JPH0522916Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0522916Y2 JPH0522916Y2 JP1986098736U JP9873686U JPH0522916Y2 JP H0522916 Y2 JPH0522916 Y2 JP H0522916Y2 JP 1986098736 U JP1986098736 U JP 1986098736U JP 9873686 U JP9873686 U JP 9873686U JP H0522916 Y2 JPH0522916 Y2 JP H0522916Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- layer
- lower electrode
- ecd
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 206010063836 Atrioventricular septal defect Diseases 0.000 description 21
- 238000001211 electron capture detection Methods 0.000 description 21
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- -1 hydroxyl ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003249 Na3Zr2Si2PO12 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWPVWIXXVIZIJM-UHFFFAOYSA-N [Sn]=O.[Ir]=O Chemical compound [Sn]=O.[Ir]=O BWPVWIXXVIZIJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- IUJMNDNTFMJNEL-UHFFFAOYSA-K iridium(3+);trihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Ir+3] IUJMNDNTFMJNEL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L lithium sulfate Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-]S([O-])(=O)=O INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 230000007334 memory performance Effects 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000004793 poor memory Effects 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000007785 strong electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-aminoazetidine-1-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)N1CC(N)C1 RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 1
Description
〔産業上の利用分野〕
本考案は、新規なエレクトロクロミツク素子
(以下、「エレクトロクロミツク」をECと略称し、
EC素子をECDと略称する)を使用した自動車用
防眩ミラーに関するものである。 〔従来の技術〕 ECDは、一般には少なくとも一方が透明な一
対の電極層とそれらの間にサンドイツチされた
EC層からなる。このECDは、乾電池から得られ
る程度の電圧を一対の電極間に印加すると、発色
し、逆の電圧を印加すると消色して元の無色透明
に戻る。そのためECDは表示装置特に「日」の
字型のセブンセグメントを用いた数字表示装置、
透過又は反射光量の制御装置、その他に利用すべ
く盛んに研究されている。 EC材料例えばWO3が発色するには、電子(e-)
とカチオン(X-)の同時注入が必要とされ、発
色・消色に伴う反応式は、次のように信じられて
いる。 消色状態:WO3+ne-+nX+ ↑↓ 発色状態:XnWO3 そして、カチオン(X+)としては、イオン半
径の小さく移動の容易なH+やLi+が主として利用
されている。カチオン(X+)は常時カチオンで
ある必要はなく、電圧が印加され電場が形成され
たときカチオンが生じればよいので、特にH+の
場合には水がカチオン供給源として利用される。
水は極く微量で充分であるらしく、ECDを大気
中にさらしたときに大気中から自然に層内に侵入
する程度の水分でしばしば間に合う。 しかしながら、単にWO3層を一対の電極で挾
んで電圧を印加して発色させても、容易に消色す
ることが出来ない。何故ならば、消色しようとし
て逆電圧を印加しても陰極に接した電極側から電
子(e-)が流入してくるので、もしH+があれば、 WO3+ne-+nH+→HnWO3 の反応が起こつて発色するからである。 そのため、S.K.Debらは、WO3層と一方の電極
との間に絶縁層例えばSiO2,MgF2を設けたECD
を提案した(特公昭52−46098)。この絶縁層は、
電子の移動はできないが、H+やOH-のようなイ
オンの移動は自由であり、このH+やOH-イオン
が電気を運び(この意味で絶縁層と呼ぶのは誤り
でイオン導電層と呼ぶのが正しい)、OH-イオン
が陽極との界面で OH-→1/2H2O+1/4O2↑+e- の反応式に従つて反応し、電子を陽極側に放出し
ているものと思われる。 つまり発色時には、 陰極側:WO3+ne-+nH+→HnWO3 陽極側:nOH-→n/2H2O +n/4O2↑+ne- という反応が推定され、消色時には、 陽極側:HnWO3→WO3+ne-+nH+ 陰極側:nH2O+ne-→nOH- +n/2H2↑ という反応が生じているものと推定されている。 これらの式からも明らかであるが、現実にもS.
K.DebらのECDは、発色・消色の駆動により水
が消費されているので大気中から速やかに水が供
給されないと発色しなくなり、また駆動に伴つて
O2やH2ガスが放出されるので層間剥離を生じる
という欠点がある。 そのため、Y.Takahashiらは、イオン導電層
と電極層との間に酸化発色性EC層を設けたECD
を提案した(特開昭56−4679)。このECDは酸化
発色性EC層として例えば水酸化イリジウムを利
用したもので、WO3の発色時に陽極側で主とし
て 無色透明:Ir(OH)m+n(OH-) ↓ 着色:Ir(OH)p・qH2O +rH2O+s(e-) と反応し、WO3の消色時には陰極側で主として Ir(OH)p・qH2O +rH2O+s(e-) ↓ Ir(OH)m+n(OH-) と反応するものと推定されている。従つて、水が
再生されるので消費されてなくなることがなく、
また駆動に伴つてO2やH2ガスが放出されること
もない。 そのほか、EC層とリチウム固体電解質層とを
組み合わせたもの、EC層とプロトン含有又はプ
ロトン放出性固体ないし半固体樹脂層とを組み合
わせたものもある。 ところで、ECDの或る種のものは、基板上に
第1層として電極層を共通に成膜後、エツチング
又はレーザーカツテイングにより、この電極層に
設けた絶縁ゾーンIを介して隔てた上部電極Aの
電極取り出し部Cと下部電極Bと、それに連続し
て続く下部電極の取出し部B1が形成され、そし
てその上に第2層以降としてEC層その他の中間
層及び上部電極Aが積層された薄膜多層構造を有
する。 〔考案が解決しようとする問題点〕 このような薄膜多層構造のECDは、従来、メ
モリー性(着色させた後、電荷の供給を止めても
着色状態が保持される性質)が劣り、また着色時
の濃度ムラが生じるという問題点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで本考案者らは、鋭意研究したところ、こ
れらの問題点の原因は、EC層は本来、下部電極
Bの上だけに積層されるべきであるところ、電極
取出し部Cとの下部電極Bとの間の絶縁ゾーンI
の上にも形成され、その結果、導電性のEC層が
C−Bの間を橋渡しするため両者の間にリーク電
流が流れることにあることを突き止めた。 更に研究の結果、このリーク電流は、絶縁ゾー
ンの長さlが長い程大きく、lが200mm前後の時
(自動車用防眩ミラーの場合)にはlと幅dとの
比l/dを3000以下好ましくは2000以下とするこ
とによりリーク電流を1mA以下に防止でき、そ
の結果、上記の問題点は実質的に解決されること
を見い出し、本考案を成すに至つた。 従つて、本考案は、電極層を最初に共通に成膜
後、エツチング又はレーザーカツテイングによ
り、この電極層に設けた絶縁ゾーンを介して隔て
た上部電極の電極取り出し部と下部電極と、下部
電極に連続して続く下部電極の電極取り出し部が
形成された基板の上に少なくともエレクトロクロ
ミツク層及び上部電極を積層してなるエレクトロ
クロミツク素子を使用した自動車用防眩ミラーに
於いて、 前記上部電極の電極取り出し部と下部電極との
間に存在する長さが200mm前後の絶縁ゾーンの長
さlと絶縁ゾーンの幅dとの比1/dを3000以下
にしてリーク電流を1mA以下にしたことを特徴
とするエレクトロクロミツク素子を使用した自動
車用防眩ミラーを提供する。 〔作用〕 絶縁ゾーンIは、特に矩形である必要はなく、
カーブの付いた帯状でもよい。 本考案に使用される電極A,B並びに電極取り
出し部C,B1の材料としては、Al,Ag,Ni,
Pt,Au,Pd,Cr,Ir,Ru,Rhなどの金属、
SnO2,In2O3,ITO(SnO2とIn2O3の混合物)、
ZnOなどの透明導電性酸化物、炭素などが選択使
用される。 電極の形成ないし積層法としては、一般には真
空蒸着、反応性蒸着、イオンプレーテイング、反
応性イオンプレーテイング、スパツタリング、反
応性スパツタリング、CVDなどの薄膜形成法が
用いられる。場合によつては、厚膜法(有機金属
化合物例えば金属アルコラート又はそのオリゴマ
ーの溶液を塗布し、焼成して被膜を形成する)で
形成してもよい。 電極の膜厚としては、透明導電性酸化物の場合
には抵抗値にもよるが一般には0.01〜0.5μmが適
当であり、金属の場合には8×10-5〜10-1mmが適
当である。 上部電極Aの取出し部Cと、下部電極Bとその
取出し部B1は、同時に形成される。 EC層Fとしては、主として還元発色型又は酸
化発色型EC材料が用いられる。還元発色型EC材
料としては、例えばWO3又はMoO3などの無機酸
化物のほか有機材料を使用することもできる。酸
化発色型EC材料としては、水酸化又は酸化イリ
ジウム、同じくニツケル、同じくクロム、同じく
バナジウム、同じくルテニウム、同じくロジウム
などの無機物のほか有機材料が使用される。 EC層Fは、単独でも又は還元発色型EC層と酸
化発色型EC層との2重層でも、或いはこれにイ
オン導電層を併用したものでもよい。最も好まし
い構造は、還元発色型EC層/イオン導電層/酸
化発色型EC層(又は明確な発色は認められない
ものの可逆的に電解酸化するものでもよい)の3
層構造である。 これらのEC層は、一般にそれぞれ0.01〜数μ
mの厚さに形成される。形成法としては、主とし
て前述の薄膜形成法が用いられる。 場合によつて、設けてもよいイオン導電層は、
電子に対して絶縁体であるが、プロトン(H+)
及びヒドロキシイオン(OH-)に対しては良導
体である。これは、本考案のECDにメモリ性即
ち発色させた後、電圧印加を止めても、発色状態
が保持される性質をもたせるために、必要に応じ
て設けられるもので、その具体的材料としては次
のものが例示される。 無機誘電体薄膜例えば酸化タンタル(Ta2
O5)、酸化ニオプ(Nb2O5)、酸化ジルコニウ
ム(ZrO2)、酸化チタン(TiO2)酸化ハフニウ
ム(HfO2)、酸化イツトリウム(Y2O3)、酸化
ランタン(La2O3)酸化珪素(SiO2)、フツ化
マグネシウム、リン酸ジルコニウムあるいはこ
れらの混合物質(これらの物質は、電子に対し
て絶縁体であるが、プロトン(H+)及びヒド
ロキシイオン(OH-)に対しては良導体であ
る。)全固体タイプのECD特に薄膜タイプの
ECDは、厚さを極めて薄くでき、しかも、液
もれの心配がない利点があり、その場合にはイ
オン導電層として、この無機誘電体を選ぶこと
が望ましい; 塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、Na3Zr2Si2PO12,Na1+
xZrSixP3−xO12,Na5YSi4O12,RbAg4I5等の
固体電解質; 水又はプロトン供給源含有合成樹脂、例えば
メタクリル酸β−ヒドロキシエチルと2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸と
の共重合体、含水メタクリル酸メチル共重合体
のような含水ビニル重合体、含水ポリエステル
など; 電解液、例えば硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、
酪酸、しゆう酸のような酸またはその水溶液、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなア
ルカリの水溶液、塩化ナトリウム、塩化リチウ
ム、塩化カリウム、硫酸リチウムのような固体
強電解質の水溶液; 半固体ゲル電解質、例えば電解質水溶液をゲ
ル化剤例えばポリビニルアルコール、CMC、
寒天、ゼラチン等でゲル化させたもの; などが挙げられる。 従つて、イオン導電層は、真空薄膜形成技術、
厚膜法、封入、注入、塗布、その他の手段で形成
され、厚さは材料によつて0.01μm〜1mm位まで
様々となる。 更に場合により、酸化発色性EC層ないし可逆
的電解酸化性層ないし触媒層を使用してもよく、
それには例えば酸化ないし水酸化イリジウム、同
じニツケル、同じくクロム、同じくバナジウム、
同じくルテニウム、同じくロジウムなどが挙げら
れる。これらの物質は他の透明なイオン導電体層
又は透明電極中に分散されていても良い。 以下、実施例により本考案を詳細に説明する。 (実施例) 第1図は、実施例のECDの断面図であり、第
2図は、ECDの第1層(ITO電極)の概略平面
図である。 (1) 縦20cm×横10cmのガラス基板S上にITO膜を
形成し、次に照射位置に於ける光束直径が
100μmのYAGレーザー(平均パワー400mW;
Qスイツチ1kHz;波長1.06μm)を照射しなが
ら、これをスキヤン速度5cm/秒で移動させる
ことにより、上部電極の取出し部Cと下部電極
Bとの間に幅d=0.1mm、長さl=200mmの絶縁
ゾーンIを形成した。この絶縁ゾーンIのl/
dは、2000である。 これにより、上部電極の取出し部Cと下部電
極Bと下部電極取出し部B1が形成される(第
2図参照)。なお、下部電極Bと下部電極取出
し部B1とは一連につながつており、そこには
物理的な境界となく、位置及び概念に於いて分
けられるにすぎない。 このレーザーカツテイングによるパターニン
グは、ホトエツチングに比べ工程が簡単で
ECDの製造コストが安く済む。 (2) 次に酸化イリジウム−酸化スズ混合層D、酸
化タンタル層E及び酸化タングステン層Fを順
(以下、「エレクトロクロミツク」をECと略称し、
EC素子をECDと略称する)を使用した自動車用
防眩ミラーに関するものである。 〔従来の技術〕 ECDは、一般には少なくとも一方が透明な一
対の電極層とそれらの間にサンドイツチされた
EC層からなる。このECDは、乾電池から得られ
る程度の電圧を一対の電極間に印加すると、発色
し、逆の電圧を印加すると消色して元の無色透明
に戻る。そのためECDは表示装置特に「日」の
字型のセブンセグメントを用いた数字表示装置、
透過又は反射光量の制御装置、その他に利用すべ
く盛んに研究されている。 EC材料例えばWO3が発色するには、電子(e-)
とカチオン(X-)の同時注入が必要とされ、発
色・消色に伴う反応式は、次のように信じられて
いる。 消色状態:WO3+ne-+nX+ ↑↓ 発色状態:XnWO3 そして、カチオン(X+)としては、イオン半
径の小さく移動の容易なH+やLi+が主として利用
されている。カチオン(X+)は常時カチオンで
ある必要はなく、電圧が印加され電場が形成され
たときカチオンが生じればよいので、特にH+の
場合には水がカチオン供給源として利用される。
水は極く微量で充分であるらしく、ECDを大気
中にさらしたときに大気中から自然に層内に侵入
する程度の水分でしばしば間に合う。 しかしながら、単にWO3層を一対の電極で挾
んで電圧を印加して発色させても、容易に消色す
ることが出来ない。何故ならば、消色しようとし
て逆電圧を印加しても陰極に接した電極側から電
子(e-)が流入してくるので、もしH+があれば、 WO3+ne-+nH+→HnWO3 の反応が起こつて発色するからである。 そのため、S.K.Debらは、WO3層と一方の電極
との間に絶縁層例えばSiO2,MgF2を設けたECD
を提案した(特公昭52−46098)。この絶縁層は、
電子の移動はできないが、H+やOH-のようなイ
オンの移動は自由であり、このH+やOH-イオン
が電気を運び(この意味で絶縁層と呼ぶのは誤り
でイオン導電層と呼ぶのが正しい)、OH-イオン
が陽極との界面で OH-→1/2H2O+1/4O2↑+e- の反応式に従つて反応し、電子を陽極側に放出し
ているものと思われる。 つまり発色時には、 陰極側:WO3+ne-+nH+→HnWO3 陽極側:nOH-→n/2H2O +n/4O2↑+ne- という反応が推定され、消色時には、 陽極側:HnWO3→WO3+ne-+nH+ 陰極側:nH2O+ne-→nOH- +n/2H2↑ という反応が生じているものと推定されている。 これらの式からも明らかであるが、現実にもS.
K.DebらのECDは、発色・消色の駆動により水
が消費されているので大気中から速やかに水が供
給されないと発色しなくなり、また駆動に伴つて
O2やH2ガスが放出されるので層間剥離を生じる
という欠点がある。 そのため、Y.Takahashiらは、イオン導電層
と電極層との間に酸化発色性EC層を設けたECD
を提案した(特開昭56−4679)。このECDは酸化
発色性EC層として例えば水酸化イリジウムを利
用したもので、WO3の発色時に陽極側で主とし
て 無色透明:Ir(OH)m+n(OH-) ↓ 着色:Ir(OH)p・qH2O +rH2O+s(e-) と反応し、WO3の消色時には陰極側で主として Ir(OH)p・qH2O +rH2O+s(e-) ↓ Ir(OH)m+n(OH-) と反応するものと推定されている。従つて、水が
再生されるので消費されてなくなることがなく、
また駆動に伴つてO2やH2ガスが放出されること
もない。 そのほか、EC層とリチウム固体電解質層とを
組み合わせたもの、EC層とプロトン含有又はプ
ロトン放出性固体ないし半固体樹脂層とを組み合
わせたものもある。 ところで、ECDの或る種のものは、基板上に
第1層として電極層を共通に成膜後、エツチング
又はレーザーカツテイングにより、この電極層に
設けた絶縁ゾーンIを介して隔てた上部電極Aの
電極取り出し部Cと下部電極Bと、それに連続し
て続く下部電極の取出し部B1が形成され、そし
てその上に第2層以降としてEC層その他の中間
層及び上部電極Aが積層された薄膜多層構造を有
する。 〔考案が解決しようとする問題点〕 このような薄膜多層構造のECDは、従来、メ
モリー性(着色させた後、電荷の供給を止めても
着色状態が保持される性質)が劣り、また着色時
の濃度ムラが生じるという問題点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで本考案者らは、鋭意研究したところ、こ
れらの問題点の原因は、EC層は本来、下部電極
Bの上だけに積層されるべきであるところ、電極
取出し部Cとの下部電極Bとの間の絶縁ゾーンI
の上にも形成され、その結果、導電性のEC層が
C−Bの間を橋渡しするため両者の間にリーク電
流が流れることにあることを突き止めた。 更に研究の結果、このリーク電流は、絶縁ゾー
ンの長さlが長い程大きく、lが200mm前後の時
(自動車用防眩ミラーの場合)にはlと幅dとの
比l/dを3000以下好ましくは2000以下とするこ
とによりリーク電流を1mA以下に防止でき、そ
の結果、上記の問題点は実質的に解決されること
を見い出し、本考案を成すに至つた。 従つて、本考案は、電極層を最初に共通に成膜
後、エツチング又はレーザーカツテイングによ
り、この電極層に設けた絶縁ゾーンを介して隔て
た上部電極の電極取り出し部と下部電極と、下部
電極に連続して続く下部電極の電極取り出し部が
形成された基板の上に少なくともエレクトロクロ
ミツク層及び上部電極を積層してなるエレクトロ
クロミツク素子を使用した自動車用防眩ミラーに
於いて、 前記上部電極の電極取り出し部と下部電極との
間に存在する長さが200mm前後の絶縁ゾーンの長
さlと絶縁ゾーンの幅dとの比1/dを3000以下
にしてリーク電流を1mA以下にしたことを特徴
とするエレクトロクロミツク素子を使用した自動
車用防眩ミラーを提供する。 〔作用〕 絶縁ゾーンIは、特に矩形である必要はなく、
カーブの付いた帯状でもよい。 本考案に使用される電極A,B並びに電極取り
出し部C,B1の材料としては、Al,Ag,Ni,
Pt,Au,Pd,Cr,Ir,Ru,Rhなどの金属、
SnO2,In2O3,ITO(SnO2とIn2O3の混合物)、
ZnOなどの透明導電性酸化物、炭素などが選択使
用される。 電極の形成ないし積層法としては、一般には真
空蒸着、反応性蒸着、イオンプレーテイング、反
応性イオンプレーテイング、スパツタリング、反
応性スパツタリング、CVDなどの薄膜形成法が
用いられる。場合によつては、厚膜法(有機金属
化合物例えば金属アルコラート又はそのオリゴマ
ーの溶液を塗布し、焼成して被膜を形成する)で
形成してもよい。 電極の膜厚としては、透明導電性酸化物の場合
には抵抗値にもよるが一般には0.01〜0.5μmが適
当であり、金属の場合には8×10-5〜10-1mmが適
当である。 上部電極Aの取出し部Cと、下部電極Bとその
取出し部B1は、同時に形成される。 EC層Fとしては、主として還元発色型又は酸
化発色型EC材料が用いられる。還元発色型EC材
料としては、例えばWO3又はMoO3などの無機酸
化物のほか有機材料を使用することもできる。酸
化発色型EC材料としては、水酸化又は酸化イリ
ジウム、同じくニツケル、同じくクロム、同じく
バナジウム、同じくルテニウム、同じくロジウム
などの無機物のほか有機材料が使用される。 EC層Fは、単独でも又は還元発色型EC層と酸
化発色型EC層との2重層でも、或いはこれにイ
オン導電層を併用したものでもよい。最も好まし
い構造は、還元発色型EC層/イオン導電層/酸
化発色型EC層(又は明確な発色は認められない
ものの可逆的に電解酸化するものでもよい)の3
層構造である。 これらのEC層は、一般にそれぞれ0.01〜数μ
mの厚さに形成される。形成法としては、主とし
て前述の薄膜形成法が用いられる。 場合によつて、設けてもよいイオン導電層は、
電子に対して絶縁体であるが、プロトン(H+)
及びヒドロキシイオン(OH-)に対しては良導
体である。これは、本考案のECDにメモリ性即
ち発色させた後、電圧印加を止めても、発色状態
が保持される性質をもたせるために、必要に応じ
て設けられるもので、その具体的材料としては次
のものが例示される。 無機誘電体薄膜例えば酸化タンタル(Ta2
O5)、酸化ニオプ(Nb2O5)、酸化ジルコニウ
ム(ZrO2)、酸化チタン(TiO2)酸化ハフニウ
ム(HfO2)、酸化イツトリウム(Y2O3)、酸化
ランタン(La2O3)酸化珪素(SiO2)、フツ化
マグネシウム、リン酸ジルコニウムあるいはこ
れらの混合物質(これらの物質は、電子に対し
て絶縁体であるが、プロトン(H+)及びヒド
ロキシイオン(OH-)に対しては良導体であ
る。)全固体タイプのECD特に薄膜タイプの
ECDは、厚さを極めて薄くでき、しかも、液
もれの心配がない利点があり、その場合にはイ
オン導電層として、この無機誘電体を選ぶこと
が望ましい; 塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、Na3Zr2Si2PO12,Na1+
xZrSixP3−xO12,Na5YSi4O12,RbAg4I5等の
固体電解質; 水又はプロトン供給源含有合成樹脂、例えば
メタクリル酸β−ヒドロキシエチルと2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸と
の共重合体、含水メタクリル酸メチル共重合体
のような含水ビニル重合体、含水ポリエステル
など; 電解液、例えば硫酸、塩酸、リン酸、酢酸、
酪酸、しゆう酸のような酸またはその水溶液、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなア
ルカリの水溶液、塩化ナトリウム、塩化リチウ
ム、塩化カリウム、硫酸リチウムのような固体
強電解質の水溶液; 半固体ゲル電解質、例えば電解質水溶液をゲ
ル化剤例えばポリビニルアルコール、CMC、
寒天、ゼラチン等でゲル化させたもの; などが挙げられる。 従つて、イオン導電層は、真空薄膜形成技術、
厚膜法、封入、注入、塗布、その他の手段で形成
され、厚さは材料によつて0.01μm〜1mm位まで
様々となる。 更に場合により、酸化発色性EC層ないし可逆
的電解酸化性層ないし触媒層を使用してもよく、
それには例えば酸化ないし水酸化イリジウム、同
じニツケル、同じくクロム、同じくバナジウム、
同じくルテニウム、同じくロジウムなどが挙げら
れる。これらの物質は他の透明なイオン導電体層
又は透明電極中に分散されていても良い。 以下、実施例により本考案を詳細に説明する。 (実施例) 第1図は、実施例のECDの断面図であり、第
2図は、ECDの第1層(ITO電極)の概略平面
図である。 (1) 縦20cm×横10cmのガラス基板S上にITO膜を
形成し、次に照射位置に於ける光束直径が
100μmのYAGレーザー(平均パワー400mW;
Qスイツチ1kHz;波長1.06μm)を照射しなが
ら、これをスキヤン速度5cm/秒で移動させる
ことにより、上部電極の取出し部Cと下部電極
Bとの間に幅d=0.1mm、長さl=200mmの絶縁
ゾーンIを形成した。この絶縁ゾーンIのl/
dは、2000である。 これにより、上部電極の取出し部Cと下部電
極Bと下部電極取出し部B1が形成される(第
2図参照)。なお、下部電極Bと下部電極取出
し部B1とは一連につながつており、そこには
物理的な境界となく、位置及び概念に於いて分
けられるにすぎない。 このレーザーカツテイングによるパターニン
グは、ホトエツチングに比べ工程が簡単で
ECDの製造コストが安く済む。 (2) 次に酸化イリジウム−酸化スズ混合層D、酸
化タンタル層E及び酸化タングステン層Fを順
以上の通り、本考案によれば、上部電極の取出
し部と下部電極との間の絶縁ゾーンの長さlと幅
dとの比l/dを3000以下にすることにより、リ
ーク電流を少なくしたので、メモリー性が優れ、
着色ムラのないECDが得られる。
し部と下部電極との間の絶縁ゾーンの長さlと幅
dとの比l/dを3000以下にすることにより、リ
ーク電流を少なくしたので、メモリー性が優れ、
着色ムラのないECDが得られる。
第1図は、本考案の実施例にかかるECDの概
略断面図である。第2図は、第1図のECDの第
1層の平面図である。 主要部分の符号の説明、S……基板、A……上
部電極、(B……下部電極、B1……下部電極の取
出し部)連続した一層となつている、C……上部
電極の取出し部、F……エレクトロクロミツク層
又はWO3層、I……絶縁ゾーン、R……エポキ
シ樹脂又は封止領域、L……光。
略断面図である。第2図は、第1図のECDの第
1層の平面図である。 主要部分の符号の説明、S……基板、A……上
部電極、(B……下部電極、B1……下部電極の取
出し部)連続した一層となつている、C……上部
電極の取出し部、F……エレクトロクロミツク層
又はWO3層、I……絶縁ゾーン、R……エポキ
シ樹脂又は封止領域、L……光。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 電極層を最初に共通に成膜後、エツチング又は
レーザーカツテイングにより、この電極層に設け
た絶縁ゾーンを介して隔てた上部電極の電極取り
出し部と下部電極と、下部電極に連続して続く下
部電極の電極取り出し部が形成された基板の上に
少なくともエレクトロクロミツク層及び上部電極
を積層してなるエレクトロクロミツク素子を使用
した自動車用防眩ミラーに於いて、 前記上部電極の電極取り出し部と下部電極との
間に存在する絶縁ゾーンの長さlを200mm前後と
し、絶縁ゾーンの幅dとの比1/dを3000以下に
してリーク電流を1mA以下にしたことを特徴と
するエレクトロクロミツク素子を使用した自動車
用防眩ミラー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986098736U JPH0522916Y2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986098736U JPH0522916Y2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS634526U JPS634526U (ja) | 1988-01-13 |
JPH0522916Y2 true JPH0522916Y2 (ja) | 1993-06-11 |
Family
ID=30966971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986098736U Expired - Lifetime JPH0522916Y2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0522916Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595930A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-21 | Citizen Watch Co Ltd | Fully solid type electrochromic display device |
JPS57125923A (en) * | 1981-01-29 | 1982-08-05 | Toshiba Corp | Display cell |
-
1986
- 1986-06-27 JP JP1986098736U patent/JPH0522916Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5595930A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-21 | Citizen Watch Co Ltd | Fully solid type electrochromic display device |
JPS57125923A (en) * | 1981-01-29 | 1982-08-05 | Toshiba Corp | Display cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS634526U (ja) | 1988-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2512880B2 (ja) | 第3電極層から電極取出しを行なつたec素子 | |
EP0363028A2 (en) | An electrochromic device | |
JPS6252845B2 (ja) | ||
JPH0522916Y2 (ja) | ||
JPH0522917Y2 (ja) | ||
JPH0522918Y2 (ja) | ||
JPH055535Y2 (ja) | ||
GB2190760A (en) | Electrochromic element | |
JPH071624Y2 (ja) | 長辺側に電極取出し部を有するec素子 | |
JPH04107427A (ja) | 透過型エレクトロクロミック素子の製造方法 | |
JPH0652356B2 (ja) | 透明電極を取出し部とするエレクトロクロミツク素子 | |
JPS5830731A (ja) | エレクトロクロミツクデイスプレイ | |
JPH0578805B2 (ja) | ||
JPS62273514A (ja) | Ec素子用電極の製造方法 | |
JPS6186733A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPS5891431A (ja) | エレクトロクロミツク表示素子 | |
JPS59119331A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JPS61144630A (ja) | エレクトロクロミツク素子 | |
JP2567786Y2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JP2650258B2 (ja) | 封止構造を有するエレクトロクロミック素子 | |
JPS6338923A (ja) | 端面に取出し電極部を設けたec素子 | |
JPS60263125A (ja) | エレクトロクロミツク表示装置 | |
JP2569439B2 (ja) | 反射型エレクトロクロミック素子の製造法 | |
JPH06289435A (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
JPS61103982A (ja) | エレクトロクロミツク素子 |