JPH05214814A - 鉄骨構造物の建造方法 - Google Patents

鉄骨構造物の建造方法

Info

Publication number
JPH05214814A
JPH05214814A JP4810392A JP4810392A JPH05214814A JP H05214814 A JPH05214814 A JP H05214814A JP 4810392 A JP4810392 A JP 4810392A JP 4810392 A JP4810392 A JP 4810392A JP H05214814 A JPH05214814 A JP H05214814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
pillars
block
floor block
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4810392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932818B2 (ja
Inventor
Susumu Nabeoka
進 鍋岡
Yoshitake Kawamura
喜勇 川村
Takanori Kunihiro
孝徳 国広
Akihiko Tawara
昭彦 俵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP4810392A priority Critical patent/JP2932818B2/ja
Publication of JPH05214814A publication Critical patent/JPH05214814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932818B2 publication Critical patent/JP2932818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄骨構造物の建造を短期間で、作業性良く、
安全に、低コストで行い得るようにする。 【構成】 柱2、大梁3,4、水平ブレース13、小梁
5,6,7、乗せ梁8、グレーチング9、手摺り10等
の単品部材を組立ててブロック化した柱付きフロアブロ
ック1,1の間に、大梁17、水平ブレース23、小梁
18,19、乗せ梁20、グレーチング21、手摺り2
2等の単品部材を組立ててブロック化した柱無しフロア
ブロック16を組付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨構造物の建造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばボイラ鉄骨等の鉄骨構造物を建造
する場合には、従来は図6に示すように、柱、大梁、水
平ブレース、小梁、乗せ梁、手摺り等の単品部材30を
クレーン26により吊上げて搬送し、所定位置へボルト
や溶接により取付ける工法が行われている。図6中、3
1は建造途中の鉄骨構造物である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の鉄骨構造物の建
造方法においては、 i)単品部材30それ自体を1個ずつクレーン26によ
り吊上げ、搬送し、所定位置へ取付けているため、吊上
げ部品点数が非常に多くなり、作業に時間が掛かって工
期が長期化する、 ii)各単品部材30は一旦現場へ搬送し、夫々単品部
材30のまま現場へ大量に保管する必要があるため、作
業性が悪い、 iii)高所作業が多いため、作業に危険性が高い、 iv)現地組立用の多数の継手(仕口)が必要であり、
その部分には所定の部材以外は取付が不可能であるた
め、設計段階における継手(仕口)位置決定が非常に困
難であるうえ、現地での単品部材30の保管、取付けに
多大の工数を必要とするため、建造コストが厖大にな
る、等の問題がある。
【0004】本発明は、斯かる実情に鑑み、工期を短縮
でき、作業性が良好で、安全性も高く、しかも建造コス
トも安価にできる鉄骨構造物の建造方法を提供すること
を目的としてなしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、柱、大梁、水
平ブレース、小梁、乗せ梁、グレーチング、手摺り等の
単品部材を組立ててブロック化した柱付きフロアブロッ
クの間に、別の大梁、水平ブレース、小梁、乗せ梁、グ
レーチング、手摺り等の単品部材を組立ててブロック化
した柱無しフロアブロックを組付けるものである。
【0006】
【作用】単品部材を組立ててブロック化した柱付きフロ
アブロックの間に、別の単品部材を組立ててブロック化
した柱無しフロアブロックを組付けているため、鉄骨構
造物を建造する工期が短縮され、現場に保管する部品点
数が減少するため作業性が良好となり、高所作業が減少
するため安全性が向上し、工数の減少により建造コスト
が低減される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつ
つ説明する。
【0008】図1において、1は本発明の方法が適用さ
れる柱付きフロアブロックであり、該柱付きフロアブロ
ック1は、隅部に配置された4本の柱2と、4本の柱2
を夫々接続するよう柱2の高さ方向中間位置に水平に取
付けられた大梁3,4と、大梁3,3同士を接続する小
梁5と、大梁4と小梁5を接続する小梁6と、小梁5,
5同士を接続する小梁7と、大梁4や小梁5に支持され
た乗せ梁8と、乗せ梁8上に搭載された床板用のグレー
チング9と、グレーチング9の周囲に配設された手摺り
10と、柱2のうち隣接する2本の柱2に水平方向へ突
出するように取付けられた継手(仕口)11,12と、
対角線上に位置する柱2,2に向って配置された水平ブ
レース13と、乗せ梁8から吊下げられたハンガ14
と、ハンガ14に吊下げられた諸配管15(ハンガ14
及び諸配管15は図3参照)等を備え、予め工場等にお
いて溶接やボルト締結により組立てられてブロック化さ
れている。
【0009】図2において、16は本発明の方法が適用
される柱無しフロアブロックであり、該柱無しフロアブ
ロック16は、柱付きフロアブロック1の継手(仕口)
11或いは12に接続される互いに平行且つ水平な大梁
17と、大梁17,17同士を接続する小梁18と、小
梁18,18同士を接続する小梁19と、小梁18に支
持された乗せ梁20と、乗せ梁20上に搭載された床板
用のグレーチング21と、グレーチング21の周囲に配
設された手摺り22と、大梁17の下面に対角的に配置
した水平ブレース23と、乗せ梁20から吊下げられた
ハンガ24と、ハンガ24に吊下げられた諸配管25
(ハンガ24及び諸配管25は図3参照)等を備え、予
め工場等において溶接やボルト締結により組立てられて
ブロック化されている。
【0010】上記柱付きフロアブロック1や柱無しフロ
アブロック16を現地で組立てる場合には、図5に示す
ように、先ず柱付きフロアブロック1をクレーン26に
吊下げ、該柱付きフロアブロック1の柱2を予め基礎2
7上に立設されている柱28上に位置させ、柱2と28
を目板及びハイテンションボルト或いは溶接等により固
定する。次に別の柱付きフロアブロック1をクレーン2
6により吊下げ、該柱付きフロアブロック1の柱2を、
すでに柱28に取付けてある柱付きフロアブロック1か
ら、柱28の1ピッチ分だけ離して別の柱28上に各柱
付きフロアブロック1の継手(仕口)11,11同士が
相対向するよう位置させ、前述の柱付きフロアブロック
1と同様に、柱2と28を目板及びハイテンションボル
ト、或いは溶接等により固定し、続いて、柱無しフロア
ブロック16をクレーン26により吊下げ、該柱無しフ
ロアブロック16をすでに柱28上に取付けてある2組
の柱付きフロアブロック1,1間に下降させて、大梁1
7の端部を柱付きフロアブロック1の継手(仕口)11
に目板及びハイテンションボルト、或いは溶接により固
定する。而して、2組の柱付きフロアブロック1,1間
に柱無しフロアブロック16を取付けると図4に示すよ
うな状態になる。図4中、29は柱付きフロアブロック
1の継手(仕口)11と柱無しフロアブロック16の大
梁17を接続する目板である。
【0011】柱付きフロアブロック1の継手(仕口)1
1側に柱無しフロアブロック16を取付けたら、前述と
同様にして、継手(仕口)12同士が対向するよう、柱
28上に別の柱付きフロアブロック1を接続し、該柱付
きフロアブロック1,1間に別の柱無しフロアブロック
16を接続する。
【0012】而して、柱付きフロアブロック1,1間に
柱無しフロアブロック16を組付けることにより、ひと
つの階層が形成されたら、その階層の上部に前述と同様
にして柱付きフロアブロック1、柱無しフロアブロック
16を組付ける。
【0013】なお、隣接するフロアブロック間の取合い
部の接続や各階層間に設ける、上下へ延びるブレース等
の取付けは適当な時期に行う。
【0014】上述のように、予め工場等で製造した柱付
きフロアブロック1,1間に柱無しフロアブロック16
を組付けて鉄骨構造物を建造することにより、鉄骨構造
物を短期間で建造することができる。
【0015】又、ばらばらの単品部材を現場に大量に保
管する必要がないため、作業性が良好となり、高所作業
が少なくなるため作業の安定性も向上し、更に現地組立
用の継手(仕口)も少なく、部品の保管や取付けの工数
も大幅に減少するため、建造コストを大幅に節減するこ
とができる。
【0016】更に又、従来は諸配管等の軽荷重物につい
ても、大梁や小梁等の主架構部材から直接吊下げてお
り、配管計画の進行に伴って主架構部材の変更、追加が
必要な場合には製作変更が非常に困難で改造コストが高
く付いたが、本実施例では、諸配管15,25等の軽荷
重物は乗せ梁8,20から吊下げるようにしているた
め、配管計画の進行に伴って乗せ梁8,20の改造が必
要となっても、改造コストが安価で良い。
【0017】なお、本発明の建造方法が適用される鉄骨
構造物としては、ボイラ鉄骨、ビル鉄骨等がある。又本
発明の実施例においては、ハンガや諸配管も一緒にブロ
ック化する場合について説明したが、ハンガや諸配管は
鉄骨構造物が取付けられた後に取付けられるようにして
も良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加え得ること、等は勿論である。
【0018】
【発明の効果】本発明の鉄骨構造物の建造方法によれ
ば、 I)単品部材を組立ててブロック化した柱付きフロアブ
ロック間に、同じく単品部材を組立ててブロック化した
柱無しフロアブロックを組付けるようにしているため、
鉄骨構造物の建造を迅速に行うことが可能となり、工期
の短縮を図ることができる、 II)現場に保管する部品点数が減少するため作業性が
良好となる、 III)高所作業が減少するため安全性が高い、 IV)工数の減少により建造コストが安価になる、 等、種々の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄骨構造物の建造方法に適用する柱付
きフロアブロックの斜視図である。
【図2】本発明の鉄骨構造物の建造方法に適用する柱無
しフロアブロックの斜視図である。
【図3】図1、図2の各フロアブロックに吊下げられた
諸配管の部分の側面図である。
【図4】本発明の鉄骨構造物の建造方法により柱付きフ
ロアブロック間に柱無しフロアブロックを組付けた状態
を示す斜視図である。
【図5】本発明の鉄骨構造物の建造方法において、柱付
きフロアブロックを建造する様子を示す斜視図である。
【図6】従来の鉄骨構造物の建造方法を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 柱付きフロアブロック 2 柱(単品部材) 3,4 大梁(単品部材) 5,6,7 小梁(単品部材) 8 乗せ梁(単品部材) 9 グレーチング(単品部材) 10 手摺り(単品部材) 13 水平ブレース 16 柱無しフロアブロック 17 大梁(単品部材) 18,19 小梁(単品部材) 20 乗せ梁(単品部材) 21 グレーチング(単品部材) 22 手摺り(単品部材) 23 水平ブレース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 俵 昭彦 東京都江東区豊洲三丁目2番16号 石川島 播磨重工業株式会社豊洲総合事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱、大梁、水平ブレース、小梁、乗せ
    梁、グレーチング、手摺り等の単品部材を組立ててブロ
    ック化した柱付きフロアブロックの間に、別の大梁、水
    平ブレース、小梁、乗せ梁、グレーチング、手摺り等の
    単品部材を組立ててブロック化した柱無しフロアブロッ
    クを組付けることを特徴とする鉄骨構造物の建造方法。
JP4810392A 1992-02-04 1992-02-04 鉄骨構造物の建造方法 Expired - Lifetime JP2932818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4810392A JP2932818B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 鉄骨構造物の建造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4810392A JP2932818B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 鉄骨構造物の建造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214814A true JPH05214814A (ja) 1993-08-24
JP2932818B2 JP2932818B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=12793984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4810392A Expired - Lifetime JP2932818B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 鉄骨構造物の建造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932818B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5039304B2 (ja) * 2006-02-06 2012-10-03 株式会社日立プラントテクノロジー ボイラ用架構の構築方法
JP5059357B2 (ja) 2006-08-03 2012-10-24 株式会社日立プラントテクノロジー ボイラケージ部フロアの構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932818B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755063A (en) Unit buildings and their construction process
KR20070010143A (ko) 관절형 작업 플랫폼 지지 장치, 작업 플랫폼 시스템 및이들의 사용 방법
JPH05214814A (ja) 鉄骨構造物の建造方法
JP4801857B2 (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP2019173386A (ja) 屋外階段構造、及び屋外階段構造の設置方法
JP2524409B2 (ja) 軸組、パネル工法の家屋
JP2922669B2 (ja) 勾配付床小梁の取付構造
JPH05148907A (ja) 住戸ユニツトからなる建築物
JP2004137885A (ja) 長尺材の接合部材とその連結構造
JP2000045391A (ja) ユニット式建物
JPH084233A (ja) 組み立て階段
JP2539981B2 (ja) 建物ユニット
JPH02167941A (ja) 建物ユニットの連結構造
JPH1162079A (ja) 鉄骨造架構におけるフロアブロック工法
JPH09291604A (ja) ユニット建物とその施工方法
JPH0718805A (ja) システム階段
JPH06104987B2 (ja) 家屋の構築部材
JP2681160B2 (ja) 鉄骨架構のe字形エレメントとその建方
JPH10176369A (ja) バルコニーの支持構造
JPH1150546A (ja) ユニット建物
JP3221782B2 (ja) プレハブ式建物の耐火構造及び耐火パネルユニット
JP2573734Y2 (ja) 鉄骨階段
JPH01192936A (ja) ユニット建物
JP2795025B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13