JPH0522520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522520Y2
JPH0522520Y2 JP1988060447U JP6044788U JPH0522520Y2 JP H0522520 Y2 JPH0522520 Y2 JP H0522520Y2 JP 1988060447 U JP1988060447 U JP 1988060447U JP 6044788 U JP6044788 U JP 6044788U JP H0522520 Y2 JPH0522520 Y2 JP H0522520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
groove
sliding groove
holding table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988060447U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01164248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988060447U priority Critical patent/JPH0522520Y2/ja
Publication of JPH01164248U publication Critical patent/JPH01164248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522520Y2 publication Critical patent/JPH0522520Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えばパーソナルコンピユータ用プ
リンター、会計機あるいは銀行端末機などの事務
用機器の用紙案内装置に係り、特に、用紙保持台
の構造に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の事務用機器、例えばパーソナル
コンピユータ用プリンタの用紙案内装置は第6図
に示す構造が採られている。
この従来の用紙案内装置の構造を第6図に基い
て説明する。
機器本体1の前面部と上面部とにそれぞれ用紙
挿入口2,3が設けられており、これら用紙挿入
口2,3には、印刷用紙を機器本体1内の所定の
搬送部まで挿入するための用紙保持台4,5がそ
れぞれ前方、後上方へそれぞれ突出させて着脱自
在にまたは固定的に取付けられている。また、こ
れら用紙保持台4,5上には、用紙の幅寸法に合
わせて用紙挿入位置を調節するための左右一対の
ガイド体6,7がそれぞれ左右摺動自在に支持さ
れている、そして、これらガイド体6,7を支持
するために、用紙保持台4,5上の機器本体1寄
りの位置に形成された左右方向へ延びるスライド
用凹溝8,9に、ガイド体6,7の先端縁部に屈
曲形成された係合片部10,11をそれぞれ係合
するとともに、ガイド体6,7の反対側の縁部に
形成された側面視L字形状の引掛け係合片部1
2,13をそれぞれ用紙保持台4,5の左右方向
へ延びる前縁部または後縁部に係合した構造が採
られている。
さらに、前記スライド用凹溝8,9は、ガイド
体6,7が不用意に外れないように、かつ、用紙
の挿入方向先端に引掛からないように、幅を狭く
かつ深く形成されている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の構造の用紙案内装置
では、例えば、スライド用凹溝8が、幅が小さく
かつ深くなつていることもあつて、デスクワーク
の際に発生する消しゴムのかす、シヤープペンシ
ルの芯などの異物がスライド用凹溝8に落ち込み
易く、このスライド用凹溝8に落ち込んだ異物を
取り出すことが困難であり、また、スライド用凹
溝8に落込んだ異物によりガイド体6の動きが悪
くなる問題がある。さらに、スライド用凹溝8に
落ち込んだ異物を除去するには、機器本体1から
用紙保持台4を外して、この用紙保持台4をひつ
くり返すなどして清掃しなければならず、手間が
かかる問題があつた。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、機器本体から用紙保持台を取外さなく
ても、この用紙保持台のガイド体を摺動自在に係
合するスライド用凹溝を簡単に清掃することがで
き、ガイド部材が抜け外れることがない事務用機
器の用紙案内装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案の事務用機器の用紙案内装置は、機器本
体に設けられ用紙の搬送方向と同一方向に沿う上
面に左右両側縁部が上方へ突出して設けた突縁部
と、この突縁部間の上面で前記用紙の搬送方向と
直交方向に沿うように設けられたスライド用凹溝
と、このスライド凹溝から連通して前記用紙の搬
送方向と同一方向に沿つて外側端縁に至るように
設けられた連絡凹溝とを設けて搬送される用紙を
保持する用紙保持台と、この用紙保持台上に形成
されたスライド用凹溝に係合された係合片部を有
し前記用紙保持台上に摺動自在に支持され用紙を
その搬送方向と直交方向において位置規制するガ
イド体とを備えたものである。
(作用) 本考案の事務用機器の用紙案内装置では、例え
ば用紙の幅寸法に合わせて、ガイド体を用紙保持
台に対して用紙の搬送方向と直交方向に摺動させ
る。そして、用紙が、用紙保持台上に保持される
とともに、ガイド体により搬送方向と直交方向に
おいて位置規制されながら、機器本体内などに搬
送される。また、ガイド体の係合片部が係合され
た用紙保持台のスライド用凹溝に落ち込んだ消し
ゴムのかすなどの異物は、はけなどにより移動さ
せ、スライド用凹溝から連通し用紙保持台の外側
端縁に至る連絡凹溝を介して、用紙保持台外へ排
出させる。
(実施例) 次に、本考案の事務用機器の用紙案内装置の一
実施例の構成を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。
21は、事務用機器、例えばパーソナルコンピ
ユーター用プリンターの機器本体で、この機器本
体21には前面部と上面部とにそれぞれ用紙挿入
口22,23が設けられている。これら用紙挿入
口22,23は、印刷用紙の種類などに応じて使
い分けられるものである。そして、図示していな
いが、前記機器本体21内には、用紙挿入口2
2,23に臨んで用紙搬送機構が設けられている
とともに、プリンタヘツド機構、インクリボン機
構、これらの駆動、制御機構などが設けられてい
る。また、前記機器本体21の上面部の用紙挿入
口23の前方に用紙出口が設けられている。
そして、前記機器本体21の前面部の用紙挿入
口22には、用紙保持台26が水平にかつ前方へ
突出させて着脱自在にまたは固定的に取付けられ
ている。この用紙保持台26は、ほぼ矩形平板状
に形成され、上面に用紙の搬送方向と同一方向に
沿う左右両側縁部が上方へ突出した突縁部27と
なつている。また、前記用紙保持台26の上面に
は、その中間部であつてかつ用紙挿入口22の前
方位置に、用紙の搬送方向と直交する左右方向へ
延びるスライド用凹溝28が形成されているとと
もに、このスライド用凹溝28の両端部から垂直
に連通し前記突縁部27の内側に用紙の搬送方向
と同一方向に沿つて前方へ延び用紙保持台26の
前縁に至る連絡凹溝29が形成されている。そし
て、少なくともこれら凹溝28,29が交差する
角部30において、両凹溝28,29の深さが等
しくなつているか、あるいは、スライド用凹溝2
8よりも連絡凹溝29が深く形成されている。さ
らに、前記角部30の内角部は円弧状に形成され
ている。
また、前記用紙保持台26上には、左右一対の
矩形平板状のガイド体31がそれぞれ用紙の搬送
方向と直交方向の左右方向へ摺動自在に支持され
ている。すなわち、このガイド体31の後縁部に
下方へ屈曲して形成された係合片部32が前記用
紙保持台26のスライド用凹溝28に左右摺動自
在に係合されているとともに、ガイド体31の前
縁部に一体に垂設された側面視ほぼL字形状の引
掛け係合片部33が前記用紙保持台26の前縁部
26aに左右方向に摺動自在に係合されている。
さらに、前記両ガイド体31の互いに反対側の外
側縁部には、上方へ突出しかつ用紙の搬送方向と
同一方向に沿う前後方向へ延びるガイド突条34
が形成されている。
一方、前記機器本体21の上面部の用紙挿入口
23にも、用紙保持台36が後上方へ傾斜状に突
出させて着脱自在にまたは固定的に取付けられて
いる。そして、この用紙保持台36も、先に説明
した用紙保持台26と同様に、突縁部37、スラ
イド用凹溝38および連絡凹溝39を有している
とともに、ガイド突条44を有する左右一対のガ
イド体41が、その係合片部42および引掛け係
合片部43と前記スライド用凹溝38および用紙
保持台36の後縁部36aとを係合させることに
より、用紙の搬送方向と直交する左右摺動自在に
支持されている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
機器本体21の前面部の用紙挿入口22に印刷
用紙を挿入する場合について説明するが、上面部
の用紙挿入口23に挿入する場合も同様である。
一対のガイド体31を用紙保持台26に対して
用紙の搬送方向と直交方向に摺動させて、両ガイ
ド体31のガイド突条34間の距離を印刷用紙の
幅寸法に一致させ、この用紙の挿入位置を調節す
る。次に、印刷用紙を両ガイド体31のガイド突
条34間に位置させて用紙保持台26上に載せ、
用紙挿入口22に挿入する。そして、用紙は搬送
機構により機器本体21内に搬入され、印刷が行
なわれて、印刷された用紙が用紙出口より搬出さ
れる。その際、用紙の挿入時には、ガイド体31
により用紙がその搬送方向と直交する方向におい
て位置規制される。
また、第2図に示すように、凹溝28,29内
に落ち込んだ消しゴムのかす、埃などの異物46
は、凹溝28,29の下部の空間部に溜つていく
が、これらの異物46を除去するには、凹溝2
8,29をはけで掃くなどして、異物46を連絡
凹溝29の用紙保持台26の前縁への開口部まで
移動させ、この開口部から外部へ排出させる。特
に、スライド用凹溝28内に溜つた異物46は、
連絡凹溝29を介して排出させるが、両凹溝2
8、29間の角部30が円弧状になつているとと
もに、この角部30においてスライド用凹溝28
の深さに対し連絡凹溝29の深さが同じかまたは
より深く形成されているので、スライド用凹溝2
8から連絡凹溝29へ容易に導くことができる。
さらに、連絡凹溝29は、ガイド体31の支持
とは無関係であり、また、用紙保持台26の左右
両側縁部に位置しているので、この連絡凹溝29
の幅を比較的広くしても、ガイド体31の摺動あ
るいは用紙挿入などの操作において支障は生じな
い。すなわち、用紙の幅が大きく一対のガイド体
31を最大限離した状態でも、連絡凹溝29はガ
イド体31の下方に位置したこれらガイド体31
間に位置することはないので、連絡凹溝29に用
紙が引掛つたりすることはない。そして、このよ
うに連絡凹溝29の幅を大きくできることによ
り、異物46の排出がさらに容易なものとなる。
なお、上記実施例の構成によれば、用紙保持台
26を機器本体21から取外すことなく、スライ
ド用凹溝28内に落ち込んだ異物46を容易に除
去することができる。そして、スライド用凹溝2
8を常に清浄な状態に保つておくことができるこ
とにより、ガイド体31の良好な摺動性を保つこ
とができ、常にガイド体31をスムーズに操作
し、高い能率で作業を行なうことが可能になり、
用紙の案内に支障をきたすこともない。
また、機器本体21の上面部の用紙挿入口23
に取付けられた用紙保持台36についても、同様
に、スライド用凹溝38から連絡凹溝39を介し
て容易に異物を排出させることができる。
また、スライド用凹溝28は左右両側縁部の突
縁部27,37によりガイド体31,41が外れ
ることがなく、ガイド体31が用紙保持台26,
36に対して左右方向に抜け止め保持される。
さらに、上記実施例では、用紙保持台26,3
6の左右両側縁部に連絡凹溝29,39を形成
し、凹溝28,29,38,39を全体として平
面視ほぼコ字形状としたが、第4図に示すよう
に、用紙保持台26の一側にのみ連絡凹溝29を
形成し、凹溝28,29を全体として平面視ほぼ
L字形状に形成することもできる。また、第5図
に示すように、連絡凹溝29をスライド用凹溝2
8の中間部から分岐させ、凹溝28,29を全体
として平面視ほぼT字形状としてもよい。しかし
ながら、このようにT字形状にした場合、連絡凹
溝29に用紙などが引掛るおそれもあるので、連
絡凹溝29は用紙保持台26の側縁部に形成した
構造が好ましい。
また、本考案は、上記実施例に示すパーソナル
コンピユーター用プリンターに限らず、複写機、
フアクシミリ装置、会計機、銀行端末機など、通
帳、伝票、その他の用紙を搬送するOA機器すな
わち事務用機器一般に適用することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、用紙保持台の上面に用紙搬送
方向と直交方向に形成しガイド体を摺動自在に係
合するスライド用凹溝から連通して用紙保持台の
外側端縁に至る連絡凹溝を用紙搬送方向と同一方
向に沿うように形成したので、スライド用凹溝に
落ち込んだ異物を掃いて連絡凹溝を介して排出さ
せることにより、機器本体から用紙保持台を外さ
なくても、この用紙保持台のスライド用凹溝を容
易に清掃することができ、スライド用凹溝に係合
片部が係合されたガイド体の摺動性を常に良好な
状態に保つておくことが手間をかけることなく可
能となり、さらに、左右両側縁部の突縁部により
ガイド体が抜け外れることがなく、かつ、突縁部
の内側が用紙の一方側の搬送ガイドとなり、各種
大きさの用紙に対応する用紙搬送ガイドを形成で
きるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の事務用機器の用紙案内装置の
一実施例を示す斜視図、第2図は同上用紙保持台
部分の断面図、第3図は同上用紙保持台の平面
図、第4図は本考案の他の実施例を示す用紙保持
台の平面図、第5図は本考案のさらに他の実施例
を示す用紙保持台の平面図、第6図は従来の事務
用機器の用紙案内装置の一例を示す斜視図であ
る。 21……機器本体、26,36……用紙保持
台、27,37……突縁部、28,38……スラ
イド用凹溝、29,39……連絡凹溝、31,4
1……ガイド体、32,42……係合片部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器本体に設けられ用紙の搬送方向と同一方向
    に沿う上面に左右両側縁部が上方へ突出して設け
    た突縁部と、この突縁部間の上面で前記用紙の搬
    送方向と直交方向に沿うように設けられたスライ
    ド用凹溝と、このスライド凹溝から連通して前記
    用紙の搬送方向と同一方向に沿つて外側端縁に至
    るように設けられた連絡凹溝とを設けて搬送され
    る用紙を保持する用紙保持台と、この用紙保持台
    上に形成されたスライド用凹溝に係合された係合
    片部を有し前記用紙保持台上に摺動自在に支持さ
    れ用紙をその搬送方向と直交方向において位置規
    制するガイド体とを備えたことを特徴とする事務
    用機器の用紙案内装置。
JP1988060447U 1988-05-07 1988-05-07 Expired - Lifetime JPH0522520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988060447U JPH0522520Y2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988060447U JPH0522520Y2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01164248U JPH01164248U (ja) 1989-11-16
JPH0522520Y2 true JPH0522520Y2 (ja) 1993-06-10

Family

ID=31286151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988060447U Expired - Lifetime JPH0522520Y2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522520Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011868U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 株式会社バンガード 運搬車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117176U (ja) * 1984-07-30 1986-07-24
JPH0194337U (ja) * 1987-12-12 1989-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011868U (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 株式会社バンガード 運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01164248U (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532594B2 (en) Recording apparatus
JP6291741B2 (ja) 搬送装置
JP2013215967A (ja) 画像形成装置
JPH0522520Y2 (ja)
IT1304988B1 (it) Stampante operabile in due posizioni.
CN211542930U (zh) 手持式热敏打印机
JP2013001528A (ja) シート支持装置
JP2017154263A (ja) プリンター
JP4569054B2 (ja) 写真立付きプリンタ及びプリンタに着脱可能な写真立
JP2014169188A (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2815776B2 (ja) 給紙カセット
US7050180B1 (en) Loading facility for small printer media
KR100897924B1 (ko) 금융통합단말기 프린터부의 용지가이드 장치
JP4257540B2 (ja) 画像記録装置
JPH0630453Y2 (ja) インクリボンカートリッジ装填構造
JPH0420064Y2 (ja)
JP6090410B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2835404B2 (ja) 印字装置
JP2006088650A (ja) インクタンク、インクジェット記録装置、およびインクタンクの装着方法
JP3192597U (ja) シート支持装置
JPH0416448A (ja) プリンタ装置
JPH0395038A (ja) 給紙トレイ
JPS60155482A (ja) 印字機の用紙案内装置
JPH02255449A (ja) 事務機の紙葉挿入装置
KR100395550B1 (ko) 화상형성장치의 급지카세트 장착장치