JPH05215698A - 結晶構造解析方法及び装置 - Google Patents

結晶構造解析方法及び装置

Info

Publication number
JPH05215698A
JPH05215698A JP1772292A JP1772292A JPH05215698A JP H05215698 A JPH05215698 A JP H05215698A JP 1772292 A JP1772292 A JP 1772292A JP 1772292 A JP1772292 A JP 1772292A JP H05215698 A JPH05215698 A JP H05215698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
sample
rays
incident angle
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1772292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Hirano
辰己 平野
Katsuhisa Usami
勝久 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1772292A priority Critical patent/JPH05215698A/ja
Publication of JPH05215698A publication Critical patent/JPH05215698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラウエ斑点群から回折X線の波長を簡単に推
定できる方法を提供する。 【構成】 試料6に照射するX線を一旦全反射鏡4によ
り反射させて試料に照射し、全反射鏡4のX線の入射角
を小から大に変化させながらラウエ斑点群を順次記録
し、該記録した入射角ごとのラウエ斑点群に基づき、着
目したラウエ斑点が消滅する入射角を求め、全反射鏡の
反射率が急激に低下するX線の入射角と波長との関係
(図2)に基づきラウエ斑点が消滅した前記入射角に対
応する波長を求め、該求めた波長を当該ラウエ斑点に係
る回折X線の波長として同定する。回折X線の波長λが
わかれば、周知の解析手順によってラウエ斑点群を解析
して結晶方位や構造を同定することができる。入射角の
調整は、入射X線に対する全反射鏡4の反射面の傾転角
度を可変する機構により、又はX線源1から出射するX
線の出射角度を可変することにより実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばセラミック材や
耐熱高強度材等の試料の全体又は一部に単結晶が存在す
る試料の結晶方位等の結晶構造をラウエ回折法により解
析する結晶構造解析方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】試料の単結晶部位の結晶方位や結晶構造
を調べる手法として、一般に用いられているのがラウエ
法である。この方法は、試料に白色X線を照射し、結晶
の各格子面により回折されたX線をフィルムなどの検出
手段に結像させ、これにより得られたラウエ斑点群から
回折に寄与した格子の面指数を解析することにより、結
晶方位や構造を求めるものである。
【0003】結晶によるX線の回折原理を図2を用いて
説明する。結晶の逆格子空間上の原点0に入射するX線
は、エワルド球Eと交差する逆格子点Gの方向に回折さ
れる。このエワルド球の半径rは、入射するX線の波長
λの逆数に等しい。このときの回折条件は、数1に示す
ブラックの式で表される。
【0004】
【数1】nλ=2d・sinθ λ:X線の波長(Å) θ:回折角(rad) d:格子面間隔(Å) n:自然数 試料に入射するX線が白色光の場合、エワルド球の半径
rは連続的に変化することになる。そのため、白色X線
を用いると、各格子点に対応したラウエ斑点群が得られ
ることになる。そこで、従来は、ラウエ斑点群を測定す
るために、図3に示すような装置が用いられている。す
なわち、X線源1から白色X線2をスリット5あるいは
コリメータにより成形し、成形した白色X線2をゴニヨ
ーメータヘッド11上の試料6に入射させ、試料6から
の回折X線7を2次元検出器であるフィルム8に結像さ
せてラウエ斑点群を得る。このようにして得られたラウ
エ斑点群を解析し、試料の単結晶の結晶方位と構造を求
める。また、ラウエ斑点群の検出器としては、フィルム
8の代わりに、入射X線の波長の分析が可能な位置感応
型比例計数管又は走査型半導体検出器(SSD)等が用
いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
のうち、フィルムに記録されたラウエ斑点群を解析する
場合、回折角θは簡単な方法で精度よく決定できるが、
回折X線の波長λは不明であるから、数1の格子面間隔
dを一意的に求めることはできない。そこで、従来、フ
ィルムを検出手段とした場合の解析手法としては、フィ
ルム上に記録されたラウエ斑点群を、グレニンジャー
(Greninger)法等により、ウルフ(Wulf
f)ネット上にプロットし、これから晶帯軸を見つける
ことにより、各ラウエ斑点群の面指数を同定する手法が
よく用いられている。しかし、この手法は解析が複雑で
あるという問題がある。
【0006】一方、ラウエ斑点群の検出手段として、位
置感応型比例計数管又は走査型半導体検出器(SSD)
を用いた場合は、回折X線の波長λは測定できるが、正
確な回折角度θを求めることができないという問題があ
る。しかも、走査型半導体検出器(SSD)の場合は、
検出器自体の小型化が困難であり、特に2次元走査をす
る必要があるため、装置が複雑になり大型化してしまう
という問題もある。また、位置感応型比例計数管の場合
は回折X線の入射位置の分解能が不十分であるという問
題もある。
【0007】本発明の目的は、上記従来の問題点を解決
することにあり、言い換えれば、ラウエ斑点群から回折
X線の波長を簡単に推定できる結晶方位測定方法及び装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の結晶構造解析方法は、試料に照射するX線
を一旦全反射鏡により反射させて試料に照射し、前記全
反射鏡のX線の入射角を小から大に変化させながらラウ
エ斑点群を順次記録し、該記録した入射角ごとのラウエ
斑点群に基づき、着目したラウエ斑点が消滅する入射角
を求め、前記全反射鏡の反射率が急激に低下するX線の
入射角と波長との関係に基づきラウエ斑点が消滅した前
記入射角に対応する波長を求め、該求めた波長を当該ラ
ウエ斑点に係る回折X線の波長として同定することを特
徴とする。
【0009】また、上記本発明方法を実現する本発明の
結晶構造解析装置は、X線源と、該X線源から出射され
るX線を入射する全反射鏡と、該全反射鏡から出射する
X線を照射する試料を保持する試料保持機構と、該試料
から出射するX線を検出するX線検出手段と、前記全反
射鏡に入射するX線の入射角を変化させる入射角調整機
構とを具備してなるものである。
【0010】
【作用】このように構成することにより、本発明によれ
ば次の作用により上記目的が達成される。
【0011】まず、本発明の特徴にかかる原理を説明す
る。全反射鏡により反射されるX線の反射率は、全反射
鏡に入射するX線の入射角φとその波長λに依存する。
その反射特性の一例を図4に示す。図4は、反射面を白
金を用いて形成した場合の例であり、横軸が入射角φ、
縦軸が反射率Rである。各曲線(1)〜(5)は順にそ
れぞれ波長λ=1.24,0.83,0.62,0.5
0,0.41Åに対応する。図から判るように、反射率
はある臨界角を越えると急激に低下する。そして、その
臨界角φcは波長λと近似的に数2のように比例関係に
ある。
【0012】
【数2】φc∝λ したがって、全反射鏡に入射するX線の入射角φを変化
させ、ラウエ斑点が消滅する入射角φcを求めれば、数
2の関係に基づいて回折X線の波長λを類推することが
できる。このようにして波長λがわかれば、周知の解析
手順によってラウエ斑点群を解析して結晶方位や構造を
同定することができる。例えば、数1により、面格子間
隔dをある範囲で決定できるため、面指数の同定が簡便
となり、容易に結晶方位を解析することができる。
【0013】また、前記入射角の調整機構は、入射X線
に対する全反射鏡の反射面の傾転角度を可変する機構に
より、又はX線源から出射するX線の出射角度を可変す
る機構により実現できる。
【0014】また、全反射鏡のX線入射角を変えると、
全反射鏡からのX線の出射方向が変化し、試料のX線照
射位置がずれる。これを調整するため、試料保持機構に
保持された試料の位置を調整する試料位置調整機構と、
X線検出手段の位置を調整するX線検出手段位置調整機
構とを設け、入射角調整機構の入射角調整動作に合わせ
て試料の位置とX線検出手段の位置を調整することが好
ましい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
図1に、本発明を適用してなる一実施例の結晶構造解析
装置の構成図を示す。図示のように、X線源1から出射
された白色X線2はフィルタ3を通して全反射鏡4に入
射される。この全反射鏡4により反射された白色X線
は、スリット5を通って試料6に照射される。試料6に
より回折された回折X線7はX線検出手段としての2次
元検出器のフィルム8に結像され記録される。X線源1
には、高エネルギー物理学研究所放射光実験施設の放射
光を用いた。フィルタ3は回折に寄与しない長波長のX
線を除去するものである。スリット5は全反射鏡4によ
り反射されたX線の光束を成形して試料6に入射するよ
うにするものである。
【0016】全反射鏡4の反射面は白金により形成さ
れ、その反射面と入射X線とのなす角度、すなわち入射
角φは、入射角調整機構9により反射面の傾転角度を可
変して調整できるようになっている。例えば、全反射鏡
4のX線入射点4aを通り、X線入射軸に直交する軸周
りに全反射鏡4を回転可能に形成し、その回転角度を調
整することにより実現できる。
【0017】スリット5は、スリット位置調整機構10
に支持されており、これによりスリット5の位置が調整
されるようになっている。
【0018】試料保持機構は、試料6に入射するX線の
照射角度及び位置を調整する周知のゴニヨーメータヘツ
ド11により構成されている。このゴニヨーメータヘツ
ド11は試料位置調整機構12に支持されており、これ
により試料6の位置が調整されるようになっている。
【0019】また、フィルム8には揮尽性フィルムが用
いられ、このフィルム8はX線検出手段位置調整機構1
3に支持されており、これによってフィルム8の位置が
調整されるようになっている。
【0020】前記入射角調整機構9は制御部14の指令
に応じて入射角φを変化させるようになっている。ま
た、制御部14は入射角φの調整に合わせて変化するX
線の光路変化に応じて、スリット位置調整機構10と試
料位置調整機構12とX線検出手段位置調整機構13を
制御して、スリット5と試料6とフィルム8の位置を調
整するようになっている。
【0021】次に、このように構成される実施例装置を
用いて試料の結晶構造を分析する方法について説明す
る。X線源1から出射された白色X線2は、フィルタ3
を通る際に長波長成分が除去され、入射角調整機構9に
より所望の入射角に設定された全反射鏡4に入射する。
全反射鏡4では、図4に示したように、入射角よりも大
きな臨界角を持つ波長成分のX線が主に反射される。こ
の反射されたX線はスリット5を経て成形され、試料6
に入射する。このとき、入射角調整機構9により入射角
を変化させた場合、全反射鏡4からのX線の出射方向が
変化し、試料6のX線照射位置がずれるので、その補正
量を制御部14で計算し、入射角に連動してスリット5
及び試料6の位置を各調整機構10と12により調整
し、試料6の同一位置にX線を照射する。
【0022】このようにして、入射角φを小から大に変
化させながら、フィルム8上にラウエ斑点群を順次記録
する。そして、記録した入射角ごとのラウエ斑点群に基
づき、着目したラウエ斑点が消滅する入射角φを求め、
図4又は数2に示した全反射鏡の反射率Rが急激に低下
するX線の入射角の臨界角φcと波長λとの関係に基づ
き、ラウエ斑点が消滅した入射角φに対応する波長λを
求め、これをその着目したラウエ斑点に係る回折X線の
波長として類推する。
【0023】この類推手法を、図5〜図8に示したラウ
エ斑点群の具体例に基づいて説明する。それらの図は、
構造が既知であるシリコンSi(111)の後方ラウエ
斑点群の回折像であり、白金コートの全反射鏡4に対す
る白色X線2の入射角φを、それぞれ12分、15分、
19分、23分に設定したときのラウエ斑点像の一部で
ある。フィルム8には揮尽性フィルムを用いた。
【0024】図5〜図8から分かるように、入射角φが
高角度になるにつれて、ラウエ斑点数と回折強度が減少
している。また、高角度側で測定されるラウエ斑点は低
次数の面指数のものである。いま、図5に矢印で示した
ラウエ斑点に着目すると、この斑点は入射角φ=19分
の図7では消滅している。すなわち、この斑点に寄与す
る回折X線の臨界角φcは19分(5.5m rad)で
ある。したがって、図4又は数2の関係から、その回折
X線の波長λを求めることができる。なお、図4の関係
から、白金コートの場合の数2は、次の数3により近似
できる。
【0025】
【数3】φc=7.4×10(−3乗) (λ/Å) この数3により、上記ラウエ斑点の回折X線の波長λは
約0.74Åであることを推定できる。
【0026】また、その波長にシリコンの面指数(77
9),(668),(757),(979)が対応す
る。これに、前記ラウエ斑点の回折角θ≒6.5度を考
慮すると、このラウエ斑点の指数は(979)であるこ
とが分かった。また、この指数は図5に示した通常の解
析手法による指数と一致する。また、面指数(hkl)
から格子面間隔dは次の数4により求まる。
【0027】
【数5】
【0028】以上説明したように、本実施例によれば、
回折X線の波長を類推できるので、各ラウエ斑点の指数
を容易に同定することができ、それから格子面間隔を求
めることができる。
【0029】また、X線検出手段として揮尽性フィルム
を使用したことから、ラウエ斑点像の読みだし、出力、
及びデータ処理が容易に行える。しかも、大面積のラウ
エ斑点像の観察が可能となる。
【0030】また、回折に寄与しない長波長のX線をフ
ィルタ3により除去していることから、全反射鏡4の熱
負荷を軽減できる。
【0031】ここで、図1実施例の変形例について説明
する。図1実施例に代えて、X線源1としてX線管球を
用い、X線検出手段としてX線撮像管を用いることがで
きる。この場合、例えば、試料のSiを薄片化し、透過
のラウエ斑点像を検出する。ラウエ斑点の指数同定は前
記手法により、回折強度に対する全反射鏡へのX線入射
角の依存性により求めた。X線撮像管は一種のX線用の
テレビカメラであることから、これによればラウエ斑点
像をその場で観察できる。
【0032】したがって、本変形例によれば、回折強度
に対する全反射鏡へのX線入射角の依存性を迅速に求め
ることができる。また、全反射鏡4の傾転角を調整し、
所望の波長よりも長波長のX線を用いたラウエ斑点を、
試料に熱負荷や応力を加えたin situ状態で観察
できる。
【0033】また、上記X線撮像管に代えて、回折X線
を蛍光板により可視光に変換した後、通常の可視光テレ
ビカメラで測定しても、上記と同様の測定解析ができ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
試料に照射するX線を一旦全反射鏡により反射させて試
料に照射し、前記全反射鏡のX線の入射角を小から大に
変化させながらラウエ斑点群を順次記録し、該記録した
入射角ごとのラウエ斑点群に基づき、着目したラウエ斑
点が消滅する入射角を求め、前記全反射鏡の反射率が急
激に低下するX線の入射角と波長との関係に基づきラウ
エ斑点が消滅した前記入射角に対応する波長を当該ラウ
エ斑点に係る回折X線の波長として同定するようにして
いることから、ラウエ斑点群から回折X線の波長を簡単
に推定できるという効果がある。これにより、ラウエ斑
点の指数付けが容易になり、結晶方位及び構造を簡便に
同定できるという効果がある。
【0035】また、X線検出手段として、波長分析が可
能な検出器を用いる必要がないので、装置の小型化が可
能である。
【0036】また、本発明の結晶構造解析装置によれ
ば、X線の光路上に全反射鏡を設け、全反射鏡に入射す
るX線の入射角を変化させる機構を設けることにより、
簡単に本発明方法を実現できる。また、全反射鏡を組み
込むだけでよいことから、既存の装置に簡単に適用でき
る。
【0037】また、フィルタを設けて回折に寄与しない
長波長のX線を除去しているものによれば、外乱を除去
してS/N比のよい回折強度測定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の結晶構造解析装置の全体構
成図である。
【図2】X線の回折作用を説明する図である。
【図3】ラウエ法による結晶方位測定方法を説明するた
めの従来例の測定装置の構成図である。
【図4】全反射鏡のX線入射角と反射率と波長との関係
を示す線図である。
【図5】入射角12分の場合のSi(111)のラウエ
斑点像の一例を示す図である。
【図6】入射角15分の場合のSi(111)のラウエ
斑点像の一例を示す図である。
【図7】入射角19分の場合のSi(111)のラウエ
斑点像の一例を示す図である。
【図8】入射角23分の場合のSi(111)のラウエ
斑点像の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 X線源 3 フィルタ 4 全反射鏡 5 スリット 6 試料 7 回折X線 8 フィルム 10 スリット位置調整機構 11 ゴニヨーメータヘッド 12 試料位置調整機構 13 X線検出手段位置調整機構 14 制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料にX線を照射し、試料により回折さ
    れたX線を結像させてラウエ斑点群を記録し、ラウエ斑
    点に係る回折X線の波長と回折角とから前記試料の結晶
    構造を解析する結晶構造解析方法において、試料に照射
    するX線を一旦全反射鏡により反射させて試料に照射
    し、前記全反射鏡のX線の入射角を小から大に変化させ
    ながらラウエ斑点群を順次記録し、該記録した入射角ご
    とのラウエ斑点群に基づき、着目したラウエ斑点が消滅
    する入射角を求め、前記全反射鏡の反射率が急激に低下
    するX線の入射角と波長との関係に基づきラウエ斑点が
    消滅した前記入射角に対応する波長を求め、該求めた波
    長を当該ラウエ斑点に係る回折X線の波長として同定す
    ることを特徴とする結晶構造解析方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記全反射鏡の反射
    面が白金を用いて形成されたことを特徴とする結晶構造
    解析方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記ラウエ斑点群の
    記録を、揮尽性フィルムに行うことを特徴とする結晶構
    造解析方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記ラウエ斑点群の
    記録を、X線撮像管を用いて行うことを特徴とする結晶
    構造解析方法。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記ラウエ斑点群の
    記録を、回折X線を蛍光板により可視光に変換したした
    後、可視光のテレビカメラで撮像することを特徴とする
    結晶構造解析方法。
  6. 【請求項6】 X線源と、該X線源から出射されるX線
    を入射する全反射鏡と、該全反射鏡から出射するX線を
    照射する試料を保持する試料保持機構と、該試料から出
    射するX線を検出するX線検出手段と、前記全反射鏡に
    入射するX線の入射角を変化させる入射角調整機構とを
    具備してなる結晶構造解析装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記入射角調整機構
    が、入射X線に対する前記全反射鏡の反射面の傾転角度
    を可変する機構であることを特徴とする結晶構造解析装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、前記入射角調整機構
    が、前記X線源から出射するX線の出射角度を可変する
    機構であることを特徴とする結晶構造解析装置。
  9. 【請求項9】 請求項6において、前記全反射鏡の反射
    面が白金を用いて形成されたことを特徴とする結晶構造
    分析装置。
  10. 【請求項10】 請求項6,7,8のいずれかにおい
    て、前記試料保持機構に保持された試料の位置を調整す
    る試料位置調整機構と、前記X線検出手段の位置を調整
    するX線検出手段位置調整機構とを設け、前記入射角調
    整機構の入射角調整動作に合わせて前記試料の位置とX
    線検出手段の位置を調整することを特徴とする結晶構造
    解析装置。
  11. 【請求項11】 請求項6,7,8,9,10のいずれ
    かにおいて、前記X線源と前記全反射鏡との間のX線の
    経路に回折に寄与しない長波長X線を除去するフィルタ
    を設け、前記全反射鏡と前記試料との間のX線の経路に
    X線束を成形するスリットを設けたことを特徴とする結
    晶構造解析装置。
JP1772292A 1992-02-03 1992-02-03 結晶構造解析方法及び装置 Pending JPH05215698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1772292A JPH05215698A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 結晶構造解析方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1772292A JPH05215698A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 結晶構造解析方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215698A true JPH05215698A (ja) 1993-08-24

Family

ID=11951643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1772292A Pending JPH05215698A (ja) 1992-02-03 1992-02-03 結晶構造解析方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05215698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292661A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 超微細構造体のx線迅速構造解析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292661A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 超微細構造体のx線迅速構造解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619548A (en) X-ray thickness gauge
US6385289B1 (en) X-ray diffraction apparatus and method for measuring X-ray rocking curves
US6744850B2 (en) X-ray reflectance measurement system with adjustable resolution
US6882739B2 (en) Method and apparatus for rapid grain size analysis of polycrystalline materials
JP4676244B2 (ja) X線撮像装置
WO2005026708A1 (ja) X線回折顕微鏡装置およびx線回折顕微鏡装置によるx線回折測定方法
JP6009156B2 (ja) 回折装置
JP4581126B2 (ja) X線回折分析方法およびx線回折分析装置
EP0383752B1 (en) Powder diffraction method and apparatus
JP2821585B2 (ja) 面内分布測定方法及び装置
JP2002365234A (ja) 表面評価装置及び表面評価方法
JP3968350B2 (ja) X線回折装置及び方法
JPH11258186A (ja) X線による応力測定方法及び装置
JPH05215698A (ja) 結晶構造解析方法及び装置
JP4367820B2 (ja) X線反射率測定装置
JPH05196583A (ja) 全反射x線分析装置
JP4257034B2 (ja) グレージング出射条件におけるx線解析装置
JP2002333409A (ja) X線応力測定装置
JP2003294659A (ja) X線分析装置
JP3903184B2 (ja) X線反射率測定装置およびx線反射率測定方法
JP2921597B2 (ja) 全反射スペクトル測定装置
JP2988995B2 (ja) 蓄積性蛍光体、x線回折装置およびx線回折方法
JP2952284B2 (ja) X線光学系の評価方法
JPH10300693A (ja) 小角散乱電磁波ct方法及び小角散乱x線ct装置
JPS6353457A (ja) 二次元走査型状態分析装置