JPH05213766A - 成長因子および高分子電解質を含有する組成物 - Google Patents

成長因子および高分子電解質を含有する組成物

Info

Publication number
JPH05213766A
JPH05213766A JP4296268A JP29626892A JPH05213766A JP H05213766 A JPH05213766 A JP H05213766A JP 4296268 A JP4296268 A JP 4296268A JP 29626892 A JP29626892 A JP 29626892A JP H05213766 A JPH05213766 A JP H05213766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgf
peptide
wound
action
growth factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296268A
Other languages
English (en)
Inventor
Berthold Dr Nies
ベルホルト・ニイエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH05213766A publication Critical patent/JPH05213766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0047Specific proteins or polypeptides not covered by groups A61L26/0033 - A61L26/0042
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/13Burn treatment

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】線維芽細胞成長因子の生物学的作用を有するポ
リペプチドの少なくとも1種と陽イオン性の高分子電解
質の少なくとも1種との組み合わせ使用を特徴とする。 【効果】上記の組成物は、FGF作用を有するペプチド
の非特異的結合によって生物学的活性が影響を受けない
ため、創傷に対する投与量を確定可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、線維芽細胞成長因子(FGF)
の生物学的作用を有するポリペプチド少なくとも1種
と、それに加えて、陽イオン性の高分子電解質少なくと
も1種を含有する組成物に関するものである。
【0002】内因性ペプチド成長因子のグループに属す
る線維芽細胞成長因子(以下FGFと記す)は、本来、
脳および下垂体における物質として検出されそしてそれ
らから単離されたものであってそして線維芽細胞の成長
を促進する活性を示す。種々のFGF(以下FGFsと
記す)は、とりわけ、創傷治癒における血管新生に役立
つ有効な脈管形成因子であることが知られている。これ
らFGFsの変性生成物、それらFGFsの単離および
製造、それらFGFsの構造、生物学的活性および機構
を包含するFGFsに対する詳細および相当する医薬的
使用に対する詳細は、広範囲の専門家の文献に見出すこ
とができる。包括的な文献としては、例 rowth Factors in:Peptide
Growth Factors and their
Receptors I (editors:M.B.
Sporn and A.B.Roberts)Spr
inger Verlag Berlin,Heide
lberg,New York 1990があげられ
る。
【0003】本発明に適した上記の成長因子としては、
酸性の線維芽細胞成長因子(以下、aFGFと記す)や
塩基性の線維芽細胞成長因子(以下、bFGFと記す)
のような“典型的な”FGFsばかりでなく、本質的に
FGFの生物学的作用を示すペプチドであればいずれで
もよい。
【0004】狭い意味におけるFGFsには、天然由来
のFGFs特に牛およびヒト起源のFGFs、ならびに
組換えにより製造されたFGFsを包含する。特に好ま
しいものは、組換えにより製造されたヒトaFGFおよ
びbFGFである。組換えにより製造された牛およびヒ
トのaFGFおよびbFGFに対する詳細は、特許明細
書、例えばEP0228449、EP0248819、
EP0259953、EP0275204において見出
すことができる。広い意味におけるFGFsには、ま
た、作用の実質的な変化をもたらさないで、アミノ酸の
数および(または)配列においてある程度aFGFおよ
びbFGFと異なっているムテイン類を包含される。さ
らに、この包括的な術語には、種々のbFGF例えばそ
れらのアミノ酸配列の長さにおいて異なるbFGFが包
含されていることは理解されるべきである。これらに
は、146、153、154または157個のアミノ酸
残基のものが含まれている。結局、広い意味におけるF
GFsには、FGFの生物学的作用をする関連ペプチド
はいずれも含まれている。これらのペプチドのあるもの
は、明確に異なるアミノ酸配列を有しているが、FGF
の生物学的作用を有しているものである。関連文献の例
として次の特許明細書をあげることができる。EP01
48922、EP0226181、EP028182
2、EP0288307、EP0319052、EP0
326907およびWO89−12645。これらのペ
プチドは、簡略に“FGF作用を有するペプチド”とい
う用語によって包括される。
【0005】本発明におけるFGFsには、さらに、安
定剤および(または)活性増大剤を使用して得られるこ
れらのペプチドの誘導体も含まれている。特に、これら
には、酸に対して安定化されたaFGFおよびbFGF
例えば、安定剤としてグリコサミノグリカン、例えばヘ
パリン、ヘパリンフラグメント、ヘパランサルフェート
およびデルマタンサルフェートまたはグルカンサルフェ
ート、例えばデキストランサルフェートおよびシクロデ
キストリンサルフェートを含有するaFGFおよびbF
GFが含まれている。このタイプのFGF誘導体は、例
えばEP251806、EP267015、EP312
208、EP345660、EP406856、EP4
08146、WO89−12464、WO90−019
41およびWO90−03797に記載されている。
【0006】本発明に関して好ましいFGFsは、ヒト
起源のFGFsおよびそのムテイン、特にbFGFであ
る。EP0248819に記載されているような組換え
により製造されたヒトbFGFは、特に好ましい。
【0007】FGF作用を有するペプチドに共通して言
えることは、それらペプチドが細胞膜のFGFレセプタ
ーに特異的に結合し、そして次にそれらの生物学的作用
例えば、創傷治癒に見られる作用を示すということであ
る。しかしながら、これらのペプチドは、また、非特異
的にも結合する。この結合の結果、例えばbFGFは、
注射後においてさえも、血清中に正常に検出することは
できない。例えば、塩基性蛋白質としてのbFGF(I
P=9.8)は、陰イオン性巨大分子[例えば、ヘパラ
ンサルフェート−のようなextracellular
matrix(ECM)の核酸成分および酸性成分、
詳しくは、Moscatelli etal.:Int
eraction of basic fibrobl
astgrowth factor with ext
racellular mat rix and re
ceptors.Lecture at a conf
erence on “The Fibroblast
Growth Factor Family”arr
anged by The New YorkAcad
emy of Sciences,1991参照]に結
合する。この性質は、上記文献に記載されておりそして
特に、FGFsの単離:結合したヘパリンを含有する支
持体上のクロマトグラフィーによるaFGFおよびbF
GFの精製に対して利用されている。
【0008】FGF作用を有するペプチドの上記の非特
異的結合は、細胞上の特異的レセプターに到達すること
のできるFGFの量を減少させる。比較的古い(慢性)
創傷または火傷創傷のような特別の場合においては、ま
たは大量の壊死物質が存在する場合は、この非特異的結
合は、大きなそして同時に未知のFGF部分を吸収す
る。このことは、FGF作用を有するペプチドの有効な
量の正確な投与が不可能である理由であり、この活性物
質を過度に投与することが必要となる。このことは、ま
た、特定の創傷においてどのくらい非特異的結合部位が
存在しているのかが未知であるために、投与量が不確定
であるということを意味している。
【0009】これまで、bFGFを安定化させ、bFG
Fの非特異的結合を減少させそして特異的レセプターに
対するbFGFの親和力を増大させるという試みは、b
FGFをヘパリンまたは他の硫酸化グリカン(例えばデ
キストランサルフェート)またはスクラルフェート(S
ucralfate:庶糖硫酸エステルアルミニウム
塩)と合することを必要とした。しかしながら、現在、
bFGFは、普通、このような添加剤なしに、試験に供
されている。添加補助物質としては、安定性および投与
の改善に対するのみのものである。
【0010】純粋なbFGFおよび種々な程度における
上記の組み合わせおよび誘導体を使用することの不利点
としては、特定の創傷においていくつの非特異的結合部
位が存在するかが未知であるために活性物質の過度な投
与量の必要性および投与量の不確定であることがあげら
れる。
【0011】それ故に、本発明の目的は、生物学的活性
がFGF作用を有するペプチドの非特異的結合により影
響をうけない活性物質の組み合わせ併用を提供しようと
するものである。
【0012】EP0312208には、拡散調節による
改善された投与のために、成長因子、好ましくは上皮成
長因子(EGF)と一緒にゲル形成剤を使用することが
提案されている。しかしながら、この手段は、種々の非
特異的結合に由来する成長因子の投与量の基本的問題の
解決とはなっていない。
【0013】本発明者らは、これら投与量の問題は、F
GF作用を有するペプチドの投与に当って、陽イオン性
の高分子電解質少なくとも1種を追加的に投与すること
により解決することができるということを見出した。こ
の点に関して、陽イオン性の高分子電解質が、例えばE
CMにおいて非特異的結合部位をブロックするけれど
も、それにもかかわらず、FGF作用を有するペプチド
は細胞膜におけるFGFの特異的レセプターに到達する
ことができ、そして、その結果、FGFの生物学的作用
が保持されるということは驚くべきことである。
【0014】本発明によれば、多数の既知の陽イオン性
の高分子電解質を使用することができる。この高分子電
解質が、生理学的条件下において、FGFを非特異的に
結合する細胞構造と非可逆的に複合体を形成するという
ことは、この高分子電解質に共通のことである。適当な
陽イオン性の高分子電解質の例としては、ポリアミンお
よびポリイミン、ならびに、これらの第4級化誘導体で
ある。また、ポリグアニジン、ならびに塩基性アミノ酸
を含有するポリペプチド、例えばポリリジン、ポリオル
ニチン、ポリアルギニンも適当である。
【0015】また、これらのタイプのポリペプチドは、
多数のアミノ酸の混合物を含有していてもよい。これら
のアミノ酸それ自体は、本発明において使用されるペプ
チドにおいて、ラセミ形態あるいは、純粋なD形態また
はL形態のいずれであってもよい。塩基性基を有する多
糖類も適している。キトサン類およびこれらの誘導体、
例えば、N−カルボキシブチルキトサンまたはメチルピ
ロリドンキトサンは、生物学的に分解することができそ
してそれらの分解生成物は通常の代謝産物の成分(グル
コサミンおよびN−アセチルグルコサミン)と同一であ
るので、これらのキトサン類ならびにその誘導体を使用
することは特に好ましい。
【0016】本発明によれば、前記の陽イオン性の高分
子電解質は、遊離塩基としてまたは生理学的に許容し得
る有機酸または無機酸との塩として使用することができ
る。生理学的に許容し得る有機酸の例は、グルタミン
酸、酢酸および乳酸である。生理学的に許容し得る無機
酸としては、塩酸をあげることができる。他の生理学的
に許容し得る酸は製薬技術者に知られている。
【0017】これらの物質は、FGF作用を有するペプ
チドに比較して過剰な量でそしてペプチドと同時に投与
される。同様に、この陽イオン性の高分子電解質はあら
かじめ投与しておいてもよい。これは、FGFsが特異
的レセプターに対して妨げられずに拡散しそして該レセ
プターに結合するという結果となる。しかしながら、非
特異的結合部位からFGFsを離すために、上記の陽イ
オン性の高分子電解質を後で投与することも、本発明の
範囲内のものとして考えられる。この操作の利点は、比
較的低投与量のFGF作用を有するペプチドを使用する
場合において、治療指数における相当な増加の結果が得
られるという可能性があるということである。さらに、
FGFsは、高度に壊死を起している創傷の場合におい
てさえも標的部位に到達することができるので、かなり
確実な使用目的を達成することができる。このような場
合において、多数回の投与が好ましい場合が多い。
【0018】それ故に、本発明は、FGF作用を有する
ポリペプチド少なくとも1種と陽イオン性の高分子電解
質少なくとも1種とを含有する組み合わせ使用に関する
ものである。
【0019】本発明による組み合わせ使用は、この点に
関して、好ましくは、FGF作用を有するポリペプチド
少なくとも1種と陽イオン性の高分子電解質少なくとも
1種のほかに、慣用の添加剤、例えば緩衝物質または滲
透圧を調節する塩またはその他の添加剤を含有する水溶
液の形態であることができる。これらの溶液中における
FGF作用を有するポリペプチドの濃度は、0.1ng
/mlと500μg/mlとの間、好ましくは、0.5
ng/mlと300μg/mlとの間にありそして陽イ
オン性の高分子電解質の濃度は、1μg/mlと300
mg/mlとの間、好ましくは0.1〜200mg/m
lの間にある。
【0020】これらの溶液は、さらに、既知の方法でゲ
ル形成剤を加えてヒドロゲルとすることができる。これ
らの溶液または必要に応じて添加剤を添加した溶液また
はヒドロゲルは乾燥または凍結乾燥してウエブ物質、フ
ィルム、粉末、顆粒または糸状構造物とすることができ
る。この方法で得られた糸状構造物は、さらに加工して
織布またはネットとすることができる。
【0021】また、上記の溶液を創傷用ガーゼまたは創
傷密閉用フィルムに吸収させそしてこれらを乾燥するこ
ともできる。乾燥した物質は、また、創傷処置用の水溶
液またはゲルまたはヒドロゲルとして液体を用いて再成
して使用することもできる。最後に、本発明による組み
合わせ併用は、また、これらの成分(FGF作用を有す
るペプチドおよび陽イオン性の高分子電解質)が別々に
そして釣合のとれた量で存在する試薬集合体(キット)
の形態とされていてもよい。
【0022】新しい傷で汚染されていない創傷の場合に
おいては、やや過剰量の陽イオン性高分子電解質、すな
わち、FGF作用を有するペプチドの量の少なくとも約
5倍の量の該電解質が遮蔽に対しては充分な量である。
しかしながら、この過剰量は、非特異的結合部位をブロ
ックするために、創傷の状態に対して適合するためには
かなり増加しなければならない。この理由のために、本
発明においては、陽イオン性の高分子電解質の量は、F
GF作用を有するペプチドの量の1万倍までにすること
も可能である。この陽イオン性の高分子電解質とFGF
作用を有するペプチドの重量の比は、好ましくは100
と2,000との間にある。
【0023】さらに、本発明は、FGF作用を有するペ
プチドに対する非特異的結合部位をブロックするため
に、FGF作用を有するペプチド少なくとも1種を含有
する製剤に対し、陽イオン性高分子電解質少なくとも1
種を添加使用することに関するものである。
【0024】本発明は、FGF作用を有するペプチド少
なくとも1種とそれに加えて陽イオン性の高分子電解質
少なくとも1種とを含有する組み合わせた組成物の製法
に関するものである。この組成物においては、成分は好
ましくは水溶液として存在し、さらに慣用の添加剤、例
えば緩衝物質、または滲透圧を調節する塩その他の添加
剤を含有していてもよい。これらの溶液は、また滅菌す
ることができる。さらに、これらの溶液を処理して半固
体または固体の物質、例えばヒドロゲル、ウエブ、糸状
構造物、織布、顆粒、粉末、含浸物質の形態とすること
ができる。
【0025】本発明は、FGF作用を有するペプチド少
なくとも1種とさらに陽イオン性の高分子電解質少なく
とも1種とを含有する組み合わせを、少なくとも1種の
固体、液体または半液体のベヒクルまたは補助物質とと
もに適当な投与形態に変換する医薬組成物の製法にも関
するものである。本発明は、FGF作用を有するペプチ
ド少なくとも1種とさらに陽イオン性の高分子電解質少
なくとも1種とからなる組み合わせを含有する医薬組成
物に関するものである。
【0026】本発明は、疾患を抑制するための、FGF
作用を有するペプチド少なくとも1種とさらに陽イオン
性の高分子電解質少なくとも1種とを含有する組み合わ
せの使用に関するものである。
【0027】本発明は、医薬組成物を製造するための、
FGF作用を有するペプチド少なくとも1種とさらに陽
イオン性の高分子電解質少なくとも1種とを含有する組
み合わせの使用に関するものである。
【0028】本発明による組み合わせは、有利には、特
に遊離肉芽形成法が創傷または欠損の治癒に関係する場
合において、FGF治療が適用される創傷の治療に対し
て使用することができる。本発明による組み合わせの適
用の重要な領域は、皮膚の潰瘍(例えば褥瘡、糖尿病性
壊疽、動脈性および静脈性うっ血)、さらに、火傷、粘
膜潰瘍および傷害からの創傷、皮膚供与部位、皮膚およ
び軟組織移植部位(創傷のフロアーの製造)および手術
創傷(特に治療機能が害される場合の)である。すべて
のこれらの適用領域に対して、FGF作用を有するペプ
チドおよび適当なポリカチオンの組み合わせの投与は、
患者が例えば、年令や、基本的な疾患または治療手段の
ためにその創傷治癒能力が害されている場合に、特に重
要である。
【0029】例 本発明による組み合わせた組成物の製造および使用を、
以下に例を用いて記述する。しかしながら、この記載
は、本発明の要旨を限定するものではない。従来技術か
ら知られているFGF−含有製剤に比較した利点は、以
下に記載する使用の例から明らかである。
【0030】例1 例1a:キトサン溶液 キトサングルタメート(プロタン)100mgを、リン
ゲル溶液10mlに溶解する。 例1b:bFGF溶液 組換えにより製造されたヒトbFGF100μgを、2
0mMクエン酸塩緩衝液(pH5.0)10mlに溶解
する。 例1c:合したキトサン−bFGF溶液 例1aおよび例1bからの溶液のそれぞれ10mlを、
混合する。bFGFの最終濃度は、5μg/mlであ
る。
【0031】例2 例2a:キトサン溶液 メチルピロリドン−キトサン100mgを、塩化ナトリ
ウム水溶液(9g/リットル)10mlに溶解する。 例2b:bFGF溶液 組換えにより製造されたヒトbFGF50μgを、20
mMクエン酸塩緩衝液(pH5.0)10mlに溶解す
る。 例2c:合したキトサン−bFGF溶液 例2aおよび例2bからの溶液のそれぞれ10mlを混
合する。bFGFの最終濃度は、2.5μg/mlであ
る。
【0032】例3 例1cからの溶液の製造後、それを2−5mmの層の厚
さにおいて凍結乾燥する。活性物質を含有しそして創傷
をカバーするのに適したウエブが得られる。
【0033】例4 商業的に入手できる創傷処置用ガーゼを、例2cからの
溶液で含浸(2ml/5cm)しそしてそれから乾燥
する。活性物質を含有しそして創傷をカバーするのに適
したガーゼが得られる。
【0034】使用例A 例1cからの粘稠な溶液を、創傷の面積5cm当り約
1mlの量で処理される創傷に一様に適用する。
【0035】使用例B 創傷を、はじめに例1aからの溶液(キトサン)で予備
処理(創傷の面積5cm当り約1ml)する。約30
分の予備処理時間の後に、過剰の溶液および創傷流出物
を、消毒綿で除去する。次に、創傷を、さらに、例1b
の溶液(bFGF)で処理(創傷の面積5cm当り約
1ml)する。
【0036】使用例C 創傷を、はじめに例1aからの溶液(キトサン)で予備
処理(創傷の面積5cm当り約1ml)する。約30
分の予備処理時間の後に、過剰の溶液および創傷流出物
を、消毒綿で除去する。次に、創傷を、さらに、例1c
からの溶液(キトサンおよびbFGFの組み合わせ)で
処理(創傷の面積5cm当り約1ml)する。
【0037】後者の方法は、bFGFおよびキトサンの
組み合わせ適用が、創傷の面積に新らたに流出されたb
FGF−結合物質が吸収される結果を与えるという利点
を有す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FGF作用を有するペプチドの少なくと
    も1種と、さらに陽イオン性の高分子電解質少なくとも
    1種とを含有する組成物。
  2. 【請求項2】 FGF作用を有するペプチド少なくとも
    1種の水溶液と陽イオン性の高分子電解質少なくとも1
    種を含有する水溶液とを合わせることを特徴とする請求
    項1記載の組成物の調製法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の組成物を固体、液体また
    は半−液体のベヒクルまたは補助物質の少なくとも1種
    と一緒に、適当な投与形態に変換することを特徴とする
    医薬組成物の製法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の組成物少なくとも1種を
    含有することを特徴とする医薬組成物。
  5. 【請求項5】 疾患に適用するための請求項1記載の組
    成物。
JP4296268A 1991-09-26 1992-09-25 成長因子および高分子電解質を含有する組成物 Pending JPH05213766A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4132005A DE4132005A1 (de) 1991-09-26 1991-09-26 Kombination enthaltend wachstumsfaktoren und polyelektrolyte
DE4132005.0 1991-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213766A true JPH05213766A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6441511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296268A Pending JPH05213766A (ja) 1991-09-26 1992-09-25 成長因子および高分子電解質を含有する組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5885960A (ja)
EP (1) EP0534310A1 (ja)
JP (1) JPH05213766A (ja)
KR (1) KR930005633A (ja)
AU (1) AU2525092A (ja)
CA (1) CA2079042A1 (ja)
CZ (1) CZ281452B6 (ja)
DE (1) DE4132005A1 (ja)
HU (1) HUT64479A (ja)
MX (1) MX9205438A (ja)
NO (1) NO923746L (ja)
PL (1) PL296034A2 (ja)
RU (1) RU2080872C1 (ja)
SK (1) SK265692A3 (ja)
TW (1) TW273512B (ja)
ZA (1) ZA927398B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221840B1 (en) * 1991-02-14 2001-04-24 The General Hospital Corporation Intestinal trefoil proteins
DE4132005A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Merck Patent Gmbh Kombination enthaltend wachstumsfaktoren und polyelektrolyte
US6525018B1 (en) 1999-05-17 2003-02-25 The General Hospital Corp. Treating eye disorders using intestinal trefoil proteins
CN1194369C (zh) 1999-10-22 2005-03-23 松下电器产业株式会社 阴极射线管和使用该阴极射线管的图像显示装置
DE10022656B4 (de) * 2000-04-28 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Entfernen von Strukturen
US7538082B2 (en) 2001-04-24 2009-05-26 The General Hospital Corporation Methods and compositions for treating oral and esophageal lesions
TW527722B (en) * 2002-03-20 2003-04-11 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory device and fabrication method thereof
SG176314A1 (en) * 2002-12-31 2011-12-29 Altus Pharmaceuticals Inc Human growth hormone crystals and methods for preparing them
NZ571243A (en) * 2002-12-31 2010-04-30 Altus Pharmaceuticals Inc Complexes of protein crystals and ionic polymers comprising human growth hormone and protamine
JP2009521486A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 アルタス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ポリカチオン錯化タンパク質結晶を含む組成物およびこれを使用した治療法
EP2262474B1 (en) * 2008-01-30 2019-07-03 Imbed Biosciences, Inc. Methods and compositions for wound healing
BRPI0801422B8 (pt) * 2008-03-26 2021-05-25 Fund Sao Francisco Xavier composição e método para inibição da severidade das aderências pós-cirúrgicas
WO2011100425A2 (en) * 2010-02-10 2011-08-18 Wound Engineering Llc Methods and compositions for wound healing
JP5767314B2 (ja) * 2010-04-16 2015-08-19 ソーク インスティチュート フォー バイオロジカル スタディーズ Fgfを用いて代謝障害を処置するための方法
WO2015061361A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Salk Institute For Biological Studies Mutated fibroblast growth factor (fgf) 1 and methods of use
WO2015061331A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Salk Institute For Biological Studies Chimeric fibroblast growth factor (fgf) 2/fgf1 peptides and methods of use
JP2018535964A (ja) 2015-10-30 2018-12-06 ソーク インスティテュート フォー バイオロジカル スタディーズ 線維芽細胞増殖因子(fgf)1アナログによるステロイド誘導性高血糖の処置
EP3490622B1 (en) 2016-07-29 2023-09-06 Imbed Biosciences, Inc. Methods and compositions for wound healing
US11542309B2 (en) 2019-07-31 2023-01-03 Salk Institute For Biological Studies Fibroblast growth factor 1 (FGF1) mutant proteins that selectively activate FGFR1B to reduce blood glucose
RU2734819C1 (ru) * 2019-12-12 2020-10-23 Общество с ограниченной ответственностью "ИНТЭКОС" (ООО "ИНТЭКОС") Композиция для лечения ран и ожогов (варианты)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253065A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 片倉チツカリン株式会社 キトサン誘導体およびコラ−ゲンの複合材の医用材料およびその製造法
JPH02112A (ja) * 1987-09-18 1990-01-05 Ethicon Inc 生長因子を含有するゲル配合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783412A (en) * 1983-07-05 1988-11-08 Chiron Corporation Hybrid DNA synthesis of epidermal growth factor
US4956455A (en) * 1984-03-05 1990-09-11 The Salk Institute For Biological Studies Bovine fibroblast growth factor
EP0248819B2 (en) * 1985-09-12 2000-08-30 Scios Inc. Recombinant fibroblast growth factors
DE4132005A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Merck Patent Gmbh Kombination enthaltend wachstumsfaktoren und polyelektrolyte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253065A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 片倉チツカリン株式会社 キトサン誘導体およびコラ−ゲンの複合材の医用材料およびその製造法
JPH02112A (ja) * 1987-09-18 1990-01-05 Ethicon Inc 生長因子を含有するゲル配合物

Also Published As

Publication number Publication date
PL296034A2 (en) 1993-07-12
CA2079042A1 (en) 1993-03-27
NO923746D0 (no) 1992-09-25
NO923746L (no) 1993-03-29
CZ281452B6 (cs) 1996-10-16
US5885960A (en) 1999-03-23
SK265692A3 (en) 1994-06-08
US6147053A (en) 2000-11-14
CZ265692A3 (en) 1993-04-14
MX9205438A (es) 1993-03-01
HUT64479A (en) 1994-01-28
EP0534310A1 (de) 1993-03-31
TW273512B (ja) 1996-04-01
ZA927398B (en) 1993-04-02
RU2080872C1 (ru) 1997-06-10
KR930005633A (ko) 1993-04-20
HU9203079D0 (en) 1992-12-28
AU2525092A (en) 1993-04-01
DE4132005A1 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213766A (ja) 成長因子および高分子電解質を含有する組成物
RU2424824C2 (ru) Комплекс амфифильный полимер-pdgf
AU777328B2 (en) Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
AU729086B2 (en) Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
JP3094074B2 (ja) 多糖ゲル組成物
JP2763815B2 (ja) 表皮成長因子を含有する安定化された組成物
DE69737741T2 (de) Wundverbandmaterialien mit Kollagen und oxidierter Cellulose
Maeda et al. Sustained release of human growth hormone (hGH) from collagen film and evaluation of effect on wound healing in db/db mice
JP4606587B2 (ja) ポリサッカライドと結合した治療ペプチドの滅菌複合体
CZ294676B6 (cs) Farmaceutický přípravek obsahující růstový faktor pocházející z krevních destiček
PT1107791E (pt) Composições de hidrogel para a administração com libertação controlada de factores de crescimento
JP2000511512A (ja) 酸化ポリサッカライドで架橋したゼラチンを含有する新規医薬
JPH0543453A (ja) 創傷治癒促進用局所用徐放性製剤
EP0443224A1 (en) Use of thrombospondin to promote wound healing
WO1997032591A1 (en) Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
MXPA06014625A (es) Composicion termo-gelante binaria.
Nies et al. Combination containing growth factors and polyelectrolytes
CA2246747C (en) Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
JPH01501065A (ja) 創傷治癒を刺激するための製剤、該製剤の使用方法及び製造方法
AU2005200146B2 (en) Method of promoting bone growth with hyaluronic acid and growth factors
KR20240019910A (ko) 상처 치유 촉진용 또는 흉터 최소화용 하이드로젤 패치
EA001077B1 (ru) Компонент в, используемый в качестве рубцующего агента, содержащая его фармацевтическая композиция и способ лечения
MX2008004085A (en) Pdgf amphiphilic polymer complex