JPH05215272A - 流体制御弁のデテント機構 - Google Patents

流体制御弁のデテント機構

Info

Publication number
JPH05215272A
JPH05215272A JP4318358A JP31835892A JPH05215272A JP H05215272 A JPH05215272 A JP H05215272A JP 4318358 A JP4318358 A JP 4318358A JP 31835892 A JP31835892 A JP 31835892A JP H05215272 A JPH05215272 A JP H05215272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bore
detent mechanism
stem
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4318358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3151777B2 (ja
Inventor
Jr John P Mackoway
ピー.マッコーウェイ,ジュニア ジョン
Charles E Holzinger
イー.ホージンガー チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH05215272A publication Critical patent/JPH05215272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151777B2 publication Critical patent/JP3151777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0704Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides comprising locking elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/2066Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体制御弁用の操作力の少ないデテント機構
を提供する。 【構成】 バルブボディ11内のボア14にデテント機
構のハウジング27を配置する。ハウジング27内には
ボア30が設けられ、ボア30内にはローラ41を回転
可能に担持するローラキャリヤ33が配置される。ロー
ラ41は、バルブステム13と回転接触する円弧状湾曲
外周面42を有する。この円弧状湾曲外周面42を設け
たことにより、ローラ41とステム13との接触面積が
増大し、ステム13の移動時にローラ41が確実に回転
するためステム13を動かすための操作力が軽減され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体制御弁に関し、更に
詳細には流体制御弁のカートリッジ型デテント機構に関
する。
【0002】
【従来の技術】制御弁のスプールを所定の作動位置に保
持するために、しばしばデテント(戻り止め)装置が用
いられる。一般的に使用されているデテント装置の形式
は、バルブボディ内部のスプール近傍に取り付けられた
カートリッジに収容された硬質のボールを備えている。
上記の装置では、ボールがスプールに弾性的に押しつけ
られ、スプール上のカム面や傾斜面と協働してスプール
を選んだ位置に保持するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のボール形式のデ
テント装置に見られる一つの問題は、ボールがしばしば
予期したように弁スプール状を転動せずにスプールに沿
ってスライドしてしまうことである。このスライド動作
は、スプールを移動させるのに必要なレバー操作力を増
大させ、オペレータにとって制御弁の操作の負担を増大
させる。更に、上記のボール形式のデテント装置は、ス
プールが選んだ操作位置に来たときにオペレータに明確
な感触を与えない問題がある。本発明は、上述の問題を
解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様にお
いては、カートリッジ形式のデテント機構は、内部に軸
線に沿って延びるボアを有する円筒形ハウジングを備え
ている。また、前記ボア内にはローラキャリアがスライ
ド可能に配置されてピンを担持している。また、前記ボ
ア内にはスプリングが配置され、前記キャリアを外側に
向けて弾性的に押圧付勢している。前記ピンには回転可
能にローラが設けられており、該ローラは外周に円弧状
の湾曲周面が形成されている。
【0005】スプールを移動させるのに必要なレバー操
作力を最小にするとともに、該スプールが選んだ操作位
置に到達した時に、はっきりした、かちっという感触を
与えるようにするため、上述のデテント機構のスプール
と接触する要素は、スプールに沿って転がるようにする
ことが好ましい。
【0006】
【実施例】図1、図2を参照すると、制御弁10は、内
部に長手方向に延設されたボア12を有するバルブボデ
ィ11と、該ボア12内にスライド可能に配置されたス
テム13とを備えている。ボディ11は、互いに軸線が
一直線上になるようにそれぞれボア12の反対側に配置
されボア12に開口する1対のボア14を有している。
ボディ11は更に、外側に向けて延設された、前記ボア
14と同心の1対のカウンタボア16を備えている。1
対のアライメントピン17がボディに設けられた1対の
孔18内に適宜に固定され、カウンタボア16内に延び
ている。ステム13は、1対の環状デテント溝21、2
2の間に配置され、該デテント溝21、22から1対の
環状隆起部23、24により隔てられた小径の環状溝1
9を有している。
【0007】1対のカートリッジ型デテント機構26は
作用上制御弁10に付属し、バルブステム13を所定の
位置に保持するようになっている。それぞれのデテント
機構26は前記ボア14内に配置された円筒形のハウジ
ング27を備えており、該ハウジング27は、その外側
終端部に円形フランジ28を有している。前記ピン17
は前記フランジ28のノッチ29内に延びている。ま
た、前記ハウジングは、ステム13側に開口する円筒状
のボア30と、ステム13に隣接した端部に設けられた
ガイドスロット31と、ボア30に開口する孔32を有
している。
【0008】ローラキャリヤ33は、前記ボア30内に
スライド可能に配置されており、ステム13側に開口す
るローラ受けスロット34を備えている。ピン36は前
記ローラキャリヤに担持されており、互いに同一軸線上
に配置されたキャリヤの孔37内に延設されている。ま
た、ボア30内にはスプリング38が配置され、前記キ
ャリヤを弾性的に前記ステムに向けて付勢している。リ
テーナピン39はローラキャリヤ33の孔40に固定さ
れ、その1部が前記ハウジングの孔32内に延設されて
いる。
【0009】環状のローラ41は前記スロット31内
に、前記ピン36上に回転可能に取り付けられ、ガイド
スロット34内に延びている。ローラ41は外周に円弧
状湾曲周面42を有している。この湾曲面の円弧の半径
Rは、前記環状隆起部23、24の半径R1 に略合致す
るようになっている。前記ピン17はノッチ29と協働
して、ローラ41がステム13に略平行になるようにデ
テント機構26をボア14内で適切に方向決めする。同
様に、リテーナピン39は、デテント機構をボア14内
に組み込む間キャリヤ33をハウジング27内に保持す
る。ローラ41は、スプリング38によってステム13
と物理的に接触するように弾性的に押圧される。ローラ
の円弧状湾曲周面42はステムと協働してローラをステ
ムに対して平行位置になるように保持する。
【0010】操作時に、例えばステム13の図に示す中
立位置から右方向への移動は、ローラ41を環状隆起部
23を乗り越えさせ、ローラキャリヤ33をスプリング
38の付勢力に抗してステムから離れる方向に押圧す
る。両方のローラ41の間を環状隆起部23が通過する
とスプリング38はローラキャリヤをステムに向けて押
圧し、ローラが環状デテント溝21に係合してステムを
作動位置に保持するようにする。ローラが環状隆起部2
3を通過する時に、オペレータにステムが作動デテント
位置に近づいていることを知らせる、かちっという感触
が得られる。ステム13は、ステムを反対方向に動かす
ことにより、上記のデテント位置から移動する。
【0011】上述の説明から、本発明が、ステムをデテ
ント位置へ、またはデテント位置から動かすためのオペ
レータの労力を軽減する改良型のカートリッジ型デテン
ト機構を提供するものであることは明らかである。ロー
ラの円弧状湾曲周面は、ステムとローラとの接触面を増
大させ、それによりローラがピンの回りで確実に回転す
るようにしてローラがステム上をスライドすることを実
質的に防止する。
【0012】本発明の他の態様や、目的、利点について
は、図面、発明の詳細な説明、特許請求の範囲を検討す
ることにより明らかになろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用した制御弁の断面図で
ある。
【図2】図1の2─2線に沿った断面図である。
【符号の説明】
13…バルブステム 26…カートリッジ型デテント機構 27…ハウジング 30…ボア 33…ローラキャリヤ 36…ピン 38…スプリング 41…ローラ 42…円弧状湾曲周面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手軸線方向に延設されたボアを有する
    ハウジングと、 前記ボア内にスライド可能に配置されたローラキャリヤ
    と、 前記ローラキャリヤに担持されたピンと、 前記ボア内に配置され、前記キャリヤを前記ボアの外に
    向けて弾性的に押圧付勢するスプリングと、 前記ピン上に回転可能に配置された、円弧状の湾曲外周
    面を有するローラと、を備えたカートリッジ型デテント
    機構。
  2. 【請求項2】 前記ローラキャリヤはスロットを有し、
    前記ローラは該スロット内に位置する請求項1に記載の
    カートリッジ型デテント機構。
  3. 【請求項3】 前記ハウジングは、ガイドスロットを有
    し、前記ローラは該ガイドスロット内にまで拡がってい
    る請求項2に記載のカートリッジ型デテント機構。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングは前記ボア内に開口する
    孔と、前記ローラキャリヤに固定され、該孔内に延設さ
    れたピンとを有する請求項3に記載のカートリッジ型デ
    テント機構。
  5. 【請求項5】 ボディと、該ボディ内に延設されたステ
    ム受容ボアと、該ステム受容ボア内に開口するデテント
    機構受容ボアと、前記ステム受容ボア内にスライド可能
    に配置され、中立位置と少なくとも1つの作動位置との
    間を移動可能なバルブステムであって前記デテント機構
    受容ボア近傍に環状のデテント溝を有するバルブステム
    とを備えた流体制御弁のためのカートリッジ型デテント
    機構であって、前記デテント機構受容ボア内に配置さ
    れ、前記ステムに向けて開口する軸線方向に延びるボア
    を有するハウジングと、 前記ハウジングのボア内にスライド可能に配置されたロ
    ーラキャリヤと、 前記ローラキャリヤに担持されたピンと、 前記ハウジングのボア内に配置され、前記キャリヤを前
    記ステムに向けて弾性的に押圧付勢するスプリングと、 前記ピン上に回転可能に配置された、前記ステムと回転
    接触する円弧状の湾曲外周面を有するローラと、を備え
    たカートリッジ型デテント機構。
  6. 【請求項6】 前記ローラキャリヤは前記ステムに向け
    て開口するスロットを有し、前記ローラは該スロット内
    に位置する請求項5に記載のカートリッジ型デテント機
    構。
  7. 【請求項7】 前記ハウジングは、ガイドスロットを有
    し、前記ローラは該ガイドスロット内にまで拡がってい
    る請求項5に記載のカートリッジ型デテント機構。
  8. 【請求項8】 前記ハウジングは前記ハウジングのボア
    内に開口する孔と、前記ローラキャリヤに固定され、該
    孔内に延設されたピンとを有する請求項7に記載のカー
    トリッジ型デテント機構。
JP31835892A 1991-12-09 1992-11-27 流体制御弁のデテント機構 Expired - Fee Related JP3151777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/803,847 US5205538A (en) 1991-12-09 1991-12-09 Detent mechanism for a fluid control valve
US803847 1991-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215272A true JPH05215272A (ja) 1993-08-24
JP3151777B2 JP3151777B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=25187590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31835892A Expired - Fee Related JP3151777B2 (ja) 1991-12-09 1992-11-27 流体制御弁のデテント機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5205538A (ja)
JP (1) JP3151777B2 (ja)
DE (1) DE4241466A1 (ja)
FR (1) FR2684776B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346358A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Toyooki Kogyo Co Ltd 攪拌機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306577C2 (de) * 1993-03-03 1998-02-12 Nbb Nachrichtentech Gmbh Handsteuergerät mit einem Steuerknüppel
DE4421534A1 (de) * 1994-06-20 1995-12-21 Schaeffler Waelzlager Kg Rastvorrichtung
JP3650784B2 (ja) * 1995-07-05 2005-05-25 津田工業株式会社 手動式変速機用シフトレバーの支持装置
DE19540039A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Schaeffler Waelzlager Kg Schaltarretierung
US5964449A (en) * 1998-04-29 1999-10-12 Westinghouse Air Brake Company Brake valve latch with enhanced lubricity
DE19835736A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Lagerung eines Stellelementes über eine Arretierung
US6467751B1 (en) * 1999-11-24 2002-10-22 Carleton Technologies, Inc. Inflation valve
DE10118874A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Ina Schaeffler Kg Arretiervorrichtung für zueinander bewegliche Maschinenteile
US8313085B2 (en) * 2009-08-03 2012-11-20 U.S. Innovations, Inc. Fluid flow control apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870553A (en) * 1954-12-30 1959-01-27 Allis Chalmers Mfg Co Remote controlled hydraulic valve assembly
US3040772A (en) * 1959-12-28 1962-06-26 Fmc Corp Automatic reset relief valve
US3165120A (en) * 1961-10-11 1965-01-12 Berg Airlectro Products Co Hand control valve
US3640146A (en) * 1970-05-28 1972-02-08 Caterpillar Tractor Co Hydraulic safety override valve
FR2114255A5 (ja) * 1970-11-20 1972-06-30 Produmatic
FR2432109A1 (fr) * 1978-07-25 1980-02-22 Outillage Air Comprime Dispositif de verrouillage
US4354526A (en) * 1980-08-12 1982-10-19 Commercial Shearing, Inc. Control valves
US4339987A (en) * 1980-11-03 1982-07-20 Deere & Company Pressure detent mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346358A (ja) * 2001-05-23 2002-12-03 Toyooki Kogyo Co Ltd 攪拌機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2684776B1 (fr) 1994-11-25
JP3151777B2 (ja) 2001-04-03
FR2684776A1 (fr) 1993-06-11
US5205538A (en) 1993-04-27
DE4241466A1 (ja) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102009041958B4 (de) Drosselöffnungsdetektionsvorrichtung für ein Fahrzeug des Satteltyps
JPH05215272A (ja) 流体制御弁のデテント機構
US3382733A (en) Spring return for selector valves
KR100330485B1 (ko) 온/오프 절환 기능을 갖는 일방향 클러치 베어링
US4111017A (en) Manually operated coded switch
US4132128A (en) Actuating mechanism
DE4416451A1 (de) Gangschaltung für Automatikgetriebe
JPH02283956A (ja) シフトレバー装置
US4540135A (en) Device for controlling a click brake on a fly reel
US4642927A (en) Selector device for firearms
US4001529A (en) Percentage timer
US4406933A (en) Neutral position limit switch lever head
US7086949B2 (en) Convertible single-turn to multi-turn gaming steering wheel utilizing sliding stops
US4648427A (en) Bistable two position valve
DE2724135A1 (de) Vorrichtung zum manuellen einstellen der drehstellung der rotationsteile einer elektromotorisch angetriebenen offsetdruck- bzw. vervielfaeltigungsmaschine
KR870003194Y1 (ko) 스피닝 리일의 드래그 장치
DE3211772A1 (de) Endschalteraufbau
US3060286A (en) Continuously adjustable limit switch
KR930006206Y1 (ko) 테이프 구동장치의 고속이송기구
JPH08219300A (ja) スプール弁のスプール回転防止構造
JP2621939B2 (ja) リミットスイッチ
JPH06265047A (ja) ガスコックにおける安全装置
JPS63544Y2 (ja)
US5621585A (en) Reel brake device operated by a tape loading mechanism of magnetic recording and reproducing apparatus
JP2584695Y2 (ja) レバードラッグ式両軸受リール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees