JPH05227776A - 2相fg分周回路 - Google Patents

2相fg分周回路

Info

Publication number
JPH05227776A
JPH05227776A JP4057217A JP5721792A JPH05227776A JP H05227776 A JPH05227776 A JP H05227776A JP 4057217 A JP4057217 A JP 4057217A JP 5721792 A JP5721792 A JP 5721792A JP H05227776 A JPH05227776 A JP H05227776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
signals
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4057217A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Sato
嗣雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4057217A priority Critical patent/JPH05227776A/ja
Publication of JPH05227776A publication Critical patent/JPH05227776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 2相FG信号Sの何れか一方を1/N分周す
る1/N分周器22と、この1/N分周出力信号A0
更に1/2分周するカウンタ23と、カウンタ23の出
力信号の90度位相信号を形成する論理演算回路24と
を有し、カウンタ23の出力信号(fs0°)と論理演
算回路24の出力信号(fs90°)を出力する。 【効果】 例えばディジタル位相サーボループの構成に
適用すると、高ダイナミックな基準周波数発生器が不要
となり、モータの高速回転にも対応できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばいわゆるキャプ
スタンモータ等のサーボ信号を形成する際に用いられる
2相FG分周回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の例えばキャプスタンモータ
のディジタル位相サーボループの構成を示す。この図3
の構成において、FG信号発生器2から出力されるキャ
プスタンモータ1の回転に応じた2相FG信号fa,f
bは、同期信号発生回路6のアンプ7a,7bを介して
同期検出回路9に送られる。また、当該同期信号発生回
路6のカウンタ回路8のクロック端子CKには基準周波
数信号fR が供給されると共に、当該カウンタ回路8の
アップ/ダウン端子U/Dには上記正逆回転指示信号が
供給されるようになっている。このカウンタ回路8の出
力信号(2ビット)s1 ,s2 は、上記同期検出回路9
に送られるようになっている。当該同期検出回路9では
上記アンプ7a,7bを介した2相FG信号fa,fb
と上記カウンタ回路8の出力信号s1 ,s2 の同期検出
を行う。この同期検出回路9の出力信号Coは、上記カ
ウンタ回路8のクリア端子CLに送られる。
【0003】さらに、上記カウンタ回路8の出力信号s
1 ,s2 は、選択回路5に送られるようになっている。
当該選択回路5には、上記2相FG信号fa,fbが反
転,非反転アンプ3a,3b,4a,4bを介した出力
信号f1 ,f2 ,f3 ,f3も供給されている。したが
って、この選択回路5では、これら出力信号f1
2 ,f3 ,f3 が上記カウンタ回路8の出力信号
1 ,s2 に基づいて選択される。当該選択回路5の出
力信号e0 は、アンプ10を介して上記キャプスタンモ
ータ1へサーボ信号として送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上述した図3
のディジタル位相サーボループの構成では、上記サーボ
信号を得るために、モータFGの4倍以上の基準周波数
が必要となる。すなわち、基準周波数信号fR をカウン
トダウンするカウンタ回路8は、例えばnビットで構成
されるものであるが、上記カウンタ回路8の出力として
は上記出力信号s1 ,s2 の2ビットが最終出力とな
る。したがって、当該カウンタ回路8のビット数はn≧
2の関係となり、上記基準周波数信号fR は、モータF
G(fs)の4倍以上が必要となる。
【0005】このことは、モータが高速回転になるほど
基準周波数も高くなり、高ダイナミックな周波数発生器
が必要となることを示している。また、例えば、ダイナ
ミックレンジを上げるために、モータFG(90度位相
信号)を単純にカウントダウンしただけでは90度の位
相関係が保たれなくなる。
【0006】そこで、本発明は、上述のような実情に鑑
みて提案されたものであり、高ダイナミックな基準周波
数発生器が不要で、モータの高速回転にも対応できる2
相FG分周回路を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の2相FG分周回
路は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、2相FG信号の何れか一方を1/N分周する1/N
分周手段と、上記1/N分周手段の出力信号を1/2分
周する1/2分周手段と、上記1/N分周手段の出力信
号と上記1/2分周手段の出力信号とに基づいて上記1
/2分周手段の出力信号の90度位相信号を形成する9
0度位相信号形成手段(論理演算手段)とを有してなる
ものであり、上記1/2分周手段の出力信号と上記論理
演算手段の出力信号を出力するようにしたものである。
【0008】すなわち、本発明の2相FG分周回路は、
ディジタル位相サーボにおいて、90度位相のモータF
Gの中から一方の信号(S)を1/2分周する例えばカ
ウンタを有し、その出力信号をA相信号として出力し、
上記一方の信号(S)と上記A相信号の論理演算によっ
て、当該A相に対して90度位相となる信号(B相)を
作り、擬似的な90度位相のモータFGを作り出すよう
にしたものである。このように、ディジタル位相サーボ
において、90度のFGを分周することにより、基準周
波数の周波数レンジを圧縮することを可能としている。
【0009】
【作用】本発明の2相FG分周回路によれば、2相FG
信号を1/N分周することで基準周波数のダイナミック
レンジも1/Nにすることができ、また、2相FG信号
を1/Nに分周してもモータの回転方向に依存する90
度の位相関係(進み,遅れ)は正常に保たれる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0011】本実施例の2相FG分周回路20は、図1
に示すように、2相FG信号Sの何れか一方(0度又は
90度)を1/N分周する1/N分周器22と、上記1
/N分周器22の出力信号A0 を1/2分周する1/2
分周手段としてのカウンタ23と、上記1/N分周器2
2の出力信号A0 と上記カウンタ23の出力信号(fs
0°)とに基づいて上記カウンタ23の出力信号の90
度位相信号fs90°を形成する90度位相信号形成手
段としての論理演算回路24とを有してなるものであ
る。なお、この図1において前述した図3と同じ構成要
素には同一の指示符号を付している。
【0012】すなわちこの図1の構成において、上記2
相FG信号Sは、例えばキャプスタンモータ1の回転に
対応して2相FG信号発生器2から発生される。この2
相FG信号Sのうち0度又は90度の信号のみが上記1
/N分周器22に送られる。この1/N分周器22で上
記2相FG信号Sのうちの0度又は90度の何れか一方
の信号が1/N分周された出力信号A0 は、図2のaに
示すような信号となる。
【0013】上記1/N分周器22の出力信号A0 は、
更に上記カウンタ23で1/2分周される。なお、この
カウンタ23の分周比によって任意の分周が可能とな
る。
【0014】本実施例では、上記カウンタ23の出力信
号を擬似的にfs0°のモータFG(擬似モータFG)
として端子32から取り出すようにしている。このfs
0°の擬似モータFGは、図2のbに示すような信号と
なる。
【0015】また、上記カウンタ23の出力信号は、上
記論理演算回路24にも送られるようになっている。当
該論理演算回路24は、一方の入力端子に上記1/N分
周器22の出力信号A0 が供給され他方の入力端子に上
記カウンタ23の出力信号(fs0°)が供給される排
他的論理和(EX−OR)ゲート25と、当該排他的論
理和ゲート25の出力信号を論理反転するインバータ2
6とから構成されるものである。
【0016】本実施例では、上記論理和演算回路24の
出力信号を擬似的にfs90°のモータFG(擬似モー
タFG)として端子31から取り出すようにしている。
このfs90°の擬似モータFGは、図2のcに示すよ
うな信号となる。
【0017】ここで、本実施例の2相FG分周回路20
は、例えば、前述した図3の2相FG信号発生器2の後
段に設けて好適なものである。すなわち、本実施例の2
相FG分周回路20のアンプ21に供給される信号Sは
前記図3の2相FG信号発生器2からの2相FG信号f
a,fbの何れか一方となり、また、当該図1の端子3
1,32から出力される擬似モータFGが前記図3の後
段の構成に送られる。
【0018】上述のように、本実施例の2相FG分周回
路20においては、2相FG信号Sの何れか一方(0度
又は90度)を1/N分周する1/N分周器22と、上
記1/N分周器22の出力信号A0 を1/2分周する1
/2分周手段としてのカウンタ23と、上記1/N分周
器22の出力信号A0 と上記カウンタ23の出力信号
(fs0°)とに基づいて上記カウンタ23の出力信号
の90度位相信号fs90°を形成する論理演算回路2
4とを有してなり、2相FG信号Sの何れか一方を1/
N分周することで基準周波数のダイナミックレンジも1
/Nにすることができ、また、2相FG信号Sを1/N
に分周してもモータの回転方向に依存する90度の位相
関係(進み,遅れ)は正常に保たれる。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明の2相FG分周回
路においては、2相FG信号の何れか一方を1/N分周
し、この1/N分周出力をさらに1/2分周すると共
に、1/2分周出力の90度位相信号を形成することに
より、例えば、ディジタル位相サーボループの構成に適
用した場合に、高ダイナミックな基準周波数発生器が不
要で、モータの高速回転にも対応することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の2相FG分周回路の概略構成を
示すブロック回路図である。
【図2】本実施例2相FG分周回路の各部のタイミング
チャートである。
【図3】従来のディジタル位相サーボループの概略構成
を示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1・・・・・キャプスタンモータ 2・・・・・2相FG信号発生器 20・・・・2相FG分周回路 21・・・・アンプ 22・・・・1/N分周器 23・・・・カウンタ 24・・・・論理演算回路 25・・・・排他的論理和ゲート 26・・・・インバータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2相FG信号の何れか一方を1/N分周
    する1/N分周手段と、 上記1/N分周手段の出力信号を1/2分周する1/2
    分周手段と、 上記1/2分周手段の出力信号の90度位相信号を形成
    する90度位相信号形成手段とを有し、 上記1/2分周手段の出力信号と上記90度位相信号形
    成手段の出力信号を出力することを特徴とする2相FG
    分周回路。
JP4057217A 1992-02-12 1992-02-12 2相fg分周回路 Withdrawn JPH05227776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057217A JPH05227776A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 2相fg分周回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057217A JPH05227776A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 2相fg分周回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05227776A true JPH05227776A (ja) 1993-09-03

Family

ID=13049366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057217A Withdrawn JPH05227776A (ja) 1992-02-12 1992-02-12 2相fg分周回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05227776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285184B1 (en) 1998-02-27 2001-09-04 Kabushiki Kaisya Tokyo Kakai Speed and position signal generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285184B1 (en) 1998-02-27 2001-09-04 Kabushiki Kaisya Tokyo Kakai Speed and position signal generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05227776A (ja) 2相fg分周回路
US5089900A (en) Spindle control device in optical disk recording/reproducing apparatus
JPH0738267B2 (ja) ディスク装置スピンドルモータ制御方式
JP2623751B2 (ja) 記録制御信号の伝送方法および記録制御回路
EP0484143B1 (en) Capstan servo devices
JPH04275098A (ja) パルスモータ制御回路
EP0056128B1 (en) Phase synchronizing circuit
JP3219601B2 (ja) ステッピングモーターの駆動方法及び駆動回路
JP2986881B2 (ja) 位相差パルス信号の分周装置
JP2938844B1 (ja) 速度および位置信号発生器
JPH0879029A (ja) 4相クロツクパルス発生回路
JPH0722319B2 (ja) 光走査装置における画像走査クロツク発生装置
JPS59204769A (ja) 移動方向検出回路
JPH06253568A (ja) 基準信号発生装置
JP2816051B2 (ja) モータサーボ装置
Le-Huy et al. A synchronous dc motor speed control system
JPS63287381A (ja) モ−タ−位相制御回路
JP3265707B2 (ja) モータ正逆判定回路
JP3520704B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62161271A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタの同期回路
JP2601058B2 (ja) ドラムサーボシステム
JPH04207216A (ja) 非重複2相クロック発生回路
JPH0519395B2 (ja)
JPH04196919A (ja) 位相比較器
JPH0760559B2 (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518