を圧縮して製造すること
ができる。その後、加熱炉内に、例えばAl2 3 やP
t、Ni等の銀の処理温度で溶解しない適当な支持基板
(受皿)を敷設し、この受皿には銀あるいは酸化銀のプ
レートを敷き、その上に成形体を設置したのち、成形体
に半溶融状態での熱処理を行う。加熱温度は銀の溶融温
度以上とするが、1050〜1200℃の範囲とするこ
とが好ましい。この際、銀あるいは酸化銀(分解して銀
となる)は溶融するが成形体である酸化物超電導体の方
が比重が小さいため、溶融銀状に浮上したままでいる。
その後、徐冷を行うと、銀は酸化物超電導体と基板間に
介在したまま固体となるが、酸化物超電導体とは反応し
ないため、酸化物超電導体を取り出すことが可能であ
る。
【0009】この方法によれば溶融状態でもほとんど酸
化物超電導体には歪みがかからない上、均熱性も高まる
ことになる。さらに、銀と反応しないので固相領域での
基板との固着によるクラックの発生が起こらない。さら
に、銀をうまく利用すれば応用段階において熱的および
磁気的な安定化材として働く上、例えばフライホイール
用の台座を直接作製することも可能となる。
【0010】この様に、本発明により従来困難とされて
いた直径10cm以上のバルク材をクラックの発生なしに
作成することが可能となる。
【0011】
【実施例1】Y2 3 、BaCO3 、CuOをY:B
a:Cuの比が1.8:2.4:3.4となるように混
合し、920℃で24h仮焼を行ったのち、1400℃
で20分溶融後冷却した。この溶融体を粉砕し粉末とし
たのち、直径約15cm、高さ2cmの円盤を2個成形し
た。これを、1個はPt製のプレートの上に、1個はN
i性の金属皿に銀プレートを敷いた容器の上に置き、1
100℃で20分加熱後、1000℃まで1時間で冷却
後1℃/hで900℃まで冷却してから炉冷した。Pt
板上の試料では、表面に多数のクラックが発生したが、
銀上で作製した試料ではクラックが発生しなかった。ま
た、直径3cm表面磁界4000ガウスの磁石を用いて、
液体窒素で冷却した酸化物超電導体から高さ1cmでの磁
気反発力を測定したところ、クラックのある試料では3
kg、銀上で処理した試料では20kgを記録した。
【0012】
【実施例2】実施例1で用いた溶融体粉末を長さ10c
m、内径1cm、外径2cmの銀パイプにつめ圧縮成形す
る。これをNi製の金属皿に置いて、1100℃で20
分加熱後、1000℃まで1時間で冷却し、その後1℃
/hで900℃まで冷却してのち炉冷した。その後、6
00℃に加熱して銀を除去し、300℃で100h酸素
中で熱処理した。この結果、長さ10cm、直径0.8cm
の丸棒を作製できた。
【0013】この試料は77kゼロ磁場で10000A
/cm2 の臨界電流密度を示した。
【0014】
【実施例3】実施例1で用いた溶融体粉末を用いて直径
3cm、高さ2cmのペレットを10個作製し、Ni製金属
皿中の銀プレート上に置いた。その後1100℃で20
分加熱後1000℃まで1時間で冷却し、その後900
℃まで1℃/hで徐冷後、炉冷した。このようにして作
製した銀と酸化物超電導体の複合体を分離せず、さらに
上から溶融銀を流し込み、酸化物超電導体の表面がでる
ようなプレートを作製した。全体を300℃で100h
酸素中で熱処理した。このプレートを液体窒素温度で冷
却し、円形磁石を上に置くと、自由に回転した。これ
は、ベアリングおよびフライホイールとして機能するこ
とを示している。
【0015】
【実施例4】実施例1で用いたY2 3 の代りに、Ho
2 3 、Dy2 3 、Sm2 3 、Yb2 3 、Eu2
3 を用いて実施例1と同様に円盤を作製した。銀を用
いて半溶融加熱を行った銀上処理材(本発明材)と銀を
用いない通常処理材について、実施例1と同様にして磁
気反発力を測定し、その結果を表1に示した。表1から
明らかのように示したように本発明材は全てで顕著な効
果が認められた。
【0016】
【表1】
【0017】
【実施例5】Y2 3 、BaCO3 、CuOの原料を
Y:Ba:Cuの比が1.6:2.3:3.5になるよ
うに調整し、900℃で24時間空気中で仮焼した。粉
砕後、直径約15cm、高さ2cmの円盤に成形した。これ
をステンレス性の金属皿に銀プレートを強いた容器の上
に置き、1050℃で30分加熱後、1000℃まで3
0分で冷却し、その後1℃/hrで850℃まで冷却し
てから炉冷した。
【0018】この結果、クラックのない試料が得られ
た。直径3cm、表面磁界4000Gの磁石を用いて、液
体窒素に浸漬した上記試料の反発力を測定したところ1
mm高さで10kgを記録した。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半溶融状
態での熱処理中に成形物に、自重で変形したり、歪みが
発生すること無く、従来困難とされていた直径10cm以
上の大型酸化物超電導体バルク材をクラックの発生なし
に作成することが可能となり、酸化物超電導体の利用、
応用範囲を極めて拡大できる。
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 酸化物超電導体の製造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超電導体の製造
方法に関し、特に、高い臨界電流密度を保持すると共に
大型バルク状にした酸化物超電導体の製造方法に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】RE−Ba−CuO系(RE:希土類元
素)等の酸化物超電導体の発見により、液体窒素を冷媒
として使用することが可能となったことから、従来では
実現が難しいと考えていた応用が脚光を浴びている。中
でも超電導を線材にするのではなく、バルク状のまま応
用できる可能性が出てきた。例えば、磁石との反発を利
用して磁気浮上が可能であることから、ベアリングやフ
ライホイールへの応用が検討されてきている。酸化物超
電導体は本来脆性材料であるため、非常に長い線材など
に製造することは、折れ易いことから困難であるが、バ
ルク状に成形可能であるならば実用化が大いに期待でき
る。大型のバルク材を作ることが可能になれば、例えば
磁気シールドやボア径の大きなリングマグネットに対し
ても適用し得るようになる。
【0003】最近、本発明者等が開発し特願平2−29
7937号として出願したたMPMG(Melt Powderinn
g Melt Growth)法を代表とする溶融法により、RE−B
a−CuO系超電導(REはYを含む希土類元素)材料
において臨界電流密度の高さを保ったまま、大型のバル
ク材が作製できるようになっている。このMPMG法は
RE2 3 、Ba2 CO3 、CuOの混合粉体を130
0〜1450℃の加熱溶融し、冷却してできる凝固体を
粉砕し、所定の形状に成形し、1050℃〜1200℃
の半溶融状態〔RE2 BaCuO5 (211相)と液相
の混合状態〕に加熱した後所定温度パターンで冷却して
RE−Ba−CuO系酸化物超電導体を作製する方法で
ある。これにより直径3cm高さ2cm程度のバルク材料の
作製が再現性よく行われ、このようなバルク材料を用い
て人間を浮上させることに成功している。
【0004】更に、将来の発展を考えるとバルク材料の
一層の大型化が必要になる。すなわち溶融法では、一旦
溶融した原料を粉に粉砕した後成形するというプロセス
を経ているため、原理的にはいくらでも大型のバルク材
料の作製が可能である。しかし、実際に直径15cm、高
さ2cmのバルク材料の作製を試みたが、クラックの発生
が見られた。このことは、バルク材料の一層の大型化を
困難にし、かつ特性の劣化をもたらすという問題を生じ
させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このクラックの発生
は、1050℃〜1200℃の半溶融状態での熱処理中
に成形物が、自重で変形してしまうこと、および支持す
る基板(Al2 3 やPt板等が用いられる)と反応し
固着するため、その冷却過程で熱膨脹係数の異なる成形
物内に歪みが発生することが主原因であることがわかっ
た。高い臨界電流密度を得るためには、半溶融状態での
熱処理が不可欠であり、このような処理の歪みの発生を
できるだけ抑えながら行う必要がある。本発明は、この
様な状況に鑑み酸化物超電導体を形成するための原料粉
末成形体を1050℃〜1200℃の半溶融状態で熱処
理する際に、歪みをできるだけ除去し、大型の酸化物超
電導成形体をクラックなしで作製する酸化物超電導体の
製造方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、酸化物超電導体を形成するための原料粉末
成形体を、銀の融点以上で熱処理するに際し、該成形体
を溶融銀に浮上させて行うことを特徴とする酸化物超電
導体の製造方法を要旨とする。本発明において、成形体
浮上媒体に溶融銀を用いるが、これと同効の物質に代え
ることは一向に支障ない。
【0007】本発明においては、まず酸化物超電導体を
形成するための原料粉末成形体を作製する。これは例え
ば、特願平2−297937号記載のように、RE2
3 、Ba2 CO3 、CuOを所定の混合比で混合した混
合粉末を1200℃以上に加熱し、常温まで冷却して、
凝固した材料を得、これを粉砕、成形して得られる。成
形体は、粉体を一軸加圧成形して製造することができ
る。その後、加熱炉内に図1〜図2(a),(b)に例
示するように、例えばAl2 3 、PtあるいはNi等
の1200℃で溶解しない適当な支持基板(受皿)1を
装入し、この受皿に銀あるいは酸化銀のプレート2を敷
き、その上に成形体3を載せた後、成形体に半溶融状態
(211相と液相の混合状態)での熱処理を行う。加熱
温度は銀の溶融温度である960℃以上とするが、10
50〜1200℃の範囲とすることが好ましい。この
際、銀あるいは酸化銀(分解して銀となる)プレート2
は溶融して受皿1中に銀の溶融池4を作るが、成形体で
ある酸化物超電導体の方が比重が小さいため、溶融銀4
上に浮上したままでいる。その後、徐冷を行うと、銀は
酸化物超電導体と基板間に介在したまま固体となるが、
酸化物超電導体とは反応しないため、酸化物超電導体を
取り出すことが可能である。
【0008】
【作用】この方法によれば半溶融状態で、ほとんど成形
体には歪みがかからない上、均熱性も高まることにな
る。さらに、銀と反応しないので固相領域での基板との
固着によるクラックの発生が起こらない。さらに、銀を
うまく利用すれば応用段階において熱的および磁気的な
安定化材として働く上、例えばフライホイール用の台座
を直接作製することも可能となる。この様に、本発明に
より従来困難とされていた直径10cm以上のバルク材を
クラックの発生なしに作成することが可能となる。
【0009】
【実施例1】Y2 3 、BaCO3 、CuO粉末をY:
Ba:Cuのモル比が1.8:2.4:3.4となるよ
うに混合し、920℃で24h仮焼を行った後、140
0℃で20分溶融後冷却して凝固体を得た。この凝固体
を粉砕し約10μmの粉末とした後、直径約15cm、高
さ2cmの円盤を2個一軸加圧成形(30kg/cm2 )で成
形した。これを、1個はPt製のプレートの上に、1個
は図1,2に示すようにNi製の金属皿1上に敷いた銀
プレート2の上に置き、これらを加熱炉中に装入して1
100℃で20分加熱後、1000℃まで1時間で冷却
後1℃/hで900℃まで冷却してから炉冷した。Pt
板上の試料では、表面に多数のクラックが発生したが、
銀上で作製した試料ではクラックが発生しなかった。ま
た、直径3cm表面磁界4000ガウスの磁石を用いて、
液体窒素で冷却した酸化物超電導体から高さ1mmでの磁
気反発力を測定したところ、クラックのある試料では3
kg、銀上で処理した試料では20kgを記録した。
【0010】
【実施例2】実施例1で作製した凝固体を粉砕して得た
粉末を長さ10cm、内径1cm、外径2cmの銀パイプにつ
め圧縮成形する。これをNi製の金属皿に置いて、11
00℃で20分加熱後、1000℃まで1時間で冷却
し、その後1℃/hで900℃まで冷却して後炉冷し
た。その後、成形体だけを銀から取り出し、300℃で
100h酸素中で熱処理した。この結果、長さ10cm、
直径0.8cmの丸棒を作製できた。この試料は77kゼ
ロ磁場で10000A/cm2 の臨界電流密度を示した。
【0011】
【実施例3】実施例1で作製した凝固体を粉砕して得た
粉末を用いて直径3cm、高さ2cmのペレットを10個一
軸加圧成形(30kg/cm2 )で作製し、Ni製金属皿中
の銀プレート上に置いた。その後1100℃で20分加
熱後1000℃まで1時間で冷却し、その後900℃ま
で1℃/hで徐冷後、炉冷した。このようにして作製し
た銀と酸化物超電導体の複合体を分離せず、さらに上か
ら溶融銀を流し込み、酸化物超電導体の表面がでるよう
なプレートを作製した。全体を300℃で100h酸素
中で熱処理した。このプレートを液体窒素温度で冷却
し、円形磁石を上に置くと、自由に回転した。これは、
ベアリングおよびフライホイールとして機能することを
示している。
【0012】
【実施例4】実施例1で用いたY2 3 の代りに、Ho
2 3 、Dy2 3 、Sm2 3 、Yb2 3 、Eu2
3 を用いて実施例1と同様に直径約15cm、高さ2cm
の円盤を作製した。銀を用いて半溶融加熱を行った銀上
処理材(本発明材)と銀を用いない通常処理材につい
て、実施例1と同様にして磁気反発力を測定し、その結
果を表1に示した。表1から明らかなように本発明材は
全てで顕著な効果が認められた。
【0013】
【表1】
【0014】
【実施例5】Y2 3 、BaCO3 、CuOの原料を
Y:Ba:Cuのモル比が1.6:2.3:3.5にな
るように調整し、900℃で24時間空気中で仮焼し
た。粉砕後、直径約15cm、高さ2cmの円盤に成形し
た。これをステンレス性の金属皿に銀プレートを強いた
容器の上に置き、1050℃で30分加熱後、1000
℃まで30分で冷却し、その後1℃/hrで850℃ま
で冷却してから炉冷した。この結果、クラックのない試
料が得られた。直径3cm、表面磁界4000Gの磁石を
用いて、液体窒素に浸漬した上記試料の反発力を測定し
たところ1mm高さで10kgを記録した。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半溶融状
態での熱処理中に成形物に、自重で変形したり、歪みが
発生すること無く、従来困難とされていた直径10cm以
上の大型酸化物超電導体バルク材をクラックの発生なし
に作成することが可能となり、酸化物超電導体の利用、
応用範囲を極めて拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法実施するための装置の一例を示す斜
視図。
【図2】(a)は図1のA−A線断面図を示す図、
(b)は熱処理状態の断面を示す図である。
【符号の説明】 1:Ni製金属皿 2:銀プレート 3:酸化物超電導体原料粉末成形体 4:溶融銀池
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
フロントページの続き (72)発明者 小山 央二 東京都江東区東雲1−14−3 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 村上 雅人 東京都江東区東雲1−14−3 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 腰塚 直己 東京都江東区東雲1−14−3 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内 (72)発明者 田中 昭二 東京都江東区東雲1−14−3 財団法人国 際超電導産業技術研究センター 超電導工 学研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物超電導体の成形体を、銀の融点以
    上で熱処理するに際し、該成形体を溶融銀に浮上させて
    行うことを特徴とする酸化物超電導体の製造方法。
JP3049778A 1991-03-14 1991-03-14 酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH05229820A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049778A JPH05229820A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 酸化物超電導体の製造方法
EP92906688A EP0530370B1 (en) 1991-03-14 1992-03-16 Process for producing oxide superconductor
DE69213871T DE69213871T2 (de) 1991-03-14 1992-03-16 Verfahren zur herstellung eines oxidischen supraleiters
PCT/JP1992/000315 WO1992016471A1 (en) 1991-03-14 1992-03-16 Method of making oxide superconductor
US08/144,947 US5459124A (en) 1991-03-14 1993-10-29 Process for producing oxide superconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3049778A JPH05229820A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229820A true JPH05229820A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12840633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3049778A Pending JPH05229820A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0530370B1 (ja)
JP (1) JPH05229820A (ja)
DE (1) DE69213871T2 (ja)
WO (1) WO1992016471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718573B2 (en) 2003-01-23 2010-05-18 Origin Electric Company, Ltd Method for producing oxide superconductor, oxide superconductor and substrate material for supporting precursor of the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19904523B4 (de) * 1999-02-04 2012-03-15 3M Espe Ag Verfahren zum dimensionstreuen Sintern von Keramik und keramisches Zahnersatzteil
DE102022202585A1 (de) 2022-03-16 2023-09-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Sintern von Bauteilen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275747A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Hitachi Chem Co Ltd セラミツクス系超電導体の製造法
JPH0397654A (ja) * 1989-09-07 1991-04-23 Dowa Mining Co Ltd 酸化物系超電導焼結成型体の製法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502933A (ja) * 1973-05-09 1975-01-13
JPS63170275A (ja) * 1986-12-29 1988-07-14 岡部株式会社 セラミツク製品の製造方法
JP2525427B2 (ja) * 1987-09-30 1996-08-21 富士通株式会社 セラミック基板の焼成方法及び装置
JP3010363B2 (ja) * 1990-01-16 2000-02-21 同和鉱業株式会社 酸化物系超電導焼結成型体の製造法
JPH052933A (ja) * 1991-02-19 1993-01-08 Hitachi Cable Ltd 酸化物系超電導線材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275747A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Hitachi Chem Co Ltd セラミツクス系超電導体の製造法
JPH0397654A (ja) * 1989-09-07 1991-04-23 Dowa Mining Co Ltd 酸化物系超電導焼結成型体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718573B2 (en) 2003-01-23 2010-05-18 Origin Electric Company, Ltd Method for producing oxide superconductor, oxide superconductor and substrate material for supporting precursor of the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69213871D1 (de) 1996-10-24
EP0530370A1 (en) 1993-03-10
EP0530370A4 (en) 1993-11-24
WO1992016471A1 (en) 1992-10-01
EP0530370B1 (en) 1996-09-18
DE69213871T2 (de) 1997-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5306700A (en) Dense melt-based ceramic superconductors
US5474976A (en) Production of oxide superconductors having large magnetic levitation force
JPH05229820A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2672926B2 (ja) イットリウム系超伝導体の製造方法
US7718573B2 (en) Method for producing oxide superconductor, oxide superconductor and substrate material for supporting precursor of the same
US5459124A (en) Process for producing oxide superconductor
EP1770190B1 (en) METHOD OF FABRICATING RE-Ba-Cu-O SUPERCONDUCTOR
JPH04121912A (ja) ビスマス系酸化物高温超電導体の製造方法
JPH07115924B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03159954A (ja) 改良された物理特性及び超伝導性を有する製品の製造法
JP2002538071A5 (ja)
JP2592838B2 (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH11503711A (ja) 高温超伝導体YBa▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7▼(YBCO)を基礎とする溶融テクスチャード加工されたボリュームプローブの製造方法
JPH0751463B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01242406A (ja) 超電導体の製造方法
JP3115695B2 (ja) 磁気浮上力の大きい酸化物超電導体の製造方法
JP2854758B2 (ja) 磁気浮上力の大きい酸化物超電導体
JP3314102B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH07187671A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2914799B2 (ja) 酸化物超電導バルク材の製造方法
JP4153651B2 (ja) 酸化物超電導材料の種結晶及びこれを用いた酸化物超電導材料の製造方法
JPH05170553A (ja) 大形酸化物超電導体の製造方法
JPH0416510A (ja) 酸化物超電導バルク材料の製造方法
JPH0421505A (ja) セラミックス超電導体およびその製造方法
JPH04160062A (ja) 超伝導材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950912