JPH0521934U - 液状排泄物吸収性物品 - Google Patents

液状排泄物吸収性物品

Info

Publication number
JPH0521934U
JPH0521934U JP2392391U JP2392391U JPH0521934U JP H0521934 U JPH0521934 U JP H0521934U JP 2392391 U JP2392391 U JP 2392391U JP 2392391 U JP2392391 U JP 2392391U JP H0521934 U JPH0521934 U JP H0521934U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
absorbent article
leak
liquid absorbent
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2392391U
Other languages
English (en)
Inventor
和男 安岡
Original Assignee
十條キンバリー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 十條キンバリー株式会社 filed Critical 十條キンバリー株式会社
Priority to JP2392391U priority Critical patent/JPH0521934U/ja
Publication of JPH0521934U publication Critical patent/JPH0521934U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙おむつの所望の部分、特に着用者の股下に
当接する脇部分または背中部分を尿その他の液状排泄物
で濡らさないようにする。 【構成】 防漏部材に囲まれた液状物蓄積部分を該部分
の上部が露出するように液体透過性トップシートと液体
非透過性バックシートとの間の吸収体内部に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は使い捨ての紙おむつ、失禁用パッド、生理用ナプキンなどの液状物吸 収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に従来の液状物吸収性物品を紙おむつに適用したものを例として示す。紙 おむつ1は液体非透過性バックシート2と、液体透過性トップシート3と、二つ のシート2、3によって覆われた液状物吸収体4とを備えており、紙おむつ全体 としては長方形形状をなしている。
【0003】 尿その他の液状排泄物は液体透過性トップシート3を通過して吸収体4に吸収 され、保持される。液体非透過性バックシート2は液体を通過させないので、バ ックシート2を通して排泄物が漏れることはない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、紙おむつ1は図1に示すような平面の状態のまま使用されるわ けではなく、着用者の股間部を中心として腹部と背中とにまたがるように折り曲 げられて使用される。図1に示した紙おむつが実際に使用される状態を図2に示 す。図2に示すように、紙おむつ1は着用者の大腿部と臀部との間の脇部分Aに おいて最も折り曲げられ、撓められている。このため、この最も折り曲げられた 脇部分Aに最も隙間が生じやすい。
【0005】 通常は着用者は仰向けに寝ているので、着用者の体重は紙おむつ1の背中部分 Bに作用することになる。排泄された尿は一旦は吸収体4に吸収され、時間の経 過とともに重力の作用を受けて下方向に浸透していくが、背中部分Bには体重が かかっているため浸透し難いので、背中部分Bを回避して脇部分Aの方向に浸透 する。前述のように、脇部分Aは隙間が生じやすい部分であるので、脇部分Aに 浸透してきた尿はこの部分から外部に漏れ出すことが多かった。加えて、さらに 多量の尿が排泄されると、尿は脇部分Aから背中部分Bに隣接する背中部分Cに 浸透し、背中部分Cに隣接する縁部Dから漏れ出すこともあった。
【0006】 このような尿の漏出が起こると、寝間着などの着衣またはシーツなどの寝具が 濡れ、着用者に不快感を与えるばかりでなく、紙おむつの交換も容易でなくなる 。すなわち、紙おむつの脇部分Aまたは背中部分Cが濡れていると紙おむつを引 っ張りだす際に引っ張り出しにくくなり、また、交換者は濡れている部分を持っ て紙おむつを引っ張りだすことになるので交換者にも不快感を与える。
【0007】 本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであり、液状排泄物が吸収体に 一様に拡散せず、特に着用者の大腿部付け根と臀部との間に位置する紙おむつの 脇部分または背中部分に拡散しないような液状物吸収性物品を提供することを目 的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本考案に係る液状物吸収性物品は、液体非透過性バ ックシートと、液体透過性トップシートと、これら二つのシートの間に配置され た液状物吸収体とからなる液状物吸収性物品に改良を加え、防漏部材に囲まれた 液状物蓄積部分を該液状物蓄積部分の上部が露出するように液状物吸収体の内部 に、または液状物吸収体に隣接して設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案に係る液状物吸収性物品においては、尿その他の液状排泄物は防漏部材 で囲まれた液状物蓄積部分に保持され、該液状物蓄積部分の外側の吸収体には拡 散しない。あるいは、防漏部材の側部開口から拡散し、または防漏部材の上端か らオーバーフローしても僅かの量であるので、紙おむつの所望の部分、例えば着 用者の脇部分や背中部分を濡らさないでおくことができる。
【0010】
【実施例】
図3に本考案に係る液状物吸収性物品の実施例の一例を紙おむつに適用した場 合を例として示す。紙おむつ11は液体非透過性バックシート12と、液体透過 性トップシート13と、これら二つのシート12、13の間に配置された液状物 吸収体14とを備えており、図8に示すように、全体として長方形形状をなして いる。さらに、この紙おむつ11は防漏壁15a、15bと防漏底16とで囲ま れ、上部が開口している液状物蓄積部分17を有している。
【0011】 防漏壁15a、15bは二つのシート12、13の間に延びる高さと、紙おむ つ11の長さ方向X(図8参照)に平行に延びる長さとを有し、互いに平行に向 かい合っている。防漏壁15a、15bの上端は吸収体14の上面と同一高さに 位置している。この二つの防漏壁15a、15bはその下端において防漏底16 により連結されており、この防漏底16は防漏壁15a、15bと同一の長さを 有している。すなわち、図8に示すように、液状物蓄積部分17は二つの防漏壁 15a、15bの間において開口Eを有している。防漏底16は液体非透過性バ ックシート12から距離tの間隔をあけて配置されている。
【0012】 さらに、図8または図9に示すように、防漏壁15a、15bは紙おむつ11 の脇部分Aを越えて紙おむつ11の長さ方向Xに延びている。すなわち、脇部分 Aに対向して必ず防漏壁15a、15bが存在しているように配置されている。 前述のように、紙おむつ11の脇部分Aが最も尿が漏れやすい部分であるので、 この個所に防漏壁15a、15bを形成しておくことにより、尿の漏出を最も効 果的に防止することができる 防漏壁15a、15bおよび防漏底16は尿その他の液状排泄物に対して防漏 性のあるものであればよく、例えばポリエチレン、ポリプロピレンその他のプラ スティックフィルム、防水性の紙類、不織布、あるいは通気性フィルムを材質と する。
【0013】 さらに、液状物蓄積部分17の吸収容量は吸収体14の吸収容量よりも大きく なるように設けられている。これは、例えば、液状物蓄積部分17を吸収体に高 分子吸収体を加えたものから形成することにより行う。吸収体としては代表的に はフラッフパルプを用いるが、脱脂綿、吸収紙の間にポリマーを挟持したものな どを用いることもできる。高分子吸収体としては、例えば粒状のアクリル酸重合 体ナトリウム塩あるいはデンプンアクリル酸グラフト重合体などを用いる。
【0014】 尿その他の液状排泄物は液体透過性トップシート13を通過して防漏壁15a 、15bおよび防漏底16に囲まれた液状物蓄積部分17にその開口している上 部を介して排泄され、保持される。尿は液状物蓄積部分17の吸収容量が一杯に なるまで、液状物蓄積部分17に蓄積され、この間においては液状物蓄積部分1 7の外側の吸収体14にはほとんど拡散することがない。尿が液状物蓄積部分1 7の吸収容量を超えて液状物蓄積部分17に排泄されると、図10のように防漏 壁が閉じた形状に形成されている場合には尿は防漏壁15a、15bの上端を超 えて外側の吸収体14にオーバーフローするか、あるいは図8の場合には防漏壁 15a、15bの間の開口Eを通って外側の吸収体14に拡散するが、このよう な状態に至ったときには紙おむつ11を交換する。
【0015】 防漏底16と液体非透過性バックシート12との間の間隔tは、吸収体14の 上下方向の厚さをwとすると、 0≦t≦w の範囲とすることができる。t=0の場合は図4に示すように防漏底16が液体 非透過性バックシート12と当接している場合であり、t=wの場合は図5に示 すように防漏底16が吸収体14の上面上に載置されている場合である。
【0016】 あるいは、図6に示すように、防漏底16は吸収体14の内部に、防漏壁15 a、15bの上端が吸収体14の上面よりも上方に位置するように液状物蓄積部 分17を形成することも可能である。 なお、図4に示したように防漏底16を液体非透過性バックシート12に当接 させる場合には、図7に示すように防漏底16自体を設けず、防漏壁15a、1 5bと液体非透過性バックシート12とで液状物蓄積部分17を形成するように することもできる。
【0017】 防漏壁15a、15bの長さxは、図8に示すように、紙おむつ11の長さ方 向の長さXの約15〜100%であることが好ましい。 また、二つの防漏壁15a、15bの間隔yは紙おむつ11の幅Yの長さの約 15〜95%とすることが好ましい。なお、図9に示す紙おむつのように紙おむ つの幅が一様でない場合には、紙おむつ11の幅Yは最小幅をとる。
【0018】 本実施例においては、図8に示すように、二つの防漏壁15a、15bは紙お むつ11の長さ方向(長さXの方向)に平行に延びている例を示したが、防漏壁 15a、15bは紙おむつ11の長さ方向と平行に延びていることは必ずしも必 要ではなく、長さ方向と角度をなす方向に延びるように形成することも可能であ る。ただ、相互に平行であることが液状物蓄積部分17の吸収容量を大きく確保 するうえからも好ましい。
【0019】 さらに、防漏壁は二対以上設けてもよく、複数対の防漏壁で各種の形状を形成 するようにすることもできる。 また、防漏壁は図3に示すような直立壁として形成する他に、図4乃至図7に 示すように、その上端を内側に突出させて、例えば折り曲げて形成することもで きる。上端を内側に突出させることによって液状物蓄積部分17に保持されてい る尿が防漏壁15a、15bの上端を越えてオーバーフローしにくくすることが できる。
【0020】 さらに、防漏壁は閉じた周囲形状を有するように形成することも可能である。 例えば、図10に示すように矩形状の防漏壁18としてもよく、あるいは円形状 とすることもできる。 防漏壁は少なくとも相互に向かい合って配置されている部分があれば足り、図 8乃至図10に示した形状の他に、例えば図11に示すような形状とすることも できる。
【0021】 以上に加えて、図9に示すように、紙おむつ11は紙おむつ11を着用したと きに着用者の股下に当接する部分を予め裁断しておくようにすることもできる。 この裁断部分19は、例えば図9のような台形状、または円弧状とする。これに より、紙おむつ11が折り曲げられ、撓められる割合が減少し、脇部分Aにおい て隙間が生じる可能性を低くすることができる。紙おむつ11に裁断部分19を 形成する場合にも、紙おむつ11の長さ方向Xにおいて防漏壁15a、15bを 脇部分Aよりも長く延ばして形成することが好ましい。
【0022】 さらに、脇部分Aに隙間が生じないようにするため、図12及び図13に示す ように、防漏壁15a、15bの外側に紙おむつ11の長さ方向Xに延びる一対 の伸縮性弾性部材20a、20bを設けることができる。この伸縮性弾性部材2 0a、20bにより紙おむつ11を着用者の脇部分Aにより良く密着させること ができるので、尿の漏れの原因となる隙間の形成を防止することができる。この 伸縮性弾性部材20a、20bは、図13に示すように、特に裁断部分19を有 する紙おむつ11と組み合わせることが効果的である。
【0023】 本実施例においては紙おむつを例として本考案に係る液状物吸収性物品を説明 したが、本考案に係る液状物吸収性物品の適用例は紙おむつに限定されるもので はなく、例えば生理用ナプキンその他の液状排泄物を吸収するための物品であれ ばどのようなものにも適用することが可能である。各物品の大きさに応じて防漏 壁や防漏底のサイズが異なるだけである。
【0024】
【考案の効果】
本考案に係る液状物吸収性物品においては、液状排泄物は液状物蓄積部分に保 持され、周囲の吸収体にはほとんど拡散しないように形成されているので、紙お むつの脇部分や背中部分において尿が漏出することがなく、尿の漏出によって寝 間着などの着衣やシーツなどの寝具を濡らすことがなくなり、着用者に不快感を 与えることがない。
【0025】 また、液状物蓄積部分の周囲の吸収体は乾いた状態を保っているので、紙おむ つの背中部分を引っ張り出す際にも、従来のように濡れた紙おむつを引っ張り出 すのと異なり、容易に引っ張り出すことができる。さらに、濡れた部分を掴まず に紙おむつの引き出しを行うことができるので、交換者に不快感を与えることも なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液状物吸収性物品の断面図である。
【図2】図1に示した液状物吸収性物品を実際に着用し
た場合の状態を示す斜視図である。
【図3】本考案に係る液状物吸収性物品の一実施例の断
面図である。
【図4】本考案に係る液状物吸収性物品の他の実施例の
断面図である。
【図5】本考案に係る液状物吸収性物品の他の実施例の
断面図である。
【図6】本考案に係る液状物吸収性物品の他の実施例の
断面図である。
【図7】本考案に係る液状物吸収性物品の他の実施例の
断面図である。
【図8】本考案に係る液状物吸収性物品の一実施例の平
面図である。
【図9】裁断部分を有する液状物吸収性物品の一実施例
の平面図である。
【図10】閉じた形状の防漏壁を有する液状物吸収性物
品の一実施例の平面図である。
【図11】本考案に係る液状物吸収性物品の一実施例の
平面図である。
【図12】伸縮性弾性部材を備えた液状物吸収性物品の
平面図である。
【図13】裁断部分及び伸縮性弾性部材を備えた液状物
吸収性物品の平面図である。
【符号の説明】
1 紙おむつ 2 液体非透過性バックシート 3 液体透過性トップシート 4 吸収体 11 紙おむつ 12 液体非透過性バックシート 13 液体透過性トップシート 14 吸収体 15a 防漏壁 15b 防漏壁 16 防漏底 17 液状物蓄積部分 18 防漏壁 19 裁断部分 20a 伸縮性弾性部材 20b 伸縮性弾性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7603−4C A61F 13/18 302 7603−4C 333

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体非透過性バックシートと、液体透過
    性トップシートと、これら二つのシートの間に配置され
    た液状物吸収体とからなる液状物吸収性物品において、 防漏部材に囲まれた液状物蓄積部分を該液状物蓄積部分
    の上部が露出するように前記液状物吸収体の内部に、ま
    たは前記液状物吸収体に隣接して設けたことを特徴とす
    る液状物吸収性物品。
  2. 【請求項2】 前記液状物蓄積部分は、前記液状物吸収
    性物品が着用されたときに着用者の股下に当接する部分
    を越えて前記液状物吸収性物品の長さ方向において延び
    ていることを特徴とする請求項1記載の液状物吸収性物
    品。
  3. 【請求項3】 前記防漏部材は、 前記二つのシートの間に延びる高さ、及び前記二つのシ
    ートと平行な平面内において何れかの方向に延びる長さ
    を有し、向かい合って配置されており、上端が前記液状
    物吸収体の上面よりも下方に位置しない、少なくとも一
    対の防漏壁と、前記防漏壁の下端において該防漏壁を連
    結する防漏底とからなり、 前記防漏底は前記液状物吸収体の厚さの範囲内の何れか
    の位置にあるように設けられていることを特徴とする請
    求項1または2記載の液状物吸収性物品。
  4. 【請求項4】 前記防漏部材は、 前記二つのシートの間に延びる高さ、及び前記二つのシ
    ートと平行な平面内において何れかの方向に延びる長さ
    を有し、向かい合って配置されており、上端が前記液状
    物吸収体の上面よりも下方に位置しない、少なくとも一
    対の防漏壁を該防漏壁の下端が前記液体透過性バックシ
    ートに接するように設けてなることを特徴とする請求項
    1または2記載の液状物吸収性物品。
  5. 【請求項5】 前記一対の防漏壁はほぼ平行に向かい合
    って配置されていることを特徴とする請求項3または4
    記載の液状物吸収性物品。
  6. 【請求項6】 前記防漏壁は、前記二つのシートの間に
    延びる高さ、及び閉じた周囲形状を有し、上端が前記液
    状物吸収体の上面よりも下方に位置しないものであるこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の液状物吸収性物
    品。
  7. 【請求項7】 前記防漏壁の長さは前記液状物吸収性物
    品の長さ方向の長さの15〜100%であることを特徴
    とする請求項3乃至5の何れかに記載の液状物吸収性物
    品。
  8. 【請求項8】 前記一対の防漏壁の間の間隔は前記液状
    物吸収性物品の幅方向の長さの15〜95%であること
    を特徴とする請求項5記載の液状物吸収性物品。
  9. 【請求項9】 前記防漏壁の上端は内側に突出している
    ことを特徴とする請求項3乃至8の何れかに記載の液状
    物吸収性物品。
  10. 【請求項10】 前記液状物蓄積部分の外側には前記液
    状物吸収性物品の長さ方向に伸縮性弾性部材が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載
    の液状物吸収性物品。
  11. 【請求項11】 前記液状物吸収性物品は該液状物吸収
    性物品を着用したときに着用者の股下に当接する部分が
    予め裁断されていることを特徴とする請求項1乃至10
    の何れかに記載の液状物吸収性物品。
  12. 【請求項12】 前記液状物蓄積部分の吸収容量は他の
    部分の液状物吸収体の吸収容量よりも大きいことを特徴
    とする請求項1乃至11の何れかに記載の液状物吸収性
    物品。
JP2392391U 1991-04-11 1991-04-11 液状排泄物吸収性物品 Pending JPH0521934U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392391U JPH0521934U (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液状排泄物吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392391U JPH0521934U (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液状排泄物吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521934U true JPH0521934U (ja) 1993-03-23

Family

ID=12124042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2392391U Pending JPH0521934U (ja) 1991-04-11 1991-04-11 液状排泄物吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521934U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142489A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP2017169864A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142489A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Livedo Corporation 使い捨て吸収性物品
JP2017169864A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100884143B1 (ko) 외부 흡수 가먼트와 함께 사용하기 위한 흡수 삽입물
JP3801622B2 (ja) 低粘度糞便用の使い捨て吸収物品
DK169960B1 (da) Absorberende genstand, der har en inddæmningslomme
JP3490291B2 (ja) 吸収性物品
JP3014400B2 (ja) 吸収性物品
US20110213324A1 (en) Combination of two disposable waste containment articles worn simultaneously
JP3169341B2 (ja) 使い捨て着用吸収性物品
JP2010507439A (ja) 使い捨て吸収性物品をトレーニングパンツとして使用する方法
JPH028736B2 (ja)
US20070197984A1 (en) Fecal disposal device
TW510791B (en) Absorbent article with improved leakage protection
JP2002209940A (ja) 使い捨ておむつ
JP2996403B2 (ja) 吸収性物品
WO2019130910A1 (ja) 着用物品
JPH0521934U (ja) 液状排泄物吸収性物品
US6786894B2 (en) Absorbent article having liquid handling member which collapses under high pressures
JP3229823U (ja) 吸収性物品
JPH02142565A (ja) 紙おむつ
JP4502557B2 (ja) 使い捨ておむつ
US20130338620A1 (en) Absorbent article with a bacterial isolation pad and hygenic gripping tabs
JPS625146Y2 (ja)
US10016318B2 (en) Absorbent article with a bacterial isolation pad and hygienic gripping tabs
JP2866424B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2933967B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3215257U (ja) 尿取りパッド