JPH0522339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522339B2
JPH0522339B2 JP62152102A JP15210287A JPH0522339B2 JP H0522339 B2 JPH0522339 B2 JP H0522339B2 JP 62152102 A JP62152102 A JP 62152102A JP 15210287 A JP15210287 A JP 15210287A JP H0522339 B2 JPH0522339 B2 JP H0522339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass bulb
holding
protrusions
protrusion
pinch seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62152102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63314754A (ja
Inventor
Mitsuhiro Okano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15210287A priority Critical patent/JPS63314754A/ja
Priority to US07/083,948 priority patent/US4769574A/en
Publication of JPS63314754A publication Critical patent/JPS63314754A/ja
Publication of JPH0522339B2 publication Critical patent/JPH0522339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明口金付電球を以下の項目に従つて説明す
る。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 実施例 a ガラス球[第1図乃至第4図] b 保持バンド[第1図乃至第8図] c 口金部[第1図乃至第3図] c−1 口金本体 c−2 端子片 c−3 金属スリーブ d 保持バンドの金属スリーブへの取付 G 発明の効果 (A 産業上の利用分野) 本発明は新規な口金付電球に関する。詳しく
は、ガラス球のピンチシール部に巻着した保持バ
ンドを介してガラス球と口金部とを連結するタイ
プの口金付電球において、ガラス球と保持バンド
との位置関係を正確にすると共に保持バンドによ
るガラス球の保持を確実にし、更に、ガラス球の
破損が多発することがないようにした新規な口金
付電球を提供することを目的とする。
(B 発明の概要) 本発明口金付電球は、横断面形状で略長方形を
為すピンチシール部を有するガラス球をそのピン
チシール部に巻着された保持バンドを介して口金
部に結合する口金付電球において、ガラス球のピ
ンチシール部の幅広の両側面に円形の突部を各2
個づつ、長円形の突部を各1個づつ形成し該突部
を保持バンドに形成された凹部に係合し、上記突
部と凹部との係合は一方の側面に形成した円形の
突部のみを緩く係合し、その他の突部はすべてぴ
つたりと係合するようにし、これによつてガラス
球と保持バンドとの位置関係を正確にすると共に
保持バンドによるガラス球の保持を確実にし、更
に、ガラス球が上記突部の部分から破損すること
を避けることができるようにしたものである。
(C 従来技術) 口金付電球には、ガラス球と口金部とをガラス
球のピンチシール部に巻着された保持バンドを介
して連結したものがある。
(D 発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の口金付電球のように、ピ
ンチシール部に単に保持バンドを巻着しただけで
は、ピンチシール部と保持バンドとの間の位置合
わせが不安定であり、かつ、保持バンドによるピ
ンチシール部の保持も不確実であるという問題が
ある。
そこで、発明者はピンチシール部に突部を形成
し、この突部を保持バンドに形成された凹部に係
合することを考えた。
しかしながら、各突部と凹部とをぴつたりと、
即ち、互いの間に全く隙間が生じない状態で係合
すると、長期に亘つて使用していると突部のうち
のあるものが破損してしまうことに気が付いた。
本発明はかかる問題点を解決するために為され
たものである。
(E 問題点を解決するための手段) 本発明口金付電球は、上記問題点を解決するた
めに、横断面形状で略長方形を為すガラス球のピ
ンチシール部の幅広の両側面に円形の突部を各2
個づつ、長円形の突部を各1個づつ形成し該突部
を保持バンドに形成された凹部に係合し、上記突
部と凹部との係合は一方の側面に形成した円形の
突部のみを緩く係合し、その他の突部はすべてぴ
つたりと係合するようにし、この保持バンドを介
して、ガラス球と口金部とを結合したものであ
る。
従つて、本発明によれば、ピンチシール部の突
部と保持バンドの凹部とが係合することにより、
ガラス球と保持バンドとの位置関係が正確に確定
することになるので、あとは、保持バンドと口金
部との間の位置合わせを行なえば、ガラス球と口
金部との位置関係を正規の状態にすることができ
ると共にガラス球の確実な保持を容易に行なうこ
とができる。また、上記突部と凹部との係合を一
部のものは緩く係合し、その他のものはぴつたり
と係合するようにしたため、使用中における突部
の破損事故が殆ど起らなくなつた。
(F 実施例) 以下に、本発明口金付電球の詳細を図示した実
施例に従つて説明する。
図示した実施例は本発明をハロゲン電球1によ
適用したものである。
(a ガラス球)[第1図乃至第4図] 2はハロゲン電球1のガラス球であり、一端が
略扁平状のピンチシール部3で、また、他端が排
気部4で閉じられて密閉状とされて、その中は不
活性ガスと所定のハロゲンで満たされている。
5,5はリード線であり、その中間部分がピン
チシール部3にこれを軸方向に貫通するようにし
て保持されており、ガラス球2内にある部分5
a,5aが内部リード線とされ、ピンチシール部
3から外部に導出された部分5b,5bが外部リ
ード線とされる。そして、内部リード線5a,5
aの先端間にはフイラメント6が張設されてい
る。
ピンチシール部3は横断面形状で略長方形を為
し全体として略扁平状に形成され、その幅広の側
面7,7′の両側縁に沿つて突条8,8、…が形
成されている。更に、前記幅広の2つの側面7,
7′には該側面から僅かに突出した突面9,9、
…が各ふ個づつ、また、10,10が1個づつ形
成されており、そして、これら突面9,9、…及
び10,10にはそれぞれ小さな突部が形成され
ている。
即ち、一方の側面7の突面9,9上には該突面
9,9より1周り小さい円形の突部11,11が
形成され、また、突面10には該突面10より1
周り小さい長円形の突部12が形成されている。
また、他方の側面7′の突面9,9には該突面9,
9より1周り小さい円形を為す突部11′,1
1′が形成され、突面10には長円形の突部1
2′が形成されている。
そして、これら突部のうち、円形の突部11,
11及び11′,11′はその直径が同じに、例え
ば、2mmに形成されているが、長円形の突部12
と12′とはその大きさが違えられている。例え
ば、これら突部12,12′は、短径は共に2mm
に形成されているが、長径は突部12が2.8mm突
部12′が3.2mmに形成されている。
(b 保持バンド)[第1図乃至第8図] 13はガラス球2のピンチシール部3を巻回す
ることによつてガラス球2を保持する保持バンド
であり、該保持バンド13はばね弾性を有する一
枚の板金材料をプレス成形して形成されている。
14は前後方向から見て全体として略I字状、
即ち、ピンチシール部3の横断面形状に適合した
形状を為すように屈曲された保持部であり、該保
持部14は互いに対向する2枚の保持片15,1
6と該保持片15,16の一端間を連結している
連結片17と一方の保持片15の反連結片17側
の端部から直角に屈曲され連結片17と対向した
短片18と他方の保持片16の反連結片17側端
部から延びた結合片19と短片18の先端から外
方に向つて略直角に折曲され結合片19と対向す
る結合片20とが一体に形成されて成る。そし
て、保持片15,16にはその長手方向における
中間部が内方へ打出し状に突出された突出部2
1,22が形成され、これによつて、保持片1
5,16間はその中間において間隔が狭くなり、
前記結合片19と20とが結合された状態で、保
持片15,16と連結片17と短片18とによつ
てピンチシール部3の横断面形状に適合した略I
字状を為す空間が形成される。
23,23及び24は前記突出部21に形成さ
れた係合孔であり、前記ガラス球2のピンチシー
ル部3の一方の側面7に形成された突部11,1
1及び12が係合されるものである。即ち、係合
孔23,23に突部11,11が係合され、係合
孔24に突部12が係合される。そして、これら
突部11,11,12と係合孔23,23,24
との係合は密な状態で為される。即ち、各突部1
1,11,12の大きさが前述した寸法例の場
合、係合孔23,23は直径は2mmの円形に形成
され、また、係合孔24は短径が2mm、長径が
2.8mmの長円形に形成されている。
23′,23′及び24′は上記突出部22に形
成された係合孔であり、係合孔23′,23′には
ガラス球2のピンチシール部3の他方の側面7′
に形成された突部11′,11′が稍緩目に係合さ
れる。即ち、上記した寸法例で、突部11′,1
1′は直径2mmの円形に形成されているのに対し、
係合孔23′,23′は直径2.2mmの円形に形成さ
れている。そして、残る係合孔24′には突部1
2′が密に係合される。即ち、突部12′の寸法が
上記例で示したものである場合、係合孔24′は
その短径が2mm、長径が3.2mmの長円形に形成さ
れている。
25,26は保持片15,16の後端縁から互
いに反対側へ向けて延び、かつ、外縁が半円形に
形成された連結プレートである。そして、連結プ
レート25及び26の外縁寄りの部分の両側端に
寄つた部分には前方へ向けて突出した突片27,
27、…が切起こし状に形成されている。27
a,27a、…は突片27,27、…が切り起こ
されたことによつて形成された孔である。また、
各連結プレート25,26の外側縁は僅かに後方
へ折り曲げられている。
このように構成された保持バンド13は、次の
ようにしてガラス球2のピンチシール部3に巻着
される。
即ち、保持部14の保持片15,16と連結片
17と短片18とによつて囲まれた空間に保持片
15と16とが稍拡開した状態でカラス球2のピ
ンチシール部3を挿通する。この挿通はガラス球
2が突出部21,22の前端に当接するまで為さ
れ、それから、保持片15と16がピンチシール
部3に接触するようにする。この状態で突出部2
1,22に形成された係合孔23,23,24及
び23′,23′,24′にピンチシール部3に形
成された突面9,9、…及び10,10上の突部
11,11,12及び11′,11′,12′が係
合される。それから、結合片19と20とをスポ
ツト溶接等によつて係合固定する。尚、この結合
片20に形成された突起28が早目に溶融してス
ポツト溶接を確実にする。
尚、29,29、…は保持片15,16の両端
部に形成された切欠であり、これによつて保持部
14の折り曲げ形成を容易にし、更に、保持部1
4のピンチシール部3へのなじみを良くする働き
をする。
しかして、ガラス球2が保持バンド13に互い
の位置関係が正しくされた状態で、かつ、確実に
保持されることになる。尚、ピンチシール部3の
各側面7,7′に形成された長円形の突部12,
12′の寸法がそれぞれ異なり、かつ、これら突
部12,12′に対応して保持バンド13に形成
された係合孔24,24′の寸法がそれぞれの突
部12,12′に対応しているため、保持バンド
13に対するガラス球2の向きが常に正しくされ
た状態でガラス球2が保持バンド13に保持され
ることになる。
(c 口金部)[第1図乃至第3図] 30は口金部であり、口金本体と、端子片と、
金属スリーブとからなる。
(c−1 口金本体) 31は口金本体であり、熱可塑性を有する合成
樹脂によつて型成形されて成る。
この口金本体31は略筒状を為しており、その
内部は中間部に設けられた隔壁32によつてガラ
ス球保持部33とコネクター部34とに分けられ
ている。そして、隔壁32には端子取付孔35,
35が型成されている。また、口金本体31の外
周面には外方へ向つて張り出したフランジ36が
一体に形成されており、該フランジ36の外周縁
には3つの位置決め用の切欠37,37,37
(図面では2個のみ示してある。)が形成されてい
る。
38はフランジ36より前方の位置で口金本体
31の外周面に形成された環状の嵌合溝であり、
該嵌合溝38にはO(オー)リング状のシール材
39が嵌合取着され、この電球がランプボデイに
取り付けられる際の口金本体31とランプボデイ
との間の防水に寄与する。
(c−2 端子片) 40,40は口金本体31のコネクタ部34内
に配置された端子片である。
端子片40は略L字型をしており、基部の取付
片41には筒状部42が一体に形成されている。
しかして、端子片40,40の筒状部42,4
2が口金本体31の隔壁32に形成された端子取
着孔35,35にコネクタ部34側から挿通さ
れ、筒状部42,42のガラス球保持部33側に
突出した部分をカシメることによつて、端子片4
0,40が隔壁32に支持される。
43,43は連結線であり、基端部が端子片4
0,40の筒状部42,42に挿通されて取付片
41,41に半田付により固定され、稍突出され
ている。
(c−3 金属スリーブ) 44は金属スリーブである。該金属スリーブ4
4は金属の帯状片をカーリングして形成され、そ
の両端の突き合わせ部が互いに接する側に折り返
され、互いの折返片45,45′が係合された状
態で内外方向からカシメられて筒状に形成されて
いる。そして、上記カシメ部の外側に軸方向に延
びる突条46が突出形成される。
この金属スリーブ44は前記口金本体31のガ
ラス球保持部33に内嵌し得る外径を有し、その
側壁に数個の孔47,47,47が形成されてい
る。
48,48,…は金属スリーブ44の前端縁か
ら前方へ向つて突出するように設けられたバンド
取付片であり、これらバンド取付片48,48,
…はその前端部49,49、…が金属スリーブ4
4の軸心側に寄つて位置されると共に前記保持バ
ンド13の連結プレート25,26に形成された
孔27a,27a、…と各別に対応して位置され
るように中間部から後方の部分が傾斜されてい
る。
50,50は金属スリーブ44前端の互いに
180°離間した位置から前方へ向つて突出した突片
であり、金属スリーブ44を口金本体31のガラ
ス球保持部33に挿入する際に手や治具でこれを
保持し易くするためのものである。
尚、この金属スリーブ44の長さは口金本体3
1のガラス球保持部33の長さより稍短かくされ
ている。また、バンド取付片48,48,…の前
端部49,49,…は保持バンド13に形成され
た突片27,27、…の各別に対応するものと平
行な向きになつている。
しかして、上記の如き金属スリーブ44を口金
本体31のガラス球保持部33に内嵌し、その状
態で金属スリーブ44の中間部近辺を超音波加熱
する。このとき、金属スリーブ44に形成された
突条46が口金本体31のガラス球保持部33の
内面に軸方向に延びるように形成された凹条51
に係合して、金属スリーブ44の口金本体31に
対する位置決めが為される。口金本体31と金属
スリーブ44とが超音波加熱されると、金属スリ
ーブ44とガラス球保持部33の内面との間で生
じる超音波振動による加熱によつてガラス球保持
部33の内面が溶融し、その溶融した合成樹脂材
料が金属スリーブ44の側面部に形成された孔4
7,47,47に嵌り込み、これによつて、金属
スリーブ44はガラス球保持部33からの脱落が
阻止される。このようにして、口金本体31と金
属スリーブ44とが結合される。
(d 保持バンドの金属スリーブへの取付) そこで、保持バンド13は、ガラス球2を保持
した状態で金属スリーブ44に次のようにして取
り付けられる。
即ち、金属スリーブ44のバンド取付片48,
48,…の前端部49,49,…を保持バンド1
3の孔27a,27a,…に挿通して該前端部4
9,49,…を相対的に孔27a,27a,…に
対して摺動させてガラス球2のフイラメント6と
口金本体31のフランジ36との間の位置関係が
正しくなるように調整し、その調整が正しく為さ
れたところで、バンド取付片48,48,…の前
端部49,49,…と保持バンド13の突片2
7,27,…とをプラズマアーク溶接等により固
定する。
これによつて、ガラス球2が保持バンド13及
び金属スリーブ44を介して口金本体31に保持
されることになる。
そして、ガラス球2のピンチシール部3後端か
ら突出された外部リード線5b,5bは連結線4
3,43の先端に溶接され、これによつて、リー
ド線5,5と端子片40,40とが連結される。
以上のようにしてハロゲン電球1が形成され
る。
(G 発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本
発明口金付電球は、横断面形状で略長方形を為す
ピンチシール部を有するガラス球のピンチシール
部に巻着された保持バンドを介してガラス球と口
金部とを結合する口金付電球であつて、ガラス球
のピンチシール部の幅広の両側面に円形の突部を
各2個づつ、長円形の突部を各1個づつ形成し該
突部を保持バンドに形成された凹部に係合し、上
記突部と凹部との係合は一方の側面に形成した円
形の突部のみが緩く係合され、その他の突部はす
べてぴつたりと係合されたことを特徴とする。
従つて、本発明によれば、ピンチシール部の突
部と保持バンドの凹部とが係合することにより、
ガラス球と保持バンドとの位置関係が正確に確定
することになるので、あとは、保持バンドと口金
部との間の位置合わせを行なえば、ガラス球と口
金部との位置関係を正規の状態にすることができ
ると共にガラス球の確実な保持を容易に行なうこ
とができる。また、上記突部と凹部との係合を一
部のものは緩く係合し、その他のものはぴつたり
と係合するようにしたため、使用中における突部
の破損事故が殆ど起らなくなつた。
尚、上記した各実施例においては保持バンドに
形成される凹部を何れも係合孔として構成した
が、このようにする方が保持バンドの形成が容易
で、かつ、精度も良好となる。しかしながら、凹
部は係合孔のような透孔ではなく、一方が塞がれ
た窪状のものであつても良いことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明口金付電球をハロゲン電球に適用
した実施の一例を示すもので、第1図は分解斜視
図、第2図は水平断面図、第3図は第2図の−
線に沿う拡大断面図、第4図はガラス球と保持
バンドを第1図とは反対の側から見た状態の拡大
分解斜視図、第5図及び第8図は保持バンドを示
し、第5図は側面図、第6図は第5図の反対側の
側面図、第7図は正面図、第8図は第5図の−
線に沿う断面図である。 符号の説明、1……口金付電球、2……ガラス
球、3……ピンチシール部、7,7′……幅広の
側面、11……円形の突部(ぴつたりと係合した
突部)、11′……円形の突部(緩く係合した突
部)、12,12′……長円形の突部(ぴつたりと
係合した突部)、13……保持バンド、23,2
3′,24,24′……凹部、30……口金部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横断面形状で略長方形を為すピンチシール部
    を有するガラス球のピンチシール部に巻着された
    保持バンドを介してガラス球と口金部とを結合す
    る口金付電球であつて、 ガラス球のピンチシール部の幅広の両側面に円
    形の突部を各2個づつ、長円形の突部を各1個づ
    つ形成し該突部を保持バンドに形成された凹部に
    係合し、 上記突部と凹部との係合は一方の側面に形成し
    た円形の突部のみが緩く係合され、その他の突部
    はすべてぴつたりと係合された ことを特徴とする口金付電球。
JP15210287A 1986-08-04 1987-06-18 口金付電球 Granted JPS63314754A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15210287A JPS63314754A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 口金付電球
US07/083,948 US4769574A (en) 1986-08-04 1987-08-04 Incandescent lamp with a metal coupling to a plastic lamp base for automotive headlamp and like lighting applications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15210287A JPS63314754A (ja) 1987-06-18 1987-06-18 口金付電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314754A JPS63314754A (ja) 1988-12-22
JPH0522339B2 true JPH0522339B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=15533097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15210287A Granted JPS63314754A (ja) 1986-08-04 1987-06-18 口金付電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63314754A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168859A (ja) * 1985-01-15 1986-07-30 ジー・テイー・イー・プロダクツ・コーポレイシヨン 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168859A (ja) * 1985-01-15 1986-07-30 ジー・テイー・イー・プロダクツ・コーポレイシヨン 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63314754A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769574A (en) Incandescent lamp with a metal coupling to a plastic lamp base for automotive headlamp and like lighting applications
JPS61168859A (ja) 取替え可能なランプユニツトおよびそれを使用する自動車ヘツドライト
JPH0451937B2 (ja)
JPH0522340B2 (ja)
JPH059900B2 (ja)
JPH02152158A (ja) 口金付電球
US3944808A (en) Lamp mounting assembly
JPH0522339B2 (ja)
JP3260654B2 (ja) 口金付電球
US4156889A (en) Mirror lamp
JPS6381756A (ja) 自動車用口金付電球
JPH0427092Y2 (ja)
JPH0754920Y2 (ja) 口金付電球
JPH043393Y2 (ja)
JP2000506674A (ja) 電 球
JPS6340249A (ja) 口金付電球
JPH0422538Y2 (ja)
JPH0330998Y2 (ja)
JPH047561Y2 (ja)
JPH0735296Y2 (ja) 口金付電球
JPH0527949B2 (ja)
JPH059813Y2 (ja)
JPS63225472A (ja) 口金付電球
JPH0433104B2 (ja)
JPH03672Y2 (ja)