JPH0522155U - 車両用表示装置 - Google Patents
車両用表示装置Info
- Publication number
- JPH0522155U JPH0522155U JP7191191U JP7191191U JPH0522155U JP H0522155 U JPH0522155 U JP H0522155U JP 7191191 U JP7191191 U JP 7191191U JP 7191191 U JP7191191 U JP 7191191U JP H0522155 U JPH0522155 U JP H0522155U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- windshield
- liquid crystal
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ウィンドシールドを反射部材として用いたヘ
ッドアップディスプレイ型の車両用表示装置であって、
二重像の目立たない小型な車両用表示装置の提供を目的
とする。 【構成】 ダッシュボード2内にバックライト20付の
白濁液晶表示素子17を配置する。白濁液晶表示素子1
7を透過した光をダッシュボード2の開口部2aを介し
てウィンドシールド4に設けた反射処理部5で反射させ
て運転者視点3に導く。表示像をウィンドシールド4背
後に虚像Xとして視認させる。ウィンドシールド4の外
表面4bで反射して視認される白濁液晶表示素子17の
表示部分のゴースト像が、反射処理部5で反射して視認
される白濁液晶表示素子17の周辺部内に入るように表
示部分と周辺部の形状を規制する。
ッドアップディスプレイ型の車両用表示装置であって、
二重像の目立たない小型な車両用表示装置の提供を目的
とする。 【構成】 ダッシュボード2内にバックライト20付の
白濁液晶表示素子17を配置する。白濁液晶表示素子1
7を透過した光をダッシュボード2の開口部2aを介し
てウィンドシールド4に設けた反射処理部5で反射させ
て運転者視点3に導く。表示像をウィンドシールド4背
後に虚像Xとして視認させる。ウィンドシールド4の外
表面4bで反射して視認される白濁液晶表示素子17の
表示部分のゴースト像が、反射処理部5で反射して視認
される白濁液晶表示素子17の周辺部内に入るように表
示部分と周辺部の形状を規制する。
Description
【0001】
本考案は、ウィンドシールドを反射部材として用いた所謂ヘッドアップディス プレイ型の車両用表示装置に関する。
【0002】
従来、速度計、タコメータ等の運転情報を運転者に視認させる車両用表示装置 として、表示器をインスツルメントパネル内に取り付け、運転者が表示器の表示 像を直接実像として視認できるようにしたものがある。この形式のものは、運転 者視点から表示器までの距離が近いため、外景を見ていて急に表示器をみると焦 点が合うまでに時間を要すること、あるいは視線の移動を大きくしなければなら ないこと等があって不都合な点もある。
【0003】 このため、この点を改良した車両用表示装置として、表示像が車両前方に虚像 として遠方表示される所謂ヘッドアップディスプレイが考案されている。例えば 、図3に示すように、ダッシュボード2内に表示ユニット1を配置しておき、該 表示ユニット1の表示像から発した光はダッシュボード2の開口部2aを通って ウィンドシールド4の内側面4aに設けられた反射処理部5で反射され運転者視 点3に導かれて、視点3から見ると表示像はウィンドシールド4の背後(車両前 方)に虚像として視認されるようになっている。
【0004】 この場合、表示ユニット1としては、図4に示すように、ケース12内に通常 蛍光表示管7が配置されており、該蛍光表示管7の表示像を平面鏡9で反射させ てウィンドシールド4の反射処理部5に導くようにしている。したがって、表示 像の虚像X1 は、図3に示すように、蛍光表示管7からウィンドシールド4まで の光路長分だけウィンドシールド4より遠方に視認されることになる。なお、符 号8は蛍光表示管7に表示信号等を入力するためのコネクタである。
【0005】 ところが、蛍光表示管7から出て運転者視点3に達する光はウィンドシールド 4の反射処理部5における反射光だけでなく、一度該反射処理部5を透過した後 ウィンドシールド4の外側面4bで反射され、再度反射処理部5を透過して運転 者視点3に達するものが若干ある。このため、図6に示すように、表示像の正規 の虚像X1 の他にその上側に薄くゴースト像X1 ′が現れて二重像として視認さ れることになる。
【0006】 この二重像の度合の低減を一つの目的として、図5に示すように、ケース22 内に配置した蛍光表示管7の表示像を、反射面を略対向させた二枚の凹面鏡10 ,11を用いて拡大虚像を作り、図3に示すように、ウィンドシールド4の遠方 に拡大した虚像X2 として表示させるようにしたものがある。この場合、表示像 が遠方に表示されるために、二重像の度合いは大幅に低減されることになる。
【0007】
しかしながら、図5に示すような表示ユニット1を用いて歪みのない鮮明な表 示像を遠方表示するためには凹面鏡10,11を含めて表示ユニットを大型にす る必要があり、ダッシュボード2内のスペース上の問題から困難な場合が多い。
【0008】 本考案は、ウィンドシールドを反射部材として用いたヘッドアップディスプレ イ型の車両用表示装置であって、二重像の目立たない小型な車両用表示装置の提 供を目的としている。
【0009】
本考案は、ダッシュボード内に配置された表示器の表示像等から発する光をダ ッシュボードの開口部を介してウィンドシールドの内面に設けた半透過性の反射 処理部で反射させて運転者視点に導き、この表示像等をウィンドシールド背後に 虚像として視認させるようにした車両用表示装置において、前記表示器をバック ライト付の白濁液晶表示素子で構成するとともに、ウィンドシールドの外表面で の反射によって視認される表示像部分のゴースト像がウィンドシールドの反射処 理部で反射して視認される該白濁液晶表示素子の周辺部内に含まれるように該白 濁液晶表示素子の表示像部分とその周辺部の形状を規制したことを特徴としてい る。
【0010】
上述構成に基づき、表示器である白濁液晶表示素子に信号電圧が印加されると 、電圧が印加された部分は透明になる。バックライトの光はその透明部分を透過 してウィンドシールドの反射処理部で反射され運転者視点に導かれる。また、白 濁液晶表示素子のうち電圧が印加されない周辺部は白濁した状態のままであるた め透過光を散乱させ、一部の光のみがウィンドシールドで反射されて運転者視点 に達する。このため、運転者視点から見ると、ウィンドシールドの背後(車両前 方)に、白濁した液晶表示素子の枠内に透明になった部分が光輝した表示像とし て視認される。
【0011】 一方、透明になった部分を透過したバックライトの光の一部はウィンドシール ドの反射処理部を透過してウィンドシールドの外側面で反射され、再度反射処理 部を透過して運転者視点に至るものがある。この光軸は正規の表示像の近くにゴ ースト像を生じさせるもので、二重像として視認されるものではあるが、反射処 理部を透過し減衰した光のため正規の像より暗いので、反射処理部で反射された 液晶表示素子の白濁部分の像に重畳してかき消されてしまって、二重像として視 認されにくくなる。
【0012】
以下、図面に基づき本考案の実施例について説明する。
【0013】 図1には、本考案に係る車両用表示装置の一実施例が示されている。すなわち 、本車両用表示装置は表示ユニット21がダッシュボード2内に配置されており 、該表示ユニット21の表示像から発した光はダッシュボード2の開口部2aを 通ってウィンドシールド4の内側面4aに設けられた反射処理部5で反射され運 転者視点3に導かれて、視点3から見ると表示像はウィンドシールド4の背後( 車両前方)に虚像X0 として視認されるようになっている。
【0014】 該表示ユニット21はケース32に納められた白濁液晶表示素子17を有して おり、該白濁液晶表示素子17はセグメントとその周辺部とから構成されていて 、電圧が無印加のときは白濁状態のため背後から照射された光が透過するときに 散乱し、透過光の一部が視認される。そして、コネクタ8を介して電子回路13 を作動させセグメントに電圧を印加すると、その選択されたセグメントの部分の みが透明になり、他の部分は白濁した状態のままとなる。
【0015】 また、前記白濁液晶表示素子17の背後には、該白濁液晶表示素子17に光を 照射するバックライト20が配置されている。該バックライト20は光源として 陰極管または蛍光灯等からなるランプ15を有し、該ランプ14の背後には反射 板16が設けられていて、更に該ランプ15の前面には白濁液晶表示素子17を 照射する光を均一にするための拡散板14が配置されている。
【0016】 この状態で、ランプ15が点灯され、液晶表示素子17のセグメントに対して 電圧が印加され、例えば188という数字が選択されたとすると、この部分は透 明になるので、バックライト20光はこの部分を透過してウィンドシールド4の 反射処理部5で反射され視点3に導かれる。このため、視点3から見ると、ウィ ンドシールド4の背後(車両前方)に、図2の黒色で示す188の数字が虚像X 0 として光輝して視認される。また、セグメントの周辺部はバックライト20の 光が透過するときに散乱するため、図2に示す長方形の虚像Y0 として一部の透 過光が視認される。
【0017】 一方、この正規の像の他に、前述したようなゴースト像が生じる。すなわち、 選択されて透明になった部分を透過した光はウィンドシールド4の反射処理部5 を透過し、ウィンドシールド4の外側面4bで反射され、再度反射処理部5を透 過して運転者視点3に達するものがある。この光は正規の像を結像する光に比べ れば弱いものではあるが、図2に白色で示す188の数字がゴースト虚像X0 ′ として現れる。また、周辺部も同様にゴースト虚像Y0 ′として現れる。この場 合に、ゴースト虚像X0 ′は白濁液晶表示素子17の周辺部の正規の虚像Y0 に 重畳するためかき消されてしまって殆ど目立たなくなり、二重像として視認され にくくなる。
【0018】 なおこの場合に、白濁液晶表示素子17の表示像(セグメント)部分の範囲は 、図2に示すゴースト虚像X0 ′が正規の周辺部の虚像Y0 の枠からはみ出さな いように決定しなければならない。白濁液晶表示素子17の周辺部のゴースト虚 像Y0 ′は非常に暗いため、ゴースト虚像X0 ′が周辺部の虚像Y0 の枠からは み出すと、その部分が運転者から視認されやすくなるからである。
以上説明したように、本考案によると、拡大遠方表示をすることなしに、すな わち、表示ユニットを大型化することなしに、二重像を低減することができ、視 認性の向上が図れる。
【図1】本考案実施例の車両用表示装置の側面図であ
る。
る。
【図2】正規の像とゴースト像とを表示した図である。
【図3】ヘッドアップディスプレイ型の車両用表示装置
を示す図である。
を示す図である。
【図4】表示器として蛍光表示管を用いた場合の表示ユ
ニットを示す図である。
ニットを示す図である。
【図5】表示器として蛍光表示管を用い、拡大遠方表示
をさせるために凹面鏡を組み込んだ表示ユニットを示す
図である。
をさせるために凹面鏡を組み込んだ表示ユニットを示す
図である。
【図6】図4の表示ユニットを用いたときの二重像の現
れ方を示す図である。
れ方を示す図である。
2 ダッシュボード 3 運転者視点 4 ウィンドシールド 5 反射処理部 17 白濁液晶表示素子 20 バックライト
Claims (1)
- 【請求項1】 ダッシュボード内に配置された表示器の
表示像等から発する光をダッシュボードの開口部を介し
てウィンドシールドの内面に設けた半透過性の反射処理
部で反射させて運転者視点に導き、この表示像等をウィ
ンドシールド背後に虚像として視認させるようにした車
両用表示装置において、 前記表示器をバックライト付の白濁液晶表示素子で構成
するとともに、ウィンドシールドの外表面での反射によ
って視認される表示像部分のゴースト像がウィンドシー
ルドの反射処理部で反射して視認される該白濁液晶表示
素子の周辺部内に含まれるように該白濁液晶表示素子の
表示像部分とその周辺部の形状を規制したことを特徴と
する車両用表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191191U JPH0522155U (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 車両用表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7191191U JPH0522155U (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 車両用表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0522155U true JPH0522155U (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=13474195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7191191U Withdrawn JPH0522155U (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 車両用表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0522155U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019034708A (ja) * | 2017-08-11 | 2019-03-07 | 創智車電股▲ふん▼有限公司Conserve&Associates,Inc. | 普通のフロントガラスを使用したディスプレイ装置、および、その自動車のヘッドアップディスプレイシステム |
-
1991
- 1991-09-09 JP JP7191191U patent/JPH0522155U/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019034708A (ja) * | 2017-08-11 | 2019-03-07 | 創智車電股▲ふん▼有限公司Conserve&Associates,Inc. | 普通のフロントガラスを使用したディスプレイ装置、および、その自動車のヘッドアップディスプレイシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0497193A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP6409715B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH02299934A (ja) | 車輌用のヘッドアップディスプレイ | |
JPH0790730B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPS62275846A (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH10963A (ja) | 車両の表示装置 | |
JP3095768B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2505384Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH07144558A (ja) | 車両用表示装置 | |
CN114967141B (zh) | 车辆用显示装置 | |
JP2017222235A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2005082103A (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH0522155U (ja) | 車両用表示装置 | |
US5467103A (en) | Display apparatus | |
US5896231A (en) | Vehicular apparatus for forming a display image distantly | |
JP4287189B2 (ja) | 車両用表示器 | |
JP2516438B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP3788809B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
TWI631027B (zh) | Head-up display device for long-distance imaging | |
JP3021903B2 (ja) | 車両用計器 | |
JPH0572553U (ja) | 車両用表示装置 | |
CN221528995U (zh) | 抬头显示系统 | |
JPH07101266A (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ | |
JP2505388Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH04136929U (ja) | 車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19951130 |