JPH0522447A - 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器 - Google Patents

複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器

Info

Publication number
JPH0522447A
JPH0522447A JP19994391A JP19994391A JPH0522447A JP H0522447 A JPH0522447 A JP H0522447A JP 19994391 A JP19994391 A JP 19994391A JP 19994391 A JP19994391 A JP 19994391A JP H0522447 A JPH0522447 A JP H0522447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
telephone number
calling
call
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19994391A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yoshida
史郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19994391A priority Critical patent/JPH0522447A/ja
Publication of JPH0522447A publication Critical patent/JPH0522447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相手側が話中または不在である場合、再度発
呼操作を行わなくても自動的に他の電話番号を発呼する
複数電話番号順次自動発呼機能を備えた電話回線端末機
器を提供する。 【構成】 利用者が電話回線端末機器1の入力部11か
ら複数電話番号順次自動発呼操作を行うと、制御部17
はそれを認識して先ず最初の電話番号のダイヤル発呼を
ダイヤル発呼(送信)部12に指示し、ダイヤル発呼
(送信)部12は電話回線網2に対しそのダイヤルを発
呼する。制御部17は話中音又は呼出し音検出部13が
検出する話中音又は呼出し音が所定時間以上続くと相手
側が話中または不在であるとみなし、一旦回線を切り、
次に指定されている電話番号を発呼するようダイヤル発
呼(送信)部12に指示する。制御部17は相手が応答
するかまたは全ての電話番号を発呼し終えるまでこの動
作を繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線端末機器に関
し、特に複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端
末機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話回線端末機器においては、利
用者が電話をかける場合、利用者は相手の電話番号を直
接ダイヤルする方法か、あるいは、短縮ダイヤルメモリ
機能が付いている電話回線端末機器では相手電話番号を
直接ダイヤルする方法に加えてメモリに記憶している電
話番号を短縮番号等により呼び出す方法によってダイヤ
ル発呼していた。
【0003】これらの従来の電話回線端末機器における
ダイヤル発呼は、何れも一度の発呼操作では1つの電話
番号のみを発呼するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の電話回線端末機器では、一度のダイヤル操作では1つ
の電話番号の発呼しかできなかったため、例えば、複数
の電話番号を独立に持っている相手側の或る電話番号が
話中であれば別の電話番号に対して電話をかけたいとき
は、利用者は先に或る電話番号に電話をかけ、そのとき
話中音が続けば一旦回線を切り、別の電話番号にかけな
おしていた。また、相手が例えばオフィスと自宅等、複
数の場所にいる可能性があり、或る場所に電話をかけて
も応答が無い場合は他の場所に電話をかけたいときも、
利用者は或る場所の電話番号に電話をかけ、そのとき相
手の呼出し音が続いて不在と思われるときは一旦回線を
切り、再度別の場所の電話番号にかけなおしていた。
【0005】従来の電話回線端末機器ではこのように相
手側が話中あるいは不在であるときに別の電話番号に対
して電話をかけたいとき、その度にダイヤル発呼操作を
行わなければならず、煩わしく、不便であった。
【0006】本発明はこのような従来の問題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、相手側が話中又は不在
であるときは、再度ダイヤル発呼操作を行わなくても予
め指定してある複数の電話番号を順次自動的に発呼する
電話回線端末機器を提供し、利用者の手間を省くことが
できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、電話回線網に対して相手電話回線端末の
電話番号をダイヤル発呼するダイヤル発呼部と、前記電
話回線網より送出される前記相手電話回線端末の話中音
(ビジートーン)又は呼出し音(リングバックトーン)
を検出する話中音又は呼出し音検出部と、複数の電話番
号を記憶するメモリ部と、前記話中音又は呼出し音検出
部が検出する話中音又は呼出し音が所定時間継続した場
合はその回線を切り、予め前記メモリ部に記憶した複数
の電話番号の内、次の優先度を持つ他の電話番号を前記
ダイヤル発呼部から順次自動発呼させる制御部とを備え
ている。
【0008】
【作用】ダイヤル発呼部は電話回線網に対し相手電話回
線端末の電話番号を発呼する。話中音又は呼出し音検出
部は電話回線網から送出される相手電話回線端末の話中
音又は呼出し音を検出する。制御部は話中音又は呼出し
音検出部が検出する話中音又は呼出し音が所定時間継続
した場合はその回線を切り、予め前記メモリ部に記憶し
た複数の電話番号の内、次の優先度を持つ他の電話番号
をダイヤル発呼部から順次自動発呼させる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0011】図1において、1は自動車電話等の電話機
あるいはファクシミリ装置の電話回線端末機器、2は電
話回線網であり、電話回線端末機器1は、利用者が行う
発呼等の操作を入力する入力部11と、電話回線網2に
対してダイヤル発呼を行うダイヤル発呼(送信)部12
と、電話回線網2より送出される相手電話回線端末の話
中音又は呼出し音を検出する話中音又は呼出し音検出部
13と、タイマ部14と、複数の電話番号を記憶するメ
モリ部15と、一時的に電話番号等を格納するためのワ
ークメモリ部16と、制御部17とを含んでいる。
【0012】図2は実施例の複数電話番号順次自動発呼
操作時の動作を示すフローチャートである。
【0013】図3は入力部11において利用者が操作を
行うために備えられているキーの例を示す図であり、2
1はダイヤル発呼を行う際に用いる発呼キー、22は電
話番号をメモリ部15に記憶する時に用いる記憶キー、
23は電話番号をメモリ部15より呼出す際に用いる呼
出しキー、24は複数電話番号順次自動発呼の際に用い
る複数キー、25は相手電話番号,メモリアドレス等を
入力するためのデータ入力キーである。
【0014】図4は電話回線端末機器1の操作方法の一
例を示す図、図5はメモリ部15の格納例を示す図であ
り、以下各図を参照して利用者が電話回線端末機器1か
ら電話をかける際の操作方法と、そのときの実施例の動
作について説明する。
【0015】まず、1つの電話番号の発呼について説明
する。
【0016】利用者が1つの電話番号にのみ電話をかけ
るとき、直接電話番号をダイヤルする場合は図4(a)
に示すように直接相手の電話番号をダイヤルしてその後
発呼キー21を押下して発呼する。また、予めメモリ部
15内の1メモリアドレスに対し1電話番号を対応させ
て記憶させているときに、このメモリ部15中に記憶さ
れている電話番号を用いて発呼する場合は、図4(b)
に示すように、呼出キー23,メモリアドレスの順で押
下して電話番号を呼出し、その後発呼キー21を押下す
る。
【0017】なお、メモリ部15内の1メモリアドレス
に対し1電話番号を対応させて記憶させるには、図4
(c)に示すように、電話番号,記憶キー22,指定す
るメモリアドレスの番号の順に押下すれば良く、このと
きメモリ部15内には図5(a)に示すように電話番号
が格納されるものである。
【0018】さて、利用者が電話回線端末機器1の入力
部11から上述した入力操作を行うと、制御部17は直
接電話番号をダイヤルして発呼が行われたときは、その
ダイヤル番号を発呼するように、また、メモリアドレス
を用いてメモリ部15に格納されている電話番号の発呼
が行われたときは、メモリ部15から電話番号を引き出
してその電話番号を発呼するようにダイヤル発呼(送
信)部12に対して指示する。そして、指示を受けたダ
イヤル発呼(送信)部12は電話回線網2に対しその電
話番号のダイヤル発呼を行う。
【0019】次に、本発明の特徴である複数電話番号順
次自動発呼について説明する。
【0020】複数電話番号順次自動発呼時に利用者が行
う操作方法にも、複数の電話番号をそのまま入力する場
合の発呼方法と、メモリ部15に予め記憶しておいた電
話番号を使用する場合の発呼方法とがある。また、後者
のメモリ部15に格納しておいた電話番号を使用する場
合については、メモリ部15に電話番号を格納する方法
として、先に説明したように1メモリアドレスに1電話
番号を対応させて記憶させる方法以外に、複数電話番号
順次自動発呼のために1メモリアドレスに対し複数の電
話番号を組にして対応させて記憶させる方法があり、記
憶方法により発呼方法も異なってくる。そこで、以下、
場合を分けて説明していく。
【0021】(1)利用者が複数の電話番号を直接入力
して複数電話番号順次自動発呼を行う場合。利用者は複
数の電話番号を直接入力して複数電話番号順次自動発呼
を行うとき、図4(d)示すようにまず、最初に電話を
かけたい電話番号のあとに複数キー24を押下し、その
あと、先に入力した電話番号の相手先が話中又は無応答
であったときに次に電話をかけたい電話番号を押下す
る。この電話番号を持つ相手もまた話中あるいは無応答
であったときに更に他の電話番号にかけたいときは再び
複数キー24を押した後次の電話番号を押下する。これ
らを必要なだけ繰り返して最後に発呼キー21を押下す
る。
【0022】電話回線端末機器1の入力部11において
このように発呼操作が行われると、制御部17はそれを
認識し、これらの複数の電話番号をワークメモリ部16
に格納し、順次自動発呼する複数の電話番号の数nを数
える。その後、図2のフローチャートに示す動作を開始
し、まず、入力された電話番号のうち1番目の電話番号
を発呼するよう、変数Nに1を設定し(ステップS
1)、次のステップS2でNに該当する電話番号をワー
クメモリ部16より引き出して、ダイヤル発呼(送信)
部12に対してその電話番号のダイヤル発呼を指示す
る。そして、ダイヤル発呼(送信)部12が電話回線網
2に対してダイヤル発呼を行う。
【0023】話中音又は呼出し音検出部13はダイヤル
発呼を行ったときに電話回線網1から送られてくる話中
音又は呼出し音の検出を行っている。制御部17は話中
音又は呼出し音検出部13が話中音又は呼出し音を検出
するとタイマ部14を始動させる。そして、予め定めら
れた時間が経過したときに、なお話中音又は呼出し音が
検出されている場合は、相手側が話中又は不在であると
判断し(ステップS3でYES)、次に、いま発呼を行
った電話番号は順次自動発呼を行なう複数の電話番号の
最後の電話番号であるか否か、即ちNがn以上であるか
否かを判断する(ステップS4)。
【0024】ステップS4において、nがNより小さ
い、即ち、いま発呼を行った電話番号は順次自動発呼を
行なう複数の電話番号の最後の電話番号でないときはス
テップS5においてNに1を加え、ステップS2に戻
り、次の電話番号をワークメモリ部16より引き出し
て、その電話番号を発呼するようにダイヤル発呼(送
信)部12に指示して発呼を行なう。
【0025】これらの処理はステップS3においてタイ
マ部14がタイムアウトする以前に相手側の応答があ
る、即ち通話状態となるか、あるいは、ステップS4に
おいてN≧nとなる、即ち複数の電話番号の最後の電話
番号まで発呼しても応答が得られないため発呼を終了す
るまで繰り返される。
【0026】(2)利用者が予め、図5(a)に示すよ
うに、メモリ部15の1メモリアドレスに1電話番号を
対応させて記憶させておき、複数のメモリアドレスを入
力して複数電話番号順次自動発呼を行う場合。
【0027】この場合のメモリ部15に電話番号を記憶
する方法は先に説明したものと同様であり、図4(c)
に示すように電話番号毎に電話番号,記憶キー22,メ
モリアドレスとキーを押下して記憶する。
【0028】利用者はこのようにメモリ部15に記憶さ
れている電話番号をメモリアドレスを用いて複数電話番
号順次自動発呼するときは、図4(e)に示すようにま
ず最初に電話をかけたい電話番号を呼出キー23とその
電話番号のメモリアドレスを入力して指定し、そのあと
複数キー24を押下する。次に、先に入力した電話番号
の相手先が話中又は無応答であったときに電話をかけた
い電話番号のメモリアドレスを押下する。この電話番号
を持つ相手もまた話中あるいは無応答であったときに更
に他の電話番号にかけたいときは再び複数キー24を押
した後次の電話番号のメモリアドレスを指定する。これ
らを必要なだけ繰り返して最後に発呼キー21を押下す
る。
【0029】電話回線端末機器1の入力部11において
このように発呼操作が行われると、制御部17はそれを
認識し、これらの複数のメモリアドレスをワークメモリ
部16に格納し、順次自動発呼する複数の電話番号の数
nを数える。その後、図2のフローチャートに示す動作
を開始し、まず、入力されたメモリアドレスのうち1番
目のメモリアドレスに対応する電話番号を発呼するよ
う、変数Nに1を設定し(ステップS1)、次のステッ
プS2でNに該当するメモリアドレスをワークメモリ部
16より引き出す。この引き出したメモリアドレスは、
メモリ部15内に記憶されている電話番号を指定したも
のであるため、制御部17はそのメモリアドレスをキー
にして電話番号をメモリ部15より取り出し、ダイヤル
発呼(送信)部12に対してその電話番号のダイヤル発
呼を指示する。そして、ダイヤル発呼(送信)部12が
電話回線網2に対してダイヤル発呼を行う。
【0030】話中音又は呼出し音検出部13はダイヤル
発呼を行ったときに電話回線網1から送られてくる話中
音又は呼出し音の検出を行っている。制御部17は話中
音又は呼出し音検出部13が話中音又は呼出し音を検出
するとタイマ部14を始動させる。そして、予め定めら
れた時間が経過したときに、なお話中音又は呼出し音が
検出されている場合は、相手側が話中又は不在であると
判断し(ステップS3でYES)、次に、いま発呼を行
った電話番号は順次自動発呼を行なう複数の電話番号の
最後の電話番号であるか否か、即ちNがn以上であるか
否かを判断する(ステップS4)。
【0031】ステップS4において、nがNより小さ
い、即ち、いま発呼を行った電話番号は順次自動発呼を
行なう複数の電話番号の最後の電話番号でないときはス
テップS5においてNに1を加え、ステップS2に戻
り、次のメモリアドレスをワークメモリ部16より引き
出す。この引き出したメモリアドレスも、メモリ部15
内に記憶されている電話番号を指定したものであるた
め、制御部17はそのメモリアドレスをキーにして電話
番号をメモリ部15より取り出し、ダイヤル発呼(送
信)部12に対してその電話番号のダイヤル発呼を指示
する。
【0032】これらの処理はステップS3においてタイ
マ14部がタイムアウトする以前に相手側の応答があ
る、即ち通話状態となるか、あるいは、ステップS4に
おいてN≧nとなる、即ち複数の電話番号の最後の電話
番号まで発呼しても応答が得られないため発呼を終了す
るまで繰り返される。
【0033】(3)利用者が予め、メモリ部15の1つ
のメモリアドレスに対し自動発呼を行いたい複数の電話
番号を組にして記憶させておき、そのメモリ部15中に
記憶されている電話番号の組の内のある電話番号の組を
選択して入力する方法。
【0034】この場合、まず、メモリ部15のメモリア
ドレスに対し複数の電話番号を記憶する方法について説
明する。利用者がこのような記憶を行うには、図4
(f)に示すように、最初に電話をかけたい電話番号を
押したあとに複数キー24を押下し、そのあと、先に入
力した電話番号の相手先が話中又は無応答であったとき
に次に電話をかけたい電話番号を押下する。この電話番
号を持つ相手もまた話中あるいは無応答であったときに
更に他の電話番号にかけたいときは再び複数キー24を
押した後次の電話番号を押下する。これらを必要なだけ
繰り返して次に記憶キー22を押下し、最後に記憶する
メモリアドレスの番号を指定する。このとき、メモリ部
15には図5(b)に示すように電話番号が記憶され
る。
【0035】さて、このようにメモリ部15に記憶され
ている場合は、利用者は複数電話番号順次自動発呼を行
う際、メモリ部15の内部に格納されている複数の電話
番号の組をメモリアドレスで指定すればよい。即ち、メ
モリ部15内に図5(a)のように格納されているとき
にメモリアドレスを用いて1つの電話番号のみを発呼す
る場合と同様に、図4(b)に示すように、呼出キー2
3の次にその複数の電話番号の組に対応するメモリアド
レスを入力し、そのあと発呼キー21を押下すればよ
い。また、1メモリアドレスに複数の電話番号が記憶さ
れていることを積極的に示すために、図4(b)の発呼
キー21の直前に複数キー24を押下するように決めて
おいても良い。
【0036】電話回線端末機器1の入力部11において
このように発呼操作が行われると、制御部17はそれを
認識し、メモリ部15に記憶されている電話番号の読み
出しを行う。そして、この場合、入力されたメモリアド
レスには複数の電話番号が記憶されているため、まず、
電話番号の数nを数える。その後、図2のフローチャー
トに示す動作を開始し、まず、入力された電話番号のう
ち1番目の電話番号を発呼するよう、変数Nに1を設定
し(ステップS1)、次のステップS2で複数の電話番
号のうちNに該当する電話番号を取り出し、ダイヤル発
呼(送信)部12に対してその電話番号のダイヤル発呼
を指示する。そして、ダイヤル発呼(送信)部12が電
話回線網2に対してダイヤル発呼を行う。
【0037】話中音又は呼出し音検出部13はダイヤル
発呼に応答して電話回線網2から送られてくる話中音又
は呼出し音の検出を行っている。制御部17は話中音又
は呼出し音検出部13が話中音又は呼出し音を検出する
とタイマ部14を始動させる。そして、予め定められた
時間が経過したときに、なお話中音又は呼出し音が検出
されている場合は、相手側が話中又は不在であると判断
し(ステップS3でYES)、次に、いま発呼を行った
電話番号は順次自動発呼を行なう複数の電話番号の最後
の電話番号であるか否か、即ちNがn以上であるか否か
を判断する(ステップS4)。
【0038】ステップS4において、nがNより小さ
い、即ち、いま発呼を行った電話番号は順次自動発呼を
行なう複数の電話番号の最後の電話番号でないときはス
テップS5においてNに1を加え、ステップS2に戻
り、メモリ部15中の指定されたメモリアドレスに格納
されている複数の電話番号の中から次の電話番号を取り
出し、ダイヤル発呼(送信)部12に対してその電話番
号のダイヤル発呼を指示する。
【0039】これらの処理はステップS3においてタイ
マ部14がタイムアウトする以前に相手側の応答があ
る、即ち通話状態となるか、あるいは、ステップS4に
おいてN≧nとなる、即ち複数の電話番号の最後の電話
番号まで発呼しても応答が得られないため発呼を終了す
るまで繰り返される。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複数電話
番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器では、電話
をかけた相手側が話中又は不在である場合は別の電話番
号に電話をかけたいとき、1度の複数電話番号順次自動
発呼操作を行えば、相手側が電話を受けるかあるいは全
ての相手が不在であることを確かめるまで複数の電話番
号を自動的に順次発呼することができる。そのため、相
手側が話中又は不在であれば別の電話番号に対して再度
ダイヤル発呼操作を行わなければならなかった従来の電
話回線端末機器に比べ利用者の手間を省くことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】入力部11における操作キーの一例を示す図で
ある。
【図4】電話回線端末機器の操作方法の一例を示す図で
ある。
【図5】メモリ部15の格納例を示す図である。
【符号の説明】
1…電話回線端末機器 11…入力部 12…ダイヤル発呼(送信)部 13…話中音又は呼出し音検出部 14…タイマ部 15…メモリ部 16…ワークメモリ部 17…制御部 2…電話回線網

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線網に対して相手電話回線端末の
    電話番号をダイヤル発呼するダイヤル発呼部と、 前記電話回線網より送出される前記相手電話回線端末の
    話中音又は呼出し音を検出する話中音又は呼出し音検出
    部と、 複数の電話番号を記憶するメモリ部と、 前記話中音又は呼出し音検出部が検出する話中音又は呼
    出し音が所定時間継続した場合はその回線を切り、予め
    前記メモリ部に記憶した複数の電話番号の内、次の優先
    度を持つ他の電話番号を前記ダイヤル発呼部から順次自
    動発呼させる制御部とを備えた複数電話番号順次自動発
    呼機能付き電話回線端末機器。
  2. 【請求項2】 メモリ部内の1メモリアドレスに対し複
    数の電話番号を組にして対応させて記憶することを特徴
    とする請求項1記載の複数電話番号順次自動発呼機能付
    き電話回線端末機器。
JP19994391A 1991-07-15 1991-07-15 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器 Pending JPH0522447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19994391A JPH0522447A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19994391A JPH0522447A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522447A true JPH0522447A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16416181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19994391A Pending JPH0522447A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206173B1 (ko) 키폰시스템에서 자동 통화 구현방법
US6542591B1 (en) Method and system for caller identification callback lists
JP3157004B2 (ja) 自動メモリ・ダイアル動作のための回路および方法
JP4178706B2 (ja) ポータブルな送受話器のシステム、ポータブルな送受話器および電話の操作方法
US6192120B1 (en) Method and apparatus for controlling call waiting service
JPH0522447A (ja) 複数電話番号順次自動発呼機能付き電話回線端末機器
KR100269766B1 (ko) 전화기에서의 단축 다이얼 방법
JP7234695B2 (ja) 自動交換機
KR100381899B1 (ko) 교환기에서자동재다이얼장치및방법
JP3325330B2 (ja) 電子交換機
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP2959808B2 (ja) データ通信装置
KR100207823B1 (ko) 사설교환기에서 자동안내기능을 이용한 발신자정보 처리방법
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JPH06268737A (ja) スクリプト事前登録による呼制御方法
KR910001279B1 (ko) 통신단말장치
JPH05103092A (ja) 構内交換機
KR100202148B1 (ko) 키폰시스템에서 지정 다중 쌍에 따른 자동 통화 구현방법
JP3766189B2 (ja) 電子交換装置
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH0522395A (ja) 自動ダイヤル装置
KR19990041090A (ko) 키폰시스템에서의 자동다이얼링 방법
JPS6268394A (ja) 電話システム