JPH05212499A - 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法 - Google Patents

連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法

Info

Publication number
JPH05212499A
JPH05212499A JP4803792A JP4803792A JPH05212499A JP H05212499 A JPH05212499 A JP H05212499A JP 4803792 A JP4803792 A JP 4803792A JP 4803792 A JP4803792 A JP 4803792A JP H05212499 A JPH05212499 A JP H05212499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mold
fixed
side frame
mold unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4803792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3025366B2 (ja
Inventor
Kenichi Tanmachi
健一 反町
Takashi Asari
孝志 浅里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP04048037A priority Critical patent/JP3025366B2/ja
Publication of JPH05212499A publication Critical patent/JPH05212499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025366B2 publication Critical patent/JP3025366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 垂直振動仕様の鋳型ユニットと水平振動仕様
の鋳型ユニットとの間で容易に組換えできるようにした
鋳型構造を提供する。 【構成】 (a) 共通部品として、モールドテーブルと、
一対の長辺フレーム、一対の短辺フレーム、鋳片幅変更
装置を設け、(b) 垂直振動仕様の鋳型ユニット専用部品
として、モールドテーブル上に着脱自在に固定されるサ
イドフレームと、一対の長辺フレームを挟持するための
挟持手段と、固定側長辺フレームをサイドフレームに固
定するための固定手段とを備え、(c) 縦横振動仕様の鋳
型ユニット専用部品として、インナフレームの外側に配
置されるアウタフレームと、インナフレームとアウタフ
レームとの間に配設される水平振動装置と、インナフレ
ームをアウタフレームに対し水平方向摺動自在に案内す
る摺動ガイドとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造機の鋳型ユニッ
ト、鋳型構造および鋳型ユニット組替え方法に関する。
連続鋳造機は、無底鋳型内に溶鋼を鋳込むと共に、鋳型
内の溶鋼湯面にパウダを被覆し、鋳型内での一次冷却、
続くガイドロール群での二次冷却により凝固させ、引抜
ロールで引抜くことにより鋳片を製造するようにした設
備である。この連続鋳造機では、鋳型表面が引抜かれる
鋳片によって損傷するのを防止するため鋳型を上下方向
に振動させる垂直振動が古くから行われている。ところ
が、上下振動のみでは鋳片と鋳型との間隙へのパウダの
溶込み不良により鋳片品質が低下したり、また鋳型銅板
と鋳片との焼付きによるブレークアウトの発生や鋳片銅
板の溶損などにより高速鋳込みに限界があった。そこで
近年ではパウダの溶け込みを良くして鋳片品質のさらな
る向上と高速鋳込みを可能とするため垂直振動に加えて
鋳型を水平方向にも振動させる水平振動を加えることが
行われている。
【0002】
【従来の技術】ところで、従来の連続鋳造機において、
上下振動のみを行う垂直振動仕様の鋳型は、いわゆるシ
ングルフレームと称される構造が採用されている。この
シングルフレームとは、矩形のキャビティを構成するよ
う配置された固定側長辺フレーム、自由側長辺フレーム
および一対の短辺フレームを指しており、これに鋳片幅
変更装置などを組付けてモールドテーブルに搭載し、モ
ールドテーブルごと適宜のオシレーション装置で上下に
振動させるように鋳型ユニットが構成されている。ま
た、垂直振動と水平振動を行うようにした縦横振動仕様
の鋳型は、いわゆるダブルフレームと称される構造が採
用されている。このダブルフレームとは、鋳型を構成す
る一対の長辺フレーム(これをインナフレームという)
の周囲にアウタフレームを設け前記インナフレームとの
間に水平振動装置を取付け、インナフレームを水平振動
させるようにしたものである。そして、垂直振動はシン
グルフレームのばあいと同様に、オシレーション装置で
モールドテーブルごと上下振動させるように鋳型ユニッ
トが構成されている。
【0003】既述のごとく、垂直振動仕様の鋳型ユニッ
トと縦横振動仕様の鋳型ユニットとは、用途(前者より
後者が高品質鋳片に適す)あるいは性能(前者より後者
が高速鋳込みに適す)において相違があるのみならず、
物理的な構造においても、垂直振動仕様の鋳型ユニット
では、特公昭58-55856号公報にみられるように固定側長
辺フレームがサイドフレーム(モールドテーブルに搭載
するためのフレーム)に固定されているが、水平振動を
行う鋳型ユニットでは一対の長辺フレームが互いに離間
・接近することが必須の構成となること、さらに水平振
動装置を取付けるため鋳型フレームが二重構造(ダブル
フレーム)になるので必然的に大型化してしまうという
構造上の顕著な相違がある。したがって、これまで設計
思想上、両者間で共通の可能性を追及するという発想そ
のものが生じなかったし、その結果、連続鋳造機の鋳型
ユニットの設計は、長年にわたって専用化の方向で進ん
できており、現在あるいずれの鋳造機でも共用の可能性
は全く存しないものである。このため鋳片サイズ(特に
厚み)が異なる場合には、それぞれ専用のユニットを予
備を含め複数個準備する必要があり、設備コストが高く
ついていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、水平振動を
加えた鋳造方法は鋳片品質の向上に非常に効果が高いの
であるが、鋼種によっては垂直振動のみで充分な品質が
得られる場合がある。そのようなとき、従来の鋳造機で
は、鋳型ユニット全体を縦横振動仕様のものから垂直振
動仕様のものに交換する以外方法がなかった。また、そ
の逆も同様である。そして、この作業はモールドテーブ
ルを含め鋳型ユニットの全てを取外し、さらに別仕様の
鋳型ユニット全体を組付けなければならないので、極め
て多大な労力と時間を要し、稼働率を大幅に低下させる
という問題があった。そこで多くの鋳造機においては、
共用をあきらめ、どちらか一方の仕様に絞って構成され
ており、鋼種によっては鋳片品質が不十分になったり、
あるいは過剰設備になるなど適応性に欠くという問題を
生じている。
【0005】本発明はかかる事情に鑑み、垂直振動仕様
の鋳型ユニットと水平振動仕様の鋳型ユニットとの間で
容易に組み替えできるようにした鋳型ユニット、鋳型構
造および鋳型ユニット組換え方法を提供することを目的
とする。また、あわせて設備コストを切下げうる鋳型構
造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、垂直振動仕様
の鋳型ユニットとして、モールドテーブルと、鋳型を構
成するための固定側長辺フレーム、自由側長辺フレーム
および一対の短辺フレームと、短辺フレームに取付けら
れる鋳片幅変更装置と、固定側長辺フレームと自由側長
辺フレームを挟持するための挟持手段と、モールドテー
ブル上に着脱自在に固定されるサイドフレームと、固定
側長辺フレームをサイドフレームに固定するための固定
手段とを備えたことを特徴とし、また、縦横振動仕様の
鋳型ユニットとして、前記垂直振動仕様鋳型ユニットの
モールドテーブル、固定側長辺フレーム、自由側長辺フ
レーム、一対の短辺フレームおよび鋳片幅変更装置と、
固定側長辺フレームおよび自由側長辺フレームからなる
インナフレームの外側に配置されモールドテーブル上に
着脱自在に固定されるアウタフレームと、インナフレー
ムをアウタフレームに対し水平方向摺動自在に支持する
摺動ガイドと、インナフレームとアウタフレームとの間
に配設される水平振動装置とを備えたことを特徴とす
る。
【0007】したがって、本発明における鋳型構造は、
(a) 垂直振動仕様および縦横振動仕様の鋳型ユニット共
通部品として、モールドテーブルと、鋳型を構成するた
めの固定側長辺フレーム、自由側長辺フレームおよび一
対の短辺フレームと、短辺フレームに取付けられる鋳片
幅変更装置を設け、(b) 垂直振動仕様の鋳型ユニット専
用部品として、モールドテーブル上に着脱自在に固定さ
れるサイドフレームと、固定側長辺フレームと自由側長
辺フレームを挟持するための挟持手段と、固定側長辺フ
レームをサイドフレームに固定するための固定手段とを
備え、(c) 縦横振動仕様の鋳型ユニット専用部品とし
て、固定側長辺フレームおよび自由側長辺フレームから
なるインナフレームの外側に配置されモールドテーブル
上に着脱自在に固定されるアウタフレームと、インナフ
レームとアウタフレームとの間に配設される水平振動装
置と、インナフレームをアウタフレームに対し水平方向
摺動自在に指示する摺動ガイドとを備えたことを特徴と
するものである。
【0008】そして、上記の構成に基づき鋳型ユニット
の組換えは次のようにして行う。垂直振動仕様から縦横
振動仕様に組換えるばあいは、垂直振動仕様の鋳型ユニ
ットからサイドフレーム、挟持手段および固定手段を取
外し、アウタフレームを固定側長辺フレームおよび自由
側長辺フレームからなるインナフレームの外側に配置し
てモールドテーブル上に固定し、インナフレームをアウ
タフレームに対し摺動ガイドを介して支持し、さらにイ
ンナフレームとアウタフレームの間に水平振動装置を配
設する。これにより、縦横振動仕様の鋳型ユニットが得
られる。つぎに、縦横振動仕様から垂直振動仕様に組換
えるばあいは、縦横振動仕様の鋳型ユニットからアウタ
フレーム、水平振動装置および摺動ガイドを取外し、サ
イドフレームをモールドテーブル上に固定し、固定側長
辺フレームを固定手段でサイドフレームに固定し、固定
側長辺フレームと自由側長辺フレームとを挟持手段で挟
持する。これにより垂直振動仕様の鋳型ユニットが得ら
れる。
【0009】
【作用】以上のごとく、本発明では専用部品である数点
の部品のみを交換すれば、共通部品であるモールドテー
ブル、鋳型および鋳片幅変更装置などの重要部品を交換
しなくとも垂直振動仕様と縦横振動仕様との間で組換え
ができるので、組換え作業に労力も時間も少なくてす
み、組換えが容易であることから、鋼種に最適の鋳造条
件で鋳造設備を使用することができる。さらに、鋳型を
共通にしたことから、予備の鋳型の数が少なくてすみ設
備コストを切下げることができる。
【0010】
【実施例】つぎに本発明の実施例を説明する。図1には
垂直振動仕様の鋳型ユニットAが示されている。なお、
本図では鋳型ユニットAの左半分が省略されているが、
実際には左右対象に構成されるものである。鋳型1は固
定側長辺フレーム2、自由側長辺フレーム3および一対
の短辺フレーム4から構成される。固定側長辺フレーム
2と自由側長辺フレーム3の内面にはそれぞれ長辺銅板
5、6が固定されており、短辺フレーム4の内面にも短
辺銅板7が固定されている。短辺フレーム4は、固定側
長辺フレーム2と自由側長辺フレーム3の間に挿入さ
れ、固定側長辺フレーム2と自由側長辺フレーム3とは
互いに挟持手段であるタイボルト8で固定され矩形のキ
ャビティを形作る。なお、鋳片厚の変更は短辺フレーム
4および短辺銅板7を取替えることにより行なわれ、そ
の際タイボルト8に通された皿バネ9の枚数を増減して
適切な締付けトルクを得るようにする。固定側長辺フレ
ーム2は、その両端部上下でサイドフレーム11にボルト
12で固定される。鋳片幅変更装置である油圧シリンダ13
は、シリンダチューブ14がサイドフレーム11に形成され
た貫通孔15に通されて固定され、ピストンロッド16が短
辺フレーム4のブラケット17に連結される。そして、こ
の油圧シリンダ13が伸縮することにより鋳片幅が変更さ
れる。サイドフレーム11には固定金具18が形成され、こ
れに、固定ボルト19を通して緊締すれば、サイドフレー
ム11はモールドテーブル20上に固定される。なお、固定
金具18と固定ボルト19とは特許請求の範囲にいう固定手
段を構成している。
【0011】固定側長辺フレーム2と自由側長辺フレー
ム3は鋳造中冷却する必要があるため水箱構造となって
おり、給排水箱21および伸縮水管22を通じて冷却水が給
排されるようになっている。そして、固定側長辺フレー
ム2と自由側長辺フレーム3にはそれぞれ電磁コイル23
が取付けられており、この電磁コイル23は固定側長辺フ
レーム2と自由側長辺フレーム3にそれぞれ取付けられ
た支持台24によっても支えられている。モールドテーブ
ル20は適宜のオシレーション装置(図示省略)で上下に
振動するように設けられている。
【0012】以上の構成の鋳型ユニットAが完全に組付
けられた状態が図2〜3に示されている。この鋳型ユニ
ットAでは水平振動させない構造であるため、鋳型を構
成するためのフレームが固定側長辺フレーム2と自由側
長辺フレーム3だけで二重構造となっておらず、いわゆ
るシングルフレームと称される。そして、上下振動は図
示していないオシレーション装置によりモールドテーブ
ル20上の鋳型ユニットごと上下に振動させられる。
【0013】図4には縦横振動仕様に組換えられた鋳型
ユニットBが示されている。この図においても左半分は
省略されているが、実際には左右対象に構成されてい
る。この鋳型ユニットBにおいて、以下の部品は鋳型ユ
ニットAの部材を共用するものである。 固定側長辺フレーム2 油圧シリンダ13 自由側長辺フレーム3 モールドテーブル20 一対の短辺フレーム4 伸縮水管22 長辺側銅板5、6 電磁コイル23 短辺側銅板7 そして、水平振動させるための専用部材として、以下の
部品が用いられる。 アウタフレーム31 摺動ガイド32 水平振動装置36 前記アウタフレーム31は固定側長辺フレーム2と自由側
長辺フレーム3の外側に配置される枠形のフレームであ
る。固定側長辺フレーム2の両端部上下および自由側長
辺フレーム3の両端部上下はアウタフレーム31の短辺側
内面に対し摺動ガイド32によって水平方向に摺動自在に
取付けられる。この摺動ガイド32は、たとえば2本のリ
テーナ33、34とコロ35で構成されるリニアベアリングな
どで構成される。このように固定側長辺フレーム2およ
び自由側長辺フレーム3(以下、インナフレームと総称
することがある)と、アウタフレーム31とは二重のフレ
ーム構造となっているためダブルフレームと称される。
【0014】前記固定側長辺フレーム2とアウタフレー
ム31の長辺間および自由側長辺フレーム3とアウタフレ
ーム31の長辺の間には、それぞれ水平振動装置36が配設
される。なお、この水平振動装置36はサーボ制御装置な
どで駆動される油圧シリンダなどで構成される。前記ア
ウタフレーム31は固定金具18に固定ボルト19を通して緊
締することによりモールドテーブル20に固定される。ま
た、アウタフレーム31は水箱構造を採用し、前記給排水
箱21と同様の給排水機能を備えており、伸縮水管22によ
ってインナフレーム2、3と接続される。なお、この鋳
型ユニットBのばあい、アウタフレーム31の長辺が電磁
コイル23の側端部を支えるので、鋳型ユニットAで用い
たような支持台24を必要としない。
【0015】以上のごとく組付けられた鋳型ユニットB
が図5〜6に示されている。この鋳型ユニットBでは、
インナフレーム2、3がいずれも摺動ガイド32で支持さ
れアウタフレーム31に対し水平方向に摺動自在であるの
で、水平振動装置36を駆動することによりインナフレー
ム2、3を水平振動させることが可能である。そして、
垂直振動は先の鋳型ユニットAと同様にモールドテーブ
ル20ごと上下に振動させられる。
【0016】上記の鋳型ユニットA、Bは先に上げた鋳
型やモールドテーブルなど8点の主要部品を共通部品と
しているので鋳型の組換えに当って、これらを交換する
必要がなく、それぞれ鋳型ユニットA、Bの専用部品の
みを交換すればよい。したがって、その組換え作業は鋳
型ユニット全体を取替えるのと比べるとはるかに簡単で
あり、手間と時間を節約することができるものである。
もちろん、このことは鋳型ユニットBを鋳型ユニットA
に組換えるばあいも同様である。そして、このばあい以
下の部品、 サイドフレーム11 給排水箱21 固定ボルト12 支持台24 タイボルト8 が専用部品となるので、アウタフレーム31、摺動ガイド
32、水平振動装置36を取り外して、図1〜3に示すよう
に上記専用部品を組付けることになる。
【0017】以上のごとく、本実施例によれば、割合頻
繁に鋳型ユニットの組換えを行っても稼働率がさほど低
下しないので、鋼種に応じて鋳型ユニットを組換えて操
業することが可能となり、鋳片品質の程度や高速鋳込み
の要望に柔軟に対応することができる。さらに、鋳型を
構成する長辺フレーム2、3や短辺フレーム4が共用化
されているので、予備として必要な鋳型の数も少なくて
すみ、設備コストを下げることができるものである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、垂直振動仕様の鋳型ユ
ニットと縦横振動仕様の鋳型ユニットとの組換えが容易
であり、同一の設備でありながら、いずれの振動仕様で
も操業することができるのであらゆる鋼種に最適の鋳造
条件を実現することができる。また、設備コストも切り
下げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかわる鋳造ユニットAの
分解斜視図である。
【図2】鋳造ユニットAの平面図である。
【図3】図2におけるIII 線に沿った部分断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例にかかわる鋳造ユニットBの
分解斜視図である。
【図5】鋳造ユニットBの平面図である。
【図6】図5におけるVI線に沿った部分断断面図であ
る。
【符号の説明】
2 固定側長辺フレーム 3 自由側長辺フレーム
4 短辺フレーム 8 タイボルト 11 サイドフレーム
13 油圧シリンダ 18 固定金具 19 固定ボルト
20 モールドテーブル 31 アウタフレーム 32 摺動ガイド
36 水平振動装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】垂直振動仕様の鋳型ユニットとして、モー
    ルドテーブルと、鋳型を構成するための固定側長辺フレ
    ーム、自由側長辺フレームおよび一対の短辺フレーム
    と、短辺フレームに取付けられる鋳片幅変更装置と、固
    定側長辺フレームと自由側長辺フレームを挟持するため
    の挟持手段と、モールドテーブル上に着脱自在に固定さ
    れるサイドフレームと、固定側長辺フレームをサイドフ
    レームに固定するための固定手段とを備えたことを特徴
    とする連続鋳造機の鋳型ユニット。
  2. 【請求項2】縦横振動仕様の鋳型ユニットとして、モー
    ルドテーブル、固定側長辺フレーム、自由側長辺フレー
    ム、一対の短辺フレームおよび鋳片幅変更装置と、固定
    側長辺フレームおよび自由側長辺フレームからなるイン
    ナフレームの外側に配置されモールドテーブル上に着脱
    自在に固定されるアウタフレームと、インナフレームを
    アウタフレームに対し水平方向摺動自在に支持する摺動
    ガイドと、インナフレームとアウタフレームとの間に配
    設される水平振動装置とを備えたことを特徴とする連続
    鋳造機の鋳型ユニット。
  3. 【請求項3】(a) 垂直振動仕様および縦横振動仕様の鋳
    型ユニット共通部品として、モールドテーブル、固定側
    長辺フレーム、自由側長辺フレーム、一対の短辺フレー
    ムおよび鋳片幅変更装置を設け、(b) 垂直振動仕様の鋳
    型ユニット専用部品として、モールドテーブル上に着脱
    自在に固定されるサイドフレームと、固定側長辺フレー
    ムと自由側長辺フレームを挟持するための挟持手段と、
    固定側長辺フレームをサイドフレームに固定するための
    固定手段とを備え、(c) 縦横振動仕様の鋳型ユニット専
    用部品として、固定側長辺フレームおよび自由側長辺フ
    レームからなるインナフレームの外側に配置されモール
    ドテーブル上に着脱自在に固定されるアウタフレーム
    と、インナフレームとアウタフレームとの間に配設され
    る水平振動装置と、インナフレームをアウタフレームに
    対し水平方向摺動自在に支持する摺動ガイドとを備えた
    ことを特徴とする連続鋳造機における鋳型構造。
  4. 【請求項4】請求項1記載の鋳型ユニットからサイドフ
    レーム、挟持手段および固定手段を取外し、アウタフレ
    ームを固定側長辺フレームおよび自由側長辺フレームか
    らなるインナフレームの外側に配置してモールドテーブ
    ル上に固定し、インナフレームをアウタフレームに対し
    摺動ガイドを介して支持し、さらにインナフレームとア
    ウタフレームの間に水平振動装置を配設して請求項2記
    載の鋳型ユニットを構成することを特徴とする連続鋳造
    機における鋳型ユニット組替え方法。
  5. 【請求項5】請求項2記載の鋳型ユニットからアウタフ
    レーム、水平振動装置および摺動ガイドを取外し、サイ
    ドフレームをモールドテーブル上に固定し、固定側長辺
    フレームを固定手段でサイドフレームに固定し、固定側
    長辺フレームと自由側長辺フレームとを挟持手段で挟持
    して請求項1記載の鋳型ユニットを構成することを特徴
    とする連続鋳造機における鋳型ユニット組替え方法。
JP04048037A 1992-02-03 1992-02-03 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法 Expired - Lifetime JP3025366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04048037A JP3025366B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04048037A JP3025366B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212499A true JPH05212499A (ja) 1993-08-24
JP3025366B2 JP3025366B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12792119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04048037A Expired - Lifetime JP3025366B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025366B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478665B1 (ko) * 2000-12-22 2005-03-23 주식회사 포스코 유압 주형진동기의 패키지형 진동안내장치
KR100482220B1 (ko) * 2000-06-29 2005-04-13 주식회사 포스코 몰드진동 가이드용 롤링플레이트장치
KR100542879B1 (ko) * 1997-05-30 2006-03-23 에스엠에스 데마그 악티엔게젤샤프트 강의연속주조장치
JP2009214143A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd オンライン短辺交換を行う電磁ブレーキを搭載した連続鋳造鋳型
WO2009144127A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Stranggiesskokille für eine stranggiessanlage

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100542879B1 (ko) * 1997-05-30 2006-03-23 에스엠에스 데마그 악티엔게젤샤프트 강의연속주조장치
KR100482220B1 (ko) * 2000-06-29 2005-04-13 주식회사 포스코 몰드진동 가이드용 롤링플레이트장치
KR100478665B1 (ko) * 2000-12-22 2005-03-23 주식회사 포스코 유압 주형진동기의 패키지형 진동안내장치
JP2009214143A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd オンライン短辺交換を行う電磁ブレーキを搭載した連続鋳造鋳型
WO2009144127A1 (de) * 2008-05-26 2009-12-03 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh & Co Stranggiesskokille für eine stranggiessanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3025366B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3292216A (en) Adjustable mold for continuous casting installation
KR101110053B1 (ko) 용융 금속, 특히 용강 재료를 연속 주조하기 위한 연속주조 몰드의 지지 및 진동 장치와 이 지지 및 진동 장치의조립 혹은 분해 및 유지보수 방법
CA2563230A1 (en) Device for accommodating a continuous casting mold on an elevating table for casting molten metals, in particularly molten steel materials
JPH05212499A (ja) 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法
CA2707123C (en) Twin-belt casting machine and method for continuous slab casting
EP1996351B1 (en) Casting apparatus with an oscillating table
JP4838244B2 (ja) 液状の金属、特に液状の鋼材料を鋳造するための、連続鋳造鋳型の支持、および振動のための装置
US5505249A (en) Continuous casting mold
US4223717A (en) Method of repairing a plate mould to be used for continuous casting of steel
JP4559027B2 (ja) 在来のスラブ鋳型内に組み込むための、調節可能な鋳型分割装置
KR100312135B1 (ko) 패키지형 주형진동 안내장치를 가지는 연속주조설비의 주형진동기
JP3263910B2 (ja) 湾曲型連続鋳造機用モールド振動装置
US5522450A (en) Continuous casting plate mold
JP2987906B2 (ja) 連続鋳造機の組み立てモールド
JP4404759B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
JP2972098B2 (ja) 水平振動鋳型の短辺自立機構
JP5944211B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド可変装置
JPH0715658Y2 (ja) 連続鋳造設備の振動鋳型
JP5009652B2 (ja) 連続鋳造設備のカセット架台
JPH0357538A (ja) 連続鋳造設備の鋳型振動装置
KR101832729B1 (ko) 연속주조기 주형진동장치
JPS58151944A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH09308947A (ja) 連続鋳造用モールドの幅変更装置
JPH0715657Y2 (ja) 連続鋳造設備の振動鋳型
JPH0631404A (ja) 連続鋳造設備