JPH05222509A - めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法 - Google Patents

めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法

Info

Publication number
JPH05222509A
JPH05222509A JP4056016A JP5601692A JPH05222509A JP H05222509 A JPH05222509 A JP H05222509A JP 4056016 A JP4056016 A JP 4056016A JP 5601692 A JP5601692 A JP 5601692A JP H05222509 A JPH05222509 A JP H05222509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
wire
weld bead
thermal
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4056016A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Togawa
博 戸川
Toshiharu Kikko
敏晴 橘高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP4056016A priority Critical patent/JPH05222509A/ja
Publication of JPH05222509A publication Critical patent/JPH05222509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Zn,Al又はZn−Al合金でめっきされ
ためっき鋼帯を素材として製造されるめっき電縫管の溶
接ビード切削部に連続的に被覆用金属を溶射するに際し
て、良好な密着性の溶射補修層を形成する。 【構成】 Zn,Al又はZn−Al合金でめっきされ
ためっき鋼帯を走行させ、成形ロール群により順次管状
に成形しながら両端縁を突き合わせて電縫溶接した後に
溶接ビードを切削し、該溶接ビード切削部表面に減圧内
アーク溶射法を用いて溶射用金属線を溶射して溶接ビー
ド切削部を補修するに際し、溶射用金属線として片側の
電極にZn線をもう一方の電極にAl線をセットした場
合と両電極にAl線同士又はZn−Al合金線同士をセ
ットした場合には溶接ビード切削部が250℃以上である
うちに、両電極にZn線同士をセットした場合には溶接
ビード切削部が300℃以上であるうちに、連続的に溶射
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Zn,Al又はZn−
Al合金でめっきされためっき鋼帯を素材として製造さ
れるめっき電縫管の溶接ビード切削部に連続的に被覆用
金属を溶射するに際して、良好な密着性の溶射補修層の
形成ができるめっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Zn,Al又はZn−Al合金等の金属
でめっきされた鋼管は、耐食性,耐候性及び耐熱性に優
れていることから、建築材料,自動車部品,電気機器材
料などとして広く用いられている。これらのめっき鋼管
は、以前は溶接や引抜きによって造られた管材料に熱間
浸漬めっき又は電気めっきなどを施すことによって製造
されてきた。しかし、最近では一部の用途向けのものを
除いて製造コスト節減の点から、予めZn,Al又はZ
n−Al合金等の金属でめっきされた鋼帯を素材として
用い、これを成形ロール群により幅方向に順次曲げて鋼
帯の両端縁を突き合わせて管状に成形し、突合わせ部を
電縫溶接することによってめっき電縫管を製造する方法
が主流となっている。
【0003】しかしながら、この方法では電縫溶接する
際の熱により溶接ビード及びその近傍のめっき層が破壊
されるため、その部分においては本来の耐食性や耐熱性
が損なわれる。そして、このめっき電縫管表面の一部を
形成する溶接ビード自体には、元来このような特性を有
するめっき層は存在しない。そこで、従来、このような
特性を有しない溶接ビードとその近傍に耐食性や耐熱性
などの特性を持たせる方法として、電縫溶接後に溶接ビ
ードを切削除去し、その部分すなわち溶接ビード切削部
に被覆用の金属から成る溶射用金属線をガスフレーム溶
射によって溶射するという方法が実施されている。この
方法は酸素と可燃性ガス(アセチレンガスやプロパンガ
ス等)の燃焼炎の中に溶射用金属線を送りながら溶融し
て噴射する方法である。しかしながら、このガスフレー
ム溶射法は単位時間当りの溶射金属線の溶融量に限界が
あり、対象の被溶射体が走行している場合は、一つの溶
射ガンでは周辺のめっき層と同等の膜厚にする溶射は困
難である。そのため溶接ビード切削部の耐食性や耐熱性
などの性能が、素材のめっき層よりも著しく劣ったもの
となるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解決し、溶接ビード切削部に形成させた溶射補修
層の素材との密着性が良く、耐食性や耐熱性などの性能
に優れためっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究の結果、Zn,Al又はZn−A
l合金でめっきされためっき鋼帯から製造されるめっき
電縫管の溶接ビード切削部の補修をガスフレーム溶射法
でない溶射法としてアーク溶射法を使用することに着目
した。このアーク溶射法は、溶射金属線を電極として用
い、その送り速度によって溶射金属線の溶融量の増減が
可能であるという利点がある。例えばアーク溶射するに
際して減圧内アーク溶射法(特開昭61−167472
号参照)を用い、本出願人が特願平2−329667号
で開示したように溶射電圧と溶射用金属線の時間当りの
送り量とを適正な条件に設定すれば、高速で走行する被
溶射体であるめっき電縫管の溶接ビード切削部に連続し
て任意の厚さの溶射層を形成させることが可能であるこ
とを見出した。
【0006】しかしながら、アーク溶射によって溶射さ
れる溶接ビード切削部の溶射補修において、密着性不良
を起こすめっき電縫管が発生した。これは、造管するめ
っき鋼帯の厚さ,鋼種,管径等の種々の条件によって製
造工程が異なったり、また同一の鋼管を製造する場合に
おいても溶接条件の変動により製造条件が常時一定でな
いためと判断できる。そこで、更に溶射補修層の密着性
の向上と安定性を図るべく鋭意検討を行い調査した結
果、溶接ビード切削部の温度が溶射補修層と素地鋼との
密着性に大きく関与しており、溶接ビード切削部の温度
が溶射金属線の種類によって定まる250℃又は300℃以上
であるうちに溶射金属線の溶射を行えば良いことを究明
し、本発明を完成したのである。
【0007】すなわち本発明は、Zn,Al又はZn−
Al合金でめっきされためっき鋼帯を走行させ、成形ロ
ール群により順次管状に成形しながら両端縁を突き合わ
せて電縫溶接した後に溶接ビードを切削し、該溶接ビー
ド切削部に溶射用金属線を溶射して溶接ビード切削部を
補修するに際し、溶射用金属線の溶射に減圧内アーク溶
射法を用い、溶射用金属線として片側の電極にZn線を
もう一方の電極にAl線をセットして連続的に溶射する
(以下、Zn・Al溶射と称する)場合と両電極にAl
線同士又はZn−Al合金線同士をセットして連続的に
溶射する(以下、Al溶射又はZn−Al合金溶射と称
する)場合には溶接ビード切削部が250℃以上であるう
ちに、両電極にZn線同士をセットして連続的に溶射す
る(以下、Zn溶射と称する)場合には溶接ビード切削
部が300℃以上であるうちに、連続的に溶射すれば良い
ことを究明して本発明を完成したのである。
【0008】以下、本発明に係るめっき電縫管の溶接ビ
ード切削部の補修方法を詳細に説明する。本発明方法に
よりZn,Al又はZn−Al合金でめっきされためっ
き鋼帯を素材としてめっき電縫管を連続的に製造する基
本工程は、次の通りである。すなわち、めっき鋼帯を水
平に移動させながら造管機の成形ロール群により順次管
状に成形し、めっき鋼帯の両縁部の突き合わせ部をスク
イズロールの位置で電縫溶接して溶接ビードを形成する
工程と、このようにして溶接縫合されためっき電縫管を
水平に且つ上下に振動しないようにサポートロールでサ
ポートして通過させながら電縫溶接直後の溶接ビードが
未だ高温のうちにバイトで溶接ビードを切削する工程
と、Zn・Al溶射,Al溶射又はZn−Al合金溶射
の場合にはその溶接ビード切削部の温度が250℃以上
で、またZn溶射の場合にはその溶接ビード切削部の温
度が300℃以上であるうちに、減圧内アーク溶射装置に
接続されている減圧内溶射ガンによって連続的に溶射用
金属を溶接ビード切削部に溶射し、次いで冷却し、最後
に矯正ロールで矯正を行う工程とより成るのである。
【0009】このような工程において、本発明方法の特
徴とするところは、前述したようにZn・Al溶射,A
l溶射又はZn−Al合金溶射の場合にはその溶接ビー
ド切削部の温度が250℃以上で、またZn溶射の場合に
はその溶接ビード切削部の温度が300℃以上であるうち
に、減圧内アーク溶射法で溶射補修することにある。通
常、このような溶射は前処理として一般的にショット材
やグリット材によるブラスト処理で表面を粗面化した後
に行うのであるが、めっき電縫管のように連続的に走行
する溶接ビード切削部にブラスト処理を行うことは、製
造工程上作業性の悪化やコストアップを招くことから実
用化できない。そこで、溶接ビード切削部に対して吹き
付けられる溶射補修用金属の溶滴の密着性が溶接ビード
切削後の温度によってどのように変化するかについて研
究した。表1に示したのが、溶射層の密着性に及ぼす溶
射母材の温度の影響を調査した結果である。
【0010】
【0011】前記表1に示した実験結果は、Zn,A
l,各種Zn−Al合金でめっきされた肉厚1.2mmのめ
っき鋼帯を外径25.4mmに造管しためっき電縫管について
調査したものであり、この表1においての溶射層の密着
性評価は溶射補修しためっき電縫管を溶射補修層の部分
を外側にして半径50.8mmの曲げ加工を施し、その溶射補
修層の表面にセロハンテープを貼り付けてそのセロハン
テープを剥離したときの溶射補修層の密着性を以下の基
準により判断した結果である。 ○:剥離無し △:一部剥離 ×:ほとんど剥離
【0012】この表1の結果より安定して良好な密着性
の溶射補修層を得るためには、Zn・Al溶射,Al溶
射又はZn−Al合金溶射の場合は溶射母材温度すなわ
ち溶接ビード切削部の温度が250℃以上であるうちに、
Zn溶射の場合は溶接ビード切削部が300℃以上である
うちに行わなければならないことが判った。これは、溶
接ビード切削部の温度を高くすることによって溶射によ
って吹き付けられる溶滴との間に冶金的な反応が起こり
易くなり密着性が向上するためであると考える。また、
Zn溶射に比べてZn・Al溶射,Al溶射又はZn−
Al合金溶射の方が溶接ビード切削部の温度がやや低く
ても良好な密着性が得られるのは、溶滴の温度そのもの
がZn単独の場合に比べて高く溶接ビード切削部との間
に冶金的な反応が起こり易くなっているからと考えられ
る。ただし、ビードカットから溶射までの距離はできる
だけ短かい方が良い。なぜなら、距離が長いと大気に曝
される時間が長くなり酸化が進み密着性を低下させるか
らである。
【0013】
【作用】上記のようにして、溶接ビード切削部の温度が
所定以上の値であるうちに減圧内アーク溶射法で溶射補
修することにより、溶接ビード切削部への溶射金属の密
着性が良好で且つ安定した溶射補修層を連続して得るこ
とができるのである。なお、減圧内アーク溶射法で溶接
ビード切削部に安定的に溶射補修する方法としては、特
願平2−329667号に開示した方法を実施すること
が好ましい。
【0014】以下、本発明方法に係るめっき電縫管の溶
接ビード切削部の補修方法を実施例により更に具体的に
説明する。
【実施例】
実施例1 板厚1.2mmの溶融亜鉛めっき鋼帯〔めっき付着量120g/
m2(片面)〕を減圧内アーク溶射装置及び減圧内アーク溶
射ガンを備えた造管機に通して管状に成形し、突合わせ
部を溶接し、溶接ビードを切削後にその溶接ビード切削
部に溶射用金属線として片側の電極に線径が1.1mmのZ
n線をまたもう一方の電極に線径が1.1mmのAl線をセ
ットして溶射して、外径25.4mmのめっき電縫管を製造し
た。このときのラインの造管速度は150m/分,溶射金
属線の送り速度は18m/分であり、溶接ビード切削部と
減圧内アーク溶射ガンとの距離は50mmとして行った。ま
た、溶接ビード切削後の溶射補修位置を決定するために
放射温度計で溶接ビード切削部を測定し、その溶接ビー
ド切削部の温度が250〜300℃となるところにZn・Al
溶射した。その結果、得られた溶接ビード切削部の溶射
層は、膜厚が10〜12μmで表1の調査結果と同様良好な
密着性を示した。
【0015】実施例2 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmの5%
Al−Znの合金線を用いた以外は実施例1と同様にし
てめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶接ビ
ード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例1と
同様良好な密着性を示した。
【0016】実施例3 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmの13%
Al−Znの合金線を用いたこと以外は実施例1と同様
にしてめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶
接ビード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例
1と同様良好な密着性を示した。
【0017】実施例4 板厚1.2mmの溶融5%Al−Zn合金めっき鋼帯〔めっ
き付着量120g/m2(片面)〕を素材として、実施例1と
同様にして溶接ビード切削部に溶射用金属線として片側
の電極に線径が1.1mmのZn線を、またもう一方の電極
に線径が1.1mmのAl線をセットして溶射して、外径25.
4mmのめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶
接ビード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例
1と同様良好な密着性を示した。
【0018】実施例5 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmの5%
Al−Znの合金線を用いたこと以外は実施例4と同様
にしてめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶
接ビード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例
4と同様良好な密着性を示した。
【0019】実施例6 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmの13%
Al−Znの合金線を用いたこと以外は実施例4と同様
にしてめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶
接ビード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例
4と同様良好な密着性を示した。
【0020】実施例7 板厚1.2mmの溶融アルミめっき鋼帯〔めっき付着量60g
/m2(片面)〕を素材として、実施例1と同様にして溶接
ビード切削部に溶射用金属線として片側の電極に線径が
1.1mmのZn線を、またもう一方の電極に線径が1.1mmの
Al線をセットして溶射して、外径25.4mmのめっき電縫
管を製造した。その結果、得られた溶接ビード切削部の
溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例1と同様良好な密
着性を示した。
【0021】実施例8 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmの5%
Al−Znの合金線を用いたこと以外は実施例7と同様
にしてめっき電縫管を製造した。その結果、得られた溶
接ビード切削部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例
7と同様良好な密着性を示した。
【0022】実施例9 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmのAl
線を用いたこと以外は実施例7と同様にしてめっき電縫
管を製造した。その結果、得られた溶接ビード切削部の
溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例と同様良好な密着
性を示した。
【0023】実施例10 両電極に使用する溶射金属線として線径が1.1mmのZn
線を用い、溶接ビード切削部温度が300〜350℃となると
ころで溶射したこと以外は実施例1と同様にしてめっき
電縫管を製造した。その結果、得られた溶接ビード切削
部の溶射層は、膜厚が10〜12μmで実施例1と同様良好
な密着性を示した。
【0024】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように本発明に係
るめっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法によれ
ば、Zn,Al又はZn−Al合金をめっきしためっき
鋼帯を素材とするめっき電縫管の製造過程で溶接ビード
切削部を補修するに際し、溶射用金属線の溶射に減圧内
アーク溶射法を用い、未だ溶接ビード切削部の温度が25
0℃以上であるうちにZn・Al溶射,Al溶射又はZ
n−Al合金溶射を、また300℃以上であるうちにZn
溶射をその溶接ビード切削部に連続的に行うことによっ
て溶接ビード切削部への良好な溶射補修層の密着性が得
られるので、それによってZn,Al又はZn−Al合
金をめっきしためっき鋼帯を素材とするめっき電縫管の
耐食性や耐熱性の性能を高めることができるために、こ
れらめっき電縫管の製品の品質を安定化させてその使用
用途の拡大も期待できるのであり、かかる効果を有する
本発明の工業的価値は非常に大きなものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zn,Al又はZn−Al合金でめっき
    されためっき鋼帯を走行させ、成形ロール群により順次
    管状に成形しながら両端縁を突き合わせて電縫溶接した
    後に溶接ビードを切削し、該溶接ビード切削部表面に減
    圧内アーク溶射法を用いて溶射用金属線を溶射して溶接
    ビード切削部を補修するに際し、溶射用金属線として片
    側の電極にZn線をもう一方の電極にAl線をセットし
    た場合と両電極にAl線同士又はZn−Al合金線同士
    をセットした場合には溶接ビード切削部が250℃以上で
    あるうちに、両電極にZn線同士をセットした場合には
    溶接ビード切削部が300℃以上であるうちに、連続的に
    溶射することを特徴とするめっき電縫管の溶接ビード切
    削部の補修方法。
JP4056016A 1992-02-07 1992-02-07 めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法 Withdrawn JPH05222509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056016A JPH05222509A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4056016A JPH05222509A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05222509A true JPH05222509A (ja) 1993-08-31

Family

ID=13015268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056016A Withdrawn JPH05222509A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05222509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090068495A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Dembowski Thaddeus J Methods and Systems for Re-Metallizing Weld Area in Steel Electrical Conduit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090068495A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Dembowski Thaddeus J Methods and Systems for Re-Metallizing Weld Area in Steel Electrical Conduit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018859A (en) Method of forming seamed metal tube
US4358887A (en) Method for galvanizing and plastic coating steel
EP1826290B1 (en) Method for producing steel pipe plated with metal by thermal spraying
JPH073422A (ja) Alめっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法
JP2828600B2 (ja) 電縫鋼管の表面補修方法及び装置
JPH06330280A (ja) 耐食性の優れたAlめっきステンレス電縫管の製造方法
JPH05222509A (ja) めっき電縫管の溶接ビード切削部の補修方法
US5251804A (en) Method for the continuous manufacture of metal-plated steel tubes by molten plating treatment
JP2790849B2 (ja) めつき電縫鋼管の溶接ビード切削部の補修法
AU673247B2 (en) Tube formed from steel strip having metal layer on one side
JP2002080955A (ja) 耐食性に優れた溶融アルミニウムめっき電縫鋼管
JPH05222510A (ja) 耐食性の優れたアルミめっきステンレス電縫管の製造方法
JPH03281767A (ja) めつき電縫鋼管の溶接ビード切削部の補修めつき方法
JP7341919B2 (ja) 電縫鋼管の溶接ビード切削部の補修方法、及び電縫鋼管の製造方法
JPH059786A (ja) 内面の耐食性に優れた溶接管及びその製造方法
JP2000271639A (ja) めっき鋼管及びその製造方法
WO1994021837A1 (en) Tube formed from steel strip having metal layer on one side
JPS62109958A (ja) 電縫管の部分溶融めつきにおけるめつき面のガスシ−ル方法及び装置
JPH05285690A (ja) 溶接用複合材およびその製造方法
JP2692339B2 (ja) 車体パネル継ぎ目部分の平滑化方法
JPS62248510A (ja) 溶接ビ−ド切削部が補修されたアルミニウム系被覆電縫鋼管の製造方法
JPH09279324A (ja) 溶融めっき電縫鋼管のめっき補修方法
JPH04272164A (ja) めっき電縫鋼管
JPH07251289A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤおよびその製造方法
JPS61147989A (ja) 金属被覆鋼管のビ−ドカツト溶射部補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518