JPH05208957A - 新規r−及びs−カルバゾール誘導体 - Google Patents

新規r−及びs−カルバゾール誘導体

Info

Publication number
JPH05208957A
JPH05208957A JP4256343A JP25634392A JPH05208957A JP H05208957 A JPH05208957 A JP H05208957A JP 4256343 A JP4256343 A JP 4256343A JP 25634392 A JP25634392 A JP 25634392A JP H05208957 A JPH05208957 A JP H05208957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbazole
residue
general formula
group
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4256343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613508B2 (ja
Inventor
Herbert Leinert
ライネルト ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6199873&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05208957(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH05208957A publication Critical patent/JPH05208957A/ja
Publication of JPH0613508B2 publication Critical patent/JPH0613508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/18Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D317/20Free hydroxyl or mercaptan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 光学的純度の高い、R−及びS−カルバゾー
ル誘導体並びにその薬学的認容性の塩の不整合成のため
の中間体を提供する。 【構成】 式IのR−及びS−カルバゾール誘導体(R
はアミノ基) 式IIのS−エポキシド(Rは置換スルホン酸誘導体)
を4−ヒドロキシカルバゾールと有機溶媒の存在下にア
ルカリ性媒体で反応させて得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高い光学的純度を有す
る、一般式I
【0002】
【化1】
【0003】〔式中、Rは未置換又は置換アミノ基を表
わす〕のR−及びS−カルバゾール誘導体並びにその薬
理学的に認容性の塩の不整合成のための中間体である新
規R−及びS−カルバゾール誘導体に関する。
【0004】Rは低級アルキル基、例えばメチル基、エ
チル基、イソプロピル基又はtert−ブチル基により
置換されているアミノ基を表わすか、又は基
【0005】
【化2】
【0006】(ここで、R2は水素、低級アルキル基又
はベンジル基、フエニルエチル基又はフエニルプロピル
基を表わし、R3は水素又は低級アルキル基を表わし、
4は水素又は低級アルキル基を表わし、Xは価標、−
CH2−基、炭素原子又は硫黄原子を表わし、Arはフ
エニル基、ナフチル基、インダニル基、テトラヒドロナ
フチル基又はピリジル基を表わし、R5及びR6は同一又
は異なっていてよく、それぞれ水素、ハロゲン、低級ア
ルキル基、アミノカルボニル基、ヒドロキシ基、低級ア
ルコキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルキルメルカプ
ト基、低級アルキルスルフイニル基又は低級アルキルス
ルホニル基を表わすか、又は一緒になってメチレンジオ
キシ基を表わす)を表わす。
【0007】
【従来の技術】前記置換分Rを有する化合物は西ドイツ
国特許第2240599号明細書及びヨーロッパ特許第
4920号明細書中に記載されている。
【0008】これらの文献中に記載されている方法によ
れば、すべての方法において記載した化合物のラセミ体
が得られる。光学活性対掌体へのラセミ体の分離は公知
の光学活性酸又は塩基を使用した自体公知の方法により
ジアステレオマー分割を介して行なう。これらの方法は
非常に費用がかかり、一般に純粋な光学活性物質は得ら
れない。それぞれ他の対掌体による不純化は実質的には
避けられない。
【0009】
【発明が解決しょうとする問題点】従って、本発明の課
題は前記化合物の純粋な形での光学対掌体の製造方法の
ための中間体を見い出すことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は前記発明によ
り解決した。式IのR−カルバゾール誘導体の製造のた
めには一般式II
【0011】
【化3】
【0012】〔式中、R1は置換スルホン酸誘導体を表
わす〕のS−エポキシドを4−ヒドロキシ−カルバゾー
ルと有機溶剤の存在下にアルカリ性媒体中で反応させ、
得られた。
【0013】R−4−(2,3−エポキシ−プロポキ
シ)−カルバゾールをアンモニア又は前記のものを表わ
す置換アミンRHと反応させ、所望の場合引き続き得ら
れた化合物を薬理学的に認容性の塩に変換する。
【0014】相応する一般式IのS−カルバゾール誘導
体は同様な方法で得られる。このためにはまずR−
(−)エピクロルヒドリンを4−ヒドロキシ−カルバゾ
ールと有機溶剤の存在下にアルカリ性媒体中で反応さ
せ、得られた S−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カルバゾ
ールをアンモニア又は前記のものを表わす置換アミンR
Hと反応させ、所望の場合引き続き得られた化合物を薬
理学的に認容性の塩に変換する。
【0015】一般式IIの重要な物質、有利にメシル誘
導体、及びR(−)−エピクロルヒドリンの製造はバル
ドウィン(Saldwin)、ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J.org.Chem)第4
3巻、1978年、第4876頁に記載されている。そ
れによればD−マンニットをアセトンと共にZnCl2
の存在下に1,2,5,6−ジ−o−イソプロピリデン
−D−マンニットに変換する。更に、メタ過よう素酸ナ
トリウムで分解し、引き続き中間的に生じたアルデヒド
官能基の還元によりS(+)−イソプロピリデン−グリ
セリンが得られる。この物質のトシル化によりR−3−
トシロキシ−プロパンジオール−アセトニドが得られ、
これを単離することなしに直接R(−)−3−トシロキ
シ−1,2−プロパンジオールに変換する。これから、
ナトリウムメチレートと反応させることによりR−グリ
シドールが得られ、これはセラミ化の危険があるので、
すぐにメタンスルホニルクロリドでS(+)−3−メシ
ロキシ−1,2−エポキシプロパンに変換する。
【0016】R(−)−エピクロルヒドリンの製造のた
めにはS(+)−3−メシロキシ−1,2−エポキシプ
ロパンを塩酸を用いて開環し、R−1−クロル−2−ヒ
ドロキシ−3−メシロキシプロパンとし、精製すること
なしにエチレングリコール中でナトリウムメチレングリ
コレートと反応させ、R(−)−エピクロルヒドリンと
する。
【0017】両方の記載したカギとなる物質をそれぞれ
4−ヒドロキシカルバゾールを用いて立体配置の反転下
に従来非公知のR(−)−4−(2,3−エポキシ−プ
ロポキシ)−カルバゾールもしくはS(+)−4−
(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カルバゾールに変
換する。両方の新規対掌体はこの方法においては光学的
純度はほぼ100%で生じる。
【0018】4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−
カルバゾールの光学的対掌体は立体配置の保持下に相応
するアミンで一般式Iの光学的に活性の化合物Iに変換
する。このためには一般に有機溶剤、例えばメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール中で、このカルバゾ
ール誘導体をアミンと長時間還流下に加熱する。
【0019】作用 一般式Iの光学活性カルバゾール誘導体は新規化合物で
ある。それぞれの対掌体の薬理学的作用はセラミ体のそ
れとは全く異なるものである。例えば、カルベジロール
(Carvedilol)においてはS(−)−〔1−
カルバゾリル−(4)−オキシ〕−3−〔2−(2−メ
トキシ−フエノキシ)〕−エチルアミノ−プロパノール
−(2)(左旋回異性体−例8)のみがβ−遮断作用を
示し、血管拡張作用はこの化合物の両方の異性体におい
て存在する(実験報告参照)。これらの事実から、異な
る薬理学的特性が医薬品の開発の際に必要となった。
【0020】R−及びS−光化学対掌体の混合比を自由
に選択することができるので、それぞれ両方の作用の質
において最適な比を相互に調節することができる。
【0021】例 セラミ体においてS−光学的対掌体が有するβ−遮断作
用が、R−及びS−光学的対掌体が有する血圧低下作用
に比較して強すぎる場合には、S−配合分を変化させ
て、釣り合いのとれた作用比を得ることができる。
【0022】これにより1:99〜99:1のR:S混
合物が使用可能である。本発明においては50:50の
比(ラセミ体)を除く。
【0023】実験報告 β−遮断 覚醒家兎でβ−遮断作用をイソプレナリン頻脈(Bar
tsch等による方法〔Experiments in
animals on the pharmacol
ogical effects of metipra
nolol in comparison with
propranolol and pindolol−
Drug Res,第27巻、(II)、12,第23
19〜2322頁、1977年〕に相応)に基づき測定
した。
【0024】β−遮断作用強度に関する尺度としては5
0%抑制投与量を計算した。
【0025】血管拡張作用(1回投与後の直接的な血圧
低下作用として測定) 覚醒自発的高血圧ラッテ(SHR)に関してカテーテル
を大腿動脈及び頸静脈中に移植した。静脈を介して対掌
体の相応する投与量(R−カルベジロールもしくはS−
カルベジロールを投与量0.03;0.1;0.3;
1.0及び3mg/kg静脈内)を注入し、動脈圧力カ
テーテル(血管拡張の表現として)を介して動脈血圧低
下を調べる。抗高血圧作用の尺度を血圧低下が30mm
Hgである投与量とする。
【0026】R−及びS−カルベジロールの心臓(β−
遮断)及び血管(血圧)に対する作用 (純度%) β−遮断 血管拡張 r ED50%(μg/kg r ED-30mmHg(μg/kg 静脈内) 静脈内) R-カルベジロール (>99.4%) 0.96 3980 0.97 2960 S-カルベジロール (>99.4%) 0.99 25 0.93 270 比R/S − 160 − 11 カルベジロール(Carvedilol)=〔1−カル
バゾリル−(4)−オキシ〕−3−〔2−(2−メトキ
シ−フエノキシ)〕−エチルアミノ−プロパノール
(2)、セラミ体結果 実験の結果をβ−遮断及び血圧−もしくは血管作用に関
して前記表中に記載する。これによれば0.96〜0.
99の相関係数(r)で非常に良好な投与量作用関数が
得られる。β−遮断に関しては両方の対掌体に関して非
常に大きな差があり、実質的にはS−カルベジロールの
みがβ−遮断剤ということができる。160倍高い投与
量においてはじめて、R−カルベジロールにもβ−遮断
が検出可能であり、これが痕跡程度のS−カルベジロー
ルに起因していることも考えられる。
【0027】血圧低下作用に関してはS−及びR−カル
ベジロールの間に比較的僅かな差が認められる。差異の
関数は11であり、30mmHgの血圧低下を達成する
ために必要な投与量はS−カルベジロールにおいては2
70μg/Kg(静脈内)であり、β−遮断に比較して
約10倍高いのである。
【0028】一般式Iの化合物の対掌体の異なる薬理学
的特性のもう1つの特質はR−対掌体のみが著しい抗緑
内障作用を有し、従って光学的に純粋な物質は緑内障の
治療の際に使用することができる。
【0029】一般式Iの化合物を薬理学的に認容性の塩
に変換するためには、有利に有機溶剤中で当量の無機酸
又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、燐酸、硫酸、酢
酸、クエン酸、マレイン酸、安息香酸と反応させる。
【0030】医薬品の製造のためには一般式Iの化合物
を自体公知法で好適な医薬担体、芳香物質、矯味物質及
び色素と混合し、例えば錠剤又は糖衣錠として成形する
か、又は相応する助剤を添加して、水又は油、例えばオ
リーブ油中に懸濁又は溶解させる。
【0031】緑内障治療のためには一般式Iの化合物も
しくはその薬理学的に認容性の塩を点眼液の形で使用す
る。生理学的に認容性の無機又は有機酸、例えば塩酸、
臭化水素酸、燐酸、硫酸、酢酸、サリチル酸、クエン
酸、安息香酸、ナフトエ酸、o−アセトキシ安息香酸、
アジピン酸又はマレイン酸との塩は有利である。
【0032】pH値約7.0の等張溶液が好適である。
溶媒としては有利に水を使用し、この水は常用の添加剤
例えば保存剤、溶解助剤又は緩衝剤を含有していてよ
い。保存剤としては有利にベンジルアルコール、塩化ベ
ンザルコニウム、フエノール又はクロルヘキシジンアセ
テートを挙げることができる。溶解助剤は特にポリエチ
レングリコール、ポリビニルピロリドン又はグリセリン
である。緩衝剤としては有利に酢酸/酢酸ナトリウム、
クエン酸/クエン酸ナトリウム又はナトリウム−EDT
Aを使用する。本発明による一般式Iの化合物及びその
塩は液体又は固体の形で腸管内又は腸管外投与すること
ができる。注射溶媒としては注射液に常用の添加剤、例
えば安定化剤、溶解助剤又は緩衝剤を含有する水を使用
するのが有利である。この種の添加物は、例えば酒石酸
塩緩衝剤及びクエン酸塩緩衝剤、エタノール、錯形成剤
(例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸及びその無毒の
塩)、粘度調節用高分子ポリマー(例えば、液体ポリエ
チレンオキシド)である。固体担体は例えば、デンプ
ン、ラクトース、マンニット、メチルセルロース、タル
ク、高分散性珪酸、高分子脂肪酸(例えばステアリン
酸)、ゼラチン、寒天、燐酸カルシウム、ステアリン酸
マグネシウム、動物性及び植物性脂肪及び固体高分子ポ
リマー(例えばポリエチレングリコール)であり、経口
適用に好適な調剤形は所望の場合矯味及び甘味物質を有
していてよい。
【0033】
【実施例】次に実施例につき本発明を詳細に説明する: 例 1 S(+)−3−メシロキシ−1,2−エポキシプロパン R−グリシドール10.5gをトリエチルアミン23.
3ml及び無水トルオール210mlからなる混合物中
に溶かす。ここに無水トルオール50ml中のメタンス
ルホニルクロリド11.5mlの溶液を撹拌下に0〜5
℃で滴下し、次いで1夜冷蔵庫中に放置する。吸引濾過
し、真空中で濃縮する。残分を塩化メチレン中に溶か
し、この溶液を1 NHCl、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃
縮する。残分を蒸留する。 収量:9g、沸点:100℃/0.8mmHg、 〔α〕D 20:+24.2°(c=2.9;メタノー
ル)。
【0034】使用したR−グリシドールを次のように製
造した。 a)1,2,5,6−ジ−o−イソプロピリデン−D−
マンニット 中性酸性アルミニウムを介して乾燥したアセトン235
0mlにモレキュラー・シーブ3Å200mlを加え、
ゆっくりと撹拌下に塩化亜鉛456gを加え、この際こ
の溶液はわずかに熱くなり、次いで室温で1夜放置す
る。更に、撹拌下にD(−)−マンニット285gを添
加し、更に3時間室温で撹拌し、この際マンニットは溶
解する。吸引濾過し、少量の乾燥アセトンで濾過残分を
後洗浄し、この溶液を撹拌下に炭酸カリウム570g、
水600ml及びエーテル1700mlからなる混合物
に加える。析出した炭酸亜鉛から濾別し、濃縮する。残
分を塩化メチレン中に取り込み、なお存在する水を分離
する。引き続き、塩化メチレン溶液を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、フロリジン(Floridin=漂布土)
で処理し、十分に濃縮する。次いでシクロヘキサン3
lを加え、結晶化させる。残分をさらに精製するために
もう1度シクロヘキサンから再結晶する。 収量:200g、融点:120〜121℃。
【0035】b)S(+)−イソプロピリデン−グリセ
リン 水1680ml中のメタ過沃素酸ナトリウム199gの
溶液に撹拌及び氷冷下に1,2,5,6−ジ−o−イソ
プロピリデン−D−マンニット244gを少量あて45
分間かけて加える。添加終了後、さらに15分間撹拌
し、次いでエタノール5 lを加える。吸引濾過し、エ
タノールで後洗浄し、この濾液を僅かに冷却しつつ5分
かけて水素化硼素ナトリウム71gと混合する。更に、
2時間室温で撹拌し、次いでpH値を半濃縮酢酸で7.
5に調節し、更に15分間放置し、吸引濾過する。濾過
残分をすてる。アルコールが全く留出しなくなるまでこ
の溶液を濃縮する。残った水溶液を数回塩化メチレンで
抽出する。合した塩化メチレン層を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濃縮する。残分を40cmビグロ−塔を用いて
蒸留する。 収量:198.5g;融点:45℃/0.7mmHg、 〔α〕D 20:+11.6°(c=10;メタノール)、 〔α〕D 20:+15.1°(c=100)。
【0036】c)R(−)−3−トシロキシ−1,2−
プロパンジオール 無水ピリジン150ml中のS(+)−イソプロピリデ
ングリセリン36gの氷冷溶液に、撹拌下にp−トルオ
ールスルホニルクロリド52gを少量あて加える。添加
終了後、1夜冷蔵庫中に放置し、次いでこの溶液をエー
テル150mlで稀釈し、水相が酸性pH値を示すまで
1 NHClで洗浄する(全部で1 NHCl約600
ml)。引き続き、更に2回飽和炭酸水素ナトリウム溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、フロリジン
で処理し、濃縮する。R−3−トシロキシ−プロパンジ
オール−アセトニドの油状残分69.1gが得られ、こ
れを更に精製することなく反応させる。このアセトニド
をアセトン50ml及び1NHCl 147mlからな
る混合物中で40分間80℃に加熱し、この際透明な溶
液が生じる。この溶液を真空中で濃縮し、残分を塩化メ
チレン中に溶かす。この塩化メチレン溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濃縮する。この残分をジイソプロピ
ルエーテルから再結晶させる。 収量:45g、融点:62℃、 〔α〕D 20:−9.9°(c=7.9;メタノール)、 〔α〕D 20:−6.8°(c=7.5;ピリジン)。
【0037】d)R−グリシドール R(−)−3−トシロキシ−1,2−プロパンジオール
45gを無水メタノール40ml及び無水エーテル75
mlからなる混合物中に溶かす。ここに、撹拌下に0〜
5℃で20分かけてメタノール90ml中のナトリウム
4gの溶液を加える。冷却下に更に2時間撹拌し、濾別
し、エーテルで後洗浄し、この濾液を真空中で浴温20
℃で濃縮する。残分を更にエーテル中に取り込み、この
溶液をフロリジンで処理し、セライトを介して吸引濾過
し、濃縮する。油状残分としてR−グリシドール10.
5gが得られる。(この物質をすぐに次の工程で反応さ
せ、セラミ化を回避する)。
【0038】例 2 R(−)−エピクロルヒドリン S(+)−3−メシロキシ−1,2−エポキシプロパン
32.7gに濃塩酸130mlを十分な冷却下に滴下す
る。添加終了後、更に30分間室温で撹拌し、次いで浴
温30℃で濃縮する。残留水の除去のために、アルコー
ルの添加後数回濃縮する。溶剤の最後の残りを高真空に
より除去する。こうして、R−1−クロル−2−ヒドロ
キシ−3−メシロキシプロパン40.4gが得られる。
これを乾燥エチレングリコール105ml中に溶かす。
乾燥エチレングリコール130ml中のナトリウム5.
2gの溶液を添加した後、更に15分間室温で撹拌す
る。この生じたR(−)−エピクロルヒドリンを室温で
高真空(0.1〜0.2mmHg)下に留出させる。R
(−)−エピクロルヒドリンの凝縮のためには冷却器に
−40℃〜−50℃の冷却食塩水を供給する。受容フラ
スコは同様にこの温度に冷却する。こうして、R(−)
−エピクロルヒドリン15.7gが得られる(収率:7
8%)、〔α〕D 20:−33.8°(c=1、メタノー
ル)。
【0039】例 3 S(+)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カ
ルバゾール 4−ヒドロキシ−カルバゾール27.5gを1N水酸化
ナトリウム水溶液150ml及びジメチルスルホキシド
70mlからなる混合物中に溶かす。これに室温でR
(−)−エピクロルヒドリン13.9gを加え、室温で
18時間撹拌する。次いで、水280mlを加え、更に
15分間撹拌し、吸引濾過する。濾過残分を0.1N水
酸化ナトリウム水溶液と水で洗浄し、引き続き塩化メチ
レン中に溶かす。塩化メチレン溶液を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、活性炭及びフロリジンで処理し、濃縮す
る。残分を精製のために2回酢酸エステルから再結晶さ
せる。 収量:15.2g、融点:163〜164℃、 〔α〕D 20:+64.4°(c=1;ピリジン) 母液から更に物質6.7gが単離された。 融点:163〜164℃、〔α〕D 20:+64.5°
(c=1;ピリジン)。
【0040】例 4 R(−)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カ
ルバゾール 4−ヒドロキシ−カルバゾール21.9gを1N水酸化
ナトリウム溶液120ml及びジメチルスルホキシド4
0mlからなる混合物中に溶かす。これに室温でジメチ
ルスルホキシド20ml中のS(+)−3−メシロキシ
−1,2−エポキシ−プロパン18.2gの溶液を滴下
する。室温で7時間撹拌し、水225mlを加え、更に
15分間撹拌し、吸引濾過する。濾過残分を0.1N水
酸化ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、引き続き塩化メ
チレン中に溶かす。塩化メチレン相を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、活性炭及びフロリジンで処理し、濃縮す
る。残分を精製のために2回酢酸エステルから再結晶さ
せる。 収量:18.5g、融点:163〜163℃、 〔α〕D 20:−63.4°(c=1;ピリジン)。
【0041】例 5(参考例) S(−)−〔1−カルバゾリル−(4)−オキシ〕−3
−イソプロピルアミノ−プロパノール−(2)−ヒドロ
アセテート S(+)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カ
ルバゾール500mgをメタノール4ml中に溶かし、
この溶液にイソプロピルアミン2.8mlを加えた後、
65℃に2時間加熱する。イソプロピルアミンがもはや
存在しなくなるまで注意して乾燥濃縮し、残分を酢酸エ
ステル10ml中に加熱溶解し、この溶液を氷酢酸0.
24mlと混合する。冷却の際に表題の化合物が析出す
る。沈殿を濾別し、酢酸エステルで洗浄し、乾燥させ
る。 収量:410mg、融点:158〜160℃、 〔α〕D 20:−20.1°(c=1;氷酢酸) GC−結果による光学純度:99.5%。
【0042】例 6(参考例) R(+)−〔1−カルバゾリル−(4)−オキシ〕−3
−イソプロピルアミノ−プロパノール−(2)−ヒドロ
アセテート R(−)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カ
ルバゾール18gをメタノール140ml中に溶かし、
この溶液をイソプロピルアミン100mlの添加後、6
5℃に2時間加熱する。蒸発乾燥させ、更に1時間残り
のイソプロピルアミンを除去するために高真空中で乾燥
させ、残分を熱酢酸エステル300ml中に溶かす。こ
の酢酸エステル溶液をフロリジンで処理し、吸引濾過し
た後、更に氷酢酸8.6mlを熱時添加する。冷却し、
生じた結晶を吸引濾過する。更に精製するために、結晶
を少量のメタノールの添加下に酢酸エステルから再結晶
させる。 収量:23g、融点:158〜160℃、 〔α〕D 20:+20.2°(c=1;氷酢酸) 光学純度 :98.6% 化学的純度:99.97%。
【0043】例 7(参考例) R(+)−〔1−カルバゾリル−(4)−オキシ〕−3
−〔2−(2−メトキシ−フエノキシ)〕−エチルアミ
ノ−プロパノール−(2) R(−)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カ
ルバゾール5gをo−メトキシ−フエノキシ−エチルア
ミン6.9gと一緒にイソプロパノール35ml中で2
時間加熱還流する。溶剤を留去し、残分を2時間トルオ
ール115ml、シクロヘキサン35ml及び酢酸エス
テル40mlからなる混合物と撹拌する。吸引濾過し、
残分を酢酸エステル150mlから再結晶させる。 収量:3.7g、融点:121〜123℃、 〔α〕D 20:+18.4°(c=1;氷酢酸)。
【0044】例 8(参考例) S(−)−〔1−カルバゾリル−(4)−オキシ〕−3
−〔2−(2−メトキシ−フエノキシ)〕−エチルアミ
ノ−プロパノール−(2) S(+)−4−(2,3−エポキシ−プロポキシ)−カル
バゾール10gをo−メトキシ−フエノキシ−エチルア
ミン13.97gと一緒にイソプロパノール70ml中
で2時間還流下に加熱する。この溶剤を留去し、残分を
トルオール115ml、シクロヘキサン35ml及び酢
酸エステル40mlからなる混合物と2時間撹拌する。
吸引濾過し、残分を酢酸エステル150mlから再結晶
させる。 収量:7.2g、融点:121〜123℃、 〔α〕D 20:−18.4(c=1;氷酢酸)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(−)及びS(+)−4−(2,3−
    エポキシ−プロポキシ)−カルバゾール。
JP4256343A 1983-05-26 1992-09-25 新規r−及びs−カルバゾール誘導体 Expired - Lifetime JPH0613508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833319027 DE3319027A1 (de) 1983-05-26 1983-05-26 Verfahren zur herstellung von optisch aktiven carbazol-derivaten, neue r- und s-carbazol-derivate, sowie arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
DE3319027.5 1983-05-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102778A Division JPS59222473A (ja) 1983-05-26 1984-05-23 新規r―及びs―カルバゾール誘導体、その製法及び該化合物を含有する血圧降下剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208957A true JPH05208957A (ja) 1993-08-20
JPH0613508B2 JPH0613508B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=6199873

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102778A Granted JPS59222473A (ja) 1983-05-26 1984-05-23 新規r―及びs―カルバゾール誘導体、その製法及び該化合物を含有する血圧降下剤
JP4256343A Expired - Lifetime JPH0613508B2 (ja) 1983-05-26 1992-09-25 新規r−及びs−カルバゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102778A Granted JPS59222473A (ja) 1983-05-26 1984-05-23 新規r―及びs―カルバゾール誘導体、その製法及び該化合物を含有する血圧降下剤

Country Status (20)

Country Link
US (4) US4697022A (ja)
EP (1) EP0127099B1 (ja)
JP (2) JPS59222473A (ja)
KR (1) KR860001761B1 (ja)
AT (1) ATE27273T1 (ja)
AU (1) AU551116B2 (ja)
CA (1) CA1259071A (ja)
DE (2) DE3319027A1 (ja)
DK (2) DK169331B1 (ja)
ES (1) ES532838A0 (ja)
FI (1) FI80018C (ja)
GR (1) GR81577B (ja)
HU (1) HU193011B (ja)
IE (1) IE57533B1 (ja)
IL (1) IL71876A (ja)
NO (1) NO164537C (ja)
NZ (1) NZ208254A (ja)
PH (1) PH22749A (ja)
PT (1) PT78633B (ja)
ZA (1) ZA843976B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657929A (en) * 1983-10-25 1987-04-14 Fisons Plc Compounds
DE3540149A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von 1-(benztriazol-4-yloxy)3-(2-(2-methoxyphenoxy) -ethylamino)-2-propanol als antiglaukommittel, optisch aktive r und s isomere dieser substanz, verfahren zur herstellung derselben sowie arzneimittel, die diese substanzen enthalten
ATE102931T1 (de) * 1988-12-26 1994-04-15 Kowa Co Herstellung von glycidylaether.
WO1994020096A1 (en) * 1993-03-05 1994-09-15 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beckman Corporation Limited Method of employing carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
US5308862A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beecham Corp., Ltd. Partnership No. 1 Use of, and method of treatment using, carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
US5629345A (en) * 1993-07-23 1997-05-13 Vide Pharmaceuticals Methods and compositions for ATP-sensitive K+ channel inhibition for lowering intraocular pressure
US5965620A (en) * 1993-07-23 1999-10-12 Vide Pharmaceuticals Methods and compositions for ATP-sensitive K+ channel inhibition for lowering intraocular pressure
US5760069A (en) 1995-02-08 1998-06-02 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation-Smithkline Beecham Corporation Limited Partnership #1 Method of treatment for decreasing mortality resulting from congestive heart failure
US6075040A (en) 1996-09-05 2000-06-13 Eli Lilly And Company Selective β3 adrenergic agonists
ZA967892B (en) * 1995-09-21 1998-03-18 Lilly Co Eli Selective β3 adrenergic agonists.
AU3542697A (en) * 1996-07-13 1998-02-09 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmaceutical formulations for topical application containing as an active ingredient carbazolyl-(4)-oxy-propanol amine derivate
ATE215369T1 (de) 1996-09-05 2002-04-15 Lilly Co Eli Carbazolanaloge als selektive beta3-adrenergische agonisten
EP0893440A1 (en) * 1997-07-22 1999-01-27 Roche Diagnostics GmbH Thermodynamically stable modification of 1-(4-carbazolyloxy)-3-[2-(2-methoxyphenoxy)ethylamino]-2-propanole, process for its preparation and pharmaceutical compositions containing it
US6730326B2 (en) 1997-07-22 2004-05-04 Roche Diagnostics Gmbh Thermodynamically stable modification of 1-(4-carbazolyl-oxy-3[2-(2-methoxyphenoxy)-ethylamino]-2-propanol process for its preparation and pharmaceutical compositions containing it
ZA989365B (en) * 1997-10-15 1999-04-15 Boehringer Mannheim Pharm Corp Preparation for treating alzheimer's disease
HU227441B1 (en) * 1997-11-24 2011-06-28 Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Muekoedoe Reszvenytarsasag Process for producing carvedilol, enantiomers and salts thereof
CO5011072A1 (es) * 1997-12-05 2001-02-28 Lilly Co Eli Etanolaminas pirazinil substituidas como agfonistas de los receptores
US6664284B2 (en) * 1998-07-23 2003-12-16 Roche Diagnostics Gmbh Stabilized carvedilol injection solution
CA2402336C (en) * 2000-04-03 2008-03-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Concentrated solutions of carvedilol
US20010036959A1 (en) * 2000-04-03 2001-11-01 Gabel Rolf Dieter Carvedilol-hydrophilic solutions
CN1245974C (zh) * 2000-06-28 2006-03-22 特瓦制药工业有限公司 卡维地洛
KR100342659B1 (en) 2000-12-15 2002-07-04 Rstech Co Ltd Chiral polymer salene catalyst and process for preparing chiral compounds from racemic epoxide using the same
CN1308307C (zh) * 2001-09-28 2007-04-04 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 假多晶型的卡维地洛
US8101209B2 (en) * 2001-10-09 2012-01-24 Flamel Technologies Microparticulate oral galenical form for the delayed and controlled release of pharmaceutical active principles
MXPA04006909A (es) 2002-01-15 2005-04-19 Teva Pharma Solidos cristalinos de carvedilol y procesos para su preparacion.
US20050148779A1 (en) * 2002-04-30 2005-07-07 Wei Chen Carvedilol monocitrate monohydrate
CN1678305A (zh) * 2002-06-27 2005-10-05 Sb药物波多黎各公司 卡维地洛磷酸盐和/或其溶剂合物和/或相应组合物和/或治疗方法
CA2492084A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Carvedilol hydobromide
SK285547B6 (sk) * 2002-11-08 2007-03-01 Zentiva, A. S. Spôsob prípravy Carvedilolu
EP1615888A1 (en) * 2003-04-21 2006-01-18 Matrix Laboratories Ltd Process for the preparation of carvedilol form-ii
US7482471B2 (en) * 2003-06-20 2009-01-27 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for preparation of 1-[9H-carbazol-4-yloxy]-3-[{2-(2-(-methoxy)phenoxy)-ethyl}-amino]-propan-2-ol
US20050169994A1 (en) * 2003-11-25 2005-08-04 Burke Matthew D. Carvedilol free base, salts, anhydrous forms or solvates thereof, corresponding pharmaceutical compositions, controlled release formulations, and treatment or delivery methods
WO2005051383A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Carvedilol salts, corresponding compositions, methods of delivery and/or treatment
US20050175695A1 (en) * 2003-11-25 2005-08-11 Catherine Castan Carvedilol free base, salts, anhydrous forms or solvates thereof, corresponding pharmaceutical compositions, controlled release formulations, and treatment or delivery methods
EP1723107A2 (en) 2004-02-23 2006-11-22 Cadila Healthcare Ltd. Process for manufacture of racemic carvedilol
US20070191456A1 (en) * 2004-04-22 2007-08-16 Tarur Venkatasubramanian R Novel process for the preparation of 1-(9h-carbazol-4-yloxy)-3-[[2-(-methoxyphenoxy)-ethyl] amino]-propan-2-ol
GB0411273D0 (en) * 2004-05-20 2004-06-23 Cipla Ltd Process and product
DK1838670T3 (da) * 2004-12-09 2010-03-01 Zach System Spa Fremgangsmåde til fremstilling af carvedilol og dets enantiomere
US20070043099A1 (en) * 2005-06-09 2007-02-22 Igor Lifshitz Crystalline forms of carvedilol and processes for their preparation
WO2007077111A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Compounds and methods for carbazole synthesis
WO2008002683A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphous forms of carvedilol phosphate
WO2008038301A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Morepen Laboratories Limited A process for the preparation of carvedilol
EP2114881A1 (en) * 2007-02-26 2009-11-11 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the purification of carvedilol or its salts thereof
CN102285910B (zh) * 2011-07-04 2013-06-19 南京工业大学 一种制备(s)-卡维地洛的方法
CN102617368B (zh) * 2012-02-27 2014-07-09 华中科技大学 一种α/β受体双重抑制剂及其盐的制备方法
US10749118B2 (en) 2014-06-26 2020-08-18 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
EP4213836A1 (en) * 2020-09-17 2023-07-26 UTI Limited Partnership Methods of treating and/or preventing alzheimer's disease with r-carvedilol
CN116041248B (zh) * 2023-04-03 2023-06-06 成都摩诃大龙医药科技有限公司 一种具有抗癌活性的咔唑衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2815926A1 (de) 1978-04-13 1979-10-18 Boehringer Mannheim Gmbh Neue carbazolyl-(4)-oxy-propanolamin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
GB1369580A (en) * 1972-08-18 1974-10-09 Boehringer Mannheim Gmbh Tricyclic diphenylamine derivatives
GB1458392A (en) * 1973-11-09 1976-12-15 Ici Ltd Optically-active 1-aryloxy-2,3-epoxypropane derivatives
US4202978A (en) * 1978-02-08 1980-05-13 Hoffmann-La Roche Inc. (S)-1-[2-(4-(2-Hydroxy-s-(1-alkylaminopropoxy)phenylalkyl]-4-phenylpiperazines
CH641147A5 (de) * 1979-01-17 1984-02-15 Sandoz Ag 3-amino-2-hydroxypropoxyaryl-derivat, seine herstellung und dieses enthaltende heilmittel.
DE3011808A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-hydroxyalkylcarbazol
US4400383A (en) * 1981-12-11 1983-08-23 Burroughs Wellcome Co. Treatment of anxiety
DE3300933A1 (de) * 1983-01-13 1984-07-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verwendung von d,l- und d-carazolol als antiglaukommittel sowie arzneimittel, die diese stoffe enthalten

Also Published As

Publication number Publication date
ES8502683A1 (es) 1985-02-01
DK255184D0 (da) 1984-05-24
HUT34160A (en) 1985-02-28
DK91393D0 (da) 1993-08-06
ZA843976B (en) 1985-01-30
IL71876A0 (en) 1984-09-30
AU2848084A (en) 1984-11-29
NZ208254A (en) 1988-11-29
AU551116B2 (en) 1986-04-17
US4985454A (en) 1991-01-15
DK169333B1 (da) 1994-10-10
KR840009088A (ko) 1984-12-24
ATE27273T1 (de) 1987-06-15
PH22749A (en) 1988-11-28
FI842046A0 (fi) 1984-05-22
CA1259071A (en) 1989-09-05
KR860001761B1 (ko) 1986-10-21
FI80018B (fi) 1989-12-29
DE3463768D1 (en) 1987-06-25
US4824963A (en) 1989-04-25
NO164537B (no) 1990-07-09
JPH0527622B2 (ja) 1993-04-21
JPH0613508B2 (ja) 1994-02-23
DK169331B1 (da) 1994-10-10
PT78633B (de) 1986-06-18
FI80018C (fi) 1990-04-10
DK255184A (da) 1984-11-27
DK91393A (da) 1993-08-06
IL71876A (en) 1987-10-30
IE57533B1 (en) 1993-03-24
DE3319027A1 (de) 1984-11-29
NO164537C (no) 1990-10-17
JPS59222473A (ja) 1984-12-14
EP0127099B1 (de) 1987-05-20
US4697022A (en) 1987-09-29
IE841295L (en) 1984-11-26
GR81577B (ja) 1984-12-11
FI842046A (fi) 1984-11-27
EP0127099A1 (de) 1984-12-05
US5071868A (en) 1991-12-10
PT78633A (de) 1984-06-01
NO842084L (no) 1984-11-27
HU193011B (en) 1987-08-28
ES532838A0 (es) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05208957A (ja) 新規r−及びs−カルバゾール誘導体
EP0370901B1 (fr) Nouveaux dérivés du chromanne actifs sur le système nerveux central, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
EP0040591B1 (fr) Dérivés de pyridoxine, leur procédé de préparation ainsi que leur utilisation en thérapeutique
HU208006B (en) Proces for producing new4-quinolyl-dihydropyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPH0473432B2 (ja)
EP0351255B1 (fr) Dérivés de [(pipéridinyl-4)méthyl]-2 tétrahydro-1,2,3,4 isoquinoléine, leur préparation et leur application en thérapeutique
US5026863A (en) 1,4-dihydropyridine compounds
US4147869A (en) 3,4-Dihydrocarbostyril derivatives and process for preparing the same
JP2632877B2 (ja) 置換1h−イミダゾール化合物
US4870091A (en) 1,4-dihydropyridine compounds
CZ158692A3 (en) 2-amino-5-cyano-1,4-dihydropyridines, process of their preparation and their use in medicaments
US5198587A (en) Phenethylamine derivatives
GB2171997A (en) 4-Amino-6,7-dimethoxy-2-Piperazin-1-ylquinazoline derivatives
JP2980749B2 (ja) フラン誘導体
CA1076117A (fr) Procede d'obtention de nouveaux ethers aryliques et les produits en resultant
FR2458548A1 (fr) Anilides d'acides furranne-2-carboxyliques substitues, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
JPS584026B2 (ja) ピラジンユウドウタイ オヨビ セイホウ
US5137908A (en) 4-azahexacyclododecane compounds
CA1257279A (en) R- and s-4-(2,3-epoxypropoxy)-carbazoles
WO2001044197A2 (fr) Derives de 2-phenyl-quinoleine et leur utilisation en tant qu'agent contractant des muscles lisses
FR2510573A1 (fr) (2-substitue 4-(thienyl acetamido) phenoxy) hydroxy propylamines, leur preparation, leur utilisation en therapeutique, et nouveaux intermediaires
JPS63188664A (ja) 新規なn−(1h−インドール−4−イル)ベンズアミド誘導体及びそれらの塩、薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
FR2524881A1 (fr) Nouvelles indole-alkylene-amines substituees, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
FR2509730A1 (fr) Nouveaux phenols o-halogenes et o-substitues par un heterocycle, leur procede de preparation, medicaments les contenant, notamment anti-hypertenseurs, et nouveaux intermediaires de synthese
JPH0373540B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term