JPH0522630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522630B2
JPH0522630B2 JP59088352A JP8835284A JPH0522630B2 JP H0522630 B2 JPH0522630 B2 JP H0522630B2 JP 59088352 A JP59088352 A JP 59088352A JP 8835284 A JP8835284 A JP 8835284A JP H0522630 B2 JPH0522630 B2 JP H0522630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
wheel
tie rod
wheels
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59088352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60234072A (ja
Inventor
Hirotoshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59088352A priority Critical patent/JPS60234072A/ja
Publication of JPS60234072A publication Critical patent/JPS60234072A/ja
Publication of JPH0522630B2 publication Critical patent/JPH0522630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/08Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in a single plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/30Arrangement or mounting of transmissions in vehicles the ultimate propulsive elements, e.g. ground wheels, being steerable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主としてオフロード用の4輪駆動式の
車両に適用されるステアリングタイロツド装置に
関する。
従来この種装置として、車体フレームに左右1
対のスイングアームとこの先端間のクロスメンバ
とから成るスイングユニツトを備えてその両外側
に左右1対の車輪を各ナツクルを介して首振り自
在に設けると共に該1対の車輪を各ナツクルにお
いて該車体フレーム上に軸支されるステアリング
シヤフトの下端部に左右1対のタイロツドを介し
て連結する式のものは提案されたがこの場合各側
の該タイロツドとその各外側の該車輪との関係は
例えば第1図或は第3図示の通りであり、即ち該
タイロツドaは該車輪bの中心軸線X−Xに対
し、該車輪b側の連結点cを含めてその1側、即
ち例えば第1図示のようにその後方、或は第3図
示のようにその前方に有する式を一般としたもの
で、かゝるものでは該タイロツドaと該車輪bと
の間に相互の干渉を生じ易い不都合を伴う。これ
を更に詳述すれば、この種車両の場合、該車輪b
はそのホイールリムにバルーンタイヤを装着する
ため比較的広幅になると共に、例えば第2図示の
ようにその中心に駆動軸dを有する関係上、該連
結点cの位置は比較的上方となりがちで該タイロ
ツドaは該車輪b、即ち該ホイールリムに対し近
接した関係となり、その場合作動によれば第1図
或は第3図に各鎖線示のように両者a,b間に相
互の干渉を生じ易い不都合を伴う。
本発明はかゝる不都合のない装置を得ることを
その目的としたもので、車体フレーム3に、左右
1対のスイングアーム4,4と、その先端間のク
ロスメンバ5とから成るスイングユニツト6を軸
設してその先端部の両外側に左右1対の車輪7,
7を各ナツクル8,8を介して首振自在に設ける
と共に、該1対の車輪7,7を各ナツクル8,8
において該車体フレーム3上に軸支させるステア
リングシヤフト12の下端部に左右1対のタイロ
ツド13,13を介して連結させる式のものにお
いて、各タイロツド13の該ナツクル8側の連結
点14と、該ステアリングシヤフト12側の連結
点15とを各車輪7の中心軸線X−Xに対し互い
に反対側に位置させることを特徴とする 第4図乃至第7図は本案装置をオフロード用の
4輪駆動式の車両に適用した場合の1例を示すも
ので、この場合該車両は全体として該車体フレー
ム3から成り、これにエンジン1とその側方にエ
ンジン燃料タンク16と、その上方に乗員用のシ
ート17とを備え、更にその前方に該ステアリン
グシヤフト12の上端に連なるステアリングハン
ドル18を備えるようにした。該車体フレーム3
は、図示の場合、該スイングユニツト6をその前
方に備えてその両外側の外車輪7,7を前車輪と
し、該スイングユニツトのクロスメンバ5内に該
車輪7,7に連なる左右1対の駆動軸9,9と、
その中間のデフギヤその他のギヤ機構10とを備
えて、これを該エンジン1の出力軸2に連なるプ
ロペラシヤフト11に連結させるようにし、又は
その後方にもほぼ同様に別個のスイングユニツト
19を介して左右1対の車輪2a,2aを後車輪
として備えるようにし、該後車輪2a,2aは該
出力軸2から後方にのびるプロペラシヤフト21
で駆動されるようにした。
第6図及び第7図はその要部の詳細を示すもの
で、該クロスメンバ5は図面で左側の端部をギヤ
ケース5aに形成してその内部に該ギヤ機構10
を備えるもので、該ギヤ機構10は差動歯車機構
から成り、これをその一側のリングギヤ10aに
おいて該プロペラシヤフト11の先端のギヤ11
aに係合するようにした。更に、各側の該駆動軸
9はその外側の該車輪7の車軸7aに自在接手2
2を介して連なると共に、その内方にのびる該ナ
ツクル8においてその内側から伸びるナツクルホ
ルダ8aにキングピン8bを介して軸支されるよ
うにし、更に該ナツクル8はこれからのびるナツ
クルアーム8cにおいて各側の該タイロツド13
の先端側に軸着されて前記した連結点14を作る
と共にタイロツド13の根部側にはスイングユニ
ツト6の根部近傍に位置して軸支される該ステア
リングシヤフト12の下端のアーム12aの軸着
されて前記した連結点15を作るようにし、この
際両連結点14,15は第6図に明示するように
該車輪7の中心軸線X−Xに対しその前方と後方
とに配置され、かくて該タイロツド13は該車輪
7との間に比較的大きな間隔23が保有され、両
者13,7間の干渉が防止されるようにした。
その作動を説明するに、車両の走行に際し、両
車両7,7は該スイングユニツト6において上下
動して路面の凹凸に追従すると共に左右1対の駆
動軸9,9とギヤ機構10とを介してプロペラシ
ヤフト11により駆動自在であり、更にステアリ
ングシヤフト12の回動によれば1対のタイロツ
ド13,13を介して操向自在であり、この点は
従来のものと得に異ならないが、かゝる作動に際
し、各タイロツド13はその両端の連結点14,
15を該車輪7の中心軸線X−Xに対し互いに反
対側とするもので、かくて該タイロツド13は対
応する該車輪7との間に比較的大きな間隔23が
保有され、該車輪7の操向に際し、該タイロツド
13と干渉するようなことがない。
このように本発明によるときはステアリングシ
ヤフト12と各車輪7のナツクル8の間にのびる
タイロツド13を、その両端の連結点14,15
において該車輪7の軸線X−Xに対し互いに反対
側とするもので、両連結点14,15を該軸線X
−Xに対し、その一側、例えばその前方またはそ
の後方とする従来のものに比し、該タイロツド1
3と該車輪7との間に比較的大きな間隔23を得
ることが出来、両者13,7間に生じ易い干渉を
防止し得られ、その構成は簡単で廉価に得られる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来例の説明線図、第4図
は本発明装置を備えた車両の1例の斜面図、第5
図はその一部を除去した斜面図、第6図はその要
部の一部を切除した拡大平面図、第7図はその
−線截断面図である。 3……車体フレーム、4,4……スイングアー
ム、5……クロスメンバ、6……スイングユニツ
ト、7,7……車輪、8,8……ナツクル、12
……ステアリングシヤフト、13,13……タイ
ロツド、14,15……連結点、X−X……軸
線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体フレーム3に、左右1対のスイングアー
    ム4,4と、その先端間のクロスメンバ5とから
    成るスイングユニツト6を軸設してその先端部の
    両外側に左右1対の車輪7,7を各ナツクル8,
    8を介して首振自在に設けると共に、1対の車輪
    7,7を各ナツクル8,8において該車体フレー
    ム3上に軸支させるステアリングシヤフト12の
    下端部に左右1対のタイロツド13,13を介し
    て連結させる式のものにおいて、各タイロツド1
    3の該ナツクル8側の連結点14と、該ステアリ
    ングシヤフト12側の連結点15とを各車輪7の
    中心軸線X−Xに対し互いに反対側に位置させる
    ことを特徴とする車両におけるステアリングタイ
    ロツド装置。
JP59088352A 1984-05-04 1984-05-04 車両におけるステアリングタイロツド装置 Granted JPS60234072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088352A JPS60234072A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 車両におけるステアリングタイロツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088352A JPS60234072A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 車両におけるステアリングタイロツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234072A JPS60234072A (ja) 1985-11-20
JPH0522630B2 true JPH0522630B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=13940424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088352A Granted JPS60234072A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 車両におけるステアリングタイロツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234072A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215425A (ja) * 1984-04-12 1985-10-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動四輪車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215425A (ja) * 1984-04-12 1985-10-28 Yamaha Motor Co Ltd 自動四輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60234072A (ja) 1985-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257419A (ja) 農作業車
KR910016520A (ko) 차량의 서스펜션장치
JPH0522630B2 (ja)
JPS61200075A (ja) 不整地走行用自動二輪車
JPH0237672Y2 (ja)
JPS6114881Y2 (ja)
JPS6361213B2 (ja)
JPH0260523B2 (ja)
JPS631654Y2 (ja)
JPS60234028A (ja) 車両用スイングア−ム装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS6078883A (ja) 車両における操向装置
JP2522325Y2 (ja) フレーム構造
JPS6334071B2 (ja)
JPH061844Y2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン
JPH03124983U (ja)
JPS6137151B2 (ja)
JPS6317682Y2 (ja)
JPS6224615Y2 (ja)
JPH0563322B2 (ja)
JPS6144077A (ja) 乗用作業機
JPS63184127U (ja)
JPS61201911U (ja)
JPH0214232B2 (ja)
JPS642524B2 (ja)