JPH05208267A - はんだ付け装置及び方法 - Google Patents
はんだ付け装置及び方法Info
- Publication number
- JPH05208267A JPH05208267A JP966092A JP966092A JPH05208267A JP H05208267 A JPH05208267 A JP H05208267A JP 966092 A JP966092 A JP 966092A JP 966092 A JP966092 A JP 966092A JP H05208267 A JPH05208267 A JP H05208267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- temperature
- soldering
- heating means
- temp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明は、ツール加圧時のツール温度を常に
監視し、このツール温度とはんだ溶融温度及びはんだ凝
固温度とを比較し、加熱手段の押圧・離隔動作を制御す
る。 【効果】 本発明によれば、リード曲がりのない確実な
はんだ付けが行え信頼性の高いはんだ接合が可能であ
る。
監視し、このツール温度とはんだ溶融温度及びはんだ凝
固温度とを比較し、加熱手段の押圧・離隔動作を制御す
る。 【効果】 本発明によれば、リード曲がりのない確実な
はんだ付けが行え信頼性の高いはんだ接合が可能であ
る。
Description
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通電されて発熱する加
熱手段により電子部品を基板に押圧してはんだ付けする
はんだ付け装置及び方法に関する。
熱手段により電子部品を基板に押圧してはんだ付けする
はんだ付け装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にフラットパッケージICやTAB
(Tape Automated Bonding)部
品等の多端子電子部品(以下、電子部品と称す)を樹脂
製或いはセラミックス製等の基板に一括接続するはんだ
付け装置が知られている。そして、このはんだ付け装置
にはモリブデンやニッケル・クロム鋼などからなる加熱
手段(以下、ツールと称す)に直接電流を流し、発生す
るジュール熱を利用してツールを昇温させるタイプのも
のがある。さらに上述のタイプのはんだ付け装置はスタ
ート信号に基づきツールをはんだ付け部に押圧すると共
にツールへの通電を開始してはんだ付けを行っている。
(Tape Automated Bonding)部
品等の多端子電子部品(以下、電子部品と称す)を樹脂
製或いはセラミックス製等の基板に一括接続するはんだ
付け装置が知られている。そして、このはんだ付け装置
にはモリブデンやニッケル・クロム鋼などからなる加熱
手段(以下、ツールと称す)に直接電流を流し、発生す
るジュール熱を利用してツールを昇温させるタイプのも
のがある。さらに上述のタイプのはんだ付け装置はスタ
ート信号に基づきツールをはんだ付け部に押圧すると共
にツールへの通電を開始してはんだ付けを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
にスタート信号に基づきツールをはんだ付け部に押圧す
ると共にツールへの通電を開始してはんだ付けを行うは
んだ付け装置においては例えば、ツールがはんだ付け部
を押圧したとき、ツール表面の温度がはんだ溶融温度ま
で昇温していない場合があり電子部品のリードがはんだ
付け部分のはんだ状態によって曲がる等の不具合があ
る。また、電子部品の大きさ形状によりツールの大きさ
形状が異なり、このツールの温度上昇状態も変化するた
め安定したはんだ付けが行えない等の不具合がある。
にスタート信号に基づきツールをはんだ付け部に押圧す
ると共にツールへの通電を開始してはんだ付けを行うは
んだ付け装置においては例えば、ツールがはんだ付け部
を押圧したとき、ツール表面の温度がはんだ溶融温度ま
で昇温していない場合があり電子部品のリードがはんだ
付け部分のはんだ状態によって曲がる等の不具合があ
る。また、電子部品の大きさ形状によりツールの大きさ
形状が異なり、このツールの温度上昇状態も変化するた
め安定したはんだ付けが行えない等の不具合がある。
【0004】そこで、本発明の目的とするところは、ツ
ールをはんだ付け部分に押圧する信号をツール表面温度
がはんだ溶融温度以上に昇温した後に出力し、はんだ付
け部分にツールを押圧してはんだ付けを行い、はんだ付
け時のリード曲がり、はんだ付け不良等を防止すること
が可能なはんだ付け装置および方法を提供することにあ
る。 [発明の構成]
ールをはんだ付け部分に押圧する信号をツール表面温度
がはんだ溶融温度以上に昇温した後に出力し、はんだ付
け部分にツールを押圧してはんだ付けを行い、はんだ付
け時のリード曲がり、はんだ付け不良等を防止すること
が可能なはんだ付け装置および方法を提供することにあ
る。 [発明の構成]
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、はんだ付け部を押圧して加熱することに
より、はんだ付けするはんだ付け装置において、通電さ
れて発熱する加熱手段と、この加熱手段の温度を予め設
定された温度に制御する温度制御手段と、前記加熱手段
の表面温度を検出する熱電対と、この熱電対の出力を基
に前記加熱手段の温度を監視する温度監視手段と、この
温度監視手段の監視結果に基づいて前記加熱手段を押圧
離隔する押圧手段とを備えたことを特徴とするはんだ付
け装置、及び、はんだ接合部に対して、押圧、離隔自在
な加熱手段によりはんだ付けするはんだ付け方法におい
て、前記加熱手段の温度を検出し、はんだ溶融温度と前
記加熱手段の温度とを比較して加熱手段の温度がはんだ
溶融温度以上になったとき前記加熱手段をはんだ接合部
に押圧してはんだ付けを行い、また、加熱手段の温度が
はんだ凝固温度以下になったとき前記加熱手段をはんだ
接合部より離隔することを特徴とするはんだ付け方法と
を提供する。
に、本発明は、はんだ付け部を押圧して加熱することに
より、はんだ付けするはんだ付け装置において、通電さ
れて発熱する加熱手段と、この加熱手段の温度を予め設
定された温度に制御する温度制御手段と、前記加熱手段
の表面温度を検出する熱電対と、この熱電対の出力を基
に前記加熱手段の温度を監視する温度監視手段と、この
温度監視手段の監視結果に基づいて前記加熱手段を押圧
離隔する押圧手段とを備えたことを特徴とするはんだ付
け装置、及び、はんだ接合部に対して、押圧、離隔自在
な加熱手段によりはんだ付けするはんだ付け方法におい
て、前記加熱手段の温度を検出し、はんだ溶融温度と前
記加熱手段の温度とを比較して加熱手段の温度がはんだ
溶融温度以上になったとき前記加熱手段をはんだ接合部
に押圧してはんだ付けを行い、また、加熱手段の温度が
はんだ凝固温度以下になったとき前記加熱手段をはんだ
接合部より離隔することを特徴とするはんだ付け方法と
を提供する。
【0006】
【作用】以上のように構成された本発明においては、加
熱手段の温度を検出し、この検出温度とはんだ溶融温度
及びはんだ凝固温度とを比較し、加熱手段の押圧・離隔
動作を制御するので、電子部品のリード曲がりやはんだ
付け不良を防止することができる。
熱手段の温度を検出し、この検出温度とはんだ溶融温度
及びはんだ凝固温度とを比較し、加熱手段の押圧・離隔
動作を制御するので、電子部品のリード曲がりやはんだ
付け不良を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。
明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すもので、は
んだ付け装置1は例えばフラットパッケージICやTA
B(Tape Automated Bonding)
部品等の電子部品2を基板(図示しない)にはんだ接合
する。このはんだ付け装置1は昇降自在な押圧装置3の
先端に取り付けられる加熱手段(以下、ツールと称す)
4を有している。このツール4は、例えばモリブデン等
のヒータ材料を成形してなるものである。
んだ付け装置1は例えばフラットパッケージICやTA
B(Tape Automated Bonding)
部品等の電子部品2を基板(図示しない)にはんだ接合
する。このはんだ付け装置1は昇降自在な押圧装置3の
先端に取り付けられる加熱手段(以下、ツールと称す)
4を有している。このツール4は、例えばモリブデン等
のヒータ材料を成形してなるものである。
【0009】そして、ツール4は、電源トランス5を介
在させて交流電源6と接続されており、電源トランス5
により変圧された電力を供給されて発熱するようになっ
ている。さらに、ツール4には温度制御用熱電対7が取
り付けられている。この温度制御用熱電対7は、ツール
4の表面に接続されており、発生した熱電流を電源トラ
ンス5と交流電流6との間に設けられた制御部8へ出力
するようになっている。そして、温度制御用熱電対7
は、制御部8にツール4の表面温度に応じた通電量制御
を行わせる。
在させて交流電源6と接続されており、電源トランス5
により変圧された電力を供給されて発熱するようになっ
ている。さらに、ツール4には温度制御用熱電対7が取
り付けられている。この温度制御用熱電対7は、ツール
4の表面に接続されており、発生した熱電流を電源トラ
ンス5と交流電流6との間に設けられた制御部8へ出力
するようになっている。そして、温度制御用熱電対7
は、制御部8にツール4の表面温度に応じた通電量制御
を行わせる。
【0010】また、温度検出用熱電対9はツール4の表
面に接続されている。そして、温度検出用熱電対9はツ
ール4の表面温度を検出し、検出結果を監視器として
の、温度監視器(以下、監視器と称す)10へ出力する
ようになっている。
面に接続されている。そして、温度検出用熱電対9はツ
ール4の表面温度を検出し、検出結果を監視器として
の、温度監視器(以下、監視器と称す)10へ出力する
ようになっている。
【0011】また、監視器10は制御部8と接続されて
おり、制御部8と温度検出用熱電対9との間に位置して
いる。さらに、監視器10は温度検出用熱電対9の検出
結果を受けてツール4の表面温度を監視している。ま
た、監視器10は温度設定が行え、温度検出用熱電対9
の出力を基にして、ツール4の温度に応じた出力信号X
を制御部8に出力する。また、押圧装置3の駆動を制御
する昇降信号Yを押圧装置3に出力する。
おり、制御部8と温度検出用熱電対9との間に位置して
いる。さらに、監視器10は温度検出用熱電対9の検出
結果を受けてツール4の表面温度を監視している。ま
た、監視器10は温度設定が行え、温度検出用熱電対9
の出力を基にして、ツール4の温度に応じた出力信号X
を制御部8に出力する。また、押圧装置3の駆動を制御
する昇降信号Yを押圧装置3に出力する。
【0012】上記制御部8は、監視器10の出力信号に
基づいて開閉される設定温度検出接点(警報接点)を備
えている。そして、制御部8は、ツール4が設定温度の
例えば上限に達したことを監視器10から伝えられたと
きに、設定温度検出接点によりツール4への通電を遮断
する。また、監視器10は、予め設定したはんだ溶融温
度及びはんだ凝固温度に対して温度検出用熱電対9の検
出結果によりツール表面温度がはんだ溶融温度以上に達
したとき、昇降信号Yを押圧装置3に出力しツール4を
はんだ付け部に押圧する。また、はんだ凝固温度までツ
ール4が降温したとき、昇降信号Yを遮断しツール4を
はんだ付け部から離隔する。次に、本実施例の動作を説
明する。
基づいて開閉される設定温度検出接点(警報接点)を備
えている。そして、制御部8は、ツール4が設定温度の
例えば上限に達したことを監視器10から伝えられたと
きに、設定温度検出接点によりツール4への通電を遮断
する。また、監視器10は、予め設定したはんだ溶融温
度及びはんだ凝固温度に対して温度検出用熱電対9の検
出結果によりツール表面温度がはんだ溶融温度以上に達
したとき、昇降信号Yを押圧装置3に出力しツール4を
はんだ付け部に押圧する。また、はんだ凝固温度までツ
ール4が降温したとき、昇降信号Yを遮断しツール4を
はんだ付け部から離隔する。次に、本実施例の動作を説
明する。
【0013】まず、スタート信号aを出力すると、この
スタート信号aにより制御部8はツール4への通電を開
始し、ツール4に取り付けた温度制御用熱電対7の出力
に応じて通電量制御を行い、ツール4を昇温させる。こ
のとき、監視器10はツール4に取り付けた温度検出用
熱電対9の出力に基づいてツール4の表面温度がはんだ
溶融温度に達したとき、押圧装置3に昇降信号Yを出力
しツール4を下降させ、はんだ付け部に押圧してはんだ
付けを開始する。そして、所定時間通電後制御部8によ
りツール4への通電を停止し、ツール温度がはんだ凝結
温度に降温したとき、監視器10は押圧装置3への昇降
信号Yを遮断し、ツール4をはんだ付け部から離隔させ
る。また、ツール4への通電時温度制御用熱電対7の外
れ等によりツール4温度が異常に昇温したときは、監視
器10の出力信号Xに基づいて制御部8はツール4への
通電を遮断することができる。
スタート信号aにより制御部8はツール4への通電を開
始し、ツール4に取り付けた温度制御用熱電対7の出力
に応じて通電量制御を行い、ツール4を昇温させる。こ
のとき、監視器10はツール4に取り付けた温度検出用
熱電対9の出力に基づいてツール4の表面温度がはんだ
溶融温度に達したとき、押圧装置3に昇降信号Yを出力
しツール4を下降させ、はんだ付け部に押圧してはんだ
付けを開始する。そして、所定時間通電後制御部8によ
りツール4への通電を停止し、ツール温度がはんだ凝結
温度に降温したとき、監視器10は押圧装置3への昇降
信号Yを遮断し、ツール4をはんだ付け部から離隔させ
る。また、ツール4への通電時温度制御用熱電対7の外
れ等によりツール4温度が異常に昇温したときは、監視
器10の出力信号Xに基づいて制御部8はツール4への
通電を遮断することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ツ
ール加圧時のツール温度を常に監視し、ツール温度がは
んだ溶融温度に達してからツールをはんだ付け部に押圧
し、はんだ凝固温度に降温してからツールをはんだ付け
部から引き上げるようなものであるから、リード曲がり
のない確実なはんだ付けが行え信頼性の高いはんだ接合
が可能である。
ール加圧時のツール温度を常に監視し、ツール温度がは
んだ溶融温度に達してからツールをはんだ付け部に押圧
し、はんだ凝固温度に降温してからツールをはんだ付け
部から引き上げるようなものであるから、リード曲がり
のない確実なはんだ付けが行え信頼性の高いはんだ接合
が可能である。
【0015】また、ツール加熱中の異常昇温検出機能を
備えており、このときツールへの通電を遮断することが
でき、基板および電子部品の焼損が防止できるととも
に、ツールの寿命を向上することができる。
備えており、このときツールへの通電を遮断することが
でき、基板および電子部品の焼損が防止できるととも
に、ツールの寿命を向上することができる。
【図1】本発明の一実施例を示す概要構成図である。
1…はんだ付け装置 2…多端子電子部品 3…押圧装置 4…ツール 5…電源トランス 6…交流電源 7…温度制御用熱電対 8…制御部 9…温度検出用熱電対 10…温度監視器
(監視器) X…出力信号 Y…昇降信号 a…スタート信号
(監視器) X…出力信号 Y…昇降信号 a…スタート信号
Claims (2)
- 【請求項1】 はんだ付け部を押圧して加熱することに
より、はんだ付けするはんだ付け装置において、通電さ
れて発熱する加熱手段と、この加熱手段の温度を予め設
定された温度に制御する温度制御手段と、前記加熱手段
の表面温度を検出する熱電対と、この熱電対の出力を基
に前記加熱手段の温度を監視する温度監視手段と、この
温度監視手段の監視結果に基づいて前記加熱手段を押圧
離隔する押圧手段とを具備したことを特徴とするはんだ
付け装置。 - 【請求項2】 はんだ接合部に対して、押圧、離隔自在
な加熱手段によりはんだ付けするはんだ付け方法におい
て、前記加熱手段の温度を検出し、はんだ溶融温度と前
記加熱手段の温度とを比較して加熱手段の温度がはんだ
溶融温度以上になったとき前記加熱手段をはんだ接合部
に押圧してはんだ付けを行い、また、加熱手段の温度が
はんだ凝固温度以下になったとき前記加熱手段をはんだ
接合部より離隔することを特徴とするはんだ付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP966092A JPH05208267A (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | はんだ付け装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP966092A JPH05208267A (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | はんだ付け装置及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05208267A true JPH05208267A (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=11726368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP966092A Pending JPH05208267A (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | はんだ付け装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05208267A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010247169A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Nippon Avionics Co Ltd | ヒータチップ、熱圧着装置、および熱圧着方法 |
-
1992
- 1992-01-23 JP JP966092A patent/JPH05208267A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010247169A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Nippon Avionics Co Ltd | ヒータチップ、熱圧着装置、および熱圧着方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773197B2 (ja) | リフローハンダ付け方法および装置 | |
US10799977B2 (en) | Heater chip, joining apparatus and joining method | |
US6552293B2 (en) | Metallic members joining method and reflow soldering method | |
JP4988607B2 (ja) | ヒータチップ及び接合装置及び接合方法 | |
US6423950B2 (en) | Reflow soldering apparatus | |
CN117340376A (zh) | 一种用于电容器加工的焊接工艺方法 | |
JPH05208267A (ja) | はんだ付け装置及び方法 | |
JP2016137505A (ja) | 抵抗溶接電源装置 | |
JP2007073476A (ja) | ヒュージング装置 | |
JP7108489B2 (ja) | はんだ付け装置 | |
JPH0483350A (ja) | 加熱チップ装置および加熱チップの温度制御方法 | |
JP5451158B2 (ja) | ヒータチップ、熱圧着装置、および熱圧着方法 | |
JPH09153522A (ja) | ボンディング装置およびボンディング方法 | |
JPH0680889B2 (ja) | リフロ−式ハンダ付方法及び装置 | |
JPS6113162Y2 (ja) | ||
JP3881572B2 (ja) | 加熱炉およびその運転開始方法 | |
JPH0361540B2 (ja) | ||
JPH07326465A (ja) | 抵抗加熱接合用制御装置 | |
JP5252733B2 (ja) | 被覆線接合装置および被覆線接合方法 | |
JPH02309382A (ja) | 加熱定着装置の制御装置 | |
JPS59201434A (ja) | ヒ−タ−チツプ | |
JPH1050457A (ja) | 温度制御装置 | |
JP2005169429A (ja) | 抵抗溶接方法及び抵抗溶接電源装置 | |
JP2001096372A (ja) | 抵抗溶接方法 | |
JP3282559B2 (ja) | ワークの熱圧着装置におけるヒータ温度制御装置およびヒータ温度制御方法 |