JPH0522387A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0522387A
JPH0522387A JP3174999A JP17499991A JPH0522387A JP H0522387 A JPH0522387 A JP H0522387A JP 3174999 A JP3174999 A JP 3174999A JP 17499991 A JP17499991 A JP 17499991A JP H0522387 A JPH0522387 A JP H0522387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
program
call
execution
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3174999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Koura
雅裕 小浦
Ryuichi Ishihara
龍一 石原
Yoshimiki Chikatsu
義幹 千勝
Yukihiko Nagata
幸彦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BUSINESS SYST KK
Original Assignee
NIPPON BUSINESS SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BUSINESS SYST KK filed Critical NIPPON BUSINESS SYST KK
Priority to JP3174999A priority Critical patent/JPH0522387A/ja
Priority to KR1019920000531A priority patent/KR930003608A/ko
Priority to US07/869,660 priority patent/US5369700A/en
Priority to CA002071191A priority patent/CA2071191A1/en
Priority to EP19920402061 priority patent/EP0524100A3/en
Publication of JPH0522387A publication Critical patent/JPH0522387A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2471Configurable and interactive telephone terminals with subscriber controlled features modifications, e.g. with ADSI capability [Analog Display Services Interface]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話の着呼或は発呼時にプログラムの実行を
自動的にフリーズし、通話終了時にフリーズ時点からプ
ログラムの実行を再開する。 【構成】 プログラム実行中にNCU16が着呼或は発
呼を検出すると、実行中命令を解析しプログラムが扱う
データの保全を確認し、プログラム再開時の命令をチェ
ックポイントとした後、プログラムを停止させる。その
後、NCU16が通話の終了を確認すると、停止してい
たプログラムをチェックポイントととして取られた命令
より実行を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話機に関し、特に、
例えば、パソコン機能を備えた多機能電話機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の多機能電話においては、留守番応
答、自動ダイアル、リダイアル、別の電話機への転送な
どの機能が付加されていた。これらの機能を実現するた
めに、MPUが制御部として用いられ、ICメモリやマ
イクロカセットなどが音声記憶やダイアル記憶のために
用いられていた。さらに、ダイアル表示などを目的とし
て数行程度の文字表示が可能なLCDが付属していたも
のがあった。
【0003】さて、最近のホームバンキングやホームト
レーディングの試行や普及に伴い、通信回線を利用して
家庭に居ながら銀行口座の残高照会、口座振込、口座振
替、証券取引などが行えるようになってきている。こう
した動向に合わせて、多機能電話の中にもホームバンキ
ングやホームトレーディングに対応した、ある程度のパ
ソコン機能などを合わせ持ったものも提供されてきてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、パソコン機能を用いて何かのアプリケーション
プログラム(以下、アプリケーションという)を実行中
に電話の着呼があった場合、或は、電話の発呼をしたい
場合には、一度アプリケーションの実行を停止させなけ
ればならなかった。この時、データ保全性を考えるとア
プリケーションを強制的に終了させることはできず、あ
る手順に従った操作を必要とした。また、そのアプリケ
ーションの実行を再開するにもある手順に従う操作を必
要とした。このようなアプリケーション終了・再開の操
作は煩雑であるばかりではなく、かなりの時間を要し、
電話の着呼に即応できないという欠点があつた。また、
通常は電話機の操作キーはアプリケーションの操作キー
と兼用となっているので、アプリケーション実行中はこ
れらの操作キーがアプリケーションによって専有され、
すぐには電話のダイヤリングには対応できないという問
題もあった。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、アプリケーションのデータ保全を維持しつつも電話
の着呼及び発呼に即応できる電話機を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の電話機は以下の様な構成からなる。即ち、電
話と任意のプログラムを実行する実行手段を備えた電話
機であって、電話の発呼或は着呼及び通話の終了を検出
する検出手段と、前記検出手段によって前記電話の発呼
或は着呼が検出されたとき、前記実行手段によって実行
されているプログラムの実行状態を解析する解析手段
と、前記解析手段による解析結果に基づいて、前記プロ
グラムによって扱われているデータの保全を確認する確
認手段と、前記確認手段によって前記データの保全が確
認された後、前記プログラムの実行を停止させる停止手
段と、前記検出手段によって前記通話の終了が検出され
たとき、前記停止手段によって停止していた前記プログ
ラムの実行を再開する再開手段とを有することを特徴と
する電話機を備える。
【0007】
【作用】以上の構成により本発明は、電話の発呼或は着
呼によって実行中のプログラムを、そのデータを保全し
ながら実行を停止させ、通話の終了によって停止中であ
ったプログラムの実行を再開させるよう動作する。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
【0009】[電話機の構成(図1〜図3)]図1〜図
2は本発明の代表的な実施例であるパソコン機能を有し
た電話機の外観図である。図1が本実施例の電話機の上
面図、図2が側面図である。図1〜図2において、1は
MPU、メモリ、モデムなどを収容する電話機の本体
部、2はLCD(液晶ディスプレイ)、3は受話器、4
は操作キー群、6と7はICカードスロット、8は電話
回線インタフェースである。本実施例におけるLCD2
は480ドット(横)×320ドット(縦)の構成とな
っていて、LCDの下部20ドットの領域(図1の9)
は制御用文字などの表示領域として用いられ、残りの領
域(480×300ドット)がパソコン用の表示領域と
して用いられる。また、ICカードスロット6、7には
外部プリンタを接続することによってパソコン機能を用
いて作成した情報などを出力することができる。
【0010】図3は本実施例の電話機のハードウェア構
成を示すブロック図である。図3において、Aは通常の
電話として機能する構成要素の領域を示し、Bはパソコ
ンとして機能する構成要素の領域を示している。領域A
(電話機能)は、受話器3、操作キー4の一部(ダイア
リングなどのキー)、NCU16、通信ユニット21及
びスピーカ28で構成される。領域B(パソコン機能)
は、MPU11、RAM12、後述するアプリケーショ
ンフリーズ及び復帰処理のプログラムやアプリケーショ
ンを制御する制御プログラムなどが格納されたROM1
3、クロック14、モデム15、NCU16(電話機能
と共用)、LCD2、VRAM24、LCDドライバ2
5、操作キー4(電話機能と共用)、操作キーインタフ
ェース17、ICカードインタフェース18、ICカー
ドリーダ19、及び、それぞれの構成要素を接続するC
PUバス20で構成されている。また、ICカードリー
ダ19にはICカードスロット6〜7を通して種々のア
プリケーションプログラムやデータが格納されたICカ
ード22〜23が接続される。また、ICカードの代わ
りにアダプタ(ADP)26をICカードインタフェー
ス18に装着することによって外部プリンタ27を接続
することもできる。
【0011】本実施例の電話機の場合、NCU16にお
いて着呼があると、MPU11はその旨を検知して、た
とえパソコン機能が動作中であってもパソコン機能を一
時的にフリーズすることによって電話機能を使用して通
話することができる。また、発信のため受話器3のフッ
クを外す、或いは、操作キー4のトークキーを押下する
と、MPU11はこれを検知して、たとえパソコン機能
が動作中であってもパソコン機能を一時的にフリーズす
ることによって電話機能を使用することができる。
【0012】[機能構成(図4)]図4は本実施例の電
話機の機能構成の概要を示した図である。基本的に言っ
て、本実施例の電話機は電話機能とパソコン機能から成
り立っているが、これら2つの機能を統括するためのモ
ニタ機能が3つ目の機能として存在する。モニタ機能は
常時、所定の時間間隔(本実施例では約1/36秒)で
電話機能とパソコン機能の実行状況を監視し、常に電話
機能が優先されるように、後で詳述するように電話の着
呼・発呼のタイミング及び通話終了のタイミングでパソ
コン機能の配下で動作しているアプリケーションの実行
をフリーズしたり復帰させたりする。なお、本実施例で
はアプリケーションはICカードに格納されているもの
としICカードリーダ19を通じてRAM12上にロー
ドされるものとしている。
【0013】[アプリケーションフリーズ及び復帰処理
(図5〜図6)]以下に上記構成の電話機においてパソ
コン機能を用いて何らかのアプリケーションプログラム
を実行中に、(1)電話の着信があった場合、或は、電
話の発呼があった場合におけるアプリケーションプログ
ラムのフリーズ処理と電話機能復帰処理、そして、
(2)電話での通話が終了した場合のアプリケーション
プログラムの復帰処理について、図5〜図6に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。なお、ここでは、
アプリケーションが動作中であり何かの処理を実行して
いることを前提とする。
【0014】まず、電話の着信があった場合について、
図5のフローチャートを用いて説明する。アプリケーシ
ョン実行中の任意のタイミングにおいて、アプリケーシ
ョンは基本的に次の3つの状態にあると考えられる。即
ち、(a)1つのトランザクション処理が終了して次の
データ入力待ちの状態、(b)あるインストラクション
によってMPUとメモリ間だけでオンメモリのCPU演
算処理(例えば、算術演算など)を実行している状態、
そして、(c)外部記憶装置(本実施例ではICカー
ド)との入出力処理を実行している状態である。以下の
説明では、これらのいづれかの状態であるときに電話の
着信或は発呼があるものとする。
【0015】まず、ステップS5ではNCU16におい
て着呼或は発呼があるかどうかを調べる。ここで、着呼
も発呼もなければ処理はステップS40に進み、タイマ
セットを行ってステップS45では所定時間の間(本実
施例では約1/36秒)、時間待ちを行った後、処理は
ステップS5に戻る。
【0016】これに対して、着呼或は発呼が検出される
と処理はステップS10に進む。ステップS10では実
行中の命令がどのような種類のものであるかを解析す
る。ここで、その解析結果が(a)トランザクション入
力データ待ちであると解析されたなら処理はステップS
25に進み、(b)CPU演算命令実行中であると解析
されたなら処理はステップS15に進み、そして、
(c)入出力動作命令実行中であると解析されたなら処
理はステップS20に進む。
【0017】ステップS15では、検出された命令によ
るCPU演算を完了させる。また、ステップS20では
検出された命令による実行中入出力動作を完了させる。
ここでいう入出力動作完了とは、単に、WRITE(書
き込み)命令やREAD(読み込み)命令の終了だけは
なく、データ入出力が完全に終了したこと、つまり、W
RITEチェック或はREADチェックによって対応す
る外部入出力記憶装置(本実施例ではICカード)への
情報の入出力動作の終了がMPU11によって認識され
た状態を言う。次に、ステップS25ではステップS1
0で検出された命令の次に実行される命令をチェックポ
イントとしてセーブする。続いてステップS30では、
実行中のタスクを実行再開に必要な情報と共にRAM1
2の作業領域にスワップアウトする。
【0018】最後に、ステップS35において、電話の
通話モニタを起動して処理を終了する。
【0019】次に、通話終了時のアプリケーション復帰
について、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0020】まず、ステップS50ではNCU16にお
いて通話が終了したかどうかを調べる。通話終了は、例
えば、受話器3をフックに戻したことを通信ユニット2
1経由でNCU16が検出する。ここで、通話が依然と
して継続していると判断されれば、処理はステップS8
0に進み、タイマセットを行ってステップS85では所
定時間の間(本実施例では約1/36秒)、時間待ちを
行った後、処理はステップS50に戻る。
【0021】これに対して、通話終了と判断されると処
理はステップS55に進む。ステップS55では、RA
M12の作業領域にスワップアウトされていたタスクを
実行可能な状態に復帰させる。続いてステップS60で
は、ステップS25でセーブされていたチェックポイン
トをサーチして再開すべき命令を検出する。ステップS
65ではタスクの実行を再開する。
【0022】最後に、ステップS70では、着呼・発呼
検出モニタを起動して処理を終了する。
【0023】従って本実施例に従えば、電話の着信時に
実行中のアプリケーションがどのような状態にあったと
しても、データを保全してアプリケーションをフリーズ
することができ、通話終了時には、アプリケーションを
フリーズしたときの状態に復帰することができる。従っ
て、利用者はアプリケーションの実行状態に関わりな
く、常に、電話を任意のタイミングで使用することがで
き、同時にアプリケーション実行を継続させることがで
きる。
【0024】上述の説明では、本発明の好適な実施例の
みが示された。様々な態様が、本明細書に記載の特許請
求の範囲によつてのみ限定される本発明の範囲から逸脱
することなく、当業者には明らかである。それ故に、本
発明はここで示され説明された実施例のみに限定される
ものではない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ログラムを実行中であっても電話の発呼或は着呼によっ
てプログラムがデータを保全しながら停止され、また、
通話の終了によって停止時点からプログラムを再開して
実行することができるので、プログラムの実行を気にか
けることなく電話を用いることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例であるパソコン機能を
有した電話機の外観の上面図である。
【図2】図1に示したパソコン機能を有した電話機の外
観の側面図である。
【図3】パソコン機能を有した電話機のハードウエアの
構成を示すブロック図である。
【図4】電話機の機能構成を示すブロック図である。
【図5】電話着信時のアプリケーションプログラム実行
フリーズ処理を示すフローチャートである。
【図6】通話終了時のアプリケーションプログラム実行
復帰処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 電話機本体部 2 LCD 3 受話器 4 操作キー 11 MPU 12 RAM 16 NCU 21 通信ユニット 22、23 ICカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千勝 義幹 東京都品川区北品川5丁目5番13号 日本 ビジネスシステムズ株式会社内 (72)発明者 永田 幸彦 東京都品川区北品川5丁目5番13号 日本 ビジネスシステムズ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話と任意のプログラムを実行する実行
    手段を備えた電話機であって、 電話の発呼或は着呼及び通話の終了を検出する検出手段
    と、 前記検出手段によって前記電話の発呼或は着呼が検出さ
    れたとき、前記実行手段によって実行されているプログ
    ラムの実行状態を解析する解析手段と、 前記解析手段による解析結果に基づいて、前記プログラ
    ムによって扱われているデータの保全を確認する確認手
    段と、 前記確認手段によって前記データの保全が確認された
    後、前記プログラムの実行を停止させる停止手段と、 前記検出手段によって前記通話の終了が検出されたと
    き、前記停止手段によって停止していた前記プログラム
    の実行を再開する再開手段とを有することを特徴とする
    電話機。
  2. 【請求項2】前記検出手段は所定の時間間隔で前記発呼
    或は着呼及び通話の終了を調べることを特徴とする請求
    項第1項に記載の電話機。
  3. 【請求項3】前記停止手段は前記プログラムの実行中の
    情報を保持するために、前記情報を記憶する記憶手段を
    有することを特徴とする請求項第1項に記載の電話機。
  4. 【請求項4】前記解析手段は、少なくとも、前記プログ
    ラムの実行状態がトランザクションの入力データ待ちに
    あるか、或は、演算処理実行状態にあるか、或は、入出
    力動作中であるかを調べることを特徴とする請求項第1
    項に記載の電話機。
JP3174999A 1991-07-16 1991-07-16 電話機 Withdrawn JPH0522387A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174999A JPH0522387A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電話機
KR1019920000531A KR930003608A (ko) 1991-07-16 1992-01-16 다기능 전화기와 그 전화기의 제어방법
US07/869,660 US5369700A (en) 1991-07-16 1992-04-16 Multi-function telephone apparatus and control method
CA002071191A CA2071191A1 (en) 1991-07-16 1992-06-12 Multi-function telephone apparatus and control method
EP19920402061 EP0524100A3 (en) 1991-07-16 1992-07-16 Multi-function telephone apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174999A JPH0522387A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522387A true JPH0522387A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15988448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174999A Withdrawn JPH0522387A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 電話機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0522387A (ja)
KR (1) KR930003608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301552A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Kawasaki Steel Corp マイクロプロセッサ装置
JP2007129343A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Aruze Corp パーソナルコンピュータ機能付携帯電話機
JP2007151188A (ja) * 2007-03-06 2007-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
WO2007138938A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Corporation 電話機
JP2009159540A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話装置
JP2010035195A (ja) * 2002-03-28 2010-02-12 Chi Development Management Ltd The 27Th Llc アイテム表示

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301552A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Kawasaki Steel Corp マイクロプロセッサ装置
JP2010035195A (ja) * 2002-03-28 2010-02-12 Chi Development Management Ltd The 27Th Llc アイテム表示
JP2007129343A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Aruze Corp パーソナルコンピュータ機能付携帯電話機
JP4510746B2 (ja) * 2005-11-01 2010-07-28 株式会社ユニバーサルエンターテインメント パーソナルコンピュータ機能付携帯電話機
WO2007138938A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Corporation 電話機
JP2007151188A (ja) * 2007-03-06 2007-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
JP2009159540A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kyocera Corp 携帯電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003608A (ko) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1762937A1 (en) Linkage operation method and mobile communication terminal
EP1453286B1 (en) Mobile communication terminal, method for controlling execution state of application program, application program, and recording medium wherein application program has been recorded
KR100447306B1 (ko) 휴대전화의 전원을 자동으로 온/오프하는복합휴대단말장치 및 그 방법
US5369700A (en) Multi-function telephone apparatus and control method
US7302688B2 (en) Portable data-processing terminal including a program competition manager
TW200300905A (en) Mobile communication terminal, execution status control method of application program, application program and recording media for recording application program
US6778841B1 (en) Method and apparatus for easy input identification
JPH0522387A (ja) 電話機
EP1762938B1 (en) Linked operation method and mobile communication terminal device
KR20040063905A (ko) 통신 디바이스, 수신 프로세스 실행을 위한 방법 및프로그램, 및 동 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2667730B2 (ja) 電子電話帳の呼制御方法
KR100645740B1 (ko) 이동 통신 단말기의 키 패드 입력 제어장치
JP4967542B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体アプリケーション実行方法及びプログラム
JPH10126851A (ja) 電話機能付き情報処理装置及び通話処理方法
KR100539897B1 (ko) 이동 통신단말기의 시간 정보 표시 방법
EP1785864B1 (en) Linkage operation method and mobile communication terminal
KR970049701A (ko) 컴퓨터 통신의 전화 통신제어 처리방법
KR970011428B1 (ko) 키폰 전화기의 내선번호 표시방법
JP2003131765A (ja) 携帯型端末装置と、そのデータバックアップ方法および電源制御方法
KR19990074000A (ko) 컴퓨터 통신 장치 및 통신방법
JP2772887B2 (ja) データ通信機能付電話装置
KR100215721B1 (ko) 사용중인 전화번호 표시기능을 갖춘 간이교환전화시스템
JP2005130278A (ja) 情報処理機器およびプログラム
JP2739003B2 (ja) 誤起動防止方法
JPH06152708A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008