JPH05220935A - 印刷機の胴にブランケットを固定及び緊締するための装置 - Google Patents

印刷機の胴にブランケットを固定及び緊締するための装置

Info

Publication number
JPH05220935A
JPH05220935A JP4219170A JP21917092A JPH05220935A JP H05220935 A JPH05220935 A JP H05220935A JP 4219170 A JP4219170 A JP 4219170A JP 21917092 A JP21917092 A JP 21917092A JP H05220935 A JPH05220935 A JP H05220935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber blanket
tightening
blanket
push rod
intermediate gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219170A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi R L Doersam
リヒアルト ルートヴィッヒ デルザム ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JPH05220935A publication Critical patent/JPH05220935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸平行な溝1内に配置され、ゴムブランケッ
トを緊締するための緊締軸3に、ゴムブランケット始端
部31及びゴムブランケットのための固定装置28;2
9;32が設けられている形式の、印刷機の胴2にブラ
ンケットを固定及び緊締するための装置を改良して、ゴ
ムブランケットを張っている時にゴムブランケットを保
持することができ、次いで長いゴムブランケット端部を
わずかな力で緊締することができるようなものを提供す
る。 【構成】 緊締ねじ21によって操作されるラック27
が配置されていて、該ラックが中間歯車11;11′を
介して緊締軸3;3′の外周で歯列に作用接続されてお
り、前記中間歯車11を介してカム円板16及びプッシ
ュロッド41を介して操作される、ゴムブランケット始
端部31用の係止装置が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷機の胴にブランケ
ットを固定及び緊締するための装置であって、軸平行な
溝内に配置されていて、ゴムブランケットを緊締するた
めの緊締軸に、ゴムブランケット始端部及びゴムブラン
ケットのための固定装置が設けられている形式のものに
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ゴムブランケット胴にゴムブ
ランケットを取付けて固定し緊締するためには印刷作業
員に多くの熟練が要求される。何故ならば印刷終端部に
まだ緊締されていないゴムブランケットが、印刷始端部
における緊締過程中に保持部材から滑り落ちてしまうこ
とがあるからである。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第2953815号
明細書によれば、胴溝内にねじ山付きピンが配置されて
いて、該ねじ山付きピンがレバーアームを介してゴムブ
ランケットのための緊締条片に接続されている形式のゴ
ムブランケット緊締装置が公知である。ねじ山付きピン
を操作すると緊締条片が旋回せしめられ、これによって
ゴムブランケットが緊締せしめられるようになってい
る。しかしながらゴムブランケットの緊締は緊締経路に
関連して非常に制限されている。何故ならばレバーアー
ムの旋回角度が制限されているからである。
【0004】ドイツ連邦共和国特許出願第321974
1号明細書によれば、緊締軸内に係止部材が配置されて
いて、該係止部材が閉鎖カムによって自動的に係止位置
に押し付けられるようになっているゴムブランケット緊
締装置が公知である。この公知の装置の緊締軸はそれぞ
れ、ウオームセグメント、ウオーム並びにかさ歯車伝動
装置を介して緊締ねじによって操作されるようになって
いるが、これは、ウオームの摩擦抵抗が高いために非常
に大きい力を必要とすることになる。さらにまた、係止
部材はその半径が変化するので緊締軸の緊締経路が制限
されることになる。これによって、長いゴムブランケッ
トの端部は緊締できなくなり、印刷始端部における摩耗
作用のために後で掛け替えなければならなくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、ゴムブランケットを張っている時にゴムブランケッ
トを保持することができ、次いで長いゴムブランケット
端部をわずかな力で緊締することができるような、印刷
機の胴にゴムブランケットを固定及び緊締するための装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、緊締ねじによって操作されるラックが配置
されていて、該ラックが中間歯車を介して緊締軸の外周
で歯列に作用接続されており、前記中間歯車を介してカ
ム円板及びプッシュロッドを介して操作される、ゴムブ
ランケット始端部用の係止装置が設けられている。
【0007】
【発明の効果】本発明の装置によれば次のような利点が
得られた。ゴムブランケットを緊締する部材と同じ操作
部材によって操作される係止装置を配置したことによっ
て、ゴムブランケットを胴に固定する際の操作が簡略化
された。歯車伝動装置を設けたことによって、ゴムブラ
ンケットを緊締する際にラックと協働してスムーズな操
作性が得られるので、小さい力で緊締軸を操作すること
ができる。角度αに亙る緊締軸の長い緊締経路が設けれ
らているので、ゴムブランケットの長い予備部分を収納
することができ、これによって、印刷始端部における摩
耗若しくはその他の損傷が生じたときに、これを補うこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1には、非作業位置における本発明による
装置の、図3A−B線に沿った断面図で、印刷始端部に
ゴムブランケットが挿入されている状態が示されてい
る。ゴムブランケット胴2の胴溝1内には公知の形式
で、軸方向に延びる緊締軸3が配置されており、該緊締
軸3はその外周面で歯列4を有している。胴溝1の凹部
6内には軸受部材7がねじ5によって固定されていて、
該軸受部材5は軸8を有しており、該軸8は、嵌め合い
キー9を介して中間歯車11に相対回動不能に、つまり
この中間歯車11と一緒に回転するように固定されてい
る。軸8は固定リング12;13によって軸受部材7で
ガイドされている。この軸8によって固定ねじ14を介
してカム円板16が相対回動不能に固定されている。半
径方向に延びる中心線17に沿って、胴溝1の凹部6内
に、緊締ねじ21を収容するための補助孔19を有する
孔18が設けられている。緊締ねじ21は、一方では胴
外周付近で締め付けプレート22で支えられており、該
締め付けプレート22は、緊締ねじ21を操作するため
の孔23を有していて、図示していない固定ピンによっ
て胴溝1内で固定されている。緊締ねじ21は他方で
は、補助孔19内において、中間円板26を有するスラ
スト軸受24でピン25を介して支えられている。緊締
ねじ21はその全長の約半分に亙ってラック27によっ
て取り囲まれており、該ラック27は、緊締ねじ21の
ねじ山に係合するねじ山付き孔を有している。ラック2
7は同様に軸受部材7によって保持されている。緊締ね
じ3は軸方向に延びるフライス切削部28を有してお
り、該フライス切削部28内には、ゴムブランケット3
1を補助板32並びにフック状の係止部材のアーム33
に懸架するためのフック条片29を受容している。この
係止部材は、一端部が直角に延びるフック34を備えた
アーム33より成っている。アーム33の他方の側は、
横断面がほぼ円形である支承部36を有している。この
場合に、支承部36は、緊締軸3の半径方向でフライス
切削部28に向かって存在する切欠37内で支えられて
いる。支承部36は、フック34と同じ方向に直角に延
びるフォーク状の2つのガイド38を有しており、これ
らのガイド38の両端部でピン39がガイドされてい
る。ピン39は、プッシュロッド41の上端部を通る縦
軸線に対して直交する方向に配置されている。プッシュ
ロッド41はその下側の端部がカム円板16に作用接続
していて、プッシュロッド41を取り囲む押圧ばね42
のばね力に抗して操作可能である。押圧ばね42は一方
側では半径方向に延びる袋孔によって緊締軸3内で制限
されていて、他方ではプッシュロッド41で係止された
円板43によって制限されている。しかしながらこの半
径方向の袋孔は、プッシュロッド41を受容するため
に、直径の減少された孔に続いている。
【0009】図1及び図2によれば、印刷機の胴にブラ
ンケットを固定及び緊締するための装置は、この図1及
び図2の中心線17のほぼ左側に存在し、この左側の装
置によって、ゴムブランケット31は、ゴムブランケッ
ト胴2を巡って巻き掛けられる際に緊締軸31内で固定
され緊締され得る。中心線17の右側には、ゴムブラン
ケット胴2を巡って巻き掛けられた別のゴムブランケッ
ト31′を緊締するための装置が設けられている。中心
線17の右側に配置された構成部材はそれぞれ対応する
符号にダッシ(例えば緊締軸3′)が付けられている。
【0010】これらの部分は図3の上側にも含まれてい
る。これら2つの装置のうちの右側の装置は、巻き掛け
時にゴムブランケットを固定するためではなく、緊締す
るためだけに設けられており、従ってカム円板、プッシ
ュロッド、ばね、アームを備えた軸受け部材及びフック
は必要ではないが、その他の構成部分は必要である。
【0011】次に本発明の装置の作用について述べる。
ゴムブランケット始端部31はその補強板32が、図1
に示されているように、フック条片29の後ろでフライ
ス切削部28に取り付けられる。中間歯車11を矢印X
方向で移動させることによって、カム円板16のカムは
プッシュロッド41と係合解除される。これによってプ
ッシュロッド41は押圧ばね42のばね力に基づいて下
方へ移動する。ピン39はフォーク状のガイド38を下
方へもたらし、フック34が、ゴムブランケット始端部
31の補強板32の後ろに係合し、こうして図2に示し
た位置を占める。この場合に、中間歯車11は緊締ねじ
21によってラック27を介して移動せしめられる。
【0012】ゴムブランケットをゴムブランケット胴2
に巻き掛けてから、ゴムブランケット31′の補強板3
2′は緊締軸3′の切欠内にもたらされ、中間歯車1
1′は緊締ねじ21′並びにラック27′によって矢印
X方向で移動せしめられるので、緊締軸3′は同様に矢
印X方向で移動する。ゴムブランケットは緊締される。
同様に他方の緊締軸3も矢印X方向でさらに移動せしめ
られ、これによってゴムブランケットはさらに緊締され
る。こうして緊締過程が終了する。
【0013】ブランケットが例えば摩耗したことによっ
て後調節しようとする場合は、次のように行われる。図
2及び図3に示されているように、緊締ねじ21′を回
転させることによって、緊締軸3′は矢印X方向で角度
αだけ移動せしめられる。従って緊締軸3′は、図4の
右側に示されているように、角度αだけ旋回せしめら
る。ブランケットは緊締解除される。次いで、緊締軸3
は緊締ねじ21によって図4の左側に示した位置にもた
らされる。ゴムブランケット始端部31は矢印X方向で
角度αだけ後調節される。印刷に不都合な影響を及ぼす
可能性のある、ブランケットの箇所は、印刷範囲の外側
に位置し、全体的に又は部分的に角度αの範囲内に含ま
れる。角度αは最大135°である。
【図面の簡単な説明】
【図1】非作業位置における本発明による装置の胴通路
の、図3A−B線に沿った断面図で、印刷開始箇所にゴ
ムブランケットが挿入されている状態を示した図であ
る。
【図2】図1に相当する断面図で、印刷始端部にはめ込
まれ錠止されたゴムブランケット端部並びに、印刷終端
部にはめ込まれ緊締されたゴムブランケットのの作業位
置における状態を示した図である。
【図3】図1のC−D線に沿った断面図である。
【図4】角度αだけ後調節されたゴムブランケット始端
部を有する、図1に相当する断面図である。
【符号の説明】
1,1′ 胴溝、 2 ゴムブランケット胴、 3,
3′ 緊締軸、 4,4′ 歯列、 5,5′ ねじ、
6.6′ 凹部、 7.7′ 軸受け部材、8,8′
軸、 9、9′ 嵌め合いキー、 11,11 中間
歯車、 12,12,13,13′ 固定リング、 1
4 固定ねじ、 16 カム円板、 17 中心線、
18,18′ 孔、 19,19′ 補助孔、 21,
21′緊締ねじ、 22,22′ 締め付けプレート、
23,23′ 孔、 24,24′ スラスト軸受、
25,25′ ピン、 26,26′ 中間円板、2
7,27′ ラック、 28,28′フライス切削部、
29,29′ フック条片、 31,31′ ゴムブ
ランケット始端部、 32,32′ ゴムブランケット
終端部、 32,32′ 補強板、 33 アーム、
34 フック、36 支承部、 37 切欠、 38
ガイド、 39 ピン、 41 プッシュロッド、 4
2 押しばね、 43 円板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機の胴(2)にブランケットを固定
    及び緊締するための装置であって、軸平行な溝(1)内
    に配置されていて、ゴムブランケットを緊締するための
    緊締軸(3)に、ゴムブランケット始端部(31)及び
    ゴムブランケット(31′)のための固定装置(28;
    29;32)が設けられている形式のものにおいて、緊
    締ねじ(21;21′)によって操作されるラック(2
    7;27′)が配置されていて、該ラックが中間歯車
    (11;11′)を介して緊締軸(3;3′)の外周で
    歯列に作用接続されており、前記中間歯車(11)を介
    してカム円板(16)及びプッシュロッド(41)を介
    して操作される、ゴムブランケット始端部(31)用の
    係止装置が設けられていることを特徴とする、印刷機の
    胴にブランケットを固定及び緊締するための装置。
  2. 【請求項2】 前記係止装置がアーム(33)より成っ
    ていて、該アーム(33)が、その一端部で、アームの
    長手方向軸線に対して直角に配置されたフック(34)
    を有していて、他端部で横断面がほぼ円形の支承部(3
    6)を有している、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記支承部(36)が、直角に延びるフ
    ォーク状のガイド(38)を有している、請求項2記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 プッシュロッド(41)の長手方向軸線
    に対して直角に、前記フォーク状のガイド(38)と作
    用接続するピン(39)が配置されている、請求項1か
    ら3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記プッシュロッド(41)がカム円板
    (16)を介して押しばね(42)のばね力に抗して操
    作可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 中間歯車(11)がカム円板(16)に
    固く接続されている、請求項1から5までのいずれか1
    項記載の装置。
  7. 【請求項7】 ラック(27;27′)が軸方向のねじ
    山付き孔を有していて、該ねじ山付き孔が緊締ねじ(2
    1;21′)と作用接続している、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 緊締ねじ(21;21′)が一方では締
    め付けプレート(22;22′)に対して、他方では中
    間円板(26;26′)を有するスラスト軸受(24;
    24′)に対して支持されている、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 カム円板(16)が軸(8)を介して中
    間歯車(11)に接続されている、請求項1から8まで
    のいずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 軸(8;8′)、ラック(27;2
    7′)並びにカム円板(16)が軸受部材(7;7′)
    上に配置されていて、該軸受部材(7;7′)がねじ
    (5;5′)によって、胴溝(1;1′)の切欠(6;
    6′)の底部に固定されている、請求項1から9までの
    いずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 各ゴムブランケット(2)に、少なく
    とも2つの緊締装置並びに1つのゴムブランケット始端
    部(31)のための係止装置が設けられている、請求項
    1から10までのいずれか1項記載の装置。
JP4219170A 1991-08-22 1992-08-18 印刷機の胴にブランケットを固定及び緊締するための装置 Pending JPH05220935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4127714.7 1991-08-22
DE4127714A DE4127714A1 (de) 1991-08-22 1991-08-22 Einrichtung zum befestigen und spannen eines drucktuches auf einem zylinder einer druckmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220935A true JPH05220935A (ja) 1993-08-31

Family

ID=6438787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219170A Pending JPH05220935A (ja) 1991-08-22 1992-08-18 印刷機の胴にブランケットを固定及び緊締するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5315931A (ja)
EP (1) EP0529446B1 (ja)
JP (1) JPH05220935A (ja)
DE (2) DE4127714A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9318667U1 (de) * 1992-12-24 1994-02-10 Koenig & Bauer Ag Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE4326248C2 (de) * 1992-12-24 1996-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE9317726U1 (de) * 1992-12-24 1994-02-03 Koenig & Bauer Ag Spindel
DE4326251C2 (de) * 1993-08-05 1997-08-28 Koenig & Bauer Albert Ag Gummi-/Drucktuchzylinder
DE4326250C2 (de) * 1993-08-05 1996-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE19515632C2 (de) * 1995-04-28 2000-11-30 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Verstellen von Vordermarken auf einem Zylinder in einer Bogenrotationsdruckmaschine
US6026746A (en) * 1998-09-22 2000-02-22 E. R. Smith Associates, Inc. Lock-up assembly for plate cylinders of rotary presses
DE10224301B4 (de) 2001-07-30 2022-06-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Halten und Spannen eines Zylinderaufzugs
JP2009160927A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Komori Corp ブランケットまたは版の装着装置
US8397636B2 (en) * 2010-09-22 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for tensioning a printing form
DE102019111510A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Koenig & Bauer Ag Druckwerk für eine Offsetdruckmaschine mit einem mindestens ein Gummituch tragenden Gummizylinder und Verfahren zum Handhaben eines Gummituches

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125023A (en) * 1964-03-17 Blanket tensioning means for the impression
GB266520A (en) * 1926-02-01 1927-03-03 Fred Wesley Wright Improvements in and relating to tensioning devices for blankets and printing plates in printing machines
GB402103A (en) * 1932-05-24 1933-11-24 Frederick Grafton Lougee Improvements in or relating to means for clamping printing plates, fudge boxes and the like
US2409830A (en) * 1943-02-16 1946-10-22 Hoe & Co R Printing plate clamping mechanism
US2859693A (en) * 1956-07-20 1958-11-11 Cottrell Company Printing plate tension hook
US3020842A (en) * 1960-05-12 1962-02-13 Hoe & Co R Offset printing plate clamp
US3195457A (en) * 1963-05-22 1965-07-20 Cottrell Company Printing plate lockup means
DE2707643C3 (de) * 1977-02-23 1980-03-27 M.A.N. - Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach Vorrichtung zum Spannen eines Drucktuches auf dem Zylinder einer Druckmaschine
DE2953815C2 (de) * 1979-03-20 1983-11-03 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Gummituchspannvorrichtung
JPS584671Y2 (ja) * 1980-01-08 1983-01-26 リョービ株式会社 オフセット印刷機における胴張りシ−トの取付装置
DE3219741C1 (de) * 1982-05-26 1987-11-12 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Gummituchspannvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE4127714C2 (ja) 1993-08-05
DE4127714A1 (de) 1993-02-25
DE59204571D1 (de) 1996-01-18
EP0529446A1 (de) 1993-03-03
EP0529446B1 (de) 1995-12-06
US5315931A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05220935A (ja) 印刷機の胴にブランケットを固定及び緊締するための装置
US6572092B2 (en) Work holding fixture
EP0418088B1 (en) Plate adjusting mechanism for leaf-type printing machine
JPS6119794B2 (ja)
CN101508195A (zh) 印刷机印刷机组的滚筒和更换这种滚筒的印刷套筒的方法
US8307874B1 (en) Tire changing method and machine with angularly positionable drive axis
US5396843A (en) Method and apparatus for mounting flexible printing plates on a forme cylinder
US4275594A (en) Workpiece clamping device
GB2345267A (en) Cylinder for a rotary printing machine
GB2058293A (en) Clamping devices for clamping rotary objects on shafts
US6276422B1 (en) Device for facilitating tire fitting and removal
JPH058933A (ja) 巻取幅調整型巻取枠装置
US20190160499A1 (en) Mechanism for retention of multiple apparatus on plumbing tools
US6145566A (en) Center post tire changing apparatus
CA2002128C (en) Retaining system
GB2290751A (en) Wash-up assembly for an inking unit of a printing machine
JPH01119402A (ja) タイヤ取外し装置
CH618907A5 (en) Device converting a translation into a rotation followed by a translation
US2213434A (en) Supporting bracket
JPH04135110A (ja) 工作物把持機構
JP2562413B2 (ja) 版胴における刷版装着装置
US5413042A (en) Lock-up assembly for securing a printing plate on a plate cylinder
JP2646180B2 (ja) 軸受装置の自動クランパ及び軸受装置の着脱装置
JP2514114Y2 (ja) 撚り合わせ機の巻取装置
JP3179170B2 (ja) 刷版交換装置