JP2972098B2 - 水平振動鋳型の短辺自立機構 - Google Patents

水平振動鋳型の短辺自立機構

Info

Publication number
JP2972098B2
JP2972098B2 JP6293705A JP29370594A JP2972098B2 JP 2972098 B2 JP2972098 B2 JP 2972098B2 JP 6293705 A JP6293705 A JP 6293705A JP 29370594 A JP29370594 A JP 29370594A JP 2972098 B2 JP2972098 B2 JP 2972098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sides
short
short side
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6293705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08132187A (ja
Inventor
亨 菅
和男 阿部
智春 金丸
健次 中川
敏胤 松川
誓司 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP6293705A priority Critical patent/JP2972098B2/ja
Publication of JPH08132187A publication Critical patent/JPH08132187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972098B2 publication Critical patent/JP2972098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造設備における
水平振動鋳型に関する。鋼の連続鋳造法は無底鋳型内に
溶鋼を鋳込むとともに、鋳型内の溶鋼湯面をパウダで被
覆し、鋳型内での1次冷却帯に続いてガイドロール群か
らなる2次冷却帯での冷却により溶鋼を凝固させながら
引抜ロールで引き抜くことにより鋳片を製造する方法で
古くから行なわれている鋳造方法である。そして、鋳型
内での1次冷却によって形成された溶鋼シェルが破損し
溶鋼が機外に流出(ブレークアウト)するのを防止する
ために鋳型を引抜速度に合わせて下降させ、次いで元の
位置まで上昇させ、この動作を反復させて鋳型を鋳込方
向に(垂直鋳型では垂直振動)所謂オシレーションをさ
せることも一般的に行なわれている。
【0002】湯面被覆パウダは、その溶融層により溶鋼
湯面の酸化を抑止し、不純物の捕捉等を行なうと共にパ
ウダ溶融層が鋳片と鋳型との間隙に流入することにより
鋳片表面の急冷防止ならびに潤滑剤の役目を果たしてい
るが、このオシレーションだけでは鋳片と鋳型との間隙
への溶融パウダの流れ込み不良により鋳片の品質が悪化
し、また鋳型銅板と鋳片の焼付きによりブレークアウト
が発生したり、鋳型銅板の溶損等により高速鋳込を阻害
する一因となっている。
【0003】そこで、鋳型を構成する対向する一対の鋳
型長辺(以下単に長辺という)に、鋳込方向と直交する
方向の振動(水平振動)を与える水平振動鋳型が提案さ
れている。この水平振動鋳型は、鋳型の垂直振動と同調
させて、例えば鋳型の下降時に一対の長辺を閉じる方向
に移動し、鋳型の上昇時に長辺を開く方向に移動するこ
とにより溶鋼シェル表面と鋳型銅板との間にパウダ溶融
層を良好に流れ込ませようとするものである。
【0004】
【従来の技術】図6は従来の水平振動鋳型を示してい
る。1、1は対向して配設された一対の長辺で、長辺フ
レーム1a、1aの内側には長辺銅板1b、1bが取り付けられ
ている。前記一対の長辺1、1の間には、一対の鋳型短
辺(以下単に短辺という)2、2が対向して配設されて
おり、短辺フレーム2a、2aの内側には短辺銅板2b、2bが
取り付けられている。そして、長辺1、1は図示しない
ガイド手段により水平方向に移動可能に支持されると共
に、これら長辺1、1と鋳型フレーム3との間には、水
平振動用油圧シリンダ4が取り付けられている。そし
て、該油圧シリンダ4はサーボ弁や位置検出器などから
なるサーボ機構により制御され、これにより油圧シリン
ダ4は長辺1、1に水平振動を与えるようになってい
る。なお、短辺2、2にはスラブ幅調整用の短辺駆動シ
リンダ5が連結されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図7は短辺2と短辺駆
動シリンダ5との連結部を示しており、短辺と短辺駆動
シリンダとは短辺駆動シリンダ5のロッド6先端部6aを
短辺フレーム2aのクレビス7、7にピン8を挿通して連
結している。そして、上記連結作業をし易くするため、
通常はロッド先端部6aとクレビス7、7の接触面には2
mm程度の隙間を設けている。このため、鋳型短辺は幅方
向に自由に動けるため長辺を水平振動させたとき一方の
長辺と他方の長辺との間に時間的な作動遅れが生じたと
き短辺を一方向から押し付けることとなり、短辺両側の
各長辺とのギャップが不均等となり最悪の場合一方のギ
ャップが開き過ぎてここから湯漏れ現象を起こして鋳造
設備を損傷し稼働不能となる恐れがある。そこで、上記
の隙間を0にしたとしても、シリンダロッドの真直度、
可動部の隙間、シリンダの取付精度、熱歪み等により、
使用する鋳込幅全域にわたって振動する長辺間の中央位
置に短辺の中心線を常時位置させることは極めて困難な
ことである。
【0006】本発明は、短辺駆動シリンダの製作精度、
組立精度を上げなくても振動する長辺間の中央位置に短
辺の中心線を位置させ、短辺両サイドの長辺とのギャッ
プを均等に保持し、湯漏れを起こす可能性の低い水平振
動鋳型を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】対向して配置された一対
の鋳型長辺と、これらの長辺間に配置された対向する一
対の鋳型短辺とで鋳型を構成し、前記一対の長辺には水
平振動用油圧シリンダを連結し、前記一対の短辺には鋳
片幅調整用短辺駆動シリンダを連結してなる水平振動鋳
型において、前記一対の短辺にプランジャユニットを一
対の長辺で挟まれるように取付け、該プランジャユニッ
トの両側部に設けたプランジャ先端ノブをばね力で常時
長辺に圧接するようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、鋳型に水平振動を与えた際、一対
の長辺間にたとえ作動遅れが生じて短辺を片側から押し
付けても短辺に取付けたプランジャユニットの両側部の
プランジャ先端ノブがばね力で対向する長辺に圧接し、
短辺駆動シリンダと関係なく短辺を振動する一対の長辺
の間の中央に位置させ、短辺両サイドの各長辺とのギャ
ップを均等に保持できるので湯漏れを生じる可能性が低
い。
【0009】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基づき説明
する。図1は本発明短辺自立機構の要部の概略を説明す
るための平面図である。図2は同要部の概略を説明する
ための断面図である。対向して設置されている鋳型長辺
1、1の長辺フレーム1a、の両端部上部内面側にガイド
ブロック15が長辺銅板1bの上縁に接してボルト付けされ
ており、ガイドブロック内側面と長辺銅板内側面はシム
16等により同一平面となるようされている。一方、短辺
2、2の上縁に、プランジャユニット17を一対の長辺で
挟まれるように設置し、各短辺2、2の両側からプラン
ジャ先端ノブ9、9を前記ガイドブロック15、15内側面
に当接させ各長辺1、1を押し付けることによりその反
力を受けて短辺2、2の中心線が振動する長辺1、1の
中央位置に常時保持される。
【0010】図3、図4、図5に、本発明にかかるプラ
ンジャユニット17の詳細構造が示されている。スリーブ
18の一端にはプランジャ先端ノブ9が皿ばね10のばね力
によりスリーブ18から突出しており、ばね力調整ボルト
11により左右のノブ9の弾力が均等になるよう調整して
いる。そして、このスリーブ18、18はスリーブホルダ19
に螺合されロックナット12、12により左右対称に取付け
られている。13はダストシール、14は防塵用ゴム製シー
ル、20はカバー、23はスペーサである。また、スリーブ
ホルダ19の前部中央底面には短辺銅板2bの上面凹溝と嵌
合する位置決め用の突片21が設けられている。上記構造
のプランジャユニット17はスリーブホルダ19の突片21を
短辺銅板2bの上縁凹溝に嵌合し位置決めすると共に短辺
フレーム2aにボルト22、22により取付けられる。かくし
て、プランジャ先端ノブ9、9を長辺フレーム1a、1aの
上縁に取付けられているガイドブロック15、15に圧接さ
せる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、構造が簡単なプランジ
ャユニットを短辺フレームに取付けるだけで長辺が最高
0.3mmストローク×400サイクル/分で開閉しても
これに追従して短辺両側部の長辺とのギャップが不均等
とならず、湯漏れを起こす可能性が低減できた。さら
に、短辺駆動シリンダの真直度の影響を受けないのでシ
リンダの製作精度、組立精度が要求されないので、該部
品のコストダウンを図ることが可能で設備費を軽減でき
る効果がある。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部の概略を示す平面図。
【図2】本発明の要部の概略を示す縦断面図で、(a)
は長辺閉時の、又、(b)は長辺開時の状態を示してい
る。
【図3】本発明の要部詳細平面図
【図4】図3のAーA視断面図
【図5】図4のBーB視断面図
【図6】水平振動鋳型の平面図
【図7】短辺駆動部分の平面図
【符号の説明】
1 鋳型長辺 1a 長辺フレーム 1b 長辺銅板 2 鋳型短辺 2a 短辺フレーム 2b 短辺銅板 3 鋳型フレーム 4 水平振動用油圧シリンダ 5 スラブ幅調整用短辺駆動シリンダ 6 シリンダロッド 7 クレビス 8 ピン 9 プランジャ先端ノブ 10 ばね 11 ばね力調整ボルト 12 ロックナット 13 ダストシール 14 防塵用ゴム製シール 15 ガイドブロック 16 シム 17 プランジャユニット 18 スリーブ 19 スリーブホルダ 20 カバー 21 突片 22 ボルト 23 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金丸 智春 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 中川 健次 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 松川 敏胤 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 糸山 誓司 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社鉄鋼研究所内 (56)参考文献 特開 平7−195152(JP,A) 特開 平7−195151(JP,A) 特開 平6−63703(JP,A) 特開 平8−132201(JP,A) 特開 平5−245589(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 11/04 315 B22D 11/04 311 B22D 11/04 317

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向して配置された一対の鋳型長辺と、こ
    れらの長辺間に配置された対向する一対の鋳型短辺とで
    鋳型を構成し、前記一対の長辺には水平振動用油圧シリ
    ンダを連結し、前記一対の短辺には鋳片幅調整用短辺駆
    動シリンダを連結してなる水平振動鋳型において、前記
    一対の短辺にプランジャユニットを一対の長辺で挟まれ
    るように取付け、該プランジャユニットの両側部に設け
    たプランジャ先端ノブをばね力で常時長辺に圧接するよ
    うにしたことを特徴とする水平振動鋳型の短辺自立機
    構。
  2. 【請求項2】プランジャユニットを短辺の上縁または短
    辺の上縁と下縁の両方に設置してなる請求項1記載の水
    平振動鋳型の短辺自立機構。
  3. 【請求項3】鋳型長辺の長辺フレームの両端部上部内面
    側にガイドブロックを設け、該ガイドブロックの表面と
    長辺銅板表面が同一平面となるようシムで調整してなる
    請求項1記載の水平振動鋳型の短辺自立機構。
JP6293705A 1994-11-04 1994-11-04 水平振動鋳型の短辺自立機構 Expired - Lifetime JP2972098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293705A JP2972098B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 水平振動鋳型の短辺自立機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293705A JP2972098B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 水平振動鋳型の短辺自立機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08132187A JPH08132187A (ja) 1996-05-28
JP2972098B2 true JP2972098B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17798174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293705A Expired - Lifetime JP2972098B2 (ja) 1994-11-04 1994-11-04 水平振動鋳型の短辺自立機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972098B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544185B2 (ja) * 2010-02-15 2014-07-09 三島光産株式会社 連続鋳造用鋳型
CN108296462B (zh) * 2018-03-30 2019-10-29 江西铜业集团有限公司 一种防漏结晶器系统
CN115647336B (zh) * 2022-12-12 2023-04-28 广东启新模具有限公司 一种汽车铸件的铸造方法及铸造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08132187A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679621B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造装置
JPH08206792A (ja) 2本のロール間で金属ストリップを連続鋳造する設備の側壁支持装置
US4669526A (en) Remotely adjustable continuous casting mold
JP2972098B2 (ja) 水平振動鋳型の短辺自立機構
JP5074246B2 (ja) オンライン短辺交換を行う電磁ブレーキを搭載した連続鋳造鋳型
JP4913979B2 (ja) ストリップ鋳造
JPH084893B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造設備用モールド
JP3025366B2 (ja) 連続鋳造機の鋳型ユニット、鋳型構造および鋳型ユニット組換え方法
JP2857051B2 (ja) 水平振動鋳型の短辺フレーム支持装置
JPH08132201A (ja) 水平振動鋳型のギャップ制御方法及び装置
JP2857050B2 (ja) 連続鋳造設備における水平振動鋳型
JPH0715657Y2 (ja) 連続鋳造設備の振動鋳型
KR20040023911A (ko) 연주 설비의 몰드 클램핑 장치
KR101186578B1 (ko) 쌍롤 박판 주조기의 에지댐 구조
JPH10175045A (ja) 水平振動鋳型の短辺センタリング方式
JPS5916654A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH0715658Y2 (ja) 連続鋳造設備の振動鋳型
JPS6041318Y2 (ja) 連続鋳造機用モ−ルド
JP2000190058A (ja) 鋳片の軽圧下方法
KR100605704B1 (ko) 연속박판주조공정에서의 에지댐 제어방법
JPS6268661A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JPS63180349A (ja) 移動鋳型式ブロツク連続鋳造機
JPH0638600Y2 (ja) 連続鋳造用モールド
JPH0586308B2 (ja)
JP2002153948A (ja) 連続鋳造用幅可変鋳型