JPH052282A - 静電荷像現像剤 - Google Patents
静電荷像現像剤Info
- Publication number
- JPH052282A JPH052282A JP3151734A JP15173491A JPH052282A JP H052282 A JPH052282 A JP H052282A JP 3151734 A JP3151734 A JP 3151734A JP 15173491 A JP15173491 A JP 15173491A JP H052282 A JPH052282 A JP H052282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- parts
- component
- mol
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】トナー製造時における作業性が優れており、ま
たトナー粉末間における凝集現象の生じることがほとん
どなく、さらにはキャリアや光導電体面に対する汚染現
象の発生を著しく抑制することができ、強い帯電特性を
示すトナーからなる静電荷現像剤を提供する。 【構成】 (A) 結着合成樹脂 99〜1重量部 (B) RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置換の1価炭化水素基 を表す)より成るシリコーン樹脂 1〜99重量部 を含む静電荷像現像剤。
たトナー粉末間における凝集現象の生じることがほとん
どなく、さらにはキャリアや光導電体面に対する汚染現
象の発生を著しく抑制することができ、強い帯電特性を
示すトナーからなる静電荷現像剤を提供する。 【構成】 (A) 結着合成樹脂 99〜1重量部 (B) RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置換の1価炭化水素基 を表す)より成るシリコーン樹脂 1〜99重量部 を含む静電荷像現像剤。
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は静電荷像現像剤に関し、さ
らに詳しくは静電荷像をカブリなく鮮明に現像でき、し
かも極めて安定した現像特性を備えた静電荷像現像剤に
関する。
らに詳しくは静電荷像をカブリなく鮮明に現像でき、し
かも極めて安定した現像特性を備えた静電荷像現像剤に
関する。
【0002】
【発明の技術的背景とその問題点】周知のように電子写
真においては光導電体面に所要の静電荷像ないし静電荷
模様(潜像)を形成し、この静電潜像上にこれと反対の
電荷を有する着色粉末(トナー)を含む現像剤を接触さ
せ、前記トナーを付着させて可視像ないし顕像を得てい
る。ところでこの静電荷像の可視像化即ち現像は、トナ
ーとキャリアとの混合系の現像剤を用いたカスケード現
像法もしくは磁気ブラシ現像法、またはトナーのみから
なる現像剤を用いたファーブラシ現像法、タッチダウン
現像法などによって行われている。しかしながら従来行
われているこれらの現像法によれば、キャリア表面の汚
染に起因する現像剤の劣化(現像特性が損なわれやす
い)、または現像画像のスキャベンジング効果や現像電
極効果の欠如による現像画質の劣悪さ、もしくは現像画
像の転写特性の悪さから、光導電体面(感光面)が汚染
され易いなどの欠点が認められる。これらの問題を解決
すべく、トナーの構成成分として金属酸化物粉末を有す
る静電荷像現像剤が提案されている(特公昭53−22447
号公報参照)。しかしながら、これらの金属酸化物粉末
を、粉末トナーのベースレジンである樹脂およびカーボ
ンブラックと混合する場合には、その分散に長い時間を
要することや、製造したトナー粉末が凝集しやすいとい
う問題があり、さらに転写特性の点でも改良の余地があ
る。
真においては光導電体面に所要の静電荷像ないし静電荷
模様(潜像)を形成し、この静電潜像上にこれと反対の
電荷を有する着色粉末(トナー)を含む現像剤を接触さ
せ、前記トナーを付着させて可視像ないし顕像を得てい
る。ところでこの静電荷像の可視像化即ち現像は、トナ
ーとキャリアとの混合系の現像剤を用いたカスケード現
像法もしくは磁気ブラシ現像法、またはトナーのみから
なる現像剤を用いたファーブラシ現像法、タッチダウン
現像法などによって行われている。しかしながら従来行
われているこれらの現像法によれば、キャリア表面の汚
染に起因する現像剤の劣化(現像特性が損なわれやす
い)、または現像画像のスキャベンジング効果や現像電
極効果の欠如による現像画質の劣悪さ、もしくは現像画
像の転写特性の悪さから、光導電体面(感光面)が汚染
され易いなどの欠点が認められる。これらの問題を解決
すべく、トナーの構成成分として金属酸化物粉末を有す
る静電荷像現像剤が提案されている(特公昭53−22447
号公報参照)。しかしながら、これらの金属酸化物粉末
を、粉末トナーのベースレジンである樹脂およびカーボ
ンブラックと混合する場合には、その分散に長い時間を
要することや、製造したトナー粉末が凝集しやすいとい
う問題があり、さらに転写特性の点でも改良の余地があ
る。
【0003】
【発明の目的】本発明は、トナー製造時における作業性
が優れており、またトナー粉末間における凝集現象の生
じることがほとんどなく、さらにはキャリアや光導電体
面に対する汚染現象の発生を著しく抑制することがで
き、強い帯電特性を示すトナーからなる静電荷現像剤を
提供することを目的とする。
が優れており、またトナー粉末間における凝集現象の生
じることがほとんどなく、さらにはキャリアや光導電体
面に対する汚染現象の発生を著しく抑制することがで
き、強い帯電特性を示すトナーからなる静電荷現像剤を
提供することを目的とする。
【0004】
【発明の構成】本発明者等は、上記目的を達成するため
に鋭意検討を進めた結果、静電荷像現像剤に特定のシリ
コーン樹脂を配合することにより、優れた特性が得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。特に、シ
ラノール基含有オルガノポリシロキサンのシラノール基
を、トリオルガノシリル基で封鎖した熱可塑性シリコー
ン樹脂を配合することにより、有用な静電荷像現像剤が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明の静電荷像現像剤は (A) 結着合成樹脂 99〜1重量部 (B) RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置換の1価炭化水素基 を表す)より成るシリコーン樹脂 1〜99重量部 を含むことを特徴とする。
に鋭意検討を進めた結果、静電荷像現像剤に特定のシリ
コーン樹脂を配合することにより、優れた特性が得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。特に、シ
ラノール基含有オルガノポリシロキサンのシラノール基
を、トリオルガノシリル基で封鎖した熱可塑性シリコー
ン樹脂を配合することにより、有用な静電荷像現像剤が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明の静電荷像現像剤は (A) 結着合成樹脂 99〜1重量部 (B) RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置換の1価炭化水素基 を表す)より成るシリコーン樹脂 1〜99重量部 を含むことを特徴とする。
【0005】本発明の成分(A) の結着合成樹脂として
は、ポリスチレン、ポリp −クロロスチレン、ポリビニ
ルトルエンなどのスチレンおよびその置換体の単重合
体;スチレン−p −クロロスチレン共重合体、スチレン
−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重
合体、スチレン−ビニルナフタレン共重合体、スチレン
−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、スチレン−アクリル酸ブテン共重合体、
スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エ
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブテン共重合
体、スチレン−α−クロロメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレ
ン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重
合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポ
リアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アマイド、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、
テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族または脂環式炭
化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パ
ラフィンワックス、カルナバワックスなどを単独または
混合して使用できる。又、成分(A) の結着合成樹脂とし
てポリオルガノシロキサンを用いることもできる。この
場合は、保存安定性、光導電体面のクリーニング性、現
像時の耐環境意に優れ、特にカラートナーに使用した場
合、熱転写後の現像画像は耐候性に優れ退色が少ないと
いう特徴を有する。このポリオルガノシロキサンとして
は、R2SiO 単位を90モル%以上含有し、重合度が1000以
上のものが好ましく、特にはR2SiO 単位とR3SiO0.5単位
(式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置
換の1価炭化水素基を表す)のみからなり、重合度が30
00〜10000 のポリジオルガノシロキサンであることが好
ましい。成分(A) としてポリオルガノシロキサンを用い
る場合、他の合成樹脂との併用も可能であるが、90重量
以上がポリオルガノシロキサンであることが好ましい。
特に成分(A) としてポリオルガノシロキサンのみの使用
が好ましい。
は、ポリスチレン、ポリp −クロロスチレン、ポリビニ
ルトルエンなどのスチレンおよびその置換体の単重合
体;スチレン−p −クロロスチレン共重合体、スチレン
−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重
合体、スチレン−ビニルナフタレン共重合体、スチレン
−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、スチレン−アクリル酸ブテン共重合体、
スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エ
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブテン共重合
体、スチレン−α−クロロメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレ
ン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重
合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポ
リアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アマイド、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、
テルペン樹脂、フェノール樹脂、脂肪族または脂環式炭
化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パ
ラフィンワックス、カルナバワックスなどを単独または
混合して使用できる。又、成分(A) の結着合成樹脂とし
てポリオルガノシロキサンを用いることもできる。この
場合は、保存安定性、光導電体面のクリーニング性、現
像時の耐環境意に優れ、特にカラートナーに使用した場
合、熱転写後の現像画像は耐候性に優れ退色が少ないと
いう特徴を有する。このポリオルガノシロキサンとして
は、R2SiO 単位を90モル%以上含有し、重合度が1000以
上のものが好ましく、特にはR2SiO 単位とR3SiO0.5単位
(式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置
換の1価炭化水素基を表す)のみからなり、重合度が30
00〜10000 のポリジオルガノシロキサンであることが好
ましい。成分(A) としてポリオルガノシロキサンを用い
る場合、他の合成樹脂との併用も可能であるが、90重量
以上がポリオルガノシロキサンであることが好ましい。
特に成分(A) としてポリオルガノシロキサンのみの使用
が好ましい。
【0006】本発明で用いられる成分(B) は、本発明の
特徴をなす成分であり、 RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置
換の1価炭化水素基を表す)より成るシリコーン樹脂で
ある。ここで、R は互いに同一または異種の、置換また
は非置換の1価炭化水素基を表す。R としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル
基、ビニル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル
基、トリル基などのアリール基、シクロヘキシル基、シ
クロオクチル基などのシクロアルキル基あるいはこれら
の基の炭素原子に結合した水素原子をハロゲン原子、シ
アノ基、アミノ基などで置換した基、例えばクロロメチ
ル基、3,3,3 −トリフルオロプロピル基、シアノメチル
基、γ−アミノプロピル基、N−(β−アミノエチル)
−γ−アミノプロピル基などが例示される。合成のし易
さ、原料の入手のし易さからは、メチル基、エチル基、
フェニル基が好ましい。成分(B) は、R3SiO0.5単位とRS
iO1.5 単位からなることが好ましく、この場合、R3SiO
0.5単位はRSiO1.5 単位50〜99モル%に対して、1〜50
モル%であることが必要で、1モル%より少ないと本発
明の効果が十分得られず、50モル%より多いと、本発明
の樹脂の合成が困難となる。好ましくはRSiO1.5 単位80
〜95モル%に対してR3SiO0.5単位は5〜20モル%であ
る。
特徴をなす成分であり、 RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置
換の1価炭化水素基を表す)より成るシリコーン樹脂で
ある。ここで、R は互いに同一または異種の、置換また
は非置換の1価炭化水素基を表す。R としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル
基、ビニル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル
基、トリル基などのアリール基、シクロヘキシル基、シ
クロオクチル基などのシクロアルキル基あるいはこれら
の基の炭素原子に結合した水素原子をハロゲン原子、シ
アノ基、アミノ基などで置換した基、例えばクロロメチ
ル基、3,3,3 −トリフルオロプロピル基、シアノメチル
基、γ−アミノプロピル基、N−(β−アミノエチル)
−γ−アミノプロピル基などが例示される。合成のし易
さ、原料の入手のし易さからは、メチル基、エチル基、
フェニル基が好ましい。成分(B) は、R3SiO0.5単位とRS
iO1.5 単位からなることが好ましく、この場合、R3SiO
0.5単位はRSiO1.5 単位50〜99モル%に対して、1〜50
モル%であることが必要で、1モル%より少ないと本発
明の効果が十分得られず、50モル%より多いと、本発明
の樹脂の合成が困難となる。好ましくはRSiO1.5 単位80
〜95モル%に対してR3SiO0.5単位は5〜20モル%であ
る。
【0007】成分(B) のシリコーン樹脂は公知の方法で
合成でき、例えばオルガノクロロシランやオルガノアル
コキシシランなどを、過剰の水で加水分解・縮合反応さ
せることにより得られる。好ましくは、シラノール基を
含有するポリオルガノシロキサンのシラノール基を、ト
リオルガノシリル化することによって得られる。例え
ば、 (a) RaSi(OH)bO(4−a−b/2) (式中、R は互いに同一または異種の置換または非置換の1価炭化水素基
を、 a およびb は 0.2≦a ≦2.0 、 0.001≦b ≦3、 a+b ≦4を満たす数)で表さ れる、分子中にシラノール基を含有するポリオルガノシロキサン 100 重量部 に対して、 (b) (R3Si)cZ (式中、c は1または2を表し、Z はc が1のときは水素原子、水酸基、加水 分解性基を表し、c が2のときは -O-、-N(X)-、-S- を表す。ここでX は水素原 子、炭素数1〜4の1価炭化水素基または R3Si-を表す)で表されるシリコーン 化合物 5〜100 重量部 を反応させることにより得られる。ここで、成分(a) 中
のa およびb は 0.2≦a ≦2.0 、 0.001≦b≦3、 a+b
≦4を満たす数である。成分(a) のポリオルガノシロキ
サンは公知の方法で合成でき、例えばオルガノトリクロ
ロシランやオルガノトリアルコキシシランを、過剰の水
で加水分解・縮合反応させることにより得られる。
合成でき、例えばオルガノクロロシランやオルガノアル
コキシシランなどを、過剰の水で加水分解・縮合反応さ
せることにより得られる。好ましくは、シラノール基を
含有するポリオルガノシロキサンのシラノール基を、ト
リオルガノシリル化することによって得られる。例え
ば、 (a) RaSi(OH)bO(4−a−b/2) (式中、R は互いに同一または異種の置換または非置換の1価炭化水素基
を、 a およびb は 0.2≦a ≦2.0 、 0.001≦b ≦3、 a+b ≦4を満たす数)で表さ れる、分子中にシラノール基を含有するポリオルガノシロキサン 100 重量部 に対して、 (b) (R3Si)cZ (式中、c は1または2を表し、Z はc が1のときは水素原子、水酸基、加水 分解性基を表し、c が2のときは -O-、-N(X)-、-S- を表す。ここでX は水素原 子、炭素数1〜4の1価炭化水素基または R3Si-を表す)で表されるシリコーン 化合物 5〜100 重量部 を反応させることにより得られる。ここで、成分(a) 中
のa およびb は 0.2≦a ≦2.0 、 0.001≦b≦3、 a+b
≦4を満たす数である。成分(a) のポリオルガノシロキ
サンは公知の方法で合成でき、例えばオルガノトリクロ
ロシランやオルガノトリアルコキシシランを、過剰の水
で加水分解・縮合反応させることにより得られる。
【0008】本発明の成分(B) のシリコーン樹脂は、静
電荷像現像剤に使用する場合は、揮発分が少なく室温で
固体であり、また適度な熱可塑性を有することが好まし
く、そのため原料である成分(a) のシラノール基含有オ
ルガノポリシロキサンの分子量は1,000 〜100,000 が好
ましく、特に好ましくは6,000 〜20,000である。また、
成分(a) の入手やトリオルガノシリル化が容易であり、
軟化点が高く揮発成分の少ないシリコーン樹脂が得られ
ることから、成分(a) は a=1の場合のシラノール基含
有オルガノポリシルセスキオキサンが好ましい。
電荷像現像剤に使用する場合は、揮発分が少なく室温で
固体であり、また適度な熱可塑性を有することが好まし
く、そのため原料である成分(a) のシラノール基含有オ
ルガノポリシロキサンの分子量は1,000 〜100,000 が好
ましく、特に好ましくは6,000 〜20,000である。また、
成分(a) の入手やトリオルガノシリル化が容易であり、
軟化点が高く揮発成分の少ないシリコーン樹脂が得られ
ることから、成分(a) は a=1の場合のシラノール基含
有オルガノポリシルセスキオキサンが好ましい。
【0009】一般にシリコーン樹脂は、RSiO1.5 単位、
R2SiO 単位、R3SiO0.5単位、またはSiO2単位の組み合わ
せからなり、それぞれの単位に対応した加水分解性シラ
ンを任意に組み合わせて共加水分解することにより得ら
れる。しかしこの場合は重合度の制御が難しく、一般に
液状あるいはゴム状の生成物が得られる。本発明の静電
荷像現像剤に使用されるシリコーン樹脂は、揮発分が少
なく室温で固体であり、また適度な熱可塑性を有するこ
とが好ましい。そのようなシリコーン樹脂を得るために
は、シラノール基含有オルガノポリシルセスキオキサン
を合成後、そのシラノール基をトリオルガノシリル化す
ることが好ましい。
R2SiO 単位、R3SiO0.5単位、またはSiO2単位の組み合わ
せからなり、それぞれの単位に対応した加水分解性シラ
ンを任意に組み合わせて共加水分解することにより得ら
れる。しかしこの場合は重合度の制御が難しく、一般に
液状あるいはゴム状の生成物が得られる。本発明の静電
荷像現像剤に使用されるシリコーン樹脂は、揮発分が少
なく室温で固体であり、また適度な熱可塑性を有するこ
とが好ましい。そのようなシリコーン樹脂を得るために
は、シラノール基含有オルガノポリシルセスキオキサン
を合成後、そのシラノール基をトリオルガノシリル化す
ることが好ましい。
【0010】成分(b) の(R2 3Si)cZ で表されるシリコー
ン化合物は、成分(a) のシラノール基をシリル化するも
のである。ここでZ の加水分解性基としては、メトキシ
ル基、エトキシル基、プロポキシル基、イソプロポキシ
ル基、ブトキシル基などのアルコキシル基、プロペノキ
シ基などのアルケニルオキシ基、アセトキシ基、ベンゾ
キシ基などのアシロキシ基、アセトンオキシム基、ブタ
ノンオキシム基などのオルガノオキシム基、ジメチルア
ミノキシ基、ジエチルアミノキシ基などのオルガノアミ
ノキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、シク
ロヘキシルアミノ基などのオルガノアミノ基、N−メチ
ルアセトアミド基などのオルガノアミノ基などが例示さ
れる。原料の入手や反応の制御が容易なことからアルコ
キシル基が好ましく、特にメトキシル基、エトキシル基
が好ましい。成分(b) としてはトリメチルシラン、トリ
エチルシランなどのハイドロジェンシラン、トリメチル
クロロシラン、トリエチルクロロシラン、トリフェニル
クロロシラン、CF3(CH2)2Si(CH3)2Cl などのクロロシラ
ン、トリメチルシラノールなどのシラノール、トリメチ
ルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、
ン化合物は、成分(a) のシラノール基をシリル化するも
のである。ここでZ の加水分解性基としては、メトキシ
ル基、エトキシル基、プロポキシル基、イソプロポキシ
ル基、ブトキシル基などのアルコキシル基、プロペノキ
シ基などのアルケニルオキシ基、アセトキシ基、ベンゾ
キシ基などのアシロキシ基、アセトンオキシム基、ブタ
ノンオキシム基などのオルガノオキシム基、ジメチルア
ミノキシ基、ジエチルアミノキシ基などのオルガノアミ
ノキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、シク
ロヘキシルアミノ基などのオルガノアミノ基、N−メチ
ルアセトアミド基などのオルガノアミノ基などが例示さ
れる。原料の入手や反応の制御が容易なことからアルコ
キシル基が好ましく、特にメトキシル基、エトキシル基
が好ましい。成分(b) としてはトリメチルシラン、トリ
エチルシランなどのハイドロジェンシラン、トリメチル
クロロシラン、トリエチルクロロシラン、トリフェニル
クロロシラン、CF3(CH2)2Si(CH3)2Cl などのクロロシラ
ン、トリメチルシラノールなどのシラノール、トリメチ
ルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、
【0011】
【化1】
【0012】これらの中でも、反応の制御や未反応物の
除去が容易なことから、シラザン類やクロロシラン類が
好ましい。
除去が容易なことから、シラザン類やクロロシラン類が
好ましい。
【0013】成分(a) と成分(b) の反応は、シラノール
をシリル化する公知の方法で行うことができる。例えば
成分(b) がシラザンやクロロシランの場合は、成分(a)
と混合して加熱するだけで容易に反応は進行する。
をシリル化する公知の方法で行うことができる。例えば
成分(b) がシラザンやクロロシランの場合は、成分(a)
と混合して加熱するだけで容易に反応は進行する。
【0014】成分(b) の使用量は成分(a)100重量部に対
して5〜100 重量部が好ましい。5重量部未満では十分
なシリル化ができず、反応中にゲル化したり得られたシ
リコーン樹脂の熱的安定性が損なわれる。100 重量部よ
り多いと未反応の成分(b) が過剰に残り、経済的に不利
であるばかりでなく、未反応の成分(b) を除くのに長時
間を要し好ましくない。
して5〜100 重量部が好ましい。5重量部未満では十分
なシリル化ができず、反応中にゲル化したり得られたシ
リコーン樹脂の熱的安定性が損なわれる。100 重量部よ
り多いと未反応の成分(b) が過剰に残り、経済的に不利
であるばかりでなく、未反応の成分(b) を除くのに長時
間を要し好ましくない。
【0015】なお上記のシリル化反応はその反応温度を
制御したり、副反応の脱水縮合反応を抑制するために有
機溶媒中で行うのが好ましい。このような有機溶媒とし
ては、トルエン、キシレン、ヘキサン、工業用ガソリ
ン、ミネラルスピリット、ケロシンなどの炭化水素系溶
剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系
溶剤、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどの塩素化炭
化水素系溶剤などがあげられる。反応温度は特に制限は
ないが、好ましくは室温から250℃の範囲において任意
に定めればよい。反応によって生成する塩酸、アンモニ
ア、塩化アンモニウム、アルコールなどは水洗により除
去、もしくは溶媒と同時に留去することができる。
制御したり、副反応の脱水縮合反応を抑制するために有
機溶媒中で行うのが好ましい。このような有機溶媒とし
ては、トルエン、キシレン、ヘキサン、工業用ガソリ
ン、ミネラルスピリット、ケロシンなどの炭化水素系溶
剤、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系
溶剤、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどの塩素化炭
化水素系溶剤などがあげられる。反応温度は特に制限は
ないが、好ましくは室温から250℃の範囲において任意
に定めればよい。反応によって生成する塩酸、アンモニ
ア、塩化アンモニウム、アルコールなどは水洗により除
去、もしくは溶媒と同時に留去することができる。
【0016】このような方法で得られるシリコーン樹脂
は、一般に5℃以上の軟化点を持ち、有機溶剤に可溶な
熱可塑性樹脂である。本発明の静電荷像現像剤としては
50℃以上の軟化点を有するシリコーン樹脂を配合するこ
とが好ましい。特に好ましくは60〜200 ℃である。この
場合軟化点の異なるシリコーン樹脂を混合して50℃以上
になるように調製して使用してもよい。軟化点が50℃未
満では粘着感を有するようになるため、50℃以上が好ま
しい。
は、一般に5℃以上の軟化点を持ち、有機溶剤に可溶な
熱可塑性樹脂である。本発明の静電荷像現像剤としては
50℃以上の軟化点を有するシリコーン樹脂を配合するこ
とが好ましい。特に好ましくは60〜200 ℃である。この
場合軟化点の異なるシリコーン樹脂を混合して50℃以上
になるように調製して使用してもよい。軟化点が50℃未
満では粘着感を有するようになるため、50℃以上が好ま
しい。
【0017】本発明のシリコーン樹脂は粉砕して1〜50
00μm の平均粒子径の粒子からなる粉末とし、これを現
像剤に配合するのが好ましいが、軟化点が50℃未満では
室温で粉砕しずらくなり、1〜5000μmの平均粒子径の
粒子にするのが困難となる。例え軟化点が50℃未満のシ
リコーン樹脂を冷凍粉砕しても、室温で保管する場合に
ブロッキングして固まりとなるなど、取扱い上困難が生
ずる。本発明の効果が十分に得られるためには、軟化点
は60〜200 ℃が好ましい。
00μm の平均粒子径の粒子からなる粉末とし、これを現
像剤に配合するのが好ましいが、軟化点が50℃未満では
室温で粉砕しずらくなり、1〜5000μmの平均粒子径の
粒子にするのが困難となる。例え軟化点が50℃未満のシ
リコーン樹脂を冷凍粉砕しても、室温で保管する場合に
ブロッキングして固まりとなるなど、取扱い上困難が生
ずる。本発明の効果が十分に得られるためには、軟化点
は60〜200 ℃が好ましい。
【0018】粉末の平均粒子径は、現像剤への分散、本
発明の効果などから1〜5000μm が好ましい。粒子径が
小さすぎると、粒子が空気中に舞いやすく取扱いにくく
なり、大きすぎると結着合成樹脂と均一に混合しずらく
なるため、特に3〜3000μmの粒子径が好ましい。
発明の効果などから1〜5000μm が好ましい。粒子径が
小さすぎると、粒子が空気中に舞いやすく取扱いにくく
なり、大きすぎると結着合成樹脂と均一に混合しずらく
なるため、特に3〜3000μmの粒子径が好ましい。
【0019】成分(B) のシリコーン樹脂は、成分(A) の
結着合成樹脂99〜1重量部に対して1〜99重量部の範囲
で配合される。好ましくは成分(A)99 〜80重量部に対し
て1〜20重量部であり、特に好ましくは5〜15重量部で
ある。1重量部未満では、配合による効果が十分認めら
れず、99重量部を越えるとトナーの付着性が悪くなる。
成分(A) の結着合成樹脂としてポリオルガノシロキサン
を使用する場合は、保存安定性、耐候性の良いトナーが
得られるが、この場合はポリオルガノシロキサン30〜1
重量部に対して成分(B) のシリコーン樹脂を70〜99重量
部使用することが好ましく、特に好ましくはポリオルガ
ノシロキサン15〜5重量部に対して成分(B) のシリコー
ン樹脂が85〜95重量部である。成分(B) のシリコーン樹
脂が70重量部未満では、光導電体面が汚染され易くな
り、99重量部を越えると顔料と混合してトナーを得るの
が難しくなる。又、成分(A) としてポリオルガノシロキ
サンを使用する場合、熱転写特性、光導電体面のクリー
ニング性から、成分(B) のシリコーン樹脂として軟化点
が80〜150 ℃のものを使用することが好ましい。
結着合成樹脂99〜1重量部に対して1〜99重量部の範囲
で配合される。好ましくは成分(A)99 〜80重量部に対し
て1〜20重量部であり、特に好ましくは5〜15重量部で
ある。1重量部未満では、配合による効果が十分認めら
れず、99重量部を越えるとトナーの付着性が悪くなる。
成分(A) の結着合成樹脂としてポリオルガノシロキサン
を使用する場合は、保存安定性、耐候性の良いトナーが
得られるが、この場合はポリオルガノシロキサン30〜1
重量部に対して成分(B) のシリコーン樹脂を70〜99重量
部使用することが好ましく、特に好ましくはポリオルガ
ノシロキサン15〜5重量部に対して成分(B) のシリコー
ン樹脂が85〜95重量部である。成分(B) のシリコーン樹
脂が70重量部未満では、光導電体面が汚染され易くな
り、99重量部を越えると顔料と混合してトナーを得るの
が難しくなる。又、成分(A) としてポリオルガノシロキ
サンを使用する場合、熱転写特性、光導電体面のクリー
ニング性から、成分(B) のシリコーン樹脂として軟化点
が80〜150 ℃のものを使用することが好ましい。
【0020】成分(B) は、本発明の特徴をなす成分であ
り、室温で固体の粉末であり、上記の如くその粒子の大
きさが1〜5000μm であり、軟化点50℃以上の熱可塑性
樹脂であることが好ましい。このような成分(B) を配合
することによって、本発明の静電荷像現像剤を構成する
トナーを製造する場合に作業性が優れ、またトナー粉末
間における凝集現象の生じることがほとんどなく、さら
にキャリアや光導電体面に対する汚染現象の発生を著し
く抑制することができ、高温高湿下においても潜像の乱
れを生じない静電荷像現像剤を提供することができるよ
うになる。
り、室温で固体の粉末であり、上記の如くその粒子の大
きさが1〜5000μm であり、軟化点50℃以上の熱可塑性
樹脂であることが好ましい。このような成分(B) を配合
することによって、本発明の静電荷像現像剤を構成する
トナーを製造する場合に作業性が優れ、またトナー粉末
間における凝集現象の生じることがほとんどなく、さら
にキャリアや光導電体面に対する汚染現象の発生を著し
く抑制することができ、高温高湿下においても潜像の乱
れを生じない静電荷像現像剤を提供することができるよ
うになる。
【0021】本発明の現像剤の構成成分となるトナー
は、着色剤、さらには必要に応じて他の成分を配合する
ことにより得ることができる。着色剤としては、従来公
知のカーボンブラック、銅フタロシアニン鉄黒などが使
用でき、従来公知の正あるいは負の荷重制御剤すべてが
用いられる。さらに、磁性トナーとして用いる場合に
は、着色剤としての機能を兼ね備える場合もあるが、磁
性体微粒子を含有することもできる。この磁性体微粒子
としては、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いら
れ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末も
しくはマグネタイト、γ−Fe2O3 、フェライトなどの合
金や化合物が使用できる。また、本発明の現像剤は必要
に応じて、上記トナーにさらに鉄粉、ガラスビーズ、ニ
ッケル粉、フェライト粉などのキャリアー粒子を混合
し、いわゆる2成分系現像剤としても使用できる。本発
明の現像剤を構成するトナーは、熱ロール、ニーダー、
エクストルーダー等の加熱混練機によって、構成材料を
よく溶融混練したのち、機械的に粉砕して、さらに粉砕
された粒子を分級することにより得られる。
は、着色剤、さらには必要に応じて他の成分を配合する
ことにより得ることができる。着色剤としては、従来公
知のカーボンブラック、銅フタロシアニン鉄黒などが使
用でき、従来公知の正あるいは負の荷重制御剤すべてが
用いられる。さらに、磁性トナーとして用いる場合に
は、着色剤としての機能を兼ね備える場合もあるが、磁
性体微粒子を含有することもできる。この磁性体微粒子
としては、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いら
れ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の粉末も
しくはマグネタイト、γ−Fe2O3 、フェライトなどの合
金や化合物が使用できる。また、本発明の現像剤は必要
に応じて、上記トナーにさらに鉄粉、ガラスビーズ、ニ
ッケル粉、フェライト粉などのキャリアー粒子を混合
し、いわゆる2成分系現像剤としても使用できる。本発
明の現像剤を構成するトナーは、熱ロール、ニーダー、
エクストルーダー等の加熱混練機によって、構成材料を
よく溶融混練したのち、機械的に粉砕して、さらに粉砕
された粒子を分級することにより得られる。
【0022】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像剤は、その構成成
分であるトナーに特定のシリコーン樹脂、特にシラノー
ル基含有オルガノポリシロキサンのシラノール基をトリ
オルガノシリル基で封鎖した熱可塑性シリコーン樹脂を
配合することにより、静電荷像面に付着されやすくな
り、その後も良好な転写特性を示す。また本発明の静電
荷像現像剤に使用するシリコーン樹脂が、光導電体面や
キャリアへのトナーの付着に対して研磨剤効果をも発揮
することができ、光導電体面の汚染が抑制される。従っ
て本発明の現像剤は、現像に際し常にカブリのない鮮明
な画像を得ることができ、また長期間に亘って良好な現
像特性を維持発揮することができ、さらに光導電体面の
クリーニングもしやすくなり、実用上多くの利点をもた
らす。
分であるトナーに特定のシリコーン樹脂、特にシラノー
ル基含有オルガノポリシロキサンのシラノール基をトリ
オルガノシリル基で封鎖した熱可塑性シリコーン樹脂を
配合することにより、静電荷像面に付着されやすくな
り、その後も良好な転写特性を示す。また本発明の静電
荷像現像剤に使用するシリコーン樹脂が、光導電体面や
キャリアへのトナーの付着に対して研磨剤効果をも発揮
することができ、光導電体面の汚染が抑制される。従っ
て本発明の現像剤は、現像に際し常にカブリのない鮮明
な画像を得ることができ、また長期間に亘って良好な現
像特性を維持発揮することができ、さらに光導電体面の
クリーニングもしやすくなり、実用上多くの利点をもた
らす。
【0023】
【実施例】以下に本発明を実施例をあげて説明する。な
お、実施例中の部は重量部を、%は重量%を表す。また
粘度は25℃の値を示す。
お、実施例中の部は重量部を、%は重量%を表す。また
粘度は25℃の値を示す。
【0024】調製例1
メチルトリイソプロポキシシラン220 部(1モル)とト
ルエン150部をフラスコに仕込み、1%塩酸水溶液108
部を20分間かけて滴下し、該シランを加水分解した。滴
下40分後に攪拌を止め、分液後有機層を水洗して塩酸を
除去し、さらにトルエンを減圧留去して分子量12000で
軟化点115 ℃のシラノール基含有メチルポリシルセスキ
オキサンP−1を調製した。次に該P−1100 部、トル
エン200部、トリメチルクロロシラン10部およびメキサ
メチルジシラザン50部をフラスコに仕込み加熱攪拌を行
った。トルエンの還流温度で2時間加熱攪拌後、反応に
よって生じたアンモニア、塩酸あるいはそれらの塩を水
洗によって除去し、さらにトルエンを減圧除去してトリ
メチルシリル化された、軟化点80℃のシリコーン樹脂を
得た。これをジェットミル粉砕機で平均粒子径5μm の
粉体A−1とした。ここで、軟化点はJIS C 2104の環球
式軟化点測定法に準じて測定した。また分子量はGPC
(HLC-802U、東ソー(株)製)を用いて(ポリスチレン
換算の)分子量を測定した。平均粒子径は粒度分布測定
装置(CAPA-500、(株)堀場製作所製)を用いて測定し
た。
ルエン150部をフラスコに仕込み、1%塩酸水溶液108
部を20分間かけて滴下し、該シランを加水分解した。滴
下40分後に攪拌を止め、分液後有機層を水洗して塩酸を
除去し、さらにトルエンを減圧留去して分子量12000で
軟化点115 ℃のシラノール基含有メチルポリシルセスキ
オキサンP−1を調製した。次に該P−1100 部、トル
エン200部、トリメチルクロロシラン10部およびメキサ
メチルジシラザン50部をフラスコに仕込み加熱攪拌を行
った。トルエンの還流温度で2時間加熱攪拌後、反応に
よって生じたアンモニア、塩酸あるいはそれらの塩を水
洗によって除去し、さらにトルエンを減圧除去してトリ
メチルシリル化された、軟化点80℃のシリコーン樹脂を
得た。これをジェットミル粉砕機で平均粒子径5μm の
粉体A−1とした。ここで、軟化点はJIS C 2104の環球
式軟化点測定法に準じて測定した。また分子量はGPC
(HLC-802U、東ソー(株)製)を用いて(ポリスチレン
換算の)分子量を測定した。平均粒子径は粒度分布測定
装置(CAPA-500、(株)堀場製作所製)を用いて測定し
た。
【0025】調製例2
0.5 %塩酸水溶液を使った他は、調製例1と同様にして
分子量2000のシラノール基含有メチルポリシルセスキオ
キサンP−2、および軟化点10℃のトリメチルシリル化
されたシリコーン樹脂を得た。このシリコーン樹脂と調
製例1の軟化点80℃のシリコーン樹脂を1:1の重量比
で熱溶融させて均一に混合し、軟化点60℃のシリコーン
樹脂を得た。これをロートプレックス粉砕機で粉砕し、
粉体A−2とした。この粉体をエアージェットシーブ粒
度分布測定機((独)ALPINE社(製))を用いて
測定したところ、150 μm 未満の粒子径の粒子が24%、
150 〜250 μm の粒子が14%、250 〜500 μm の粒子が
32%、500 〜1000μm の粒子が5%という粒度分布を有
していた。
分子量2000のシラノール基含有メチルポリシルセスキオ
キサンP−2、および軟化点10℃のトリメチルシリル化
されたシリコーン樹脂を得た。このシリコーン樹脂と調
製例1の軟化点80℃のシリコーン樹脂を1:1の重量比
で熱溶融させて均一に混合し、軟化点60℃のシリコーン
樹脂を得た。これをロートプレックス粉砕機で粉砕し、
粉体A−2とした。この粉体をエアージェットシーブ粒
度分布測定機((独)ALPINE社(製))を用いて
測定したところ、150 μm 未満の粒子径の粒子が24%、
150 〜250 μm の粒子が14%、250 〜500 μm の粒子が
32%、500 〜1000μm の粒子が5%という粒度分布を有
していた。
【0026】調製例3
メチルトリイソプロポキシシラン220 部(1.0 モル)の
かわりに、該シラン110 部(0.5 モル)とフェニルトリ
クロロシラン105.8 部(0.5 モル)を用い、1%塩酸水
溶液のかわりに水を用いた他は、調製例1と同様にして
分子量13000 で軟化点130℃のシラノール基含有オルガ
ノポリシルセスキオキサンP−3および軟化点95℃のト
リメチルシリル化されたシリコーン樹脂を得た。これを
ジェットミル粉砕機で平均粒子径5μm の粉体A−3と
した。ここで平均粒子径は調製例1と同様に測定した。
かわりに、該シラン110 部(0.5 モル)とフェニルトリ
クロロシラン105.8 部(0.5 モル)を用い、1%塩酸水
溶液のかわりに水を用いた他は、調製例1と同様にして
分子量13000 で軟化点130℃のシラノール基含有オルガ
ノポリシルセスキオキサンP−3および軟化点95℃のト
リメチルシリル化されたシリコーン樹脂を得た。これを
ジェットミル粉砕機で平均粒子径5μm の粉体A−3と
した。ここで平均粒子径は調製例1と同様に測定した。
【0027】調製例4
調製例2で得られた軟化点10℃のシリコーン樹脂と、調
製例3で得られた軟化点95℃のシリコーン樹脂を1:2
の重量比で熱溶融させて均一に混合し、軟化点71℃のシ
リコーン樹脂を得た。これをロートプレックス粉砕機で
粉砕し、粉体A−4とした。この粉体の粒度分布を調製
例2と同様に測定したところ、150 μm未満の粒子径の
粒子が30%、150 〜250 μm の粒子が10%、250 〜500
μm の粒子が30%、500 〜1000μm の粒子が21%、1000
μm 以上の粒子が9%という粒度分布を有していた。
製例3で得られた軟化点95℃のシリコーン樹脂を1:2
の重量比で熱溶融させて均一に混合し、軟化点71℃のシ
リコーン樹脂を得た。これをロートプレックス粉砕機で
粉砕し、粉体A−4とした。この粉体の粒度分布を調製
例2と同様に測定したところ、150 μm未満の粒子径の
粒子が30%、150 〜250 μm の粒子が10%、250 〜500
μm の粒子が30%、500 〜1000μm の粒子が21%、1000
μm 以上の粒子が9%という粒度分布を有していた。
【0028】調製例5
メチルトリイソプロポキシシラン220 部(1.0 モル)の
かわりに、該シラン55部(0.25モル)、フェニルトリク
ロロシラン105.8 部(0.5 モル)およびジフェニルジク
ロロシラン63.3部(0.25モル)を用い、1%塩酸水溶液
のかわりに水を用いた他は、調製例1と同様にして分子
量13000 で軟化点140 ℃のシラノール基含有オルガノポ
リシロキサンP−3および軟化点120 ℃のトリメチルシ
リル化されたシリコーン樹脂を得た。これをジェットミ
ル粉砕機で平均粒子径5μm の粉体A−5とした。ここ
で平均粒子径は調製例1と同様に測定した。
かわりに、該シラン55部(0.25モル)、フェニルトリク
ロロシラン105.8 部(0.5 モル)およびジフェニルジク
ロロシラン63.3部(0.25モル)を用い、1%塩酸水溶液
のかわりに水を用いた他は、調製例1と同様にして分子
量13000 で軟化点140 ℃のシラノール基含有オルガノポ
リシロキサンP−3および軟化点120 ℃のトリメチルシ
リル化されたシリコーン樹脂を得た。これをジェットミ
ル粉砕機で平均粒子径5μm の粉体A−5とした。ここ
で平均粒子径は調製例1と同様に測定した。
【0029】実施例1
調製例1で得られたA−1の5部にエポキシ樹脂(エピ
コート1004、油化シェルエポキシ(株)製、商品名)10
0 部、カーボンブラック10部を加え、100 ℃で2時間加
熱混練した。冷却後、この混合物をハンマーミルで粗粉
砕したのち、ジェットミルで微粉砕した。ついで、風力
分級機にかけて粒子径5〜20μm の粉末トナーを得た。
このトナーを棒磁石に付着させ、いわゆる磁気ブラシ現
像法によって有機光導電体面について現像したところ、
鮮明なポジ像が得られた。このポジ像は転写特性も良好
であった。また前記トナーを6か月間保管して上記と同
様に評価したところ、初期のものとほとんどかわらない
転写特性を示した。
コート1004、油化シェルエポキシ(株)製、商品名)10
0 部、カーボンブラック10部を加え、100 ℃で2時間加
熱混練した。冷却後、この混合物をハンマーミルで粗粉
砕したのち、ジェットミルで微粉砕した。ついで、風力
分級機にかけて粒子径5〜20μm の粉末トナーを得た。
このトナーを棒磁石に付着させ、いわゆる磁気ブラシ現
像法によって有機光導電体面について現像したところ、
鮮明なポジ像が得られた。このポジ像は転写特性も良好
であった。また前記トナーを6か月間保管して上記と同
様に評価したところ、初期のものとほとんどかわらない
転写特性を示した。
【0030】実施例2
実施例1で用いたA−1のかわりに、調製例2で得られ
たA−2を用いたほかは、実施例1と同様にしてトナー
を得た。実施例1と同様に評価したところ、そのポジ像
は転写特性も良好であった。また光導電体面のクリーニ
ングが容易で、30,000枚のコピー後においても現像剤お
よび光導電体の特性変化は認められなかった。
たA−2を用いたほかは、実施例1と同様にしてトナー
を得た。実施例1と同様に評価したところ、そのポジ像
は転写特性も良好であった。また光導電体面のクリーニ
ングが容易で、30,000枚のコピー後においても現像剤お
よび光導電体の特性変化は認められなかった。
【0031】比較例1
調製例1で得たA−1のかわりに、煙霧質シリカ(アエ
ロジル130 、日本アエロジル(株)製、商品名)の5部
を用いたほかは、実施例1と同様の方法でトナーを調製
し、実施例2と同様の方法で現像を行い評価した。その
結果、10,000枚のコピー後に光導電体面のクリーニング
性が困難になった。
ロジル130 、日本アエロジル(株)製、商品名)の5部
を用いたほかは、実施例1と同様の方法でトナーを調製
し、実施例2と同様の方法で現像を行い評価した。その
結果、10,000枚のコピー後に光導電体面のクリーニング
性が困難になった。
【0032】実施例3
実施例1で使用したエポキシ樹脂100 部、粒子径 0.1〜
0.3 μm の針状γ−フェライト粉末80部およびカーボン
ブラック5部、さらに調製例3により得られたA−3の
15部よりなる混合物を105 ℃で3時間加熱混練した。冷
却後この混合物をハンマーミルで粗粉砕したのち、ジェ
ットミルにて微粉砕した。ついで風力分級機にかけて粒
子径5〜20μm の粉末トナーを得た。つぎにこのトナー
粒子を、下方から上方に向かって30cm/秒の速度で熱風
(85〜95℃)が流れる金属製円筒の中に落下させて、球
状粒子からなるトナーを調製した。このようにして得た
トナーのみからなる現像剤を用いて、磁気ブラシ法によ
って亜鉛感光紙上の静電荷像を現像したところ、鮮明な
黒色ポジ像が得られた。この現像画像の普通紙への熱転
写特性は著しく良好で、熱転写後の感光面のクリーニン
グも容易であった。
0.3 μm の針状γ−フェライト粉末80部およびカーボン
ブラック5部、さらに調製例3により得られたA−3の
15部よりなる混合物を105 ℃で3時間加熱混練した。冷
却後この混合物をハンマーミルで粗粉砕したのち、ジェ
ットミルにて微粉砕した。ついで風力分級機にかけて粒
子径5〜20μm の粉末トナーを得た。つぎにこのトナー
粒子を、下方から上方に向かって30cm/秒の速度で熱風
(85〜95℃)が流れる金属製円筒の中に落下させて、球
状粒子からなるトナーを調製した。このようにして得た
トナーのみからなる現像剤を用いて、磁気ブラシ法によ
って亜鉛感光紙上の静電荷像を現像したところ、鮮明な
黒色ポジ像が得られた。この現像画像の普通紙への熱転
写特性は著しく良好で、熱転写後の感光面のクリーニン
グも容易であった。
【0033】実施例4
融点120 ℃のスチレン−アクリル共重合体75部、フタロ
シアニンブル−5部および調製例4で得られたA−4の
5部を加えて 120℃で3時間加熱混練した。冷却後実施
例1と同様にして、粒子径5〜20μm のトナーを得た。
このようにして得たトナー2部を平均粒子径 300μm の
鉄粉 100部と混合して現像剤を調製した。この現像剤を
用いカスケード法により、有機光導電体面上に静電荷像
を現像したところ、鮮明な青色ポジ像が得られた。この
現像画像は非常に転写特性が優れており、転写後におけ
る光導電体面のクリーニング性も著しく容易で、60,000
枚のコピー後の現像画像についても変化がほとんど認め
られなかった。
シアニンブル−5部および調製例4で得られたA−4の
5部を加えて 120℃で3時間加熱混練した。冷却後実施
例1と同様にして、粒子径5〜20μm のトナーを得た。
このようにして得たトナー2部を平均粒子径 300μm の
鉄粉 100部と混合して現像剤を調製した。この現像剤を
用いカスケード法により、有機光導電体面上に静電荷像
を現像したところ、鮮明な青色ポジ像が得られた。この
現像画像は非常に転写特性が優れており、転写後におけ
る光導電体面のクリーニング性も著しく容易で、60,000
枚のコピー後の現像画像についても変化がほとんど認め
られなかった。
【0034】実施例5
調製例4で得られたA−4の5部のかわりに、調製例5
で得られたA−5を10部用いたほかは、実施例4と同様
にトナーを調製し評価した。転写後における光導電体面
のクリーニング性も著しく容易で、60,000枚のコピー後
の現像画像についても変化がほとんど認めれなかった。
で得られたA−5を10部用いたほかは、実施例4と同様
にトナーを調製し評価した。転写後における光導電体面
のクリーニング性も著しく容易で、60,000枚のコピー後
の現像画像についても変化がほとんど認めれなかった。
【0035】比較例2
調製例4で得られたA−4を用いなかったほかは、実施
例4と同様の方法でトナーを調製し、同様の方法で現像
を行った。その結果、10,000枚のコピーにおいて光導電
体面のクリーニング性が悪くなった。
例4と同様の方法でトナーを調製し、同様の方法で現像
を行った。その結果、10,000枚のコピーにおいて光導電
体面のクリーニング性が悪くなった。
【0036】実施例6
調製例1で得られたA−1の95部に、重合度7000のポリ
ジメチルシロキサン5部、カーボンブラック10部を加
え、実施例1と同様にしてトナーを得た。実施例1と同
様に評価したところ、鮮明なポジ像が得られ、そのポジ
像は転写特性も良好であった。またトナーを室温及び40
℃で6か月間保管して同様に評価したところ、初期のも
のとほとんどかわらない転写特性を示した。
ジメチルシロキサン5部、カーボンブラック10部を加
え、実施例1と同様にしてトナーを得た。実施例1と同
様に評価したところ、鮮明なポジ像が得られ、そのポジ
像は転写特性も良好であった。またトナーを室温及び40
℃で6か月間保管して同様に評価したところ、初期のも
のとほとんどかわらない転写特性を示した。
【0037】実施例7
実施例6で使用したA−1及びポリジメチルシロキサン
のかわりに、調製例3で得られたA−3の95部及び重合
度が7000でジメチルシロキシ単位91.5モル%、ジフェニ
ルシロキシ単位8.0 モル%、メチルビニルシロキシ単位
0.5 モル%からなり両末端がトリメチルシロキシ単位で
封鎖されたジオルガノポリシロキサン5部を使用して実
施例6と同様にしてトナーを得た。実施例1と同様に評
価したところ、鮮明なポジ像が得られ、そのポジ像は転
写特性も良好であった。またトナーを室温及び40℃で6
か月間保管して同様に評価したところ、初期のものとほ
とんどかわらない転写特性を示した。
のかわりに、調製例3で得られたA−3の95部及び重合
度が7000でジメチルシロキシ単位91.5モル%、ジフェニ
ルシロキシ単位8.0 モル%、メチルビニルシロキシ単位
0.5 モル%からなり両末端がトリメチルシロキシ単位で
封鎖されたジオルガノポリシロキサン5部を使用して実
施例6と同様にしてトナーを得た。実施例1と同様に評
価したところ、鮮明なポジ像が得られ、そのポジ像は転
写特性も良好であった。またトナーを室温及び40℃で6
か月間保管して同様に評価したところ、初期のものとほ
とんどかわらない転写特性を示した。
【0038】実施例8
調製例5で得られたA−5の85部、実施例7で使用した
ジオルガノポリシロキサン15部、実施例3で使用した針
状γ−フェライト粉末80部及びカーボンブラック5部を
使用して、実施例3と同様にしてトナーを調製した。実
施例3と同様に評価したところ、鮮明なポジ像が得られ
た。この現像画像の普通紙への熱転写特性は著しく良好
で、熱転写後の感光面のクリーニングも容易であった。
ジオルガノポリシロキサン15部、実施例3で使用した針
状γ−フェライト粉末80部及びカーボンブラック5部を
使用して、実施例3と同様にしてトナーを調製した。実
施例3と同様に評価したところ、鮮明なポジ像が得られ
た。この現像画像の普通紙への熱転写特性は著しく良好
で、熱転写後の感光面のクリーニングも容易であった。
【0039】実施例9
調製例5で得られたA−4の85部、実施例7で使用した
ジオルガノポリシロキサン14部、融点120 ℃のスチレン
−アクリル共重合体1部及びフタロシアニン5部を使用
し、実施例4と同様にして現像剤を調製した。実施例4
と同様にして評価したところ、この現像画像は非常に転
写特性が優れており、転写後における光導電体面のクリ
ーニング性も著しく容易で、80,000枚のコピー後の現像
画像についても変化がほとんど認められなかった。
ジオルガノポリシロキサン14部、融点120 ℃のスチレン
−アクリル共重合体1部及びフタロシアニン5部を使用
し、実施例4と同様にして現像剤を調製した。実施例4
と同様にして評価したところ、この現像画像は非常に転
写特性が優れており、転写後における光導電体面のクリ
ーニング性も著しく容易で、80,000枚のコピー後の現像
画像についても変化がほとんど認められなかった。
Claims (6)
- 【請求項1】 (A) 結着合成樹脂 99〜1重量部 (B) RSiO1.5 単位 30〜99モル% R2SiO 単位 0〜80モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% およびSiO2単位 0〜50モル% (式中、R は互いに同一または異種の、置換または非置換の1価炭化水素基 を表す)より成るシリコーン樹脂 1〜99重量部 を含む静電荷像現像剤。
- 【請求項2】 成分(B) のシリコーン樹脂が RSiO1.5 単位 50〜99モル% R3SiO0.5 単位 1〜50モル% よりなるシリコーン樹脂である請求項1記載の静電荷像
現像剤。 - 【請求項3】 成分(B) のシリコーン樹脂が、 (a) R1aSi(OH)bO(4-a-b/2) (式中、R1は互いに同一または異種の置換または非置換の1価炭化水素基を 、a およびb は 0.2≦a ≦2.0 、 0.001≦b ≦3、 a+b ≦4を満たす数)で表 される、分子中にシラノール基を含有するポリオルガノシロキサン 100 重量部 に対して、 (b) (R2 3Si)cZ (式中、R2は互いに同一または異種の置換または非置換の1価炭化水素基を 表し、c は1または2を表し、Z はc が1のときは水素原子、水酸基、加水分解 性基を表し、c が2のときは-O-, -N(X)-, -S-を表す。ここでX は水素原子、炭 素数1〜4の1価炭化水素基またはR2 3Si-を表す)で表されるシリコーン化合物 5〜100 重量部 を反応させたものであることを特徴とする請求項1記載
の静電荷像現像剤。 - 【請求項4】 成分(B) のシリコーン樹脂が50℃以上の
軟化点を有し、有機溶剤に可溶な熱可塑性樹脂である請
求項3記載の静電荷像現像剤。 - 【請求項5】 成分(a) のシラノール基含有ポリオルガ
ノシロキサンがポリオルガノシルセスキオキサンである
請求項3記載の静電荷像現像剤。 - 【請求項6】 成分(A) の結着合成樹脂がポリオルガノ
シロキサンである請求項2記載の静電荷像現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3151734A JPH052282A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 静電荷像現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3151734A JPH052282A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 静電荷像現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH052282A true JPH052282A (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=15525127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3151734A Withdrawn JPH052282A (ja) | 1991-06-24 | 1991-06-24 | 静電荷像現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH052282A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5624977A (en) * | 1993-12-07 | 1997-04-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermoplastic fluorosilicone resin and method of making |
JP2021033203A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2021076702A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | キヤノン株式会社 | トナー |
-
1991
- 1991-06-24 JP JP3151734A patent/JPH052282A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5624977A (en) * | 1993-12-07 | 1997-04-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Thermoplastic fluorosilicone resin and method of making |
JP2021033203A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | キヤノン株式会社 | トナー |
JP2021076702A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | キヤノン株式会社 | トナー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014056081A (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP3327125B2 (ja) | 静電潜像現像剤及び画像形成方法 | |
JPH03174164A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JPS61273557A (ja) | 正荷電性現像剤 | |
JPH07113783B2 (ja) | 負荷電性の電子写真用現像剤 | |
JPS62143061A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH052282A (ja) | 静電荷像現像剤 | |
JP3459734B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2737022B2 (ja) | 非磁性トナー | |
JPS63101854A (ja) | 静電荷像現像剤 | |
JPS63101855A (ja) | 静電荷像現像剤 | |
JP2681859B2 (ja) | 磁性トナー及びその製造方法 | |
JPH04335359A (ja) | 電子写真用現像剤 | |
JPH02287459A (ja) | 負帯電性現像剤 | |
JPS5934539A (ja) | 正荷電性現像剤 | |
JPH02308174A (ja) | 正帯電性磁性現像剤 | |
JP2736999B2 (ja) | 正帯電性磁性現像剤 | |
JP3729381B2 (ja) | 画像形成方法及びこれに用いる磁性トナー | |
JP2754619B2 (ja) | 静電荷現像用トナー | |
JP2603286B2 (ja) | 磁性トナー | |
JPH0159577B2 (ja) | ||
JPS6261069A (ja) | 磁性現像剤 | |
JPH02167559A (ja) | 静電荷潜像現像用現像剤 | |
JPH0158501B2 (ja) | ||
JP3624957B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980903 |