JPH05225426A - 後払い方式の自動販売機 - Google Patents

後払い方式の自動販売機

Info

Publication number
JPH05225426A
JPH05225426A JP4022628A JP2262892A JPH05225426A JP H05225426 A JPH05225426 A JP H05225426A JP 4022628 A JP4022628 A JP 4022628A JP 2262892 A JP2262892 A JP 2262892A JP H05225426 A JPH05225426 A JP H05225426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
vending machine
sales
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4022628A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kato
秀明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4022628A priority Critical patent/JPH05225426A/ja
Priority to KR1019930001515A priority patent/KR960011504B1/ko
Publication of JPH05225426A publication Critical patent/JPH05225426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 個人に係わるデータを保有するカードCが、
自動販売機Mの所定距離内に接近したとき、送受信部M
1はカードCと交信してデータを受信する。そして、こ
のカードCを保持している個人が入力装置M8にてデー
タの全部または一部を入力すると、制御装置M2は入力
されたデータと送受信部M1が読み取ったデータとを照
合することで販売の可否を判別する。販売が可能で商品
が販売されると、売上データ記録部M6には売上情報が
記録される。 【効果】 非接触式カードを使用するため、身に付けた
ままで商品の購入操作が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、販売時点での売上情報
を記録しておき、支払を後払いにて行うことのできるク
レジット方式の自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コインなどの現金によって商品の購入操
作が行われる従来の自動販売機は、商品を購入する者に
とっては常にコインを持ち歩かなければ利用できない
し、千円札などで購入すると今度はコインが溜り過ぎて
財布やポケットが膨らむと云った問題点がある。
【0003】一方、販売業者にとっては釣銭切れを起こ
さないように注意する必要があるなど、取り扱いの面で
種々の問題点があった。このため、特開平2−2490
92号公報にはICカードによるID支払いシステムの
提案がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなICカード
使用の自動販売機はICカードリーダ−を備えて、投入
されたICカードとICカードリーダーとの電気的な接
触により、カードのデータを読み取るようになってい
る。そのため、ICカードのICカードリーダーとの接
触端子が汚れていたり破損していると、ICカードから
データを読み取れず販売ができないという問題点があ
り、これらの解決が課題とされていた。
【0005】よって、本発明は非接触のカードを利用す
ることで、上記の問題点を解決する自動販売機を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による後払い方式の自動販売機は、販売時点
での売上情報を後の精算のために記録しておく自動販売
機において、個人に所持されて当該個人に係わるデータ
を保持している非接触式のカードと、該カードが自動販
売機の所定距離内に接近したとき該カードと交信を行う
送受信部と、前記データの全部または一部を入力するた
めの入力装置と、該入力装置に入力されたデータと前記
送受信部が読み取ったデータとを照合することで販売の
可否を判別する制御装置と、商品の販売により前記売上
情報を記録する記録装置とを備えた構成である。
【0007】
【作用】本発明の自動販売機は、非接触式のカードが自
動販売機の所定距離内に接近したとき、送受信部はカー
ドと交信してカードが保持しているデータを受信する。
そして、このカードを保持している個人が入力装置にて
データの全部または一部を入力すると、制御装置は入力
されたデータと送受信部が読み取ったデータとを照合す
ることで販売の可否を判別する。販売が可能で商品が販
売されると、記録手段には売上情報が記録されて後の精
算に利用される。
【0008】
【実施例】図1は、金額情報を保有する非接触式のID
カードC (以下、単にカードと記す) によって商品の購
入操作が行われる自動販売機Mの一システム構成例を示
しており、自動販売機Mは送受信部M1、制御装置M
2、価格データ記憶部M3、接客部M4、販売装置M
5、売上データ記録部M6、バッファ記憶部M7、カー
ドCの所持者によって操作される入力装置M8とから構
成され、カードCは送受信部C1、制御部C2、カード
を保持する個人に係わるデータを保持するメモリ部C3
とから構成され、自動販売機MとカードCとは電波、磁
気などによって交信が行われる。自動販売機Mの接客部
M4は、顧客に販売可能なコラムを示すためのランプ
や、顧客が購入する商品を選択するための商品選択スイ
ッチや、顧客が販売を取り止めるときに操作する解約ス
イッチなどを含み、これらは自動販売機Mの前面に配列
されている。
【0009】送受信部M1は自動販売機Mの表側の看板
部などに設けられており、カードCの所持者が自動販売
機の所定距離内に接近して送受信部M1から送信される
信号がカードCの送受信部C1で受信されると、カード
Cは制御部C2が機能し、メモリ部C3に記録している
データを送受信部C1から自動販売機Mに向けて送信す
る。
【0010】そして、カードCの所持者は、自動販売を
希望する場合にはIDコ−ドを入力装置8にて入力す
る。このIDコードは、カードCのメモリ部C3に保持
されている個人に係わるデータの一部である。IDコ−
ドが入力されると、制御装置M2は、送受信部M1が受
信したカードCからのデータとIDコ−ドとを照合し、
カードCからのデータにIDコ−ドが含まれていると商
品の販売が可能であるとして、販売可能な商品を示すラ
ンプなどを接客部M4に点灯させると共に、バッファ記
憶部M7にカードCからのデータを記憶する。この状態
で、購入商品を選択するために接客部M4に配置されて
いる商品選択スイッチが購入者によって操作されると、
制御装置M2は販売装置M5より当該商品を送り出して
販売が実行される。
【0011】商品の送り出しが完了すると、自動販売機
Mは制御装置M2が販売した商品の価格を価格データ記
憶部M3から読み出すと共に、この価格とバッファ記憶
部M7に記憶しているカードCのデータとから売上デー
タを作成して売上データ記録部M6に記録する。そし
て、制御装置M2は、接客部M4に点灯している販売可
のランプを消し、バッファ記憶部M7に記憶しているカ
ードデータをクリアして待機状態に復帰する。しかし
て、カードの所持者が商品の購入を取り止めるときは、
前記商品選択スイッチの代わりに解約スイッチを操作す
る。これにより、自動販売機Mは接客部M4に点灯して
いる販売可のランプを消し、バッファ記憶部M7に記憶
しているカードデータをクリアして待機状態に復帰する
ことができる。
【0012】図2は、上記自動販売機Mの動作をフロー
チャートによって説明するものである。電源が投入され
て待機状態にある自動販売機Mは、送受信部M1が制御
装置M2に制御されて質問信号を例えば電波にて発信
し、カードCの接近を常時サーチしている。そして、カ
ードCの所有者が自動販売機Mに近づき、カードCと自
動販売機Mとの距離が所定距離 (例えば、0.5m) 以
内になると、送受信部M1の送信している質問信号がカ
ードCの送受信部C1で受信され、カードCにおいては
制御部C2が機能し、メモリ部C3に記録しているデー
タが送受信部C1から自動販売機Mに向けて送信され
る。
【0013】自動販売機Mにおいては、ステップS1で
カードCからの送信データの有りを判別すると、ステッ
プS2に進む。このステップS2では、カードCの所持
者が入力装置M8を操作してデータを入力したことを判
別するとステップS3に進む。このステップS3では、
入力されたデータとカードCから受信したデータとを照
合し、カードCからのデータにIDコ−ドが含まれてい
るとステップS4に進む。このステップS4において
は、カードCからのデータをバッファ記憶部M7に記憶
する。そして、ステップS5では、販売可能な商品を示
すランプなどを接客部M5に点灯させて自動販売機Mは
販売状態となる。
【0014】次のステップS6では、商品選択スイッチ
が購入者によって操作されたかを判別し、操作されると
ステップS7に進む。ステップS7においては、制御装
置M3は販売部M6を制御し選択された商品を送り出し
て販売を行う。商品の送り出しが完了するとステップS
8の処理となり、制御装置M2は販売した商品の価格を
価格データ記憶部M3から読み出すと共に、この価格と
バッファ記憶部M7に記憶しているカードCのデータと
から売上データを作成して売上データ記録部M6に記録
する。そして、次のステップS9にて接客部M4に点灯
している販売可のランプを消し、バッファ記憶部M7に
記憶しているカードデータをクリアして自動販売機Mは
待機状態に復帰する。
【0015】一方、商品選択スイッチが購入者によって
操作されない場合にはステップS10の処理となり、入
力装置M8の解約スイッチが操作されたかを判別する。
解約スイッチが操作されているとステップS9に進み、
制御装置M2は接客部M4に点灯している販売可のラン
プを消し、バッファ記憶部M7に記憶しているカードデ
ータをクリアして、自動販売機Mを待機状態に復帰させ
る。
【0016】ところで、本発明は上記実施例に限定され
るものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨に沿
って各種の変形実施が可能である。また、非接触式のカ
ードCは固有の電源で機能させても良いし、自動販売機
Mから送信する交流磁界によって誘起される起電力を電
源とさせることなども可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、商
品の購入者にとってはコインを投入したり釣銭を取った
り、あるいはカードをカードリーダに挿入して読み取ら
せたりと云った煩わしい動作が不要となり、カードを身
に付けたままで販売金額のやり取りを行って商品を購入
することができる。一方、販売業者にとっては釣銭切れ
の心配がなくなると云った利点があり、購入者にとって
も販売業者にとっても使用性に優れた自動販売機となっ
た。さらに、カードが自動販売機の近くにあっても所定
のデータ入力されないと、販売可能な状態になることが
ないので、商品の購入意思のないカードの所有者に商品
を販売すると云ったことが避けることも可能になるな
ど、顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のシステム構成図である。
【図2】一実施例のフローチャートである。
【符号の説明】
C (非接触)カード C1 送受信部 C2 制御部 C3 メモリ部 M 自動販売機 M1 送受信部 M2 制御装置 M6 売上データ記録部 M8 入力装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 販売時点での売上情報を後の精算のため
    に記録しておく自動販売機において、 個人に所持されて当該個人に係わるデータを保持してい
    る非接触式のカードと、該カードが自動販売機の所定距
    離内に接近したとき該カードと交信を行う送受信部と、
    前記データの全部または一部を入力するための入力装置
    と、該入力装置に入力されたデータと前記送受信部が受
    信したデータとを照合することで販売の可否を判別する
    制御装置と、商品の販売により前記売上情報を記録する
    記録装置とを備えことを特徴とする後払い方式の自動販
    売機。
JP4022628A 1992-02-07 1992-02-07 後払い方式の自動販売機 Pending JPH05225426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022628A JPH05225426A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 後払い方式の自動販売機
KR1019930001515A KR960011504B1 (ko) 1992-02-07 1993-02-05 후불방식 자동판매기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022628A JPH05225426A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 後払い方式の自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05225426A true JPH05225426A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12088095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022628A Pending JPH05225426A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 後払い方式の自動販売機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05225426A (ja)
KR (1) KR960011504B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR960011504B1 (ko) 1996-08-23
KR930018428A (ko) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190034913A1 (en) System and Method for Storing Credit on a Value Card or Cellular Phone Rather Than Accepting Coin Change
JP2003085623A (ja) 自動販売機およびその販売方法
US9396496B2 (en) Methods, apparatus, computer program products and articles for use in providing human understandable indication of account balance
JP2000105793A (ja) 携帯通信装置
US20040129778A1 (en) Cashless automatic vendor system and method, and automatic vendor
US6345762B1 (en) Automatic vending machine
JPH11120438A (ja) 精算システム
JP2000268239A (ja) 商品選択装置
JPH11154207A (ja) Icカード及びicカードシステム
JP4696966B2 (ja) 自動販売システム
JPH09212725A (ja) 自動販売システム
JP3643205B2 (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
JP2004318707A (ja) 非接触icカードを用いた決済方法および装置
JP2019008374A (ja) 決済情報取得装置、決済情報取得方法、決済情報取得プログラム、決済情報提供プログラム
JPH05225426A (ja) 後払い方式の自動販売機
KR960011503B1 (ko) 자동판매기
JPH10289354A (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
JP2002190057A (ja) 自動販売機
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JP3713338B2 (ja) 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JPH07301014A (ja) 自己登録システムに従って物品を買い、店員の介在なしにセルフサービス店内で商品の対価を電子的に支払うための店内配置、この店内配置に用いる支払い装置およびこの自己登録システムを達成する方法
JP2001256565A (ja) 非接触icカード決済端末機
US20220044226A1 (en) System and method for storing credit on a value card or cellular phone rather than accepting coin change
JPH10283534A (ja) 非接触データキャリア用リ−ダライタ
KR200343602Y1 (ko) 신용카드를 이용한 연령제한 자동판매기