JPH05215954A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH05215954A
JPH05215954A JP2260692A JP2260692A JPH05215954A JP H05215954 A JPH05215954 A JP H05215954A JP 2260692 A JP2260692 A JP 2260692A JP 2260692 A JP2260692 A JP 2260692A JP H05215954 A JPH05215954 A JP H05215954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ball
manual
rotate
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
鈴木隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2260692A priority Critical patent/JPH05215954A/ja
Priority to US08/013,331 priority patent/US5448328A/en
Publication of JPH05215954A publication Critical patent/JPH05215954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切換え操作を必要とせずにオートフォーカス
動作とマニュアルフォーカス動作とを迅速に切換えるこ
とができるレンズ駆動装置を提供する。 【構成】 本発明によるレンズ駆動装置では、モーター
A(棒状超音波モーター)により駆動される第一ギヤ1
7とマニュアルリングにより駆動される第二ギヤ18と
の間にボール19を挾持させ、該ボール19を公転させ
て第三ギヤ20を回転させるようにした。ボール19を
公転させるためのボール挾持を第二ギヤ18に設けた突
起部(バネ部)18aにより行ない、マニュアル操作の
時にはバネ部18aとワッシャ23との間で摺動させ
る。第二ギヤ18は摩擦摺動安定素材(たとえばポリア
セタール樹脂)で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレンズ鏡筒を駆動するた
めのレンズ駆動装置に関し、特に、棒状超音波モーター
を駆動源とし、オートフォーカス動作とマニュアルフォ
ーカス動作とを特別な切換え操作を要せずに、ほぼ連続
的に行わせることができるように構成されたフォーカス
用レンズ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、オートフォーカス動作とマニュア
ルフォーカス動作とを選択的に行えるように構成されて
いる公知のオートフォーカスカメラにおいてオートフォ
ーカス動作からマニュアルフォーカス動作への切換えや
マニュアルフォーカス動作からオートフォーカス動作へ
の切換えをカメラ使用者が行おうとする場合には、カメ
ラ外部に設けてある切換え操作部材を操作することが必
要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
知のカメラにおいては、例えば、撮影時においてカメラ
使用者が最初にオートフォーカス動作を選択して被写体
を追った後にオートフォーカス動作に連続してマニュア
ルフォーカス動作を行おうとする場合、カメラ使用者は
前記切換え操作部材を操作した後にカメラのレンズ鏡筒
部のマニュアル操作部材を回動操作しなければならない
ため、マニュアルフォーカス動作の開始が遅れ、その結
果、撮影チャンスを逃がしてしまうという欠点があっ
た。
【0004】本発明の目的は前述の欠点を有しないレン
ズ駆動装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】棒状超音波モーターを駆
動源とする本発明のレンズ駆動装置では、自動合焦の際
は該モーターのローターが駆動され、それに連動してい
るAF駆動ギヤ(第一ギヤ)の回転によりボール部材を
介して出力ギヤ(第三ギヤ)を従動駆動し、レンズ移動
手段を駆動する。一方、手動合焦の際はマニュアル操作
部が回動操作され、それに連動しているマニュアル駆動
ギヤ(第二ギヤ)の回転によりボール部材を介して出力
ギヤ(第三ギヤ)を従動駆動し、レンズ移動手段を駆動
する。即ち、この構造を備えたレンズ駆動装置をレンズ
鏡筒内に設けることにより、オートフォーカス動作に連
続してマニュアルフォーカスを行わせることができると
ともにマニュアルフォーカス動作に連続してオートフォ
ーカス動作を行わせることができるようになる。
【0006】
【実施例】以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。図1及び図2において、1は金属材料か
らなる円柱形状の振動弾性体、2は振動弾性体1の外径
と同形の外径を有する金属材料からなる押え体、3a〜
3dは振動弾性体1の外径と同径の外径に形成された円
環形状の圧電素子板、4a〜4dは圧電素子板3a〜3
dの電極板であり、振動弾性体1と押え体2との間に該
電極板4a〜4dと圧電素子板3a〜3dを配設し、ボ
ルト2を押え体2を通して振動弾性体1に螺着すること
により、これらを一体に固定して超音波モーターAのス
テータを構成している。
【0007】超音波モーターAは、ステータの電極板4
a〜4dに不図示の電源回路から互いに位相の異なる交
流電圧を印加することにより、圧電素子板3a〜3dが
機械的振動をステータに形成し、これら振動の合成によ
ってステータに縄飛びのような運動を励起し、ステータ
の前端部に摩擦接触する後記のローター6を摩擦駆動す
る。6はローターで、後端部(摩擦接触部)6aを振動
弾性体1の平面部1aに当接させ、後記する加圧バネ1
0による加圧により適切な摩擦力を得ている。
【0008】7は歯車7aを有する摩擦安定材料製の回
転出力部材で、後端面とローター6の端面との間でフリ
クション結合している。この歯車7aはローター6の回
転を外部に伝達するためのものである。
【0009】ローター6と回転出力部材7とのフリクシ
ョン結合のフリクション力は加圧バネ10により発生
し、その力は振動弾性体1とローター6との摩擦力より
小さくなるように(摩擦係数が小さくなるように)設定
されている。
【0010】すなわち、回転出力部材7に外部から回転
力を与えてもローター6はステータに対する摩擦力が出
力部材7に対する摩擦力よりも大きいために回転するこ
とはなく、回転出力部材7のみが回転することになる。
【0011】一方、回転出力部材7の内径部にベアリン
グ8を設け、このベアリング8の内径部に中空の軸9を
嵌入することでローター6と回転出力部材7とを回転可
能としている。
【0012】軸9はボルト5の摺動部5aに嵌合するこ
とでステータの軸心と一致させている。
【0013】10は加圧バネであり、軸9の段部9aを
押圧することでフランジ部9bによりベアリング8を押
圧し、その押圧力で振動弾性体1とローター6との間、
及びローター6と回転出力部材7との間のそれぞれに摩
擦力が発生するように構成している。
【0014】加圧バネ10の加圧力は、平板形状の保持
部材11の孔部11aをボルト5の先端部に形成された
ピン部5bに挿入し、例えば接着剤により固着するとい
った周知の方法で固定することで発生させている。以上
が超音波モーターAの構成である。この超音波モーター
Aは保持部材11を固定部材であるモーター地板12に
ビス14と15によりビス止めすることにより固定され
る。なお、超音波モーターのステータを支持するに際
し、ステータに励起される振動に影響を与えないように
することが必要であり、ステータの端は振動の腹位置と
なり、径方向における変位があるのみで、しかも該変位
は実際には微小であるため、ステータの一端であるピン
部5bで固定することによりステータの振動に影響を与
えることはない。
【0015】16は回転出力部材7の回転をAF駆動ギ
ヤ17に伝達するギヤ、17はギヤ16からの回転をボ
ール部材19に伝達するギヤ、18はマニュアル操作手
段からの回転をギヤ24→ギヤ25と伝達してボール部
材19に伝達するギヤ、である。18aはギヤ18に一
体成形されたバネ部であって2ヶ所設けられており、ギ
ヤ17とボール部材19とを介してギヤ18を加圧し、
ギヤ17とボール部材19との間およびギヤ18とボー
ル部材19との間に摩擦力を発生させている。
【0016】ギヤ18はワッシャ23との間の摩擦摺動
が安定するような材料、例えばモールド成形可能なポリ
アセタール樹脂で一体成形されている。19はギヤ17
とギヤ18によって挾持されているボール部材であり、
該ボール部材19はギヤ17とギヤ18の回転力をギヤ
17との摩擦力及びギヤ18との摩擦力によりギヤ保持
部材21を中心にころがり公転をすることによってギヤ
20を従動回転させる機能を有している。20はボール
部材19を円周上の穴に保持してボール部材19のころ
がり公転によって従動回転するギヤであり、該ギヤ20
からギヤ27とギヤ28を介してレンズ移動手段へ回転
が伝達される。21は前記のギヤ17とギヤ18とギヤ
20を同軸に配するためのギヤ軸であって、このギヤ軸
21にはギヤ17とギヤ18とギヤ20が遊嵌されてお
り、前記各ギヤはギヤ軸21に対して自由に回転するよ
うになっている。ギヤ軸21におけるワッシャ23の取
り付け位置には二方取りが施されており、従ってワッシ
ャ23はギヤ軸21に対して回転できないように取り付
けられている。
【0017】22はギヤ軸21とギヤ17間をころがり
接触にして摩擦損失を少なくするために数個設けられて
いるボール部材である。ワッシャ23はギヤ17、ギヤ
18、ギヤ20、ボール部材22をバネ部18aの弾性
力に抗してきん定ワッシャ23a等により軸21にスラ
スト止めしており、且つ、ボール部材19とギヤ17と
の間、及びボール部材とギヤ18との間に適当な摩擦を
発生させるような位置に配置されている。
【0018】ギヤ24はギヤ25の固定軸に固定され、
マニュアル操作手段からの回転を伝達する。ギヤ28は
ギヤ25と同様、ギヤ27の固定軸に固定され、ギヤ2
0からの回転をレンズ移動手段に伝達する。
【0019】図2に示すように、ギヤ18にはバネ部1
8aが数ヶ所設けられており、一体成形されている。
【0020】図3において、26はマニュアル操作筒
で、マニュアル駆動のためにマニュアル操作筒26に設
けられたギヤ部26aにギヤ24が噛合している。29
は回転筒で、出力駆動のために設けられたギヤ部29b
にギヤ28が噛合し、定位置回転するようになってい
る。また、ストッパーキー32により回転角が規制され
ている。また、この回転筒29に設けられたヘリコイド
ネジ部29aにレンズLを有するフォーカスズームを行
う直進筒30のヘリコイドネジ部30aがヘリコイド結
合している。また、この直進筒30には回転を禁止する
直進キー33が嵌挿されている。31は固定筒であり、
モーター地板12と直進キー33とストッパーキー32
が固定されている。
【0021】以下にモーター駆動装置及びレンズ鏡筒の
動きを詳細に説明する。
【0022】まず、自動合焦の際には、不図示のカメラ
に設けられた不図示の駆動回路からレンズ駆動信号を受
けると、モーターAの電極板4a〜4dに交流電圧が印
加されることになり、前述した如くローター6が所定方
向に回転することになる(回転方向は例えば位相の異な
る2つの交流印加電圧の位相の進みを逆にすることによ
り行われる)。ローター6の回転によりローター6と摩
擦結合している回転出力部材7も回転することになり、
その回転出力がギヤ16→ギヤ17と伝達される。
【0023】この際、ギヤ17とギヤ保持部材21との
間の摩擦抵抗はボール部材22によるころがり接触のた
め、回転筒29の摩擦抵抗よりもかなり小さい。そし
て、ボール部材19はギヤ17とギヤ18に挾持され、
バネ部18aにより加圧されているため、ギヤ17とボ
ール部材19、ギヤ18とボール部材19との間に摩擦
力が働く。ここでギヤ18と連動しているマニュアル操
作筒26にはギヤ18とボール部材19との間の摩擦抵
抗よりも大きな摩擦抵抗を持っており、自動合焦動作の
時にはマニュアル操作筒26は回転しない。したがっ
て、ギヤ18は回転せず、ギヤ17の回転がボール部材
19に伝達されてボール部材19がギヤ軸21を中心に
ころがり公転することによってギヤ20が従動回転す
る。そして、ギヤ20→ギヤ27→ギヤ28と回転が伝
達される。ギヤ28が回転すると回転筒29は定位置で
回転し、この回転筒29にヘリコイド結合している直進
筒30は直進キー33に案内されて直進し、自動合焦動
作が行われる。
【0024】一方、手動合焦の際には、マニュアル操作
筒26に外部から回転力が付与されると、マニュアル操
作筒26のギヤ部26aに噛合しているギヤ24に回転
が伝達され、ギヤ25→ギヤ18と伝達される。そし
て、自動合焦の際とは逆に、今度は超音波モーターAの
ローターとステータとの摩擦抵抗がギヤ17とボール部
材19との摩擦抵抗よりも大きいため、ギヤ17は回転
せず、ギヤ18とボール部材19との摩擦力によってギ
ヤ18の回転がボール部材19に伝達され、ボール部材
19がギヤ軸21を中心にころがり公転することにより
ギヤ20が従動回転する。そして、自動合焦の際と同様
に、ギヤ27→ギヤ28と伝達され、回転筒29が定位
置で回転し、直進筒30が直進し、手動合焦動作が行わ
れる。
【0025】本実施例ではギヤ18にモールド成形から
なる摩擦摺動安定材(例えばポリアセタール樹脂)を使
用しているため、手動合焦の際にギヤ18のバネ部18
aとワッシャ23の接触面での摩擦摺動が安定したもの
となり、マニュアル操作筒26の回動操作をスムーズに
且つ、感じよく行うことができる。
【0026】なお、前記実施例ではギヤ17とギヤ21
との回転比及びギヤ18とギヤ21との回転比はそれぞ
れ2:1となるように設計されている。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレンズ駆動
装置は、ボール部材を円周上の穴の中に持つ出力ギヤ
(第三ギヤ)を有し、AF駆動ギヤ(第一ギヤ)とマニ
ュアル駆動ギヤ(第二ギヤ)間にそのボール部材を介し
て加圧し、そのボール部材を軸を中心に公転させて出力
ギヤを従動駆動させるような構造を有しているため、本
発明のレンズ駆動装置をレンズ鏡筒に内蔵することによ
り、オートフォーカス動作に引き続いて直ちにマニュア
ルフォーカス動作を行いたい場合には、マニュアル操作
部材を回動操作するだけでその他には何らの操作も必要
とせずに(従来のカメラのように自動手動切換え操作部
材を操作する必要なしに)オートフォーカス動作からマ
ニュアルフォーカス動作に切換えることができるため、
シャッターチャンスを逃すことなく、撮影者が企図して
いる写真を撮影することができる。
【0028】また、AF駆動ギヤ、マニュアル駆動ギ
ヤ、出力ギヤを同軸に配するような構成である為、モー
ター駆動ユニット内に前記の如き機能を有した構造をコ
ンパクトに収納できるようになり、かつレンズ鏡筒もよ
りコンパクトに作ることができる。
【0029】さらに、本発明の装置では、第一ギヤ,第
二ギヤ,ボール部材間の加圧力は、第二ギヤに一体化さ
れたバネ部(弾性部)により行われるので新たに加圧部
材を設ける必要がなく、また、該第二ギヤを摩擦摺動安
定素材(モールド成形樹脂:ポリアセタール)で構成し
ているのでマニュアル操作の際のマニュアル味(マニュ
アル感)を向上させることができるとともにコストの低
減やスペース効率の向上なども可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ駆動装置の断面図。
【図2】図1の構成において使用されるギヤ18の正面
図と断面図。
【図3】図1のレンズ駆動装置を有するレンズ鏡筒の断
面図。
【符号の説明】
A:超音波モーター 1:弾性振動体
(ステータ) 6:ローター 7:回転出力部材 10:加圧バネ 17:第一ギヤ 18:第二ギヤ 18a:バネ部
(突起部) 19:ボール部材 20:第三ギヤ 21:ギヤ軸 23:ワッシャ
(固定部材) 26:マニュアル操作筒 29:回転筒 30:直進筒 31:固定筒 33:直進キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動合焦用モーターからの回転力を伝達
    する第一ギヤと、手動合焦操作手段からの回転力を伝達
    するモールド成形された第二ギヤと、前記第二ギヤに一
    体成形された突起部の弾性力により前記第一ギヤと第二
    ギヤとの間に挾持加圧される少なくとも3つ以上のボー
    ル部と、 前記第二ギヤの突起部を押圧する固定部材と、前記ボー
    ル部材を円周上の穴部内に保持する一方、前記第一ギヤ
    及び前記第二ギヤと共に同軸に配置され、前記第一ギヤ
    または前記第二ギヤの回動で前記ボール部材を軸中心に
    公転させることにより従動回動して焦点調節レンズ群を
    駆動させる第三ギヤと、を有して成るレンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記自動合焦用モーターはステータとロ
    ーターとの摩擦力により回転駆動する棒状超音波モータ
    ーであり、前記棒状超音波モーターの出力により前記第
    一ギヤが回転駆動される時には前記第二ギヤが回転しな
    いように前記手動合焦操作手段の摩擦抵抗が決定されて
    おり、また前記手動合焦操作手段により前記第二ギヤが
    回転される時には前記棒状超音波モーターのステータと
    ローターとの間の摩擦抵抗により前記第一ギヤが回転し
    ないように構成されていることを特徴とする請求項1の
    レンズ駆動装置。
JP2260692A 1992-02-07 1992-02-07 レンズ駆動装置 Pending JPH05215954A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260692A JPH05215954A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 レンズ駆動装置
US08/013,331 US5448328A (en) 1992-02-07 1993-02-04 Vibration driven system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260692A JPH05215954A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215954A true JPH05215954A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12087507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260692A Pending JPH05215954A (ja) 1992-02-07 1992-02-07 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05215954A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042964A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 操作装置およびこれを備えた光学機器
US6301441B1 (en) 1999-09-13 2001-10-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving device
JP2007202310A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp 振動アクチュエータ装置、レンズ鏡筒及びカメラシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042964A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 操作装置およびこれを備えた光学機器
US6301441B1 (en) 1999-09-13 2001-10-09 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens driving device
JP2007202310A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp 振動アクチュエータ装置、レンズ鏡筒及びカメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052781A (en) Lens barrel
JP4963415B2 (ja) カメラ
US5708872A (en) Lens barrel with built-in ultrasonic motor, camera having lens barrel and method
JP3205031B2 (ja) レンズ鏡筒およびモーター駆動装置
US5448328A (en) Vibration driven system
JPH05215954A (ja) レンズ駆動装置
JPH06160690A (ja) レンズ鏡筒
JPH02253214A (ja) レンズ鏡筒
JP3347344B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3450345B2 (ja) 駆動力伝達装置およびレンズ鏡筒
JP2007306660A (ja) ピエゾアクチュエータ、レンズ駆動装置及び携帯機器
JPH09281378A (ja) 表面波モータ内蔵レンズ鏡筒
JPS59107309A (ja) 振動波モ−タを用いたレンズ駆動装置
JP3429644B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS60263910A (ja) レンズ駆動装置
JPH08179183A (ja) レンズ装置
US5983034A (en) Lens barrel having a surface wave motor
JPH05268780A (ja) 駆動装置
JPH05134164A (ja) レンズ鏡筒
JP3033177B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2003121726A (ja) レンズ鏡筒
JPH10197778A (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する撮影装置
JPH11211960A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JPH116950A (ja) モータ駆動装置およびレンズ鏡筒
JP3194113B2 (ja) レンズの移動装置