JPH05221073A - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置

Info

Publication number
JPH05221073A
JPH05221073A JP4027664A JP2766492A JPH05221073A JP H05221073 A JPH05221073 A JP H05221073A JP 4027664 A JP4027664 A JP 4027664A JP 2766492 A JP2766492 A JP 2766492A JP H05221073 A JPH05221073 A JP H05221073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
data
page
character pattern
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4027664A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuki Kanazawa
龍樹 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4027664A priority Critical patent/JPH05221073A/ja
Publication of JPH05221073A publication Critical patent/JPH05221073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字データと書式データを異なる経路で処理
し、書式帳票データのページ縮小処理を高速かつ高品位
に行うことができる印刷制御装置を提供する。 【構成】 ページ毎にページメモリにドット情報を展開
し、このページメモリからドット情報を読み出してプリ
ンタへ送出する印刷制御装置1であって、書式帳票デー
タを生成して転送するホスト2と、描画結果を出力する
ページプリンタ3に接続されている。そして、ページ縮
小機能として、画像データをページ縮小の縮小率に合う
ように画素変換する画像データ縮小部4と、任意の大き
さの文字パターンを生成する文字パターン生成部5と、
生成される文字パターンの縮小率に合った文字パターン
を登録する縮小文字登録部6と、ホスト2からの文字が
縮小登録されているか判断する登録文字コード判別部7
となどが備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置の印刷制
御装置に関し、特にページ単位にデータを処理し、決め
られた用紙サイズのデータを異なる用紙サイズに出力す
るページ縮小機能による印刷制御において、ページ縮小
処理時間の短縮および文字データの品質向上が可能とさ
れる印刷制御装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリンタ装置などの印刷におい
て、特に決められた用紙サイズのデータを異なる用紙サ
イズに出力する場合には、たとえば特開昭63−478
87号公報に記載されるように、あるドット画像をある
ドットメモリへ画素を変換し、高速に画像圧縮するため
の画像圧縮装置などが開示されている。
【0003】特に、近年、紙の資源不足や統一用紙サイ
ズの使用の必要性により、たとえばA3サイズの書式帳
票をA4サイズやB4サイズへ出力するためのページ縮
小機能が必要とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な従来技術においては、書式帳票などのように文字デー
タと書式データとが混在するような印刷には配慮がなさ
れておらず、ドットメモリに生成された画像データを画
素変換だけに頼り、ページ縮小した場合、文字のような
細かいパターン部で品質が劣化し易く、充分な印刷の品
質が得られないという問題がある。
【0005】また、ドットメモリへの画素変換に頼って
いるために、画素の変換処理に時間がかかり過ぎるとい
う問題もある。
【0006】そこで、本発明の目的は、文字データと書
式データとを異なる経路で処理し、書式帳票データのペ
ージ縮小処理を高速かつ高品位に行うことができるプリ
ンタ装置の印刷制御装置を提供することにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の印刷制御装置は、印刷
するデータをプリンタ装置に送出する前に、ページ毎に
ページメモリにドット情報を展開し、このページメモリ
からドット情報を読み出してプリンタ装置へ送出する印
刷制御装置であって、データのページ縮小機能として、
ドット画像を画素変換により縮小または拡大する画像処
理部と、任意の大きさの文字パターンを生成する文字パ
ターン生成部と、文字パターン生成部により生成される
縮小率に合った文字パターンを待避しておく縮小文字登
録部と、縮小文字登録部に登録されている文字パターン
の文字コードと上位装置から送信されてくる文字コード
を判別する登録文字コード判別部とを備えるものであ
る。
【0010】
【作用】前記した印刷制御装置によれば、画像処理部、
文字パターン生成部、縮小文字登録部、登録文字コード
判別部によるページ縮小機能が備えられることにより、
文字データと書式データを異なる処理経路で行い、予め
所定の縮小率の文字パターンで登録された文字データ
を、直接ページメモリに展開することができる。
【0011】すなわち、帳票のような書式帳票データで
使用頻度の高いと思われる文字、たとえばANK(ASCI
I/numeric/Kana)文字などの文字パターンを文字パター
ン生成部により使用頻度の高いページ縮小率、たとえば
A3サイズからA4サイズの縮小率の大きさに合わせて
生成し、予め縮小文字登録部に登録しておくことによ
り、書式帳票データの文字で登録されたものについては
座標変換をかけてページメモリに直接展開することがで
きる。一方、書式帳票データにおける枠などの書式デー
タについては、画素変換をかけて縮小させることができ
る。これにより、ページ縮小における文字の品質を高
め、文字パターンの画素変換にかかる時間を短縮するこ
とができる。
【0012】また、書式帳票データで縮小登録文字でな
い文字については、文字パターン生成処理を行ってペー
ジメモリに展開するには時間がかかるため、そのまま書
式データと同様に展開し、書式データと一緒に画素変換
してページメモリに展開することができる。これによ
り、縮小文字が登録されていない場合においても、処理
速度の向上を図ることができる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例である印刷制御装置
を示す構成図、図2は本実施例に印刷制御装置における
書式帳票データを示す説明図、図3は本実施例におい
て、書式帳票データのページ縮小手順を示すPAD図で
ある。
【0014】まず、図1により本実施例の印刷制御装置
の構成を説明する。
【0015】本実施例の印刷制御装置は、たとえば印刷
するデータをプリンタ装置に送出する前に、ページ毎に
ページメモリにドット情報を展開し、このページメモリ
からドット情報を読み出してプリンタへ送出する印刷制
御装置1とされ、書式帳票データを生成して転送するホ
スト(上位装置)2と、描画結果を出力するページプリ
ンタ(プリンタ装置)3に接続されている。
【0016】そして、ページ縮小機能として、画像デー
タをページ縮小の縮小率に合うように画素変換する画像
データ縮小部(画像処理部)4と、任意の大きさの文字
パターンをベクトルフォントにより生成する文字パター
ン生成部5と、生成される文字パターンの縮小率に合っ
た文字パターンを登録しておく縮小文字登録部6と、ホ
スト2から送られてくる文字が縮小登録されているか判
断する登録文字コード判別部7とが備えられている。
【0017】画像データ縮小部4は、その入力側に画像
データを展開して保持しておく書式データ展開部8が接
続され、また出力側にはページメモリ9が接続されてい
る。
【0018】そして、書式データ展開部8には、ホスト
2に接続されるコマンドバッファ10およびコマンド解
釈部11を介して、画像データを展開する画像データ処
理部12が接続されている。
【0019】文字パターン生成部5は、文字データ処理
部13を介して登録文字コード判別部7に接続され、ま
た出力側が縮小文字登録部6および座標変換部14に接
続されている。そして、帳票の文字データは、登録文字
コード判別部7によって対応する縮小文字パターンが縮
小文字登録部6にあるか判別され、座標変換部14によ
りページ縮小率15に対応した文字でページメモリ9の
座標位置に展開されるようになっている。
【0020】以上のように構成される印刷制御装置1に
おいて、たとえば図2に示すような書式帳票データ20
がページ縮小処理される。すなわち、書式帳票データ2
0は、枠などの書式データ21、要素項目などの文字デ
ータ22および排紙コマンドデータ23から構成されて
いる。
【0021】次に、本実施例の作用について図3により
説明する。
【0022】まず、ホスト2から転送されてくる書式帳
票データ20は、コマンドバッファ10に蓄えた後にコ
マンド解釈部11で解釈される(ステップ301)。そ
して、排紙コマンドデータ23が認識されるまで(ステ
ップ302)、書式帳票データ20をデータ判別し(ス
テップ303)、この場合に書式帳票データ20の書式
データ21を画像データ処理部12で書式データ展開部
8に画像展開し(ステップ304)、排紙コマンドデー
タ23が解釈されるまで保持する。
【0023】一方、書式帳票データ20の文字データ2
2は、登録文字コード判別部7により縮小文字登録部6
にそれと対応する縮小文字パターンがあるか判別される
(ステップ305)。その結果、縮小文字パターンがあ
れば、処理経路bに基づきその縮小文字を座標変換部1
4によりページ縮小率15に対応した座標位置を決定し
(ステップ307)、そのページメモリ9の座標位置に
文字展開する(ステップ308)。
【0024】なお、この時、縮小文字登録部6に格納さ
れている縮小文字は、予め書式帳票データ20で使用す
る頻度の高いANK文字などを、文字パターン生成部5
で使用頻度の高いA3からA4またはB5などのページ
縮小率15に合わせた大きさで生成・登録しておいたも
のである。
【0025】また、登録文字コード判別部7の判別で縮
小文字登録部6に該当文字がなかった場合は(ステップ
305)、処理経路aに基づいて文字データ処理部13
により標準文字の大きさで書式データ展開部8に展開す
る(ステップ306)。
【0026】そして、排紙コマンドデータ23をコマン
ド解釈部11が認識すると(ステップ302)、書式デ
ータ21と非縮小文字が展開されている書式データ展開
部8を画像データ縮小部4で画素変換により画像縮小す
る(ステップ309)。
【0027】以上のようにして、文字データ22に対応
する縮小文字が展開されているページメモリ9上に、書
式データ21を展開することによりページ縮小画像を生
成し、この生成された印刷情報をページプリンタ3に送
出することができる。
【0028】従って、本実施例の印刷制御装置1によれ
ば、画像データ縮小部4、文字パターン生成部5、縮小
文字登録部6、登録文字コード判別部7などによるペー
ジ縮小機能を備えることにより、書式帳票データ20の
書式データ21と文字データ22を異なる経路で処理
し、文字データ22については、予め縮小文字登録部6
に登録された文字パターンを直接ページメモリ9に展開
し、これによって従来のような画素変換に比べて印刷文
字の品質を向上させることができる。
【0029】また、縮小文字登録部6に登録文字がない
場合には、書式データ21と同様に画素変換してページ
メモリ9に展開することにより、縮小処理速度の向上を
図ることができる。
【0030】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0031】たとえば、本実施例の印刷制御装置1につ
いては、縮小文字がなかった場合に、標準文字の大きさ
で書式データ21と同様の経路で書式データ展開部8に
展開する場合について説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、処理速度を考慮せず、文字
品質の向上に重点をおく場合には、図1に点線で示す処
理経路cに基づき、文字パターン生成部5による生成処
理を行ってページメモリ9に展開するような場合につい
ても適用可能である。
【0032】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0033】(1).ページ縮小機能として、ドット画像を
画素変換により縮小または拡大する画像処理部と、任意
の大きさの文字パターンを生成する文字パターン生成部
と、文字パターン生成部により生成される縮小率に合っ
た文字パターンを待避しておく縮小文字登録部と、縮小
文字登録部に登録されている文字パターンの文字コード
と上位装置から送信されてくる文字コードを判別する登
録文字コード判別部とを備えることにより、文字データ
と書式データを異なる経路で処理し、使用頻度の高い文
字パターンを予めページ縮小率に合わせて生成・登録し
ておくことができるので、ページ縮小における文字品質
の劣化を極力避けることができる。
【0034】(2).前記(1) により、文字データの画素変
換処理を減らすことができるので、縮小処理速度の向上
が可能となる。
【0035】(3).前記(1) により、予め登録できなかっ
た予想外の文字については、書式データと同じ画素変換
により一括縮小することができるので、改めて文字の縮
小データを生成する処理を除き、縮小処理の簡略化が可
能となる。
【0036】(4).前記(1) 〜(3) により、特にページ単
位にデータを処理し、ページ縮小機能による異なる用紙
サイズへの印刷制御において、文字データの品質向上お
よびページ縮小処理時間の短縮が可能とされるプリンタ
装置の印刷制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である印刷制御装置を示す構
成図である。
【図2】本実施例の印刷制御装置における書式帳票デー
タを示す説明図である。
【図3】本実施例の印刷制御装置において、書式帳票デ
ータのページ縮小手順を示すPAD図である。
【符号の説明】
1 印刷制御装置 2 ホスト(上位装置) 3 ページプリンタ(プリンタ装置) 4 画像データ縮小部(画像処理部) 5 文字パターン生成部 6 縮小文字登録部 7 登録文字コード判別部 8 書式データ展開部 9 ページメモリ 10 コマンドバッファ 11 コマンド解釈部 12 画像データ処理部 13 文字データ処理部 14 座標変換部 15 ページ縮小率 20 書式帳票データ 21 書式データ 22 文字データ 23 排紙コマンドデータ a,b,c 処理経路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷するデータをプリンタ装置に送出す
    る前に、ページ毎にページメモリにドット情報を展開
    し、該ページメモリからドット情報を読み出してプリン
    タ装置へ送出する印刷制御装置であって、前記データの
    ページ縮小機能として、ドット画像を画素変換により縮
    小または拡大する画像処理部と、任意の大きさの文字パ
    ターンを生成する文字パターン生成部と、該文字パター
    ン生成部により生成される縮小率に合った文字パターン
    を待避しておく縮小文字登録部と、該縮小文字登録部に
    登録されている文字パターンの文字コードと上位装置か
    ら送信されてくる文字コードを判別する登録文字コード
    判別部とを備えることを特徴とする印刷制御装置。
JP4027664A 1992-02-14 1992-02-14 印刷制御装置 Pending JPH05221073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027664A JPH05221073A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027664A JPH05221073A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221073A true JPH05221073A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12227213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027664A Pending JPH05221073A (ja) 1992-02-14 1992-02-14 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247028B1 (en) Controlling attributes of pre-registered form data to match those of data to be printed with the form data
JPH05221073A (ja) 印刷制御装置
US6002848A (en) Band-based printing control system
JP2000168170A (ja) 白紙検出装置ならびにそれを用いた画像記録装置、画像形成装置および画像読取り装置
JPH11203071A (ja) 画像処理装置
JP4400709B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3204136B2 (ja) 画像処理装置及び圧縮処理方法
JP3809764B2 (ja) カラーモード判定装置およびそれを用いた画像処理装置
KR100277734B1 (ko) 디스플레이 비트맵을 빠르게 출력하는 프린터 시스템 및 방법
JPH08329058A (ja) ネットワークプリンタシステム
JPH11353139A (ja) 孔版印刷機用のコンピュータ・インターフェース装置
JPH07195753A (ja) プリンタ装置
KR100277733B1 (ko) 압축을 이용한 디스플레이 비트맵을 빠르게 출력하는 프린터시스템 및 방법
JPH0789153A (ja) プリンタシステム
JP2002120411A (ja) 白紙検出装置並びにそれを用いた画像記録装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2811984B2 (ja) ベクトルオーバレイの再開方式
JPH05177873A (ja) プリンタ装置
JP2000225735A (ja) 画像印刷装置
JPH0226767A (ja) 出力制御方法およびその装置
JP2006168051A (ja) 印刷装置
JPH10288979A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、情報処理装置および記憶媒体
JPH04358472A (ja) 通信処理装置
JPH0316755A (ja) 印刷装置
JP2007041941A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH071774A (ja) 出力装置