JPH05224518A - 画像形成装置のクリーニング異常防止構造 - Google Patents

画像形成装置のクリーニング異常防止構造

Info

Publication number
JPH05224518A
JPH05224518A JP4023679A JP2367992A JPH05224518A JP H05224518 A JPH05224518 A JP H05224518A JP 4023679 A JP4023679 A JP 4023679A JP 2367992 A JP2367992 A JP 2367992A JP H05224518 A JPH05224518 A JP H05224518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width dimension
blade
width
cleaning
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4023679A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Goto
光宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4023679A priority Critical patent/JPH05224518A/ja
Publication of JPH05224518A publication Critical patent/JPH05224518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真記録方式に関し、ブレードの反転と
異常磨耗の改善および用紙汚れを防止するクリーニング
異常防止構造を提供することを目的とする。 【構成】 帯電・露光・現像・転写・定着・
クリーニングの6工程を形成して文字対応のビデオ信
号を用紙7上に印刷する画像形成装置において、クリー
ニング工程に設けたブレード6cの幅寸法Cを前記用紙
7の幅寸法Bよりトナー3aによる汚れが生じない幅寸法
だけ大きく選択し、現像工程に設けたMgローラ3bの
着磁幅寸法Dを前記ブレード6cの幅寸法Cより前記Mg
ローラ3bの着磁が一定レベルに確保される幅寸法だけ大
きく選択し、帯電工程に設けた前帯電器2の帯電幅寸
法Eを前記Mgローラ3bの着磁幅よりやや大きいように
選択できる構成にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録方式をも
ちいた画像形成装置のクリーニング構造に係り、特にブ
レードの反転と異常磨耗の改善および用紙の汚れ防止構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は電子写真の印刷過程を示す図であ
り、帯電・露光・現像・転写・定着・クリー
ニングの各工程からなる。
【0003】図2において、1は感光ドラムである。2
は帯電工程を形成するための前帯電器であり、3は現
像工程を形成するためのトナー3aと磁石ローラ(以下
において、Mgローラと称す)3bを収容する現像器であ
り、4は転写工程を形成するための転写器4aおよびロ
ーラ4b,4c からなる紙搬送器である。
【0004】なお、5は定着工程を形成するための定
着器であり、また、6はクリーニング工程を形成する
交流用のAC除電器6aとファーブラシ6bおよびブレード
6cを備えたクリーニング部である。そして、7は記録の
ための用紙である。
【0005】定着工程を除く各工程は、光導電性の感
光ドラム1を媒体として動作する。感光ドラム1は帯電
工程でコロナチャージャによって一様に帯電されたの
ち、露光工程でビデオ信号に対応したレーザ光が照射
される。このとき、感光ドラム1の正面の電荷はレーザ
光が照射された部分のみ除電され、感光ドラム1面上に
文字パターンの静電潜像が形成される。この静電潜像
は、次の現像工程で黒色樹脂粉であるトナー3aがMg
ローラ3bに導かれて感光ドラム1上に移動して可視像化
される。可視像化されたトナー像は紙搬送器4で記録の
ための用紙7上に転写されたのち、定着器5で溶融定着
されて印刷が完了する。
【0006】一方、用紙7に転写されずに感光ドラム1
上に残留したトナー3aは、AC除電器6aで電荷が除か
れ、ブレード6cで掻きとられて剥離され、ファーブラシ
6bでエアー吸収されてトナー回収系に回収される。最後
に、感光ドラム1は光除電器6dにより残留電荷が除かれ
て1サイクルの印刷プロセスは完了する。
【0007】従来、電子写真記録方式をもちいた画像形
成装置において、例えばウレタンゴム系のゴムより形成
されるブレード6cの反転および異常磨耗による印字障害
の防止構造として、ブレード6cのゴムに液状のテフロン
等の潤滑剤を塗布するとか、トナー3aにワックス等の固
形粒状のテフロンの潤滑剤を入れることが行われてき
た。
【0008】しかし、前記ゴムに潤滑剤を塗布する場
合、印字していると潤滑剤がゴムと感光ドラム1との摩
擦で劣化し、潤滑効果がなくなるとゴムは磨耗を起こ
し、遂には反転するようになる。
【0009】また、トナー3aに潤滑剤を入れた場合、印
字領域外の部分に圧接しているゴムは、トナー潤滑され
ている所に較べると感光ドラム1と該ゴムの摩擦で異常
に磨耗を起こし、遂には反転を生じるようになる。
【0010】更に、ジョブのタイミング等で感光ドラム
1面上に帯状のトナー3aをつける場合、ブレード6cの幅
寸法C、Mgローラ3bの着磁幅寸法D、前帯電器2の帯
電幅寸法Eと印字領域の幅寸法A、用紙の幅寸法Bの各
クリーニング系の構成要素の位置関係が悪い場合におい
てもクリーニング系に問題が生じる。
【0011】以下、図3と図4をもちいて従来のクリー
ニング系の各機構の位置関係を説明する。なお、用紙7
の幅寸法B>印字領域の幅寸法A、および前帯電器2の
帯電幅寸法E>ブレードの幅寸法CおよびMgローラ3b
の着磁幅寸法Dの関係は常に維持されており、かつ各幅
寸法A〜Eは左右対象であるとする。
【0012】図3は従来の印刷プロセスにおける各機構
の寸法関係の第1実施例を示す図であり、ブレード6cの
幅寸法C>印字領域の幅寸法A、ブレード6cの幅寸法C
<用紙7の幅寸法B、かつMgローラ3bの着磁幅寸法D
>ブレード6cの幅寸法Cの場合を示したものである。
【0013】図3に示すように、ブレード6cの幅寸法C
が印字領域の幅寸法Aより大きいが用紙の幅寸法Bより
小さいとき、ブレード6cの幅寸法Cの外側の用紙7の紙
面がブレード6cによって掻き取られたトナー3aにより汚
れることがある。
【0014】図4は従来の印刷プロセスにおける各機構
の寸法関係の第2実施例を示す図であり、ブレード6cの
幅寸法C>用紙7の幅寸法B、かつMgローラ3bの着磁
幅寸法D>ブレード6cの幅寸法Cの場合を示したもので
ある。
【0015】図4に示すように、現像器3のMgローラ
3bの着磁幅寸法Dがブレード6cの幅寸法Cより小さいと
き、ブレード6cのゴムの両端部においてトナー潤滑され
ないため、ブレード6cは感光ドラム1との摩擦により異
常磨耗をおこし、ついには反転するようになる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来のクリー
ニング異常防止構造においては、ブレードの幅寸法C
と外側の用紙7の面がブレードによって掻き取られたト
ナーにより汚れること、ゴムと感光ドラムの摩擦によ
り異常磨耗をおこして反転する等の課題がある。
【0017】本発明は、ブレードの反転と異常磨耗の改
善および用紙汚れを防止するクリーニング異常防止構造
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、ビデオ信号に対応したレザー光を感光ド
ラム1面上に照射し、帯電・露光・現像・転写
・定着・クリーニングの6工程を形成して前記ビデ
オ信号を用紙7上に印刷する画像形成装置において、前
記クリーニング工程に設けたブレード6cの幅寸法Cを
前記用紙7の幅寸法Bよりトナー3aによる汚れが生じな
い幅寸法だけ大きく選択し、前記現像工程に設けたM
gローラ3bの着磁幅寸法Dを前記ブレード6cの幅寸法C
より前記Mgローラ3bの着磁が一定レベルに確保される
幅寸法だけ大きく選択し、前記帯電工程に設けた前帯
電器2の帯電幅寸法Eを前記Mgローラ3bの着磁幅より
やや大きいように選択し、前記のブレード6cの反転と異
常磨耗の改善および用紙7の汚れを防止するように構成
する。
【0019】
【作用】本発明の印刷プロセスにおける各機構の寸法の
関係は図1に示すごとく、印字領域の幅寸法A<用紙7
の幅寸法B<ブレード6cの幅寸法C<Mgローラ3bの着
磁幅寸法D<前帯電器2の帯電幅寸法Eに形成し、かつ
各幅寸法A〜Eは左右対象にしている。
【0020】従って、幅方向で感光ドラム1の起動時に
印字領域の幅寸法Aの両端部からブレード6cの幅寸法C
の両端部まで感光ドラム1面にトナー3aが付くような制
御を行うことによって、感光ドラム1の起動時に印字領
域の幅寸法A以外の領域のブレード6cにトナー潤滑され
るようになり、ブレード6cの両端部の異常磨耗や反転を
防止することができる。
【0021】また、ブレード6cの幅寸法Cが用紙7の幅
寸法Bより大きいために、用紙7が汚れることは完全に
防止できる。
【0022】
【実施例】以下、図1〜図2により本発明のクリーニン
グ系の各機構の位置関係を説明する。
【0023】図1は本発明の印刷プロセスにおける各機
構の寸法の関係を示す図である。また、図2は電子写真
の印刷過程を示す図であり、前記した帯電・露光・
現像・転写・定着・クリーニングの6工程より
なる。
【0024】本発明の印刷プロセスにおける各機構の幅
寸法の関係は、印字領域の幅寸法A<用紙7の幅寸法B
<ブレード6cの幅寸法C<Mgローラ3bの着磁幅寸法D
<前帯電器2の帯電幅寸法Eに形成している。また、各
幅寸法A〜Eは左右対象である。
【0025】なお、印字領域の幅寸法Aと用紙7の幅寸
法Bの両端部の寸法差W1は感光ドラム1と用紙7の位置
ずれ等を考慮して決定し、用紙7の幅寸法Bとブレード
6cの幅寸法Cの両端部の寸法差W2はトナー3aによる汚れ
が生じない寸法を確保するように決定する。
【0026】また、ブレード6cの幅寸法CとMgローラ
3bの着磁幅寸法Dの両端部の寸法差W3はMgローラ3bの
着磁が一定レベルに確保されるように決定し、Mgロー
ラ3bの着磁幅寸法Dと前帯電器2の帯電幅寸法Eの両端
部の寸法差W4はMgローラ3bの着磁幅よりやや大きいよ
うに決定する。
【0027】図1のようなプロセス方向の幅寸法をとる
ことで、幅方向で感光ドラム1の起動時に印字領域の幅
寸法Aの両端部からブレード6cの幅寸法Cの両端部まで
感光ドラム1面にトナー3aが付くような制御を行うこと
によって、感光ドラム1の起動時に印字領域の幅寸法A
以外の領域のブレード6cにトナー潤滑されるようにな
り、ブレード6cの両端部の異常磨耗や反転を防止するこ
とができる。
【0028】また、ブレード6cの幅寸法Cが用紙7の幅
寸法Bより大きいために、用紙7が汚れることは完全に
防止できる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、ブレードの反転と異常磨耗の改善および用紙汚
れ防止のクリーニング異常防止構造を提供することがで
き、電子写真装置の印字品質向上に寄与するという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の印刷プロセスにおける各機構の寸法
の関係を示す図である。
【図2】 電子写真の印刷過程の概要を示す図である。
【図3】 従来の印刷プロセスにおける各機構の寸法関
係の第1実施例を示す図である。
【図4】 従来の印刷プロセスにおける各機構の寸法関
係の第2実施例を示す図である。
【符号の説明】 は帯電工程 は露光工程 は現像工程 は転写工程 は定着工程 はクリーニング工程 1は感光ドラム 2は前帯電器 3は現像器 3aはトナー
3bは磁石ローラ 6はクリーニング部 6cはブレード 7は用紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号に対応したレザー光を感光ド
    ラム(1) 面上に照射し、帯電・露光・現像・転写
    ・定着・クリーニングの6工程を形成して前記ビ
    デオ信号を用紙(7) 上に印刷する画像形成装置におい
    て、 前記クリーニング工程に設けたブレード(6c)の幅寸法
    Cを前記用紙(7) の幅寸法Bよりトナー(3a)による汚れ
    が生じない幅寸法だけ大きく選択し、 前記現像工程に設けたMgローラ(3b)の着磁幅寸法D
    を前記ブレード(6c)の幅寸法Cより前記Mgローラ(3b)
    の着磁が一定レベルに確保される幅寸法だけ大きく選択
    し、 前記帯電工程に設けた前帯電器(2) の帯電幅寸法Eを
    前記Mgローラ(3b)の着磁幅よりやや大きいように選択
    し、 前記のブレード(6c)の反転と異常磨耗の改善および用紙
    (7) の汚れを防止するようにしたことを特徴とする画像
    形成装置のクリーニング異常防止構造。
JP4023679A 1992-02-10 1992-02-10 画像形成装置のクリーニング異常防止構造 Withdrawn JPH05224518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023679A JPH05224518A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 画像形成装置のクリーニング異常防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023679A JPH05224518A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 画像形成装置のクリーニング異常防止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05224518A true JPH05224518A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12117159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023679A Withdrawn JPH05224518A (ja) 1992-02-10 1992-02-10 画像形成装置のクリーニング異常防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05224518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024150B2 (en) 2002-09-17 2006-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Separable cleaning device for an image forming apparatus
US7546063B2 (en) 2004-12-27 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image carrying member cartridge and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024150B2 (en) 2002-09-17 2006-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Separable cleaning device for an image forming apparatus
US7546063B2 (en) 2004-12-27 2009-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image carrying member cartridge and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224930B2 (en) Image forming apparatus
US7593669B2 (en) Image forming apparatus
JP2006221048A (ja) 画像形成装置
JP4732073B2 (ja) 画像形成装置
JP4307207B2 (ja) 画像形成装置
JP3066534B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH05224518A (ja) 画像形成装置のクリーニング異常防止構造
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
JP3248754B2 (ja) 画像形成装置
JPH10240004A (ja) 画像形成装置
JP2002365943A (ja) 画像形成装置
JPH0883006A (ja) 画像形成装置
JP2008070539A (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JP3539993B2 (ja) 画像形成装置
JP2004212570A (ja) 画像形成装置
JP4475935B2 (ja) 画像形成装置
JP3330474B2 (ja) 画像形成装置
JP3099924B2 (ja) 画像形成装置におけるトナー回収方法
JPH11109822A (ja) 画像形成装置
JP2001312126A (ja) 画像形成装置
JP2003186364A (ja) 画像形成装置
JPH08314231A (ja) 画像形成装置
JP2000338782A (ja) 画像形成装置
JP2007155846A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518