JPH0520865Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520865Y2
JPH0520865Y2 JP1988029075U JP2907588U JPH0520865Y2 JP H0520865 Y2 JPH0520865 Y2 JP H0520865Y2 JP 1988029075 U JP1988029075 U JP 1988029075U JP 2907588 U JP2907588 U JP 2907588U JP H0520865 Y2 JPH0520865 Y2 JP H0520865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated unit
panels
unit panel
elongated
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988029075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134187U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988029075U priority Critical patent/JPH0520865Y2/ja
Publication of JPH01134187U publication Critical patent/JPH01134187U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520865Y2 publication Critical patent/JPH0520865Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、門扉、ドア、引戸、雨戸等に用いる
扉、建具等の框組体に関し、特に表裏にパネルを
装着した扉、建具等の框組体に関する。
[従来の技術及び考案が解決しようとする課題] 従来、この種の建具等の框組体は、表裏にパネ
ルを装着すると共に、上下框及び左右の縦框を框
組みするようにしている。
この場合において、従来では表裏一面にわたる
大きさの全面パネルを装着するようにしていた。
しかし、上述の扉、建具等の框組体にあつて
は、表裏一面にわたる大きさの全面パネルを装着
することとしていたため、全面パネルの止着部の
処理、例えば止着の方法や止着部を覆うためのカ
バーの取付等が難しいという欠点があつた。
また、全面パネルはサイズが大きいため管理が
煩わしいという欠点もあつた。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記従来の課題を解決するためにな
したもので、その解決手段として本考案は、表裏
にパネルを装着すると共に、上下框及び左右の縦
框を框組みしてなる下記要件を備えることを特徴
とする扉、建具等の框組体において、複数の細長
単位パネルを、長手方向を上下方向とし、横方向
に順次係止して連続させることにより上記表裏の
パネルを形成してなり、上記各細長単位パネル
は、両端部を対向する一対の框の側面に止着する
と共に、該止着部を隣接する細長単位パネルによ
つて順次隠蔽してなり、上記細長単位パネルの両
端部を止着する框に、細長単位パネルの端面を当
接させる当接面を形成してなり、相互に隣接する
細長単位パネルの隣接部において、止着側の細長
単位パネルの係止受片に、止着部を隠ぺいする側
の細長単位パネルの端縁の係止片をクツシヨン材
を介在させて係止してなる構成としてなる。
[実施例] 以下、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図〜第6図は本考案の一実施例を示す図で
ある。
この実施例では、扉、建具等の框組体として門
扉の例を示している。
この門扉は、表裏にパネル1を装着すると共
に、上下框2,3及び左右の縦框4,5を框組み
している。また、上下框2,3間には中桟6を組
込んでいる。
表裏のパネル1は、複数枚の細長単位パネル7
にて形成している。各細長単位パネル7は、アル
ミニウム製等の押出型材にて形成したもので、幅
狭縦長の角形波板状となつている。これら各細長
単位パネル7には、その一側縁に凸部7aの内側
面より突出する係止片8を形成すると共に、逆側
の他側縁に凹部7bの表面側より突出して隣接細
長単位パネル7の係止片8を受止める鉤状の係止
受片9を形成している。
また、細長単位パネル7の上記他側縁には、係
止受片9よりも外側の位置に取付孔10が形成し
てある。この取付孔10は、上下框2,3及び中
桟6と対応する上下方向両端部及び中間部の3個
所に形成してある。
そして、この複数の細長単位パネル7を順次係
止して連続させることにより、表裏のパネル1を
形成するようにしている。この表裏のパネル1の
形成にあつては、各細長単位パネル7の上下両端
部11を対向する一対の上下框2,3の側面に止
着すると共に、この止着部12を隣接する細長単
位パネル7によつて順次隠蔽するようにしてい
る。
具体的には、まず1枚目の細長単位パネル7の
係止受片9側に形成した取付孔10にネジ13を
挿入し、このネジ13にて細長単位パネル7を上
下框2,3の側面に止着する。次いで、隣接させ
る2枚目の細長単位パネル7の一側縁に設けた係
止片8を、止着した1枚目の細長単位パネル7の
他側縁に設けた係止受片9に係合させた後、この
2枚目の細長単位パネル7の取付孔10にネジ1
3を挿入して上下框2,3の側面に止着する。こ
の場合、取付孔10は係止受片9よりも外側に位
置するのでネジ13による止着部12は2枚目の
細長単位パネル7によつて覆われ隠蔽されること
となる。このようにして順次細長単位パネル7を
連続させれば表裏のパネル1が形成されることと
なる。尚、細長単位パネル7を上下框2,3に止
着する際には、中桟6にも細長単位パネル7を止
着するようにしている。
また、複数の細長単位パネル7の取付始端及び
取付終端には、各々スタート部材14、エンド部
材15を取付けるようにしている。スタート部材
14は、細長単位パネル7の一側縁に設けた係止
片8を受止める鉤状の係止受片16及びこの係止
受片16よりも外側位置に形成した取付孔17を
有し、細長単位パネル7の他側縁部分に相当する
ものとなつている。従つて、係止受片16に細長
単位パネル7の係止片8を係合させれば、細長単
位パネル7の一側縁の止着もなされることとな
り、この止着によつて細長単位パネル7がその止
着部18を覆うこととなる。エンド部材15は、
細長単位パネル7の係止受片9に係合する係止片
19を有し、細長単位パネル7の他側縁部分に相
当するものとなつている。従つて、エンド部材1
5の係止片19を細長単位パネル7の係止受片9
に係合させることで、細長単位パネル7の止着部
12を覆うようにしている。また、スタート部材
14及びエンド部材15の左右縦框4,5側の縁
部は、上下框2,3の端部に形成した切欠部20
に係合する突部21及び左右縦框4,5への取付
用フランジ部22を有している。尚、係止片1
8,19と係止受片9,16との係合部分にはク
ツシヨン材23を挿入してガタツキを防止するよ
うにしている。
更に、細長単位パネル7の両端部11を止着す
る上下框2,3には、その止着部分に少なくとも
細長単位パネル7の見込幅に相当する段差を設
け、細長単位パネル7の端面11aを当接させる
当接面24を形成している。従つて細長単位パネ
ル7の両端部11aが露出することはない。
そして、このように上下框2,3に細長単位パ
ネル7を順次係止して連続させて表裏のパネル
1,2を形成した状態において、左右縦框4,5
と上下框2,3とをネジ25にて止着し、框組み
するようにしている。この左右縦框4,5には、
スタート部材14及びエンド部材15のフランジ
部22と当接して見込幅方向の動きを規制する突
片26が形成してある。そして、ネジ25を締付
けることにより、上下框2,3と左右両縦框4,
5とが止着されると同時に、スタート部材14及
びエンド部材15の突部21も締付け固定される
ようになつている。また、フランジ部22と突片
26との当接によつて見込幅方向の動きも規制さ
れるため、確実な止着となる。
上記実施例においては、門扉の例を示したが、
これに限らずドア、引戸、雨戸等の扉、建具に適
用し得るものである。
また、細長単位パネル7を上下框2,3に止着
する例を示しているが、これも上下框2,3に限
らず、左右縦框4,5に止着するようにしても良
く、この場合当接面24は縦框4,5に形成する
必要がある。
更に、細長単位パネルは角形波板状としている
が、これに限らず、種々のものが採用できる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の扉、建具等の框組
体は、複数の細長単位パネルを連続させると共
に、各細長単位パネルの両端を対向する一対の框
の側面に止着し、かつ該止着部を隣接する細長単
位パネルにて順次隠蔽し、更に上記両端を止着す
る框に細長単位パネルの端面を当接させる当接面
を形成することとしたため、表裏のパネルの止着
部及びパネルの端面が露出するのを防止でき、従
つて止着部をカバー材等でかくす必要がないとい
う効果がある。
また、相互に隣接する細長単位パネルの係止部
にクツシヨン材を介在させることとしたため、細
長単位パネルの端縁の震動やガタつきを抑え、パ
ネルをしつかりと固定できるという効果がある。
また、表裏のパネルが細長単位パネルで構成さ
れるため、パネルの製造、管理が容易となるとい
う効果がある。
更に、細長単位パネルは押出型材で作成するこ
とができ、この押出型材とする場合には自由な形
状に成形することができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る扉、建具等の
框組体の組立状態を示す部分横断面図、第2図は
第1図の細長単位パネルを示す斜視図、第3図は
本実施例の扉、建具等の框組体の正面図、第4図
は第3図−線に沿う断面図、第5図は第3図
−線に沿う断面図、第6図は第5図の部分拡
大断面図である。 1……表裏のパネル、2,3……上下框、4,
5……左右縦框、7……細長単位パネル、11…
…両端部、11a……端面、12……止着部、2
4……当接面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表裏にパネルを装着すると共に、上下框及び左
    右の縦框を框組みしてなる下記要件を備えること
    を特徴とする扉、建具等の框組体。 (イ) 複数の細長単位パネルを、長手方向を上下方
    向とし、横方向に順次係止して連続させること
    により上記表裏のパネルを形成してなる。 (ロ) 上記各細長単位パネルは、両端部を対向する
    一対の框の側面に止着すると共に、該止着部と
    隣接する細長単位パネルによつて順次隠蔽して
    なる。 (ハ) 上記細長単位パネルの両端部を止着する框
    に、細長単位パネルの端面を当接させる当接面
    を形成してなる。 (ニ) 相互に隣接する細長単位パネルの隣接部にお
    いて、止着側の細長単位パネルの係止受片に、
    止着部を隠ぺいする側の細長単位パネルの端縁
    の係止片をクツシヨン材を介在させて係止して
    なる。
JP1988029075U 1988-03-04 1988-03-04 Expired - Lifetime JPH0520865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029075U JPH0520865Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988029075U JPH0520865Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134187U JPH01134187U (ja) 1989-09-13
JPH0520865Y2 true JPH0520865Y2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=31252961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988029075U Expired - Lifetime JPH0520865Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520865Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6512978B2 (ja) * 2015-07-21 2019-05-15 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849354Y2 (ja) * 1978-03-02 1983-11-10 新日軽住宅建材株式会社 玄関扉
JPS6035749Y2 (ja) * 1980-02-06 1985-10-23 アルナ工機株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134187U (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222343A (en) House trim panels for use with siding and method of assembling the panels
US4235049A (en) Edge fitting assembly for a panel
US4920718A (en) Integral door light and related door construction
US4614068A (en) Extruded door frame assembly
US3469350A (en) Door frame assembly and method for making same
US4513549A (en) Pre-mitered doorframe assembly for partition wall construction
JP3225343B2 (ja) パネル取付枠のパネル取付構造
US5150983A (en) Corner lock
US4236354A (en) Door frame assembly
US5996298A (en) Modular shutter
JPH0520865Y2 (ja)
DE60013057T2 (de) Verkleidungssystem für Bauschreinerei-Konstruktionselemente
JP3069310B2 (ja) 断熱形材
JP2948497B2 (ja) 間仕切における非壁部の天レール用カバー装置
GB2157336A (en) Partitions
JPS6037382A (ja) ドアを蝶番に調節可能に固定するための装置
JP3020132B2 (ja) 装飾パネルの取付構造
US20070175123A1 (en) Trim system for doors and windows with corner block assembly
CA2533057C (en) Trim system for doors and windows with corner block assembly
GB2235232A (en) Shower enclosure
JP2584932Y2 (ja) ハンギングパネル
JP2917801B2 (ja) 枠体と被支持部材との取り付け構造
GB2345512A (en) Doors and door assemblies
JPH0446065Y2 (ja)
JPH0211579Y2 (ja)