JPH0521089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521089Y2
JPH0521089Y2 JP1986155459U JP15545986U JPH0521089Y2 JP H0521089 Y2 JPH0521089 Y2 JP H0521089Y2 JP 1986155459 U JP1986155459 U JP 1986155459U JP 15545986 U JP15545986 U JP 15545986U JP H0521089 Y2 JPH0521089 Y2 JP H0521089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
photographic paper
rollers
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986155459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362866U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986155459U priority Critical patent/JPH0521089Y2/ja
Priority to US07/107,296 priority patent/US4789877A/en
Publication of JPS6362866U publication Critical patent/JPS6362866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521089Y2 publication Critical patent/JPH0521089Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • G03F7/0022Devices or apparatus
    • G03F7/0027Devices or apparatus characterised by pressure means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2092Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、光プリンタや複写機等において使
用される被写用紙の圧力定着、或いは現像処理の
為のローラ式加圧装置に関するものである。
[従来技術] 一般にこの種のローラ式加圧装置においては、
互いに圧接状態にある一対のローラ間に被写用紙
を通過させ、この際にトナー像が転写された被写
用紙であればその圧力定着処理が、また、光潜像
が形成された被写用紙であればその現像処理が行
われる。この場合、両ローラを同一平面内で完全
に一致した平行状態に配置すると、両ローラ間を
被写用紙が通る際にローラが撓んで被写用紙の面
圧がローラの軸方向において均等でなくなり、圧
力定着や現像の不均一が生じる。一方これを避け
るためローラの径を大きくして剛性を高めようと
すると、ローラ自体が重量物となるばかりでな
く、ローラ駆動源も大きくしなければならなくな
る。そこで従来は、第3図に示したように、両ロ
ーラ1,2を若干の角度θ(約1.5〜2度)をもつ
て交叉させて配置させるようにしており、このよ
うにすれば、ローラの撓みによる圧力の不均一は
補正される。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記したように両ローラ1,2
を交叉状に配置した加圧装置によれば、被写用紙
Pはローラ1との接触面ではこのローラ1の回転
軸に直交する、図中矢示E方向の引張力を受け、
また、ローラ2との接触面ではそれとは違つた方
向の、すなわちこのローラ2の回転軸に直交す
る、図中矢示F方向の引張力を受ける。その結果
被写用紙Pの上下面で加えられる力の方向が違つ
て紙しわが生じたり、画像がゆがんだりすること
があつた。また、図示しないが、色原体や感光性
樹脂等が内包されるマイクロカプセルを塗布した
感光性シートと、前記色原体と顕色反応を起こす
顕色剤を塗布した転写シートとがセツトになつた
転写型の感光感圧紙を被写用紙として用いた場
合、予め感光性シート面に所定の露光処理により
光潜像を形成した後、この感光性シート面に転写
シートを重ね合わせて両ローラ1,2間に通した
ときに感光性シートと転写シートとが段々とずれ
ていき、転写シート面に現像される画像がぼやけ
たり、画面を汚したりする問題もあつた。
[考案の目的及び構成] この考案はかかる問題点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは、被写用紙の圧力定
着、或いは現像処理を行つた際仕上がり状態が良
好な印字物が得られるようにしたローラ式加圧装
置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するためこの考案に係るロー
ラ式加圧装置は、第1図及び第2図に示したよう
に、一方のローラ11を被写用紙Pの送り方向と
直交する方向に配置し、他方のローラ15を前記
ローラ11と若干の角度をもつて交叉する方向
に、且つ該ローラ15の回転軸方向にスライド可
能なるように配置したことを要旨としている。
[作用] この考案に係るローラ式加圧装置は上記したよ
うに構成されているので、第1図に示したよう
に、圧接状態にある両ローラ11,15間を被写
用紙Pが通るとき、該被写用紙Pのローラ15と
の接触面では該ローラ15の回転軸と直交する方
向へ引張力が生じるが、その力の向きはローラ1
5がその回転軸方向へスライドしていくことによ
り被写用紙Pの送り方向に修正される。そのため
に被写用紙Pには所定の紙送り方向以外の方向の
力が加わることはなく、したがつて紙しわや画像
のゆがみは生じない。
[実施例] 以下にこの考案の一実施例を第1図及び第2図
を参照して説明する。
この図においては、一方のローラ11は被写用
紙Pの送り方向(図中矢示A方向)に対して直交
する方向に配置されていて、その回転軸12の両
端が軸受13,13により水平に支承されると共
に、該回転軸12の一端にモータ14が連繋され
ている。また、他方のローラ15は水平面内で前
記ローラ11と若干の角度θをもつて交叉する方
向に配置されていて、その回転軸16の両端が軸
受17,17により水平に支承されると共に、該
各軸受17,17が回転軸16方向に敷設された
レール18上を滑動するスライダ19,19上に
固植されてなる。
しかして、このように構成されたローラ式加圧
装置では、モータ14の駆動によりローラ11が
回転すると、該ローラ11と圧接状態にあるロー
ラ15が従動回転しながら矢示B方向へ移動して
いく。その移動量は両ローラ11,15間を送ら
れていく被写用紙Pの送り量をL(mm)とすると、
Lsinθ(mm)である。そのため被写用紙Pのローラ
15との接触面では該ローラ15の回転軸16に
直交する第1図中矢示D方向の引張力を受ける
が、この引張力は該ローラ15が矢示B方向へ移
動することにより修正されて実際には被写用紙P
の送り方向である矢示A方向と完全に一致した方
向に働く。この引張力の方向は被写用紙Pのロー
ラ11との接触面での引張力の方向(第1図中矢
示C方向)とも一致するものである。したがつ
て、被写用紙Pにはその送り方向である矢示A方
向以外には力が掛からないこととなり、その結
果、紙しわや画像のゆがみは生じない。
このことは、前述したような転写型の感光性感
圧紙を被写用紙として用いた場合も同様である。
すなわち図示はしないが、感光性シートの上に転
写シートが重ね合わされた状態で両ローラ11,
15間に送られたとき、転写シートに掛かる矢示
D方向の引張力はローラ15の矢示B方向への移
動により矢示C方向へ修正されて感光性シートに
掛かる矢示C方向の引張力と一致する。そのため
に両シート間で印加される引張方向に違いはなく
紙ズレが生じることはない。
なお、ローラ15の矢示B方向への移動量は、
A4版(210mmW×297mmL)のカツト用紙を縦送
りした場合に約8mm程度(L=297mm、θ=1.6度
とする)と極くわずかである。被写用紙Pがカツ
ト紙であれば、1枚づつ通過していく度にローラ
11を逆回転させてローラ15を元に戻すか、或
いは両ローラ11,15間の圧接状態を解除して
ローラ15を戻しバネ(図示せず)により自動的
に戻されるようにするとよい。また、被写用紙が
ロール紙の場合でもローラ15を若干長めの寸法
として、適宜元の位置に戻されるように設計すれ
ばよく、かかる設計を行うことは困難ではない。
[考案の効果] 以上実施例について説明したように、この考案
に係るローラ式加圧装置によれば、被写用紙に圧
力定着処理、或いは、現像処理を行つた際に、そ
の被写用紙に紙しわや画像のゆがみを生じさせた
り、或いは、転写型の感光感圧紙のようなもので
あれば重ね合わせシートが互いにずれていて画像
がぼやけたり、画面を汚したりするといつた問題
も全て解消される。また、ローラ径を大きくした
り、モータの駆動能力を大きくするといつた手段
を採るものではないから、装置のコンパク化、経
済性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るローラ式加圧装置の平
面図、第2図はその正面図、第3図は従来装置の
平面図である。 P……被写用紙、11,15……ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表面にトナー像が転写された未定着の、或い
    は、光潜像が形成された未現像の被写用紙Pを、
    一対のローラ11,15間に通すことにより圧力
    定着処理、或いは、現像処理を行うローラ式加圧
    装置であつて、一方のローラ11を被写用紙Pの
    送り方向と直交する方向に配置し、他方のローラ
    15を前記ローラ11と若干の角度をもつて交叉
    する方向に、且つ該ローラ15の回転軸方向にス
    ライド可能なるように配置してなることを特徴と
    するローラ式加圧装置。
JP1986155459U 1986-10-09 1986-10-09 Expired - Lifetime JPH0521089Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986155459U JPH0521089Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09
US07/107,296 US4789877A (en) 1986-10-09 1987-10-09 Pressing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986155459U JPH0521089Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362866U JPS6362866U (ja) 1988-04-26
JPH0521089Y2 true JPH0521089Y2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15606510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986155459U Expired - Lifetime JPH0521089Y2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4789877A (ja)
JP (1) JPH0521089Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908633A (en) * 1987-12-28 1990-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive microcapsule recorder with transfer sheet transported at an angle relative to the axial direction of the pressure rollers
US5241348A (en) * 1991-11-25 1993-08-31 Xerox Corporation Fusing of copy sheets in skewed arrangement in an electrophotographic apparatus
US5323216A (en) * 1992-04-27 1994-06-21 Eastman Kodak Company Lateral moving fuser station
US7013107B2 (en) * 2003-12-22 2006-03-14 Xerox Corporation Systems and methods for continuous motion registration distribution with anti-backlash and edge smoothing
US8422931B2 (en) * 2008-09-11 2013-04-16 Xerox Corporation Apparatus and method for detecting the travel direction of media in a media path in an image marking and fusing system
JP5328741B2 (ja) * 2010-10-08 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419003A (en) * 1980-08-27 1983-12-06 Hitachi, Ltd. Recording sheet conveying system of pressure fixing type electrostatic printing apparatus
US4566778A (en) * 1982-04-20 1986-01-28 Hitachi Metals, Ltd. Pressure fixing device
JPS5961862A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362866U (ja) 1988-04-26
US4789877A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147938A1 (en) Image Forming Apparatus
JPH0521089Y2 (ja)
USRE27313E (en) Belt tracking system
JP3082452B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
JPH01207775A (ja) 複写装置における可撓性光電導体位置決め機構
US4752800A (en) Recording device such as electronic blackboard
EP0563861B1 (en) Device and method for feeding a sheet
JP2828731B2 (ja) 像形成装置
US8155561B2 (en) Image forming apparatus
JPH0641257Y2 (ja) 現像装置
JPH09146384A (ja) 転写装置
JP3552134B2 (ja) 画像転写装置
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JPS6347870Y2 (ja)
JPH08225180A (ja) ベルト搬送装置
JPH04166878A (ja) 熱定着装置及び該装置を使用した電子写真装置
JPS61144638A (ja) フイルム複写装置
JP2554392Y2 (ja) 熱ローラ定着装置
JP2510111Y2 (ja) 定着装置
JP3064576B2 (ja) 現像器のギャップ保持装置
JPH0421476A (ja) 連続記録紙の折目矯正機構
JPH01206344A (ja) 圧力ローラ装置
JP3098305B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JP2521970B2 (ja) 定着装置の加圧ロ−ラ駆動装置
JPH0546041Y2 (ja)