JPH0521354B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521354B2
JPH0521354B2 JP19791585A JP19791585A JPH0521354B2 JP H0521354 B2 JPH0521354 B2 JP H0521354B2 JP 19791585 A JP19791585 A JP 19791585A JP 19791585 A JP19791585 A JP 19791585A JP H0521354 B2 JPH0521354 B2 JP H0521354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
layer
thickness
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19791585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257259A (ja
Inventor
Mitsunori Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60197915A priority Critical patent/JPS6257259A/ja
Publication of JPS6257259A publication Critical patent/JPS6257259A/ja
Publication of JPH0521354B2 publication Critical patent/JPH0521354B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は負性抵抗を示しかつ発光・光スイツチ
ング等の機能をもつ発光半導体素子に関する。 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕 従来、この技術の負性抵抗を示しかつ発光機能
を有するデバイスとしては、雑誌「ソビエトフイ
ジツクスセミコンダクター(Soviet Physics
Semiconductor)第8巻、第1127項に掲載された
ホトサイリスタがある。 このPNPN接合を利用したデバイスにおいて
は、信号光によつてPNPN接合がターンオンし、
大きな電流が流れることによつて発光をするとい
うスイツチング動作を行つていた。しかしなが
ら、このデバイスでは発光部がホモ接合で構成さ
れ発光効率が極めて悪いという欠点があつた。 本発明の目的は、これらの欠点を除去し、発光
効率が良好でかつ光スイツチング動作をする発光
半導体素子を提供することにある。 〔問題を解決するための手段〕 本発明の発光半導体の構成は、第1伝導型の第
1半導体層と、この第1半導体層の上に形成され
た第2伝導型の第2半導体層と、この第2半導体
層の上に形成された第3半導体層と、この第3半
導体層の上に形成された第1伝導型の第4半導体
層と、この第4半導体層の上に形成された第2伝
導型の第5半導体層とを備え、前記第1半導体層
および前記第5半導体層の各禁制帯幅が前記第2
半導体、前記第3半導体および前記第4半導体層
の各禁制帯幅のいずれよりりも大きく、前記第3
半導体層のキヤリア濃度N3が、前記第2半導体
および前記第4半導体層のいずれよりも小さく、
熱平衡状態において前記第3半導体層がすべて空
乏化しており、前記第2半導体層と前記第4半導
体層の少なくともいずれか一方の層厚が、キヤリ
アの平均自由行程と同程度かそれ以下となつてい
ること特徴とする。 〔実施例〕 次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。 第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は
第1図の主要部のエネルギーバンド図である。図
中、1はn型クラツド層、(n−Al xn Gal−xn
As、0.3≦xn≦0.8、厚さ0.2〜3μm典型例は厚さ
1μm、n=1×1016〜1×1018cm-3典型例はn=
1×1017〜5×1018cm-)、2はp型活性層(p−
GaAs、厚さ30Å〜500Å典型例は厚さ100Å、p
=5×1017〜3×1019cm-3典型例はp=5×1018
cm13〜3×1019cm-3)、3はi活性層(ノンドーブ
GaAs、厚さ500Å〜33μm,nあるいはp≦5×
1016cm-3)、4はn型活性層(n−GaAs、厚さ30
Å〜500Å典型例は厚さ100Å、h=5×1017〜3
×1019cm-3典型例はh=5×1018〜3cm-3×1019
cm-3)、5はp型クラツド層(p−Al xp Gal−
xw As,0.3≦xp≦0.8、厚さ0.2〜3μm典型例は
厚さ1μmp=1×1017〜5×1018cm-3典型例はn
=1×1017〜5×1017cm-3)、6はキヤツプ層(p+
−GAAs)7はSiO2膜、8はp側電極、9はn側
電極、10はn−GaAs基板、11は各活性層
2,3,4の全体を含む活性層である。 第2図aは印加電圧0の熱平衡状態におけるバ
ンドダイアグラム、第2図bは順方向に電圧が印
加されデバイスにあまり電流が流れていない場合
(OFF状態)のバンドダイアグラム、第2図cは
順方向に電圧が印加されかつ電流が流れて活性層
11が発光している場合(ON状態)のバンドダ
イヤグラムである。 熱平衡状態では、i型活性層3が完全に空乏層
となつているため第2図aに示すバンドダイヤグ
ラムとなる。この様に空乏化するためにはi型活
性層3の膜厚dとキヤリア濃度N3の間に以下の
関係がある。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば発光効率が
良好で、かつスイツチング動作が可能な発光半導
体素子を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図
a,b,cは第1図を説明するバンドダイヤグラ
ムである。 図において、1はn型クラツド層、2はp型活
性層、3はi型活性層、4はn型活性層、5はp
型クラツド層、6はキヤツプ層、7はSiO2膜、
8はp側電極、9はn側電極、10はn−GaAs
基板、11は活性層、12はストライプ領域であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1伝導型の第1半導体層と、この第1半導
    体層の上に形成された第2伝導型の第2半導体層
    と、この第2半導体層の上に形成された第3半導
    体層と、この第3半導体層の上に形成された第1
    伝導型の第4半導体層と、この第4半導体層の上
    に形成された第2伝導型の第5半導体層とを備
    え、前記第1半導体層および前記第5半導体層の
    各禁制帯幅が前記第2半導体、前記第3半導体お
    よび前記第4半導体の各禁制帯幅のいずれよりも
    大きく、前記第3半導体層のキヤリア濃度N3が、
    前記第2半導体層および前記第4半導体層のいず
    れよりも小さく、熱平衡状態において前記第3半
    導体層がすべて空乏化しており、前記第2半導体
    層と前記第4半導体層の少なくともいずれか一方
    の層厚が、キヤリアの平均自由行程と同程度かそ
    れ以下となつていることを特徴とする発光半導体
    素子。
JP60197915A 1985-09-06 1985-09-06 発光半導体素子 Granted JPS6257259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197915A JPS6257259A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 発光半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197915A JPS6257259A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 発光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257259A JPS6257259A (ja) 1987-03-12
JPH0521354B2 true JPH0521354B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=16382385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197915A Granted JPS6257259A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 発光半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257259A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714078B2 (ja) * 1988-01-14 1995-02-15 日本電気株式会社 半導体光メモリ
JPH02155263A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Nec Corp 半導体光メモリ
US6195381B1 (en) 1998-04-27 2001-02-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Narrow spectral width high-power distributed feedback semiconductor lasers
JP6264837B2 (ja) * 2013-10-25 2018-01-24 富士ゼロックス株式会社 半導体発光素子、光源ヘッド、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257259A (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW571448B (en) Light-emitting diode array
EP0288267B1 (en) An optical semiconductor device
JPH11163458A (ja) 半導体レーザ装置
JP3323324B2 (ja) 発光ダイオードおよび発光ダイオードアレイ
JPH0728047B2 (ja) 光トランジスタ
JP4024431B2 (ja) 双方向半導体発光素子及び光伝送装置
US7034340B2 (en) Light-emitting diode array
JP2784011B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイ
US5122844A (en) Quantum well structure and semiconductor device using the same
JPH07111339A (ja) 面発光型半導体発光装置
EP0501246B1 (en) Opto-electronic switch device
JPH0521354B2 (ja)
JPH11274634A (ja) 半導体レーザアレイ素子および半導体レーザアレイ装置
JP2000323750A (ja) 発光ダイオードアレイ
US5200605A (en) Optically functional device with integral resistance layer
JPH05267715A (ja) 半導体発光装置
JPH06196804A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2877215B2 (ja) アバランシェフォトダイオ―ド
US20240106193A1 (en) Light emitting component, semiconductor-laminated substrate, and measurement apparatus
JP3214869B2 (ja) リセット機能付き光機能素子
JPH11163459A (ja) 半導体レーザ装置
JP2839430B2 (ja) 光双安定素子を有するシフトレジスタ
JPH0521899Y2 (ja)
JPS61276389A (ja) 半導体光素子
JPH0531836B2 (ja)