JPH0521504U - 誘電体フイルタ - Google Patents

誘電体フイルタ

Info

Publication number
JPH0521504U
JPH0521504U JP6942791U JP6942791U JPH0521504U JP H0521504 U JPH0521504 U JP H0521504U JP 6942791 U JP6942791 U JP 6942791U JP 6942791 U JP6942791 U JP 6942791U JP H0521504 U JPH0521504 U JP H0521504U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
resonators
hole
filter
dielectric filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6942791U
Other languages
English (en)
Inventor
俊則 大重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6942791U priority Critical patent/JPH0521504U/ja
Publication of JPH0521504U publication Critical patent/JPH0521504U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 誘電体共振器の周波数調整が、Q値の劣化な
く行える誘電体フィルタを提供する。 【構成】誘電体ブロックの上面から底面に貫通する貫通
穴2を設け、該貫通穴2内面に内導体3及び誘電体ブロ
ックの上面を除く外側周面に外導体4を設け、2つの誘
電体ブロックが当接しあう接合面に、貫通穴と直交する
方向に結合溝を形成し、複数の誘電体ブロックの接合面
同士を当接した誘電体フィルタにおいて、前記接合面又
は該接合面と対向する面に、開放端面側から外導体の一
部を除去した除去部を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はマイクロ波帯域のフィルタに使用される誘電体フィルタに関するもの であり、共振器の共振周波数の調整(周調)に関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来、マイクロ波を利用したパーソナル無線機や自動車電話機などの機器には 、小型で高い選択性をもつなどの理由で誘電体フィルタが多用されている。
【0003】 従来の誘電体フィルタは、単一の誘電体ブロックを用いて、その上面(開放端 面)と底面(短絡端面)に貫通する複数の貫通穴を形成し、さらに貫通穴の内面 に導電膜(以下、内導体という)を、単一の誘電体ブロックの開放端面を除く外 周面に導電膜(以下、外導体という)をそれぞれ形成していた。さらに、各貫通 穴間に、開放端面から所定深さの溝(以下、結合溝という)を形成していた。こ れにより、貫通穴を中心に、結合溝によって仕切られた部位が共振器として作用 し、各共振器が、結合溝を介して、結合している構造であった。
【0004】 しかし上述の単一誘電体のブロック中に、複数の共振器を形成した誘電体フィ ルタにおいて、各共振器の共振周波数を同一に調整することは困難であった。
【0005】 このため、本出願人は予め複数の共振器を形成しておき、同一共振周波数の共 振器を互いに接合した誘電体フィルタを先に提案した。その構造は、1つの共振 器に相当する誘電体ブロックを形成して、2つの共振器が当接する側面(以下、 接合面という)に、フィルタ特性に応じて所定寸法の結合溝を形成し、互いに接 合していた。
【0006】 2つの共振器を接合した誘電体フィルタ50の具体的な構造を図7に示す。1 つの共振器51aは、誘電体セラミック材料をプレス成型、焼成した単一のブロ ック体に、貫通穴52が形成され、さらに貫通穴52の内面に内導体53及び、 該貫通穴が露出する一方の開放端面を除く誘電体ブロックの外周面に外導体54 が形成されていた。また、誘電体共振器51bと接合端面に夫々貫通穴52と直 交する方向に、所定寸法の結合溝55を形成していた。これにより2つの共振器 51a、51bが当接しあうと、結合溝55が2つ合わされて、貫通穴52と直 交する方向に結合穴56が形成されることになる。この結合溝55の高さ方向の 幅及び深さによって、結合度が決定されることになる。
【0007】 そして、2つの共振器51a、51bの共振周波数を同一に調整するために、 結合溝55の開口部が現れる側面の外導体54を開放端面側から所定量だけ除去 した除去部57a、57bが形成されていた。これは、結合溝55の開口部が現 れる側面は、2面あるため、周調の範囲が広く設定できるためである。
【0008】
【従来技術の問題点】
しかし上述の共振器接合型の誘電体フィルタの除去部57a、57bの形成位 置が、結合溝55の開口部が現れる側面、即ち、接合面と直交する方向の面に形 成されていた。
【0009】 この結合溝55の開口部が現れる側面に除去部57a、57bが形成されると 、各共振器51a、51bの共振周波数の調整が容易にできるものの、共振周波 数のQ値が低下して(周波数特性に急峻性が欠けて)しまうため、誘電体フィル タにおいては、ミニマムロスの低下を招いてしまうという問題点があった。
【0010】 本考案の目的は、上述の問題点に鑑みて案出されたものであり、誘電体共振器 の共振周波数のQ値の低下を抑えて、共振周波数の調整が可能な誘電体フィルタ を提供することにある。
【0011】
【問題を解決するための具体的な手段】
本考案によれば、直方体の誘電体ブロックの上面から底面に貫通する貫通穴を 設け、且つ該貫通穴内面に内導体を、誘電体ブロックの上面を除く外周面に外導 体を設けた共振器を複数個、2つの共振器の側面が当接しあうよう接合させると ともに、前記当接面に貫通穴と直交する方向に結合溝を形成してなる誘電体フィ ルタにおいて、前記共振器の少なくとも1つは、接合面及び又は該接合面と対向 する側面の上面側に、外導体の除去部が形成されている。
【0012】
【作用】
上述のように、2つの共振器の接合面及び又は接合面に対向する面に、外導体 を除去した除去部が形成されているため、共振器の共振周波数を調整することが できる。即ち、この面の開放端面側に矩形状の除去部を形成することにより、共 振周波数を上昇させることができる。
【0013】 また、2つの共振器の接合面又は接合面に対向する面に、開放端面側から外導 体を除去した除去部を形成するので、従来に比較して、Q値が劣化することがな く、共振器を連結したフィルタにおいては、ミニマムロスの低下が少ないフィル タが達成できる。
【0014】 また、2つの共振器の結合溝の開口が現れる側面を挟持する金属板材をケース として用いると、ケースを取着した後であっても、周波数調整が可能となる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案の誘電体フィルタを図面に基づいて詳説する。 図1は、本考案の誘電体フィルタの外観斜視図であり、図2は2つの共振器が 当接する状態を示す断面図である。 本考案の誘電体フィルタ10は、2つの誘電体共振器1a、1bが当接されて 構成される。尚、誘電体共振器1a、1bは対称であるため、共振器1aを用い て説明する。
【0016】 誘電体共振器、例えば1aは、誘電体ブロック体1の上面( 開放端面) から底 面( 短絡端面) に貫通する貫通穴2が形成されており、該貫通穴2内面に内導体 3が形成されている。また、誘電体ブロック体1の開放端面を除く外周面に外導 体4が形成されている。また、2つの誘電体共振器1a及び1bが互いに当接し あう接合面に、貫通穴3と直交する方向に結合穴6が形成されている。1つの誘 電体共振器1aにおいては、誘電体共振器1bとの接合面に、結合穴6を構成す る結合溝5が形成されている。
【0017】 誘電体ブロック体1は、BaO−TiO2 系、ZrO2 −SnO2 −TiO2 系、BaO−Sm2 3 −TiO2 系、BaO−Nd2 3 −TiO2 系または CaO−TiO2 −SiO2 系の所定誘電率のセラミックからなり、共振周波数 に応じて所定高さhに設定されている。誘電体ブロック体1は、上述の材料をプ レス成型し、さらに焼成されて形成される。このプレス成型時に貫通穴2、必要 に応じて結合溝5が形成される。
【0018】 誘電体ブロック体1の貫通穴2の内面には銀、銅などの内導体3が形成され、 また貫通穴2の開口部が現れる誘電体ブロック体1の開放端面を除く外周面には 銀、銅などの外導体4が形成されている。開放端面に対向するブロック体1の短 絡端面にも外導体4が形成され、内導体3に導通するように形成されている。
【0019】 尚、上述のこの内導体3、外導体4は、銀や銅などを印刷、塗布、転写などの 方法で被着され、焼成することによって形成される。
【0020】 これにより、誘電体共振器1は、内導体3と外導体4とで挟まれた誘電体部分 の容量成分と、内導体3と外導体4の電気経路の長さによって決定される誘導成 分とによって、L−C共振回路が構成されることになる。
【0021】 誘電体フィルタは、上述の構造の2つの共振器1a、1bが互いの接合面どう しが半田、導電性接着材を介して、また圧接状態で接合している。また、図中、 点線で示すように、接合面と直交する方向の2つの側面には、アース端子が突出 する金属板材7a、7bが被着されている。金属板材7a、7bによって隠蔽さ れる結合穴6を介して、2つの共振器1a、1bが電磁界結合して、所定の通過 帯域幅、所定の中心周波数の誘電体フィルタが達成される。
【0022】 本考案は、前記結合溝5を形成した接合面及び又は該接合面に対向する面の開 放端面側に外導体4の一部を除去した除去部8が形成されている。尚、図1では 、共振器1a、1bの接合面と対面する面に除去部8が形成されている。除去部 8は、開放端面側から所定寸法の矩形状に除去されている。具体的にはリュータ ー等により外導体4の一部を機械的に除去したり、また、レーザー照射により、 外導体4の一部を消失させることにより形成される。この除去部8によって、共 振器1a、1bの内導体3と外導体4との対向面積が減少することにより、共振 周波数が上昇し、これにより共振周波数を可変できる。
【0023】 特に、共振器1a、1bを個々に共振周波数の周調が可能なため、誘電体フィ ルタを構成する2つの共振器1a、1bを同一の共振器周波数に調整できる。こ のため誘電体フィルタの特性の合わせ込みが容易に達成できる。
【0024】 また、本考案では、外導体4の一部を除去した除去部8が接合面に対向する面 に形成することにより、Q値の劣化を抑えることができるので、誘電体フィルタ 特性のミニマムロスの低下を抑えることができる。
【0025】 本考案者らは、外導体4の除去部8を形成位置とその面積による中心周波数の 変化状況と、Q値の変化の状況を調べた。
【0026】 試料の誘電体フィルタとして、幅6mm、奥行6mm、高さ8mmの2つの共 振器(共振周波数838MHz)を用い、図3には接合面に対向する面に除去部 8を形成した本考案品の特性を示し、図4に接合面と直交する面に除去部を形成 した従来品の特性を示す。尚、図中、横軸の周調面積ΔSは、1つの共振器の開 放端面側から外導体4を除去した除去部の面積を示し、点線は、誘電体フィルタ の中心周波数の変化(Δf)状況を、また実線はQ値の変化率(ΔQ/Q×10 0)を示す。
【0027】 図3に示すように、本考案品では、周調面積に略比例して、中心周波数を任意 に上昇させることができる。また、周調面積に係わらず、Q値の変化率を略0に 保ことができる。
【0028】 また、図4に示すように、従来品では、周調面積に略比例して、中心周波数を 任意に上昇させることができるものの、周調面積が増加すると、Q値の変化率が 徐々に劣化し、例えば6mm2 の除去を行うと、約−7%もQ値の低下が発生す る。
【0029】 図5には、本考案品と従来品とのフィルタ波形の示すものであり、図中、実線 は本考案品のフィルタ波形を示し、点線は従来品のフィルタ波形を示す。
【0030】 図5から明らかなように、本考案品では、フィルタ波形のQ値の劣化がなく、 安定した特性が得られることになる。また、従来品では、Q値の変化に応じて、 ミニマムロスが大きく低下して、特性的に劣化したフィルタとなってしまう。
【0031】 尚、上述の誘電体フィルタは、共振器を2つ用いたフィルタであり、外導体4 の除去部を接合面と対向する面に夫々形成しているが、3つ以上の共振器を接合 する場合には、接合面に除去部を形成する必要がある。勿論、2つ共振器を接合 する場合においても、接合面に除去部を形成しても構わない。
【0032】 図6は、3つの共振器1c、1d、1eを接合する誘電体フィルタの中央に位 置する共振器の外観斜視図である。図のように、共振器1dには、2つの共振器 1c、1eの対向する2つの接合面を有し、この接合面に、開放端面側からの除 去部81、82が形成されている。このように、接合面に除去部を形成してもQ 値の劣化が認められず、2つの共振器を接合した誘電体フィルタ同様に、良好な 特性のフィルタが得られる。尚、図6に共振器1cのように接合面と対向する面 のみならず接合面に除去部83を形成して構わない。
【0033】 尚、上述の実施例において、2つ及び3つの共振器から構成されれた誘電体フ ィルタについて例示したが、4つ以上共振器を接合してフィルタを形成してもよ いし、夫々の共振器の高さが異なる共振器を用いても構わない。また、有極化を おこった誘電体フィルタにも、アンテナ用の誘電体フィルタにも広く使用するこ とができる。さらに、除去部の形状も矩形状に限定されることはない。
【0034】
【効果】
以上、本考案によれば、誘電体フィルタを構成する共振器の共振周波数を容易 に調整することができ、夫々の共振周波数を同一に設定することが容易にできる 。
【0035】 また、共振器のQ値の低下を抑え、フィルタのミニマムロスの少ない良好な特 性の誘電体フィルタが達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の誘電体フィルタの外観斜視図である。
【図2】本考案の誘電体フィルタの2つ共振器の当接前
の断面図である。
【図3】本考案の除去部の面積と中心周波数及Q値の変
化率を示す特性図である。
【図4】従来の除去部の面積と中心周波数及Q値の変化
率を示す特性図である。
【図5】夫々のフィルタ特性を示す特性図である。
【図6】本考案の他の誘電体フィルタに用いる共振器の
当接前の断面図である。
【図7】従来の誘電体フィルタの外観斜視図である。
【符号の説明】
10、50・・・・・・・誘電体フィルタ 1a、1b、51a、51b・・誘電体共振器 2、52・・・・・・貫通穴 3、53・・・・・・内導体 4、54・・・・・外導体 5・・・・・・・ 結合溝 6・・・・・・・ 結合穴 8、81、82、83・・・・ 除去部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直方体の誘電体ブロックの上面から底面に
    貫通する貫通穴を設け、且つ該貫通穴内面に内導体を、
    誘電体ブロックの上面を除く外周面に外導体を設けた共
    振器を複数個、2つの共振器の側面が当接しあうよう接
    合させるとともに、前記当接面に貫通穴と直交する方向
    に結合溝を形成してなる誘電体フィルタにおいて、 前記共振器の少なくとも1つは、接合面及び又は該接合
    面と対向する側面の上面側に、外導体の除去部が形成さ
    れていることを特徴とする誘電体フィルタ。
JP6942791U 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ Pending JPH0521504U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6942791U JPH0521504U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6942791U JPH0521504U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521504U true JPH0521504U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13402315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6942791U Pending JPH0521504U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 誘電体フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521504U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体同軸共振器及びこれを使用したバンドパスフィルタの周波数調整方法
JPH03143103A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toko Inc 誘電体共振器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213102A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 誘電体同軸共振器及びこれを使用したバンドパスフィルタの周波数調整方法
JPH03143103A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Toko Inc 誘電体共振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804481B2 (ja) デュアルモード・バンドパスフィルタ、デュプレクサ及び無線通信装置
US6294968B1 (en) Dielectric filter and process for producing same
EP0576273B1 (en) Coaxial resonator and dielectric filter using the same
JPH03254201A (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
JPH0521504U (ja) 誘電体フイルタ
JPH04242301A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03124102A (ja) 誘電体フィルタ
JP2860010B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2710904B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP3176859B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JPS62142401A (ja) 誘電体共振器
JP2002368503A (ja) バンドパスフィルタの特性調整方法
JPH08181506A (ja) 誘電体フィルター
JPH07147505A (ja) アンテナ共用器
JPH048643Y2 (ja)
JPH0488701A (ja) 有極型誘電体フィルタ
JP3614710B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0758511A (ja) 誘電体フィルター
JP2661006B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3250378B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2661004B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0531303U (ja) 誘電体フイルタ
JPH06334405A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法