JPH05211510A - ローカルエリアネットワーク - Google Patents

ローカルエリアネットワーク

Info

Publication number
JPH05211510A
JPH05211510A JP4172800A JP17280092A JPH05211510A JP H05211510 A JPH05211510 A JP H05211510A JP 4172800 A JP4172800 A JP 4172800A JP 17280092 A JP17280092 A JP 17280092A JP H05211510 A JPH05211510 A JP H05211510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
codeword
bus
local area
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172800A
Other languages
English (en)
Inventor
Maximilian Riegel
リーゲル マクシミリアン
Wolfgang Nisslbeck
ニースルベック ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05211510A publication Critical patent/JPH05211510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスを介するデータ伝送を非同期モードで行
なうことができるローカルエリアネットワークを実現す
る。 【構成】 同期したデータ端末(2,3,4)を2線式
バス(1)に接続してデータの送受信を行なう。データ
伝送をネットワーク中で非同期で行なうため、バス
(1)はn本のワイヤで構成する。少なくとも1個のデ
ータ端末(2,3,4)に、nディジットのコードワー
ドをn本のワイヤバスで並列に送信すると共に、割り当
てられたデータ端末から送信されるべきデータ及び制御
情報信号を、割り当てられたデータ端末の送信されたク
ロックを用いてあるコードワードから別のコードワード
への遷移として符号化するコーダ(2A,3A,4A)
が割り当てる。さらに、デコーダを少なくとも1個のデ
ータ端末(2,3,4)に割り当て、このデコーダは、
バス(1)上であるコードワードから別のコードワード
への遷移を、割り当てられたデータ端末(2,3,4)
に対するデータ又は制御情報信号として復号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同期したデータ端末が
接続され、データを送信又は受信する2線式バスを有す
るローカルエリアネットワークに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述した特性を有するデータ端末のロー
カルエリアネットワークは、例えば米国特許第4,66
1,902号及び第4,689,786号から既知であ
る。“ローカル”ということばは、ネットワークを構成
するデータ端末が長距離に亘って離間していないことを
意味する。例えば、データ端末は全て1個の部屋内に又
は同一のビルの異なる部屋に配置され、或は同一構造の
ビルの異なるビルに配置される。データ端末は全ての型
式のコンピュータ、多重化装置又はビデオデータ端末と
することができる。
【0003】上記米国特許から既知のネットワークは各
データ端末毎にインタフェースを有し、このインタフェ
ースによりデータ端末をバスに接続している。バスとし
て、同軸ケーブル、撚り対ケーブル又はガラスファイバ
ラインとすることができる。バスを介して伝送されるデ
ータはインタフェースによって予め定めたクロックで拘
束されている。伝送されたメッセージの個々のビットを
認識する場合、受信機のインタフェースはクロック発生
器を送信機のクロック発生器と同期させる手段を有して
いる。より簡単に同期させる場合、FM−Oコードが伝
送コードとして用いられている。このコードを用いる場
合、2進値(信号エレメント)を物理的に表わすために
正又は負の電圧が用いられる。そして、発生する零クロ
スが、クロック認識及び同期用のタイミングマークとし
て用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】データ伝送に際して同
期を正確にとることは困難な場合も多く、一方正確に同
期させようとする場合データ端末の構造が複雑化してし
まう。従って、本発明の目的は、冒頭部で述べた型式の
ネットワークにおいて、バスを介するデータ伝送を非同
期モードで行なうことができるローカルエリアネットワ
ークを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明によるローカルエリアネットワーク
は、前記バスがデータ交換用のn本のワイヤを有し、少
なくとも1個のデータ端末に、nディジットのコードワ
ードをn本のワイヤバスに並列に送信すると共に、割り
当てられたデータ端末から送信されるべきデータ及び制
御情報信号を、割り当てられたデータ端末の送信された
クロックを用いてあるコードワードから別のコードワー
ドへの遷移として符号化するコーダが割り当てられ、少
なくとも1個のデータ端末に、入力バッファを有し、前
記バス上であるコードワードから別のコードワードへの
遷移を、割り当てられたデータ端末に対するデータ又は
制御情報信号として復号化すると共に、これらデータ又
は制御信号を入力バッファに書き込むデコーダが割り当
てられていることを特徴とする。
【0006】上記特有の構成によって規定されるネット
ワークは、電磁放射の点に関してバスとして単一ワイヤ
だけを有する同様なネットワークよりも一層好ましくな
るように改善される。この改善の具体的な理由は、ライ
ンの放射エネルギーがライン電流周波数の1/2乗に比
例すること、並びにn線式バスの1本のワイヤの条件の
変化は同様な条件下で単一ワイヤ式バスに生ずる変化の
頻度の1/nにすぎない。このような理由より、n本の
ワイヤの放射は単一ワイヤで生ずる放射のn番目の部分
にすぎない。
【0007】n本のワイヤバスを介する非同期データ伝
送は可能である。この理由は、例えば請求項2に記載の
デコーダによりコードワード遷移の検出にクロックを必
要としないためである。各送信機はそれ自身のクロック
を用いてあるコードワードから別のコードワードへの遷
移を発生させることができ、一方接続されているデータ
端末の送信クロックは種々の周波数をとることができ
る。復号化されたコードワード遷移は有用な入力バッフ
ァに書込まれ、関係するデータ端末の受信クロックを用
いてそこから読出す。コーダ及びデコーダの別の実施例
は特許請求の範囲の従属項に述べる。以下、図面に基い
て本発明を詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図示の実施例は2線式バスに関するものとす
る。図1のバスに参照符号1を付す。3個のデータ端
末、すなわちマルチプレクサ2、符号化・復号化装置3
及びパーソナルコンピュータ(PC)4をこのバスライ
ンに接続する。簡潔に説明するため、ライン又はワイ
ヤ、これらラインやワイヤ上の信号及びこれらの信号の
2進値については同一の参照符号を用いて説明する。デ
ータ端末1,2及び3はそれぞれコーダ2A,3A及び
4A並びに各々が入力バッファ(2B,3B,4B)を
有するデコーダを具える。
【0009】図2は2線式バス用のデコーダ7を示す。
このデコーダはクロック信号を必要とする。2本のワイ
ヤ上の入力信号u及びrはそれぞれ遅延素子5,6を通
過し、この遅延素子は2進入力信号u及びrの端縁を遅
延させる。これら遅延された信号はv及びsとする。遅
延期間は、これらの遅延期間がワイヤu及びrに到達す
る全ての2進信号のビット期間よりも短くなるように調
整される。遅延信号及び非遅延信号はデコーダ7に供給
され、このデコーダは8個の入力ゲート71〜78及び
1個の復号化論理回路79で構成する。
【0010】4個の入力ゲート71〜74の各々に信号
u及びvを供給し、4個の入力ゲート75〜78の各々
には信号r及びsを供給する。入力ゲート72〜77は
ANDゲートとし、ANDゲート73,74,76及び
77は反転入力部を有するANDゲートとする。遅延信
号vはゲート73の反転入力部に供給し、遅延信号sは
ゲート76の反転入力部に供給する。非遅延信号u及び
rはそれぞれゲート74及び77の反転入力部に供給す
る。ゲート71及び78はNORゲートとする。
【0011】復号化論理回路79はワイヤu及びr上の
コードワード遷移が有する内容すなわち用いるコードに
応じて設計する。本例で用いるコードを図5に示す表に
表示する。この表の最上行Aは4個の2−ディジットコ
ードワードを含み、各コードワードは初期コードワード
とすることができる。これらコードワードは変数対
(u,r)の取り得る値となる。左側の列Eのコードワ
ードも同様であり、これらコードワードの各々は最終コ
ードワードとすることができる。初期コードワードから
最終コードワードへの遷移の内容は、この表の残りの1
2個の区域に表示する。各単一区域は関連する初期コー
ドワード及び関連する最終コードワードによって規定す
る。例えば、コードワード(0,0)からコードワード
(0,1)への遷移は2進値1を意味し、コードワード
(0,0)からコードワード(1,0)への遷移は2進
値0を意味し、コードワード(0,0)からコードワー
ド(1,1)への遷移は制御ビットF(フラグ)を意味
する。
【0012】他のコードは、その限りにおいて3個の文
字0,1及びFを含む区域から構成されるマトリックス
の各列のものをとることができる。
【0013】図5に示す表によって規定される遷移の意
味に関し、復号化論理回路79の出力信号a7〜c7の
2進変数を、以下の論理比較により入力信号a〜hの2
進変数と結合する。 a7=(c+d)(f+g) ---(1) b7=fb+ga+de+ch ---(2) c7=fa+gb+dh+ce ---(3)
【0014】上式において、加算は論理和(インクルー
シブ オア)を表わし、乗算は論理変数a〜hの論理積
を表わす。
【0015】論理変数a7が論理1の場合、これは図5
の文字Fを意味する。変数b7が論理1になる場合、こ
れは2進数1を意味し、変数c7が論理1になる場合こ
れは2進数0を意味する。3個の変数(a7,b7,c
7)が値0をとる場合、レスト信号が存在する。
【0016】図3は冒頭部で述べた型式のネットワーク
用のデコーダのクロック制御の変形例を示す。ワイヤu
及びr上の信号はクロックTSによってサンプリングさ
れ、サンプリングされた値は5段シフトレジスタ8及び
9をそれぞれ通過する。サンプリングクロックすなわち
シフトクロックTSの周波数は、ワイヤu及びr上のコ
ードワードの交換が認識され得る程度の速度とする。接
続されているデータ端末の周波数がバスに接続されてい
る他の全てのデータ端末の最大送信クロック周波数の2
倍の場合に限り接続されているデータ端末のネットワー
ククロックをシフトクロックとして用いることができ
る。
【0017】2個のシフトレジスタ8及び9の出力段は
ROM10のアドレス入力部に接続する。ROM10は
適切にプログラムされ、あるコードワードから他のコー
ドワードへの遷移すなわち縁部又は異なる2進値列がシ
フトレジスタ8及び9に発生したときラインa10,b
10又はc10のうちの1本のラインにパルスを発生す
る。
【0018】図5の表に基き、ラインa10上のパルス
は文字Fを意味し、ラインb10上のパルスは2進値1
を意味し、ラインc10上のパルスは2進値0を意味す
る。
【0019】図4は冒頭部で述べたネットワーク用のコ
ーダを示す。図4のコーダはラインe0及びe1に接続
した2進値源コーダから2進値が供給される。ラインe
0及びe1上の2進値の組み合せ(e0,e1)が状態
(0,0)をとる場合、これは“零”データを意味す
る。状態(0,1)は“1”データを意味し、状態
(1,0)はレスト記号を意味し、状態(1,1)は文
字Fを意味する。
【0020】ワイヤu及びr上のコードワード遷移にお
けるソースコードはビィルディングブロック12及びQ
出力がライン13a及び14aを介してビィルディング
ブロックの2個の入力部に接続されているフリップフロ
ップ13及び14によりコード変換する。ビィルディン
グブロック12の2個の出力部d0及びd1はフリップ
フロップ13及び14のデータ入力部に接続する。フリ
ップフロップ13及び14は、分周器11によって1:
2の比に分周されたクロックTSによって同期する。ソ
ースデータe0及びe1は供給クロックTSとリンクさ
せる。
【0021】ビィルディングブロック12は、図6に示
す表に基いてプログラムすることができるPROMとす
る。この表は、最上行Kにワイヤu及びrに存在するコ
ードワードを変数の2進値対の値(u,r)として表示
する。最も左側の列Qはソースデータを変数対の値(e
0,e1)として示す。コードワードのいかなる組み合
せ及び変数対(e0,e1)のいかなる組み合せもビィ
ルディングブロック12の4個の入力部に発生する。変
数対(d0,d1)がとることになる値は図6に示す表
の別の区域から取り出すことができ、すなわち関連する
値は特定の値(e0,e1)及び(u,r)が占める水
平ライン及び垂直ラインが交差する欄を占める。例え
ば、(u,r)が値(0,0)を有し(e0,e1)も
値(0,0)をとる場合、(d0,d1)は値(1,
0)をとることになる。
【0022】フリップフロップ13及び14のデータ入
力部には値(d0,d1)が存在するので、これらフリ
ップフロップはそれらのQ出力部に次のクロックパルス
が入力し、従ってこれらフリップフロップはコーダの出
力部において実際のコードワード(u,r)を表示する
ことになる。
【0023】例えば、コーダとして適切にプログラムさ
れた市販のビィルディングブロックを用いることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明によるローカルエリアネットワー
クの基本構成を示す線図である。
【図2】図2はデコーダの一例の構成を示す回路図であ
る。
【図3】図3はデコーダの変形例の構成を示す回路図で
ある。
【図4】図4は本発明によるローカルエリアネットワー
ク用のコーダを示す回路図である。
【図5】図5はコード表を示す線図である。
【図6】図6はコード表を示す線図である。
【符号の説明】
1 バス 2 マルチプレクサ 3 コーデック 4 パーソナルコンピュータ 5,6 遅延素子 7 デコーダ 8,9 シフトレジスタ 10 ROM 12 ビィルディングブロック 13,14 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 25/493 8226−5K (72)発明者 ヴォルフガング ニースルベック ドイツ連邦共和国 8501 ウンターフェリ ーデン ライテンヴェーク 18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期したデータ端末(2,3,4)が接
    続され、データを送信又は受信する2線式バス(1)を
    有するローカルエリアネットワークにおいて、 前記バスがデータ交換用のn本のワイヤを有し、 少なくとも1個のデータ端末(2,3,4)に、nディ
    ジットのコードワードをn本のワイヤバスで並列に送信
    すると共に、割り当てられたデータ端末から送信される
    べきデータ及び制御情報信号を、割り当てられたデータ
    端末の送信されたクロックを用いてあるコードワードか
    ら別のコードワードへの遷移として符号化するコーダ
    (2A,3A,4A)が割り当てられ、 少なくとも1個のデータ端末に、入力バッファ(2B,
    3B,4B)を有し、前記バス(1)上であるコードワ
    ードから別のコードワードへの遷移を割り当てられたデ
    ータ端末(2,3,4)に対するデータ又は制御情報信
    号として復号化すると共に、これらデータ又は制御信号
    を入力バッファ(2B,3B,4B)に書き込むデコー
    ダが割り当てられていることを特徴とするローカルエリ
    アネットワーク。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のローカルエリアネット
    ワークにおいて、n本のワイヤ(u,r)の信号を、ネ
    ットワークの下流側に配置した2n個の入力部を有する
    論理ビィルディングブロック(7)に直接及び遅延させ
    て供給すると共に、予め定めたコードに基いて入力デー
    タを出力データ(a7,b7,c7)に転送するデコー
    ダを設けたことを特徴とするローカルエリアネットワー
    ク。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のローカルエリアネット
    ワークにおいて、前記バスのn本のワイヤ(u,r)上
    の信号を、データ端末のネットワーククロック(TS)
    を用いてシフトレジスタ(8,9)を経てシフトすると
    共に、前記シフトレジスタ段(8,9)が、予め定めた
    コードに基いて入力データを出力データ(a10,b1
    0,c10)に変換する第2の論理ビィルディングブロ
    ック(10)に接続されているデコーダが設けられてい
    ることを特徴とするローカルエリアネットワーク。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のネットワーク用のデー
    タ端末において、予め定めたコードに基いて、データ端
    末の送信クロックで伝送された伝送データ(e1,e
    0)をnディジットのコードワードに変換するプログラ
    ム可能なビィルディングブロック(12,13,14)
    を具えるコーダが設けられていることを特徴とするデー
    タ端末。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のデータ端末において、
    2線式バスの場合、全てのコードワード遷移の1/3を
    用いて2進値1に符号化し、全てのコードワード遷移の
    第2の1/3を用いて2進値0に符号化し、残りの1/
    3のコードワード遷移を用いて制御ビット(フラグ)に
    符号化する手段(12,13,14)を具えることを特
    徴とするデータ端末。
JP4172800A 1991-07-01 1992-06-30 ローカルエリアネットワーク Pending JPH05211510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4121719:5 1991-07-01
DE4121719 1991-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05211510A true JPH05211510A (ja) 1993-08-20

Family

ID=6435154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172800A Pending JPH05211510A (ja) 1991-07-01 1992-06-30 ローカルエリアネットワーク

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0522626A3 (ja)
JP (1) JPH05211510A (ja)
KR (1) KR930003601A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513083A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Breitbandiges dienstintegriertes nachrichtenuebertragungssystem
EP0240577A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-14 LITEF Litton Techn. Werke der HELLIGE GmbH Schnittstelleneinheit zwischen einem redundanten Dualbus und einer Datenverarbeitungseinheit
US4698809A (en) * 1986-03-31 1987-10-06 Northern Telecom Limited Method and apparatus for the channelized serial transmission of redundantly encoded binary data
US4949334A (en) * 1989-04-21 1990-08-14 Alcatel Na, Inc. Protected information transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
KR930003601A (ko) 1993-02-24
EP0522626A3 (en) 1993-03-31
EP0522626A2 (de) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204672B2 (ja) 遷移制御されたデジタルエンコード及び信号伝送システム
JPH11506289A (ja) デジタルビデオ伝送のためのブロックコーディング
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
KR850007354A (ko) 중간조 화면정보의 부호화전송방식
JPH05211510A (ja) ローカルエリアネットワーク
KR0180739B1 (ko) 표의 문자 텔레텍스트 전송 시스템
US3993980A (en) System for hard wiring information into integrated circuit elements
US4558409A (en) Digital apparatus for synchronizing a stream of data bits to an internal clock
US20020093978A1 (en) Synchronous protocol encoding and decoding method
JPH05300486A (ja) 可変長符号化、復号化回路
SU970402A1 (ru) Устройство дл управлени ленточным перфоратором
JP3260862B2 (ja) パラレルデータ伝送装置
KR900000021Y1 (ko) 모니터의 특정 문자 처리회로
KR900005421B1 (ko) 데이터의 선택적 통신을 위한 버스시스템
JP2999020B2 (ja) 音声ミキシング部におけるグルーピング処理方式
GB1351373A (en) Telegraph printing apparatus
KR930006499Y1 (ko) Dfc 코드에 의한 색지정 래치 회로
SU1424001A1 (ru) Устройство дл обмена информацией
PT1234242E (pt) Processo para transferência de dados
KR930005846B1 (ko) 비디오 콘트롤 회로
SU723561A1 (ru) Устройство дл сопр жени
KR890002725B1 (ko) 텔리텍스트의 한글표시 부호화장치
SU1272334A1 (ru) Устройство дл шифрации крайней единицы
Bradley A simple dual DVM Teletype terminal interface
KR920006181B1 (ko) 전자악기의 채널 제어장치