JPH05212777A - ブロー成形装置 - Google Patents

ブロー成形装置

Info

Publication number
JPH05212777A
JPH05212777A JP4019268A JP1926892A JPH05212777A JP H05212777 A JPH05212777 A JP H05212777A JP 4019268 A JP4019268 A JP 4019268A JP 1926892 A JP1926892 A JP 1926892A JP H05212777 A JPH05212777 A JP H05212777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
blow molding
molds
fuel tank
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4019268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842006B2 (ja
Inventor
Tateshi Ishii
立志 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4019268A priority Critical patent/JP2842006B2/ja
Publication of JPH05212777A publication Critical patent/JPH05212777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842006B2 publication Critical patent/JP2842006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンクのブロー成形時にそのフィラーネ
ック部に生じるばりを、ブロー成形と同時に切断・除去
する。 【構成】 金型1,2のピンチオフ部3に中空円筒状の
回転型8を回転可能に設ける。回転型8を、型締め時に
相互に嵌合・一体化される半割状の一対のブロック片
6,7により形成し、型締め完了直後にラック18とピ
ニオン23を介してエアシリンダ21により回転型8を
回転させる。回転型8の回転により、そのブロック片
6,7同士の間にくわえ込んだばりを切断・除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の燃料タ
ンクに代表されるように注入首部を有する中空容器をブ
ロー成形法によって成形するブロー成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の燃料タンクをブロー成形法によ
って所定の樹脂にて成形することが従来から行われてい
る。この燃料タンクのブロー成形法は、例えば図3,4
に示すように互いに接近離間動作の可能な一対の金型
1,2間にパリソンPを挾み込む一方、燃料タンクTの
フェーエルフィラーチューブの一部となるフィラーネッ
ク部Nを成形しつつ空気吸込口となる一方のピンチオフ
部3からパリソンP内部にブローピン4を差し込んで空
気を吹き込むことにより、フィラーネック部Nと一体と
なった所定肉厚の燃料タンクTを成形することを基本と
する。
【0003】そして、成形された燃料タンクTのうち金
型1,2同士の型合わせ面に相当する部位には図4に示
すようにわずかながらばり(余肉)Bが発生する一方、
燃料タンクTのフィラーネック部Nにはホースを介して
図示外のフェーエルフィラーチューブが接続されること
から、特にフィラーネック部NにばりBが残っていると
そのフィラーネック部Nとホースとの間のシール性確保
が困難となる。
【0004】そのため、従来はブロー成形の後処理とし
て機械加工による二次加工を施し、例えば図5に示すよ
うに所定の切削工具5でフィラーネック部Nに切削加工
を施してそのフィラーネック部NのばりBを除去するよ
うにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のブ
ロー成形法においては、フィラーネック部NでのばりB
の発生が不可避であるが故に、ブロー成形の後処理とし
て前記ばりBを除去してフィラーネック部Nを所定寸法
に仕上げる二次加工が必須となることから、その二次加
工の分だけ加工工数の増加を招き、燃料タンクTのコス
トダウンを図る上で障害となっている。
【0006】本発明は以上のような課題に着目してなさ
れたもので、ブロー成形と同時にフィラーネック部(注
入首部)のばりを除去することで加工工数の削減を図
り、その結果として燃料タンクに代表されるような中空
容器のコストダウンを可能としたブロー成形装置を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、注入首部を有
する中空容器をブロー成形法により成形する装置におい
て、互いに接近離間動作する半割状の一対の金型のうち
前記注入首部を成形しつつ空気吹込口となるピンチオフ
部に注入首部と同芯状をなす中空円筒状の回転型を回転
可能に設けるとともに、前記回転型を注入首部の中心軸
線を回転中心として回転させる回転駆動手段を設けてな
り、前記回転型は、ピンチオフ部における金型同士の型
合わせ面をもって二分割されてそれぞれの金型に回転可
能に支持され、かつ金型同士の型締め時には相互に嵌合
・一体化されて回転体として機能する半割状の一対のブ
ロック片により形成されていることを特徴としている。
【0008】
【作用】この構造によると、一対の金型同士を型締めす
ると、半割状の一対のブロック片が嵌合・一体化されて
回転可能な中空円筒状の回転型が形成される。したがっ
て、上記の型締め完了後に回転型を所定角度だけ回転さ
せると、型締めによって注入首部の外周に発生したばり
が回転型との間のせん断作用により切断され、注入首部
の外周面が所定の円筒面に仕上げられる。
【0009】そして、ブロー成形後には、回転型を形成
している一対のブロック片同士の型合わせ面を金型同士
の型合わせ面と整合・一致させた上で型開きを行えば、
前記回転型が金型同士の型開き動作の障害となることは
ない。
【0010】
【実施例】図1,2は本発明の一実施例を示す図で、図
2は図3のA部に相当する部位の構造を示しており、ま
た図1は図2に示す部分を裏側から見た状態を示してい
る。
【0011】図1,2に示すように、一対の金型1,2
のうち一方のピンチオフ部3にはそのピンチオフ部3の
一部を形成する半割状のブロック片6または7がそれぞ
れ回転可能に設けられており、これら一対のブロック片
6,7により後述する中空円筒状の回転型8が形成され
る。各ブロック片6,7は、一対の金型1,2に個別に
形成された収容凹部9に収容された上で、突条10と金
型1,2側の案内溝11との係合、ならびに押さえプレ
ート12と金型1,2側の案内溝13との係合によって
各金型1または2に回転可能に支持されている。
【0012】また、各ブロック片6,7の一端には半円
状のセクタギヤ14,15が一体に形成されている一
方、各ブロック片6,7の型合わせ面6a,7aのうち
一方の型合わせ面6aには複数のだぼピン16が突出形
成されているとともに、他方の型合わせ面7aには前記
だぼピン16に対応する複数のだぼ孔17が形成されて
いる。
【0013】そして、一方の金型1とブロック片6の型
合わせ面1a,6a同士、ならびに他方の金型2とブロ
ック片7の型合わせ面2a,7a同士がそれぞれ面一状
態となるように整合・一致させた上で、双方の金型1,
2同士を型締めすることにより、だぼピン16とだぼ孔
17との嵌合により一対のブロック片6,7同士が一体
化され、これによって中空円筒状の回転型8が形成され
るようになっている。
【0014】前記一対の金型1,2のうち一方の金型1
には、一方のブロック片6側のセクタギヤ15に噛み合
うラック18が設けられている。このラック18は、ギ
ブプレート19とラック18側の案内溝20との係合に
よりスライド可能に案内されているとともに、金型1側
に設けたエアシリンダ21のピストンロッド22に連結
されている。したがって、エアシリンダ21の伸縮動作
に応じてラック18がスライドし、このラック18のス
ライド変位に応じて、一対のセクタギヤ14,15によ
り形成されるピニオン23を介して前記回転型8が所定
角度だけ回転することになる。このように、ラック18
とピニオン23およびエアシリンダ21の三者により前
記回転型8を回転させるための回転駆動手段24が形成
されている。
【0015】以上のように構成されたブロー成形装置に
おいては、型締め直前時には、図1,2に示すように一
方の金型1とブロック片6との型合わせ面1a,6a同
士、ならびに他方の金型2とブロック片7との型合わせ
面2a,7a同士がそれぞれ面一状態で整合・一致する
ように予め各ブロック片6,7の回転方向位置が割り出
されている。
【0016】そして、図1,2の状態から金型1,2を
型締め動作させて両者の間に図3に示すパリソンPを挾
み込むと、一対のブロック片6,7はパリソンPのうち
図4の燃料タンクTのフィラーネック部(注入首部)N
となるべき部分をブローピン4を中心としてくわえ込む
一方、だぼピン16とだぼ孔17との嵌合により双方の
ブロック片6,7がその型合わせ面6a,7aをもって
嵌合・一体化されて中空円筒状の回転型8が形成され
る。
【0017】この時、燃料タンクTとなるべきパリソン
Pのうち金型1,2同士ならびにブロック片6,7同士
の型合わせ面1a,2aおよび6a,7aに相当する部
分には、図4,5に示したようにばり(余肉)Bが発生
する。
【0018】上記のように型締めが完了すると、ブロー
ピン4からパリソンP内部に空気が吹き込まれて従来と
同様に燃料タンクTのブロー成形が行われることになる
が、型締め完了直後にはエアシリンダ21が伸長動作し
てラック18が図1の矢印a1方向にスライドする。ラ
ック18がスライドすると、このラック18とピニオン
23との噛み合いのためにピンチオフ部3の回転型8が
所定角度例えば180度もしくは360度だけ回転す
る。
【0019】この回転型8の回転のために、パリソンP
に生じたばりBのうち一対のブロック片6,7間に挾み
込まれた部分、すなわち燃料タンクTのフィラーネック
部Nに生じたばりBが回転型8の回転に伴うせん断作用
により切断・除去され、フィラーネック部Nの外周面が
ばりBのない平滑な円筒面に仕上げられる。そして、上
記のように回転型8が180度もしくは360度だけ回
転することによって、回転後の回転型8の型合わせ面す
なわち回転型8を形成しているブロック片6,7同士の
型合わせ面6a,7aは、再び金型1,2自体の型合わ
せ面1aまたは2aと面一状態となって整合・一致す
る。
【0020】ブロー成形完了後、金型1,2を型開きさ
せてブロー成形された燃料タンクTを取り出す一方、次
の成形サイクルではその型締め動作直後にエアシリンダ
21が収縮動作させる。これにより、ラック18とピニ
オン23との噛み合いのために回転型8を形成している
ブロック片6,7が先に正転した分だけ逆転し、各ブロ
ック片6,7は上記のようにフィラーネック部Nに生じ
たばりBの切断・除去を行いながら元の位置に戻ること
になり、以降は上記の動作を繰り返すことになる。
【0021】なお、上記実施例では自動車の燃料タンク
Tのブロー成形を例にとって説明したが、本発明は注入
首部を有する中空容器であれば燃料タンクT以外の中空
容器のブロー成形にも適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、注入首部
を有する中空容器をブロー成形法により成形する装置に
おいて、互いに接近離間動作する半割状の一対の金型の
うち前記注入首部を成形しつつ空気吹込口となるピンチ
オフ部に注入首部と同芯状をなす中空円筒状の回転型を
回転可能に設けるとともに、前記回転型を注入首部の中
心軸線を回転中心として回転させる回転駆動手段を設
け、前記回転型を、ピンチオフ部における金型同士の型
合わせ面をもって二分割されてそれぞれの金型に回転可
能に支持され、かつ金型同士の型締め時には相互に嵌合
・一体化されて回転体として機能する半割状の一対のブ
ロック片により形成したことにより、注入首部に生じた
ばりをブロー成形時に回転型によって同時に切断・除去
できることから、従来のような後処理すなわちばりの除
去のための切削による二次加工が不要となり、中空容器
の加工工数の削減と併せて中空容器のコストダウンを図
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、図2の構造を裏
面から見た構成説明図。
【図2】本発明の一実施例を示す図で、図3のA部の構
成説明図。
【図3】燃料タンクをブロー成形するための成形装置の
基本構造を示す断面説明図。
【図4】ブロー成形法によって成形された燃料タンクの
一例を示す斜視図。
【図5】(A),(B)ともに従来のばり取り処理の加
工形態を示す説明図。
【符号の説明】
1,2…金型 1a,2a…型合わせ面 3…ピンチオフ部 4…ブローピン 6,7…ブロック片 6a,7a…型合わせ面 8…回転型 14,15…セクタギヤ 18…ラック 21…エアシリンダ 23…ピニオン 24…回転駆動手段 B…ばり N…注入首部としてのフィラーネック部 P…パリソン T…中空容器としての燃料タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注入首部を有する中空容器をブロー成形
    法により成形する装置において、 互いに接近離間動作する半割状の一対の金型のうち前記
    注入首部を成形しつつ空気吹込口となるピンチオフ部に
    注入首部と同芯状をなす中空円筒状の回転型を回転可能
    に設けるとともに、前記回転型を注入首部の中心軸線を
    回転中心として回転させる回転駆動手段を設けてなり、 前記回転型は、ピンチオフ部における金型同士の型合わ
    せ面をもって二分割されてそれぞれの金型に回転可能に
    支持され、かつ金型同士の型締め時には相互に嵌合・一
    体化されて回転体として機能する半割状の一対のブロッ
    ク片により形成されていることを特徴とするブロー成形
    装置。
JP4019268A 1992-02-05 1992-02-05 ブロー成形装置 Expired - Lifetime JP2842006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019268A JP2842006B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ブロー成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019268A JP2842006B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ブロー成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212777A true JPH05212777A (ja) 1993-08-24
JP2842006B2 JP2842006B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=11994703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019268A Expired - Lifetime JP2842006B2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 ブロー成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019188A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法
CN112372992A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 重庆益弘工程塑料制品有限公司 一种中空吹塑塑料油箱模内加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020019188A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法
CN112372992A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 重庆益弘工程塑料制品有限公司 一种中空吹塑塑料油箱模内加工装置
CN112372992B (zh) * 2020-11-30 2022-05-03 重庆益弘防务科技有限公司 一种中空吹塑塑料油箱模内加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842006B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682549B2 (en) Method and apparatus for producing decorative elements
US7081222B2 (en) Procedure and machinery for the molding and assembling of an assembled object
JP3944382B2 (ja) ウォームホイール、その成形方法及び成形装置
DE60003117T2 (de) Spritzgiessform mit integriertem Zusammenbau
CA2104671C (en) Apparatus and method for finishing a blow molding
US6939500B2 (en) Method and apparatus for eliminating a parting line witness mark from a molded part
CN113042835A (zh) 工具电极及其制作方法、牛角形进浇口的加工方法
JPH05212777A (ja) ブロー成形装置
CN117124487A (zh) 一种用于纤维缠绕壳体砂芯模合模的定位加工装置
JPH04341834A (ja) 合成樹脂製の屈曲管の射出成形方法
JP2002001462A (ja) 管継手製造方法及び管継手製造装置
JP5594993B2 (ja) 射出成形体の製造方法および製造装置
JPH07100879A (ja) 射出成形装置及びその装置による射出成形方法
US20060099297A1 (en) Concurrent cooling mold
JPS63276518A (ja) 射出成形用金型
JPH06102349B2 (ja) 回転式射出成形型およびゲートカット方法
JP6657044B2 (ja) 合成樹脂製パイプの製造方法
CN114042851B (zh) 一种用于制造螺杆头的模具套件及螺杆头的制造方法
JP3113928B2 (ja) 消失模型成形型
JPH0155982B2 (ja)
JP2000263330A (ja) パイプ自動ねじ切り機におけるばり除去装置
CN108555900A (zh) 一种可变工位机器人上下料手爪
EP1502723A1 (en) Manufacturing device and manufacturing method for synthetic resin hollow molded body
CN112848134B (zh) 一种模具设计方法、多管口异形零件的模具及其加工方法
JPS5816841Y2 (ja) 容器成形用金型のアンダ−カット処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14