JPH05219067A - Lan制御装置 - Google Patents

Lan制御装置

Info

Publication number
JPH05219067A
JPH05219067A JP3302980A JP30298091A JPH05219067A JP H05219067 A JPH05219067 A JP H05219067A JP 3302980 A JP3302980 A JP 3302980A JP 30298091 A JP30298091 A JP 30298091A JP H05219067 A JPH05219067 A JP H05219067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
transmission
buffers
transmission buffers
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3302980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Igarashi
由明 五十嵐
Takashi Nakagawa
敬司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3302980A priority Critical patent/JPH05219067A/ja
Publication of JPH05219067A publication Critical patent/JPH05219067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特定の局に対する送信データで送信バッファ全
体が占有され、他の局に対する送信処理が妨げられるこ
とのないLAN制御装置を提供する。 【構成】上位情報処理装置4からのソフトウェアにより
送信指令を受け取ると、レジスタ101に保持している
全送信バッファの個数と、レジスタ102に保持してい
る現在使用している送信バッファの個数を比較回路11
0で比較を行い、レジスタ102の方がレジスタ101
より小さい場合は、レジスタ102の個数を1インクリ
メントし、レジスタ群105における相手局対応のレジ
スタA(図示せず)に割り当てられた送信バッファの個
数と、レジスタ群106における相手局対応のレジスタ
B(図示せず)に現在占有している送信バッファの個数
を比較回路110で比較を行い、レジスタBの方がレジ
スタAより小さい場合のみ、レジスタB内の数を1つイ
ンクリメントし送信処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLAN制御装置に関し、
特に、LAN回線に接続され複数局を相手に送受信を行
う通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLAN制御装置は、装置内での送
信バッファの空状態を送信バッファ全体として管理して
おり、送信処理はこの送信バッファに空があるときのみ
行える方式であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のLAN
制御装置は、送信バッファの空を通信相手局単位で管理
していないため、特定の局に対する送信データで送信バ
ッファ全体が占有され、他の局に対する送信処理が妨げ
られるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、LAN回
線に接続され複数局を相手に送受信を行うLAN制御装
置において、送信バッファと受信バッファと装置内全送
信バッファの個数を保持する第一のレジスタと現在使用
している送信バッファの個数を保持する第二のレジスタ
と相手局毎に予め割り当てられた送信バッファの個数を
保持する第一のレジスタ群と前記相手局毎に現在使用し
てる送信バッファの個数を保持する第二のレジスタ群と
を備え、上位情報処理装置からの送信指令を受け取る
と、前記第一のレジスタ内の送信バッファの個数と前記
第二のレジスタ内の送信バッファの個数を予め備えた比
較回路で比較を行い、前記第二のレジスタ内の送信バッ
ファの個数が前記第一のレジスタ内の送信バッファの個
数よりも小さければ前記第二のレジスタ内の送信バッフ
ァの個数を1つインクリメントし、前記第一のレジスタ
群における前記送信指令で指定された相手局対応の第三
のレジスタに予め割り当てられた前記送信バッファの個
数と前記第二のレジスタ群における前記相手局対応の第
四のレジスタに格納された現在使用している前記送信バ
ッファの個数を前記比較回路で比較を行い、前記第四の
レジスタ内の送信バッファの個数が前記第三のレジスタ
内の送信バッファの個数より小さければ前記第四のレジ
スタ内の送信バッファの個数を1つインクリメントし前
記送信指令を受けつけ送信処理を行う送信処理手段を有
することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0007】本実施例のLAN制御装置3は、上位情報
処理装置4からのソフトウェア指令により動作し、トラ
ンシーバケーブル2を介して、LAN回線1に接続され
る複数局と通信を行う。LAN制御装置3は、送信バッ
ファ201、受信バッファ202の他、装置内全送信バ
ッファの個数を保持するレジスタ101と、現在占有し
ている送信バッファの個数を保持するレジスタ102
と、通信相手局毎に割り当てられた送信バッファの個数
を保持するレジスタ群105と、相手局毎に現在占有し
てる送信バッファの個数を保持するレジスタ群106
と、2つのバッファの個数を比較する比較回路110か
ら構成される。
【0008】レジスタ102の数は、情報処理装置4か
ら送信データを送信バッファ201上に転送した時に1
つインクリメントし、送信データをLAN回線1に出力
後、送信バッファ201を開放した時に1デクリメント
する。レジスタ群106の数に関しても、該当する相手
局に対する送信時に、同様にインクリメントとデクリメ
ントを行う。
【0009】次に、送信時の本実施例のLAN制御装置
3の動作について説明する。
【0010】上位情報処理装置4からのソフトウェアに
より送信指令を受け取ると、レジスタ101に保持して
いる全送信バッファの個数と、レジスタ102に保持し
ている現在使用している送信バッファの個数を比較回路
110で比較を行い、全送信バッファに空があるか判断
する。等しければ、送信バッファ201がフル使用状態
であり、送信できないということで、送信指令を拒否し
その旨を情報処理装置4に報告する。
【0011】もし、全送信バッファに対して送信バッフ
ァ201がフル使用状態でなければ、以下のように相手
局毎に占有可能な送信バッファに対してフルか否かを判
断する。レジスタ群105における相手局対応のレジス
タA(図示せず)に割り当てられた送信バッファの個数
と、レジスタ群106における相手局対応のレジスタB
(図示せず)に現在占有している送信バッファの個数を
比較回路110で比較を行い、等しければ、相手局対応
の送信バッファがフル使用状態であり、送信指令を拒否
しその旨を情報処理装置4に報告する。もし、フルでな
ければ、レジスタB内の数を1つインクリメントし、送
信処理を行う。
【0012】送信完了後、送信バッファ201上の送信
データが不要となり、バッファを開放する時、レジスタ
102内の数とレジスタB内の数を1デクリメントす
る。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のLAN制
御装置は、通信相手局単位でのバッファの使用率の管理
を行うため、特定の局に対する送信データが、他の局に
対する送信処理に影響を及ぼすということがなくなる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 LAN回線 2 トランシーバケーブル 3 LAN制御装置 4 情報処理装置 101 装置内全送信バッファの個数を保持するレジ
スタ 102 現在占有している送信バッファの個数を保持
するレジスタ 105 通信相手局毎に割り当てられた送信バッファ
の個数を保持するレジスタ群 106 相手局毎に現在占有してる送信バッファの個
数を保持するレジスタ群 110 比較回路 201 送信バッファ 202 受信バッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 LAN回線に接続され複数局を相手に送
    受信を行うLAN制御装置において、送信バッファと受
    信バッファと装置内全送信バッファの個数を保持する第
    一のレジスタと現在使用している送信バッファの個数を
    保持する第二のレジスタと相手局毎に予め割り当てられ
    た送信バッファの個数を保持する第一のレジスタ群と前
    記相手局毎に現在使用してる送信バッファの個数を保持
    する第二のレジスタ群とを備え、上位情報処理装置から
    の送信指令を受け取ると、前記第一のレジスタ内の送信
    バッファの個数と前記第二のレジスタ内の送信バッファ
    の個数を予め備えた比較回路で比較を行い、前記第二の
    レジスタ内の送信バッファの個数が前記第一のレジスタ
    内の送信バッファの個数よりも小さければ前記第二のレ
    ジスタ内の送信バッファの個数を1つインクリメント
    し、前記第一のレジスタ群における前記送信指令で指定
    された相手局対応の第三のレジスタに予め割り当てられ
    た前記送信バッファの個数と前記第二のレジスタ群にお
    ける前記相手局対応の第四のレジスタに格納された現在
    使用している前記送信バッファの個数を前記比較回路で
    比較を行い、前記第四のレジスタ内の送信バッファの個
    数が前記第三のレジスタ内の送信バッファの個数より小
    さければ前記第四のレジスタ内の送信バッファの個数を
    1つインクリメントし前記送信指令を受けつけ送信処理
    を行う送信処理手段を有することを特徴とするLAN制
    御装置。
JP3302980A 1991-11-19 1991-11-19 Lan制御装置 Withdrawn JPH05219067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302980A JPH05219067A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 Lan制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302980A JPH05219067A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 Lan制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219067A true JPH05219067A (ja) 1993-08-27

Family

ID=17915486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302980A Withdrawn JPH05219067A (ja) 1991-11-19 1991-11-19 Lan制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007096B1 (ko) 회로 스위칭 시스템
KR920017403A (ko) 전송 억세스 승인 및 제어방법과 링버스 통신 시스템
US4930122A (en) Message transfer system and method
KR100232237B1 (ko) 근거리 통신망 인터페이스 장치 및 방법
JPH0685852A (ja) 再送機能付きバッファ装置
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
JPH05219067A (ja) Lan制御装置
EP0725352B1 (en) Communication system and relay thereof
EP1525722B1 (en) Packet signal processing architecture
US5432788A (en) Scheduling method for a slotted communication medium with multiple but limited number of carriers and independent receiver/transmitter pairs
JPS61222345A (ja) 優先順位付きの通信システムおよび通信方法
US4959843A (en) Content induced transaction overlap (CITO) block transmitter
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JPH05110568A (ja) Lan制御装置
GB2188216A (en) Ring bus communications systems
JP3505540B2 (ja) データ転送装置
CA1226639A (en) Prioritized unidirectional distribution bus accessing system
JPH06252975A (ja) データの送受信システム
JPS6165649A (ja) 通信制御方式
JPH08139745A (ja) ループ式通信装置の通信方法
JPH04236538A (ja) データ伝送システム
JPH06164680A (ja) 通信制御装置
JPS635452A (ja) 伝送制御装置
JPS58151744A (ja) 通信制御装置
JPS6123901B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204