JPH0522268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522268Y2
JPH0522268Y2 JP1988130121U JP13012188U JPH0522268Y2 JP H0522268 Y2 JPH0522268 Y2 JP H0522268Y2 JP 1988130121 U JP1988130121 U JP 1988130121U JP 13012188 U JP13012188 U JP 13012188U JP H0522268 Y2 JPH0522268 Y2 JP H0522268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushed
duct
chute
rotor
crushing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988130121U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988130121U priority Critical patent/JPH0522268Y2/ja
Publication of JPH0253140U publication Critical patent/JPH0253140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522268Y2 publication Critical patent/JPH0522268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、高速回転するロータの中心部より給
鉱された岩石等の被破砕物を遠心力によつてロー
タ周側部の出口より接線方向に飛ばし、ロータの
周りの金属性の破砕面或いは破砕された被破砕物
で形成されるデツドベツドに衝突させて破砕する
遠心破砕機に関する。
従来技術 この種の遠心破砕機は一般に第2図に示すよう
に、ハウジング1内に高速回転駆動されるロータ
2を設けるとともにその周りに金属製の破砕面或
いは破砕片で形成されるデツドベツドを有する破
砕室3を設け、コンベアで搬送された岩石等の被
破砕物をシユート4に落下させ、ついでフイード
管5を経てロータ軸心部に給鉱されるようになつ
ており、ロータに給鉱された被破砕物は遠心力に
よつてロータ内に形成される通路を移動して周側
部に設けた出口より高速で飛ばされ、周りの破砕
面或いはデツドベツドに衝突して破砕されたのち
逐次装置下部の破砕室の下流における排出路(図
示省略)より排出されるようになつている。
考案が解決しようとする課題 被破砕物の性状や給鉱量の増大等によつてはと
きにロータやフイード管内において詰まりを生ず
ることがあり、詰まりを生じた状態で給鉱をつゞ
けると、シユートより被破砕物が溢れ、機外へオ
ーバーフローするようになる。
本考案は、詰まりを生じても被破砕物が機外へ
オーバーフローすることのないようにしたもので
ある。
課題の解決手段 本考案はそのためシユートより破砕室或いは破
砕片の排出路に通ずるダクトを設け、被破砕物が
シユート内に一定量以上蓄積し、ダクト入口に達
すると、ダクトを経て破砕室或いは破砕室より下
流の装置下部の排出路に落下するようにし、しか
も上記ダクトに被破砕物の有無を検出するパドル
式センサー、光センサー、超音波センサー等より
なるフローセンサーを設けるか、或いは上記シユ
ートに被破砕物のレベルを検出するレベル計を設
け、フローセンサーが被破砕物を検出するか、域
いはレベル計によつて検出された被破砕物のレベ
ルが一定レベル以上に達したとき、機械が停止さ
れるようにしたものである。
なお、こゝでいうダクトは、一部が開放された
樋状のものを含むものとするが、好ましくは塵埃
の飛散防止のため断面が環状をなす通常の筒状の
ものが使用される。
作 用 ロータやフイード管で目詰まりを生じると、シ
ユートに被破砕物が蓄積し始める。蓄積が進み、
被破砕物がダクト入口まで達すると、ダクト内を
通つて破砕室或いはその下流における装置下部の
排出路に落下する。
被破砕物の蓄積が進み、フローセンサーがダク
トでの被破砕物の流れを検出するか、或いはレベ
ル計が被破砕物の一定量以上の蓄積を検出する
と、機械が停止することにより、機械の空転によ
る弊害を軽減することができる。
実施例 図1は、シユート4よりフイードホツパー11
を介し、フイード管5を経て高速回転するロータ
2の軸心部に給鉱された岩石等の被破砕物を遠心
力により、ロータ2の回りの破砕室3に破砕され
た被破砕物で形成されるデツドベツドに衝突させ
て破砕する遠心破砕機について示すもので、デツ
ドベツドに衝突して破砕された破砕片は、破砕室
下部の排出路12を図の矢印方向に落下して排出
されるようになつている。
上記シユート4には左右の上部側に断面が矩形
状をなすダクト7の上端が導入口をシユート4に
開口させて連結されており、ダクト7の下端は破
砕室3の天井に連結され、導出口を破砕室3に開
口させている。8は上端をダクト7に取付けたゴ
ムノレンで、常にはダクト7を塞いで破砕室内の
塵埃が外部に漏れ出るのを防止する機能を有して
おり、被破砕物がダクト内を流れるときにはゴム
ノレン8を押して落下し、破砕室3に落下するよ
うになつている。
シユート4にはまたレベル計9が設けられ、シ
ユート内に蓄積される被破砕物の蓄積量が一定量
に達すると、これを検出し、ロータ2やコンベア
(図示しない)の駆動用モータを停止させる機能
を行うようになつている。
考案の効果 本考案の遠心破砕機によれば、シユートと破砕
室或いは、破砕室下流における装置下部の破砕片
の排出路を繋ぐダクトを設けたことにより、フイ
ード管やロータで詰まりを生じるようなことがあ
つても、シユートからのオーバーフローが防止さ
れるほか、フローセンサー或いはレベル計により
詰まりが検知されるようにしたことによつて機械
が停止されるので、詰まりによつて機械が空転
し、破砕が実質的に停止することによる弊害を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る遠心破砕機の概略図、第
2図は従来例のものを示す図である。 1……ハウジング、2……ロータ、3……破砕
室、4……シユート、5……フイード管、7……
ダクト、8……レベル計。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ハウジング内に高速回転駆動されるロータを
    設けるとともにその周りに金属製の破砕面或い
    は破砕片で形成されるデツドベツドを有する破
    砕室を設け、コンベアで搬送された岩石等の被
    破砕物をシユートに落下させ、ついでフイード
    管を通してロータに給鉱させるようになつてい
    る遠心破砕機において、シユートと破砕室或い
    は装置下部で、かつ破砕室下流における破砕片
    の排出路を繋ぐダクトを設け、被破砕物がシユ
    ート内で一定量以上蓄積し、ダクト入口に達す
    ると、ダクトを経て破砕室或いは上記排出路に
    落下するようにしてあり、上記ダクトには被破
    砕物の有無を検出するフローセンサーを設ける
    か、或いは上記シユートに被破砕物のレベルを
    検出するレベル計を設け、フローセンサーが被
    破砕物を検出するか、或いはレベル計が一定レ
    ベル以上の被破砕物を検出したとき、機械が停
    止するように構成されるようにしたことを特徴
    とする遠心破砕機。 (2) 上記ダクトには、ゴムノレンが設けられる請
    求項1記載の遠心破砕機。
JP1988130121U 1988-10-03 1988-10-03 Expired - Lifetime JPH0522268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130121U JPH0522268Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988130121U JPH0522268Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253140U JPH0253140U (ja) 1990-04-17
JPH0522268Y2 true JPH0522268Y2 (ja) 1993-06-08

Family

ID=31385003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988130121U Expired - Lifetime JPH0522268Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522268Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216744A (ja) * 1985-03-19 1986-09-26 ラサ工業株式会社 破砕装置
JPS62193657A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 川崎重工業株式会社 粒形調整機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216744A (ja) * 1985-03-19 1986-09-26 ラサ工業株式会社 破砕装置
JPS62193657A (ja) * 1986-02-21 1987-08-25 川崎重工業株式会社 粒形調整機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253140U (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101744700B1 (ko) 과부하를 방지하도록 구성되는 폐기물 처리시스템
JP5358457B2 (ja) 立型粉砕機の連続した乾式粉砕操作法、及び、立型粉砕機
KR870003926A (ko) 재료 프로세싱 유니트(processing unit)
HU222901B1 (hu) Porítóberendezés, valamint eljárás könnyen törhető anyag porítására
WO2003086912A1 (en) Particulate matter conveyor
EP0396392B1 (en) Shredder apparatus
JP2004154624A (ja) 防臭型異物分別機
US20050241998A1 (en) Parts Separator Apparatus And Method Of Shredding
JPH0522268Y2 (ja)
US4682737A (en) Method and apparatus for preventing clogging of powdery granules in light powdery granule treating system
US8535485B2 (en) Apparatus and process for wet crushing oil sand
US4288038A (en) Waste material processing apparatus
JP3510423B2 (ja) 灰処理装置
KR102451577B1 (ko) 재생플라스틱 펠렛의 분진 제거장치
JPS5857650B2 (ja) 給じん装置
KR20070119181A (ko) 콘크리트 폐재 재생처리 설비
KR100919846B1 (ko) 고층 건축물의 쓰레기 회수 설비의 쓰레기 수집기
JPS6397515A (ja) バケツトエレベ−タ−
JPH0351623Y2 (ja)
JP2932411B2 (ja) 粉粒状原料の塊除去装置
JPH08299841A (ja) 固形物破砕装置
CN210281619U (zh) 一种具有零件分离功能的甩干机切屑供应分离器
KR870002126B1 (ko) 고형물질의 분쇄 방법
JPH0128833Y2 (ja)
JPH02207852A (ja) 微粉砕機