JPH05214206A - ブロック共重合体樹脂組成物 - Google Patents

ブロック共重合体樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05214206A
JPH05214206A JP4047592A JP4047592A JPH05214206A JP H05214206 A JPH05214206 A JP H05214206A JP 4047592 A JP4047592 A JP 4047592A JP 4047592 A JP4047592 A JP 4047592A JP H05214206 A JPH05214206 A JP H05214206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
weight
conjugated diene
butyl
aromatic hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4047592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221907B2 (ja
Inventor
Mikio Yamaguchi
幹夫 山口
Masaki Egami
正記 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP04047592A priority Critical patent/JP3221907B2/ja
Publication of JPH05214206A publication Critical patent/JPH05214206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221907B2 publication Critical patent/JP3221907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブロック共重合体樹脂の成形時の熱安定性お
よび成形品の耐環境性を向上させる。 【構成】 ビニル芳香族炭化水素と共役ジエンの含有
量、ブロック共重合体およびビニル芳香族炭化水素重合
体の数平均分子量、ビニル芳香族炭化水素重合体のブロ
ック率等を特定したブロック共重合体樹脂に種類の異な
る酸化防止剤を併用して添加する樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱安定性および色調安
定性に優れたビニル芳香族炭化水素- 共役ジエンブロッ
ク共重合体樹脂(以下ブロック共重合体という)組成物
に関し、包装容器等のフィルム、シート、あるいは射出
成型品等に使用できるものである。
【0002】
【従来の技術】共役ジエン含有量が5〜40重量%であ
るブロック共重合体及びその組成物は、透明性、強靱性
から包装材料等に巾広く使用されている他、ポリスチレ
ン等の補強剤等としても使用されている。しかしブロッ
ク共重合体およびその組成物は、成型加工時に熱による
劣化を受けやすく、成型品の光沢低下や、フィルムでの
フィシュアイの発生、着色等外観の悪化を生じ易い問題
があり、またNOX雰囲気下で黄色乃至は赤褐色に変色
するという問題がある。
【0003】そしてこのような熱安定性および耐NOX
性の改善策の一つとしては、2−t−アミル−6−〔1
−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕−4−t−アミルフェニルアクリレートお
よびリン系抗酸化剤の併用(特開平2−279756号
公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしブロック共重合
体の中にあっても、特にビニル芳香族炭化水素重合体ブ
ロックのブロック率が40〜95%であるブロック共重
合体にあっては、ブロック率が100%であるブロック
共重合体に比べて比較的衝撃強度や成型性が良好な反
面、成型加工時の熱安定性が劣り、外観の悪化が著しい
問題があり、更に共役ジエンのミクロ構造における1,
2−ビニル含有量が高いブロック共重合体は、共役ジエ
ンの架橋、ゲル化現象が生じ易く、しかも熱安定性が劣
る。
【0005】またビニル芳香族炭化水素重合体ブロック
のブロック率が40〜95%、ビニル芳香族炭化水素重
合体ブロックの数平均分子量が3,000〜100,0
00、且つ共役ジエンのミクロ構造における1,2−ビ
ニル含有量が15%以上であるブロック共重合体にあっ
ては、上記2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,
5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕フェニルアクリレート又は特開平2−279756
号公報に記載のリン系抗酸化剤の併用系では、熱安定性
付与効果が不充分であり、成型加工時に外観不良が生じ
易く、フィルム成形時にあってはフィシュアイが生成し
易い。またブロック共重合体は、重合工程以後の脱溶剤
工程での色調が悪化し(黄色化)易いという問題があ
り、この対策としては、脱溶剤工程以前に抗酸化剤を添
加する事が知られているが、上記範囲の樹脂に対しては
上記抗酸化剤配合系では色調の安定性効果に乏しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、鋭意研究の結果本発明に至った。
【0007】すなわち本発明は、ブロック共重合体ある
いはブロック共重合体を含有する重合体混合物におい
て、ブロック共重合体のビニル芳香族炭化水素含有量が
60〜95重量%、共役ジエン含有量が5〜40重量%
であり、ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの数平均
分子量が3,000〜100,000、且つブロック率
が40〜95%であり、しかも共役ジエンのミクロ構造
における1,2−ビニル含有量が15%以上である該ブ
ロック共重合体100重量部に対して、 (A) 2−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−ア
ミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−t−ア
ミルフェニルアクリレートを0.05〜2.0 重量部 (B) 下記のフェノー系酸化防止剤から選ばれた1種以上
の化合物を0.01〜1.5 重量部 2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリ
レート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート又は
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{β−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ〔5,5〕ウンデカンおよび (C) 下記のリン系酸化防止剤0.01〜2.0 重量部 ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト を配合してなる成型品とした際に良好な熱安定性、耐N
OX性および色調安定性を有したブロック共重合体樹脂
組成物を提供するものである。
【0008】上記 (A)の2−t−アミル−6−〔1−
(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)
エチル〕−4−t−アミルフェニルアクリレートの添加
範囲は、ブロック共重合体100重量部に対して、0.05
〜2.0 重量部、好ましくは0.10〜1.0 重量部である。添
加量が0.05重量部未満では、熱安定性および色調安定性
の効果が乏しく実用に供せず、2.0 重量部を超えると、
ブリード現象が生じ易く好ましくない。
【0009】上記 (B)のフェノー系酸化防止剤の添加範
囲は、上記 (A)添加量の20重量%から75重量%の範
囲、すなわちブロック共重合体100重量部に対して、
0.01〜1.5 重量部、好ましくは0.01〜0.9 重量部であ
る。添加量が、0.01重量部未満では、熱安定性および色
調安定性の効果が乏しく、1.5 重量部を超えると、耐N
OX黄変性が低下し好ましくない。
【0010】上記 (C)のリン系抗酸化剤の添加範囲は、
ブロック共重合体100重量部に対して、0.01〜2.0 重
量部、好ましくは0.05〜1.0 重量部である。添加量が、
0.01重量部未満では、熱安定性および色調安定性の効果
が乏しく実用に供せず、2.0重量部を超えると、ブリー
ド現象が生じ易く好ましくない。
【0011】本発明で対象とするブロック共重合体は、
下式によって定義されるビニル芳香族炭化水素重合体ブ
ロックの数平均分子量が3,000〜100,000、
ブロック率が40〜95%であり、且つその共役ジエン
のミクロ組成における1,2ビニル含有量が15%以上
のものである。
【0012】ビニル芳香族炭化水素重合体ブロックの数
平均分子量の測定方法としては、オゾン分解法があり、
ブロック率の測定方法としては、酸化オスミウムによる
分解法、NMR法、オゾン分解法等が挙げられる。
【0013】また、共役ジエンのミクロ構造における
1,2−ビニル含有量の測定方法としては、IR法が挙
げられる。
【0014】ブロック率=〔ブロック共重合体中の全ビ
ニル芳香族炭化水素重合体ブロックの重量/ブロック共
重合体中の全ビニル芳香族炭化水素重合体の重量〕×1
00
【0015】ブロック共重合体は一般式、 (S−B)n B−(S−B)n S−(B─S)n 〔(S−B)n〕m−X 〔S−(B─S)n〕m−X 〔B−(S−B)n〕m−X (上式に於いて、Sはビニル芳香族炭化水素重合体ブロ
ックであり、Bはビニル芳香族炭化水素と共役ジエンか
らなるテーパードブロック、ビニル芳香族炭化水素と共
役ジエンからなるランダムブロック、あるいはランダム
部分と共役ジエンブロックからなるシーケンスである。
又Xはカップリング剤の残基または多官能性有機リチウ
ム化合物の残基を示す。またnおよびmは、1〜10の
整数を表す。)等で表される。
【0016】ブロック共重合体の数平均分子量は40,
000〜300,000、JISK−6870によるメ
ルトフローは0.1 〜25g/10分のものが好ましい。
【0017】またビニル芳香族炭化水素重合体ブロック
の数平均分子量は、3,000〜100,000の範囲
のものである。
【0018】本発明におけるブロック共重合体は、ビニ
ル芳香族炭化水素系モノマーと共役ジエン系モノマーを
炭化水素溶媒中で有機リチウム化合物を開始剤として共
重合せしめて得られる。
【0019】ビニル芳香族炭化水素系モノマーとして
は、スチレン、αメチルスチレン、ビニルトルエン等で
ある。
【0020】共役ジエン系モノマーとしては、1,3ブ
タジエン、イソプレン等が挙げられる。
【0021】また炭化水素溶媒とは、ベンゼン、エチル
ベンゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプ
タン等が挙げられる。
【0022】次に重合液より溶剤を除去する方法として
は、スチームストリッピング法、2軸押出機、薄膜蒸発
機、ドラムドライヤー等を利用して直接脱揮する方法等
がある。
【0023】本発明のブロック共重合体樹脂組成物は、
更に必要に応じて他のリン系酸化防止剤から選ばれた1
種以上の化合物を、ブロック共重合体100重量部に対
して、0.05〜1.0 重量部、好ましくは0.05〜0.8 重量部
添加することにより更に熱安定性の向上が図れる。
【0024】他のリン系化合物としては2,2−メチレ
ンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホ
スファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル
ホスファイト)、トリス( ノニルフェニル) ホスファイ
ト等が挙げられる。
【0025】また本発明のブロック共重合体樹脂には、
必要に応じて他の重合体を配合できる。他の重合体とし
ては、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、スチレン
−アクリル系樹脂(スチレン−アクリル酸エステル共重
合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸共重合体等)、ABS、ポリプロピレン
等である。
【0026】また本発明のブロック共重合体は、必要に
応じて紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、滑
剤、顔料、充填剤等を添加配合しても良く、また色相安
定剤として、有機酸、無機酸、炭酸ガス等を添加しても
良い。
【0027】本発明のブロック共重合体樹脂組成物の用
途としては、その透明性と強靱性から各種容器、キャッ
プ、カセットハーフ、医療用機器等の射出成形品、サー
モフォーミング用や、キャリヤーテープ用シート、シュ
リンクフィルム、ラミネート用フィルム、青果類の鮮度
保持用フィルム等のフィルム類等広範囲な分野が挙げら
れる。
【0028】
【実施例】以下実施例に沿って本発明を説明する。なお
表−2に示すS−B、A−1〜A−4およびP−1〜P
−4に使用した数値は、全て重量部を表すものである。 実施例1〜7 窒素ガス雰囲気下において脱水シクロヘキサン中でn−
BuLiを触媒としてS−B構造となるスチレン含有量
80重量%のブロック共重合体を合成した。100リッ
トルの重合缶に脱水シクロヘキサン75リットル、スチ
レンモノマー8Kg、テトラヒドロフラン40gを仕込
み、更にn−BuLi0.15mmolを加えて重合さ
せた。次に、スチレンモノマー8Kgと乾燥ブタジエン
4Kgを添加して重合させた。得られたブロック共重合
体の測定結果を表−1に示した。
【0029】実施例8 実施例1と同じ重合液に対して表−2上段に示した配合
処方によりフェノール系及びP−1とP−3のリン系抗
酸化剤を添加し、溶剤を直接脱揮法により除去した後、
P−4のリン系抗酸化剤を添加し押出機にてポリマーペ
レットを得た。このポリマーペレットの物性を表−2下
段に示す。
【0030】実施例9 実施例1と同じ重合液に対して表−2上段に示した配合
処方によりフェノール系及びP−1のリン系抗酸化剤を
添加し、溶剤を直接脱揮法により除去した後、P−4の
リン系抗酸化剤を添加し押出機にてポリマーペレットを
得た。このポリマーペレットの物性を表−2下段に示
す。
【0031】実施例10 実施例1と同じ重合液に対して表−2上段に示した配合
処方によりフェノール系およびP−1のリン系抗酸化剤
を添加し、溶剤を直接脱揮法により除去した後、スチレ
ン樹脂(電気化学工業株式会社製:商品名 デンカスチ
ロールGP-1)を配合し、押出機にてポリマーペレットを
得た。この配合比およびポリマーペレットの物性を表−
2下段に示す。
【0032】比較例1〜3 窒素ガス雰囲気下において脱水シクロヘキサン中でn−
BuLiを触媒として表−1の構造のブロック共重合体
を合成した。この重合液に対して表−2上段に示した配
合処方によりフェノール系及びリン系抗酸化剤を添加
し、溶剤を直接脱揮法により除去し、押出機にてポリマ
ーペレットを得た。このポリマーペレットの物性を表−
2下段に示す。
【0033】比較例4 実施例1と同じ重合液に対して表−2上段に示した配合
処方によりフェノール系抗酸化剤を添加し、溶剤を直接
脱揮法により除去した後、P−4のリン系抗酸化剤を添
加し押出機にてポリマーペレットを得た。このポリマー
ペレットの物性を表−2下段に示す。
【0034】比較例5 実施例1と同じ重合液に対して表−2上段に示した配合
処方によりフェノール系及びP−3のリン系抗酸化剤を
添加し、溶剤を直接脱揮法により除去した後、P−4の
リン系抗酸化剤を添加し押出機にてポリマーペレットを
得た。このポリマーペレットの物性を表−2下段に示
す。
【0035】 表−1 ブロック構造:S−B S:スチレン重合体ブロック B:スチレン−ブタジエン重合体テーパードブロック ブタジエン重合体含有量(注1) :20.1重量% ブロック共重合体の数平均分子量(注2) :166,000 スチレン重合体ブロックの数平均分子量(注3) : 42,000 スチレン重合体のブロック率(注4) :83% ブタジエン重合体中の1,2ビニル含有量(注5):23% (注1)ブタジエン含有量: ハロゲン付加法で測定 (注2)ゲルパーミエーションクロマトで測定 (注3)オゾン分解法で測定 (注4)NMR法で測定 (注5)IR法で測定
【0036】
【表2】
【0037】1.配合 (1) S−B:スチレン−ブタジエンブロック共重合体 (2) A−1:2−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ
−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4
−t−アミルフェニルアクリレート (3) A−2:2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−
2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフ
ェニルアクリレート (4) A−3:3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−
{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン (5) A−4:n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート (6) P−1: ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メ
チルフェニル)ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイ
ト (7) P−2:2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−
ブチルフェニル)オクチルホスファイト (8) P−3:トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル
ホスファイト) (9) P−4:トリス( ノニルフェニル) ホスファイト
【0038】2.物性値 (1) 光学特性:射出成形装置を使用して厚さ2mmの板
状成型物を成形して測定サンプルとした。 曇り度:ASTM D−1003 光沢値:ASTM D−523 色相ΔE:JIS K−7105、装置;日本電色工
業社製 ND-1001-DP
【0039】(2) 熱安定性:射出成形装置を使用して、
250℃のシリンダー内に樹脂を20分間滞留させた
後、厚さ2mmの板状成型物を成形して測定サンプルと
した。 曇り度:ASTM D−1003 光沢値:ASTM D−523
【0040】(3) 耐黄変性:射出成形装置を使用して厚
さ2mmの板状成型物を成形してNox暴露試験用測定
サンプルとした。 色相YI:JIS L0855に準拠、Nox;1Vo
l%、6時間
【0041】(4) フィッシュアイ個数:インフレーショ
ン法により厚さ50μmのフィルムを製膜して500c
2 (10cm×50cm)を7枚切り出してサンプル
とし、フィルムのフィッシュアイの個数をELM 社製コロ
ニーカウンターを使用して数え、平均値を求めた。 インフレーション製膜条件:BUR=2.0 、DUR=1
【0042】
【発明の効果】以上のとおり本発明は、ブロック共重合
体に種類の異なる酸化防止剤を併用して使用して樹脂組
成物とすることにより、この樹脂組成物は、射出成形時
の熱安定性にすぐれ、しかも得られた成型品は、光学特
性および耐環境性(室外暴露における耐黄変性)にもす
ぐれる。更に本発明の樹脂組成物は、フィルム成形した
際にもフィルムへのフィッシュアイが減少する特徴も有
するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビニル芳香族炭化水素- 共役ジエンブロ
    ック共重合体あるいはビニル芳香族炭化水素- 共役ジエ
    ンブロック共重合体を含有する重合体混合物において、
    ビニル芳香族炭化水素- 共役ジエンブロック共重合体の
    ビニル芳香族炭化水素含有量が60〜95重量%、共役
    ジエン含有量が5〜40重量%であり、ビニル芳香族炭
    化水素重合体ブロックの数平均分子量が3,000〜1
    00,000、且つブロック率が40〜95%であり、
    しかも共役ジエンのミクロ構造における1,2−ビニル
    含有量が15%以上である該ブロック共重合体100重
    量部に対して、 (A) 2−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−ア
    ミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−t−ア
    ミルフェニルアクリレートを0.05〜2.0 重量部 (B) 下記のフェノー系酸化防止剤から選ばれた1種以上
    の化合物を0.01〜1.5 重量部 2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキ
    シ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリ
    レート、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブ
    チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート又は
    3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{β−(3−t
    −ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
    ピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラ
    オキサスピロ〔5,5〕ウンデカンおよび (C) 下記のリン系酸化防止剤0,01〜2.0 重量部 ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)
    ペンタエリスリトール−ジ−ホスファイト を配合してなる樹脂組成物を2mm厚みの板状成形品と
    してASTM D−1003により測定した曇り度が1
    0%未満、JIS K−7105により測定したYI値
    が10%未満であるブロック共重合体樹脂組成物。
JP04047592A 1992-01-31 1992-01-31 ブロック共重合体樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3221907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04047592A JP3221907B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブロック共重合体樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04047592A JP3221907B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブロック共重合体樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214206A true JPH05214206A (ja) 1993-08-24
JP3221907B2 JP3221907B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=12581652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04047592A Expired - Fee Related JP3221907B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ブロック共重合体樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221907B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002872A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JP2010043175A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール組成物及び該組成物を含有する熱可塑性ポリマー組成物
JP4502434B2 (ja) * 1999-04-21 2010-07-14 旭化成ケミカルズ株式会社 スチレン系共重合体組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001002872A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Asahi Chem Ind Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JP4502434B2 (ja) * 1999-04-21 2010-07-14 旭化成ケミカルズ株式会社 スチレン系共重合体組成物
JP2010043175A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd フェノール組成物及び該組成物を含有する熱可塑性ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221907B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841261B2 (en) Block copolymer, composition thereof, and film made thereof
US6235847B1 (en) Linear block copolymer and resin composition containing the same
RU2022980C1 (ru) Композиция
KR100449373B1 (ko) 블록 공중합체 및 이의 조성물
US6939906B2 (en) Block copolymer composition
JP4963946B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルを用いたブロック共重合体
JP3221907B2 (ja) ブロック共重合体樹脂組成物
JP4097313B2 (ja) ブロック共重合体組成物及びその熱収縮性フィルム
AU724958B2 (en) Conjugated diene polymer composition and rubber-reinforced styrene resin
EP2138541B2 (en) Molding material for md shrink and md shrink film
JPH0525360A (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP2005536610A (ja) スチレンモノマーとジエンモノマーとから製造される安定化されたブロック共重合体
JP4688255B2 (ja) 熱安定化ブロック共重合体組成物
JP2006143944A (ja) ブロック共重合体混合物および成形品
JP3226995B2 (ja) 低温保存用容器
JP2986178B2 (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP2002265748A (ja) ブロック共重合体組成物
JP4187536B2 (ja) ブロック共重合体ペレット中の異物数判定方法
CN101659774A (zh) 苯乙烯共聚物组合物
JP2002105154A (ja) ブロック共重合体及びその組成物
JPH0257088B2 (ja)
WO2005059021A1 (de) Blockcopolymere aus styrolmonomer und dienmonomer mit verbessertem stabilisatorsystem
JPS62115053A (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP2003096262A (ja) 樹脂組成物および熱収縮性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees