JPH03672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH03672Y2
JPH03672Y2 JP16535484U JP16535484U JPH03672Y2 JP H03672 Y2 JPH03672 Y2 JP H03672Y2 JP 16535484 U JP16535484 U JP 16535484U JP 16535484 U JP16535484 U JP 16535484U JP H03672 Y2 JPH03672 Y2 JP H03672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
glass bulb
pieces
bulb
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16535484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6180559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16535484U priority Critical patent/JPH03672Y2/ja
Publication of JPS6180559U publication Critical patent/JPS6180559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH03672Y2 publication Critical patent/JPH03672Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野 本考案は新規な口金付電球に関する。詳しく
は、見栄えが良くかつ安価に製造することができ
る新規な口金付電球を提供することを目的とする
ものである。 考案の概要 本考案口金付電球は上記した目的を達成するた
めに、内部にフイラメントが封入されたガラス球
と口金部とから成り、前記ガラス球は筒状部分を
有する保持プレートに支持され、該保持プレート
の筒状部分は口金部の先端に摺動自在に内嵌され
る外径に形成され、口金部の先端には互いに近接
した2個1組の突片が2組以上突出形成され、組
を成す2個の近接した突片の一方にプラス電極を
他方にマイナス電極を当接して抵抗溶接によりこ
れら突片と前記保持プレートの筒状部分とを固着
したことを特徴とする。 作 用 従つて、本考案によれば、保持プレートと口金
部との結合が抵抗溶接によつて為されるので、半
田付けによる場合と異なり、保持プレートや口金
部の表面が焼けたりフラツクス汚染による錆が発
生したりすることがなく、見栄えの良い製品が得
られる。 また、半田付けに比して作業時間も短
縮されると共に、フラツクスの除去作業なども不
要となるため、省力化にも寄与するものである。 これらのことにより、本考案によれば、見栄え
の良い口金付電球を安価に得ることができる。 実施例 以下に、本考案口金付電球の詳細を図示した実
施例に従つて説明する。尚、図示した実施例は、
本考案を自動車用前照灯の光源として用いるハロ
ゲン電球として適用したものを示す。 1はハロゲン電球のガラス球である。2は一端
がピンチシール部3で、他端が排気部4で閉じら
れて密閉状とされた密閉ガラス容器である。5,
5……はリード線で、ピンチシール部3を貫通さ
れて、中間部がピンチシール部3に保持されてい
る。6,6はガラスブリツジで、ガラス容器2内
でリード線5,5,……を両側から挾むように溶
着されている。そして、リード線5,5,……の
適宜のものの先端間にフイラメント7,7が張架
されている。ピンチシール部3は略扁平状を為し
ており、幅方向における両端において両側面に突
条部8,8,……が形成されて、断面形状は略I
字状を為しているまた、ピンチシール部3の両側
面略中央部には係合突部9,9が形成されてい
る。尚、密閉ガラス容器2の中には不活性ガスと
適当なハロゲンガスとが封入されている。以上の
ようにしてガラス球1が形成されている。 10はガラス球保持プレートである。ガラス球
保持プレート10はばね弾性を有する金属板で形
成されており、平面形状で略円形を為している。
そして、該ガラス球保持プレート10の周縁から
は短い筒状の円環部11が形成されている。保持
プレート10の保持面12には2対の中間押え片
13,13,13,13と2対の側部押え片1
4,14,14′,14′が切り起こし状に形成さ
れている。中間押え片13と13及び13と13
はお互いに対向して形成されており、保持面12
から下方(第7図、第9図で図面用紙の下縁側)
へ向けて折り曲げられており、互いの先端15と
15及び15と15が近づくように傾斜されてい
る。側部押え片14と14及び14′と14′とは
互いに対向して形成されており、保持面12から
上方へ向けてかつ先端16と16及び16′と1
6′とが互いに近づくように傾斜されて折り曲げ
られている。そして、これら押え片13,13,
13,13,14,14,14′,14′の各間に
はこれら押え片により多くの弾性を付与するため
のスリツト17,17,17及び17,17,1
7が形成されている。また、側部押え片14,1
4、及び14′,14′の外側には空間18,18
が形成されていて、この空間18,18と前記各
押え片を形成することによつて形造られる空間と
が連続されることによつて、上方から見て電球の
ガラス球1のピンチシール部3の断面形状に対応
した略I字状を為す空間が形成されるようにされ
ている。 しかして、ガラス球1はそのピンチシール部3
が上方からガラス球保持プレート10の押え片1
3と13,13と13,14と14,14′と1
4′の各間に、第9図で良く解るように、押え片
14,14,14′,14′の上端16,16,1
6′,16′が密閉ガラス容器2の下端部に接する
まで、挿入される。この状態で(第9図に示して
ある。)、中間押え片13,13,13,13は、
その先端部15,15,15,15が保持面12
の下方でガラス球1のピンチシール部3の中間部
の側面に両側から弾接する。このとき、側部押え
片14,14,14′,14′の外側の両側端縁が
ピンチシール部3の突条8,8の互いに対向する
側面と当接せしめられる。また、中間押え片1
3,13,13,13の先端15,15,15,
15はピンチシール部3の側面に形成された係合
突部9,9の上面と係合し、これによつて、ガラ
ス球1のガラス球保持プレート10からの抜けが
防止される。 19は筒本体であり、合成樹脂によつて型成形
されて成る。この筒本体19は、略筒状を為して
おり、中間部に設けられた隔壁20によつてガラ
ス球保持部21とコネクター部22とに分けられ
ている。そして、隔壁20には端子取付孔23,
23,23(図面には2つだけ示されている。)
が形成されている。また、筒本体9の外周面には
外方へ向つて張り出されたフランジ24が一体に
形成されており、該フランジ24の外周縁には位
置決め用の切欠25,25が形成されている。2
6はフランジ24より前方の位置で筒本体19の
外周面に形成された環状の嵌合溝であり、該嵌合
溝26にはO(オー)リング等のシール材が嵌合
取着され、この電球がランプボデイに取り付けら
れる際の筒本体19とランプボデイとの間の防水
に寄与する。 筒本体19の先端部はその外径が稍小さくされ
た細径部27とされており、該細径部27の外周
面には数箇所に、例えば、4箇所に小さな凹部2
8,28,……が形成されている。 29は金属筒であり、筒本体19の前記細径部
27に外嵌し得る内径を有している。また、該金
属筒29の前端には隣接したもの2個一組で複数
組の、例えば、4組8個の小さな突片30,3
0,……が前方へ向つて一体に突設されている。
これらの突片は互いに近接したもの、即ち、付加
符号が「a」と「b」とのものが一組を成してお
り、各組が互いに約90゜角離間した位置に形成さ
れている。従つて、互いに対向した位置にそれぞ
れ一組づつの突片が配置されている。そして、こ
の金属筒29の内径は前記したガラス球保持プレ
ート10の円環部11が摺動自在な状態で内嵌さ
れ得る大きさに形成されている。しかして、この
金属筒29は筒本体19の細径部27に外嵌さ
れ、その外嵌された状態のまま、細径部27に形
成された凹部28,28,……に対応した箇所を
該凹部28,28,……の方に向つて突出せし
め、これによつて、金属筒29を筒本体19に固
定する。尚、上記の説明では、筒本体19の方に
先に凹部28,28,……を形成しておくように
述べたが、この凹部28,28,……は予め形成
しておく必要は必ずしもなく、金属筒29を細径
部27に外嵌し、金属筒29の適宜の箇所を細径
部27の方向へ向つて押圧することによつて金属
筒29に細径部27のお方へ向つて突出する突起
31,31,……が形成され、、かつ、これと同
時に、筒本体19の細径部27の外周面の方に前
記突起31,31,……が嵌合する凹部28,2
8,……が形成されるので、このような方法によ
つて、金属筒29を筒本体19に連結固定するよ
うにしても良い。 32,32,32は前記筒本体19のコネクタ
ー部22内に配置される端子である。各端子32
は基端部に主部に対して直角に折り曲げられた取
付片33が形成されており、該取付片33には反
主部側へ突出した筒部34が形成されている。し
かして、端子32,32,32の取付片33,3
3,33に形成された筒部34,34,34が隔
壁20に形成された端子取付孔23,23,23
にコネクター部22側から挿通され、そして、各
筒部34,34,34のガラス球保持部22側に
突出した先端部をカシメ、これによつて端子3
2,32,32が筒本体19のコネクター部22
内に配置せしめられる。 しかして、前記のようにしてガラス球1を保持
したガラス球保持プレート10が筒本体19に固
定された金属筒29に固定されるのであるが、そ
れについて以下に説明する。 即ち、ガラス球保持プレート10の円環部11
を筒本体19に固定された金属筒29に内嵌す
る。そして、円環部11を金属筒29に対して摺
動させて、筒本体19のフランジ24とガラス球
1のフイラメント7,7との位置関係が正しくな
るように調整し、フイラメント7,7とフランジ
24との位置関係が正しくされたところで、金属
筒29の突片30,30,……とガラス球保持プ
レート10の円環部11との間を抵抗溶接により
固定する。 即ち、第11図Aに示すように、突片30,3
0,……のうち互いに組を為す2個のうちの一方
30a,30a,……にプラス電極36,36
,……を当接かつ加圧し、他方30b,30
b,……にマイナス電極36,36,……を
当接かつ加圧し、それから電極に通電する。尚、
突片30,30,……を4組にした場合には、4
組を一度に溶接する必要はなく、溶接用の電源は
2台あれば足りる。即ち、互いに180゜離間して対
向している突片30a,30b及び30a,30
bを溶接し、それから、電源又は電球を90゜回転
させ、残りの2組の突片30a,30b及び30
a,30bを溶接する。このようにすることによ
つて、金属筒29と保持プレート10との間に位
置ずれが生じないようにして抵抗溶接を行なうこ
とができる。 尚、突片30,30,……は4組に限らず、こ
れより多くても、あるいはまた、少なくとも良
い。ただ、例えば、突片30,30,……が3組
の場合は、互いに120゜角離間して位置させるた
め、第11図Bに示すように3台の溶接用電源を
必要とする。 また、突片30,30,……の形状は、特に問
わないが、実験の結果先端部の幅A、基部の幅B
及び突出長さC、(A,B,Cについては第12
図参照)の関係が、 A>B C>B となるのが望ましい。そして、実験の結果による
と、
【表】 であることがつきとめられ、金属筒29の材料板
厚が0.3mmの場合、 C>1.5・B、 A>1.5・B、が最適で
あることを突きとめた。 尚、ガラス球1のピンチシール部3の端部から
突出されたリード線5,5,……はそれぞれ対応
した端子32,32,32の筒部34,34,3
4に挿通され、そして、端子32,32,32の
取付片33,33,33に半田付け35,35,
35される。 上記した口金付電球37にあつては、ガラス球
保持プレート10の円環部11と金属筒29の突
片30,30,……とが抵抗溶接によつて固着さ
れるため、固着作業が短時間に為されると共に、
固着部及びその近辺が汚れることがなく、きわめ
て見栄えの良い口金付電球37となる。 尚、上記実施例で示した口金付電球37にあつ
ては、口金部が合成樹脂製の筒本体19と金属製
の筒29とから成るため、寸法精度を要する部
分、例えば、当該電球をランプボデイや反射鏡に
取り付ける際の基準面となるフランジ24を含む
ような部分をきわめて精度良く形成することがで
きる。また、金属材料の深絞り加工を要しないた
め、製造のための作業性がきわめて良好であり、
成形不良が生じる率も低く、また、材料無駄など
も生じず、これらのことによつて、製造コストを
安価にすることができる。更には、合成樹脂製の
筒本体19を使用しているが、ガラス球1と筒本
体19との間には金属筒29及びガラス球保持プ
レート10が介在していて、合成樹脂部品である
筒本体19が高温となるガラス球1に直接触れな
いため、熱による合成樹脂部品19への影響が少
ない。 更には、ガラス球保持プレート10の円環部1
1を筒本体19に固定された金属筒29に対して
摺動させながらフイラメント7,7とフランジ2
4との間の位置調整を行なうことができるので、
フイラメント7,7の位置合わせ作業をきわめて
簡単かつ容易に行なうことができる。 考案の効果 以上に記載したところから明らかなように、本
考案口金付電球は、内部にフイラメントが封入さ
れたガラス球と口金部とから成り、前記ガラス球
は筒状部分を有する保持プレートに支持され、該
保持プレートの筒状部分は口金部の先端に摺動自
在に内嵌される外径に形成され、口金部の先端に
は互いに近接した2個1組の突片が2組以上突出
形成され、組を成す2個の近接した突片の一方に
プラス電極を他方にマイナス電極を当接して抵抗
溶接によりこれら突片と前記保持プレートの筒状
部分とを固着したことを特徴とする。 従つて、本考案によれば、保持プレートと口金
部との結合が抵抗溶接によつて為されるので、半
田付けによる場合と異なり、保持プレートや口金
部の表面が焼けたりフラツクス汚染による錆が発
生したりすることがなく、見栄えの良い製品が得
られる。 また、半田付けに比して作業時間も短
縮されると共に、フラツクスの除去作業なども不
要となるため、省力化にも寄与するものである。 これらのことにより、本考案によれば、見栄え
の良い口金付電球を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案口金付電球の実施の一例を示すも
ので、第1図は全体の斜視図、第2図は全体の分
解斜視図、第3図はガラス球の側面図、第4図は
第3図のA−A線に沿う断面図、第5図乃至第7
図はガラス球保持プレートを示し、第5図は平面
図、第6図は側面図、第7図は第5図のB−B線
に沿う断面図、第8図はガラス球をガラス球保持
プレートに取着した状態の斜視図、第9図はガラ
ス球とガラス球保持プレートとの結合状態を示す
要部拡大断面図、第10図は一部を縦断面で示す
全体の側面図、第11図は抵抗溶接の電極の当接
のさせ方を示す要部の拡大断面図、第12図は抵
抗溶接用の突片の詳細を示す要部の拡大側面図で
ある。 符号の説明、1……ガラス球、7……フイラメ
ント、10……保持プレート、11……筒状部
分、19−29……口金部、30……突片、36
……プラス電極、36……マイナス電極、3
7……口金付電球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部にフイラメントが封入されたガラス球と口
    金部とから成に、前記ガラス球は筒状部分を有す
    る保持プレートに支持され、該保持プレートの筒
    状部分は口金部の先端に摺動自在に内嵌される外
    径に形成され、口金部の先端には互いに近接した
    2個1組の突片が2組以上突出形成され、組を成
    す2個の近接した突片の一方にプラス電極を他方
    にマイナス電極を当接して抵抗溶接によりこれら
    突片と前記保持プレートの筒状部分とを固着した
    ことを特徴とする口金付電球。
JP16535484U 1984-10-31 1984-10-31 Expired JPH03672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535484U JPH03672Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535484U JPH03672Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180559U JPS6180559U (ja) 1986-05-29
JPH03672Y2 true JPH03672Y2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=30723205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16535484U Expired JPH03672Y2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03672Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6180559U (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769574A (en) Incandescent lamp with a metal coupling to a plastic lamp base for automotive headlamp and like lighting applications
JPH0770306B2 (ja) 口金付電球
JPS6376957A (ja) 端部封止構造体及びその製造方法
CA1160435A (en) Method for manufacturing a baseless incandescent lamp assembly
JPH03672Y2 (ja)
JPH0410301A (ja) 自動車用ヘッドランプおよびこのヘッドランプ用の反射体
US3944808A (en) Lamp mounting assembly
JPH1040878A (ja) 口金付き電球
JPH0427092Y2 (ja)
JPH0330998Y2 (ja)
JPS6114131Y2 (ja)
JPH031781B2 (ja)
JPH0422538Y2 (ja)
JPH0526691Y2 (ja)
JPH0323656Y2 (ja)
JPH059812Y2 (ja)
JPH0754920Y2 (ja) 口金付電球
JPH047561Y2 (ja)
JPS60163340A (ja) 電子銃
JPH0331000Y2 (ja)
JPH064516Y2 (ja) ロータリスイッチ
JPS6330115Y2 (ja)
JPH059813Y2 (ja)
JPH0224267Y2 (ja)
JPH046118Y2 (ja)