JPH05207409A - 画像再生装置 - Google Patents

画像再生装置

Info

Publication number
JPH05207409A
JPH05207409A JP4012673A JP1267392A JPH05207409A JP H05207409 A JPH05207409 A JP H05207409A JP 4012673 A JP4012673 A JP 4012673A JP 1267392 A JP1267392 A JP 1267392A JP H05207409 A JPH05207409 A JP H05207409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
automatic execution
picture
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4012673A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Watabe
桂一 渡部
Hidenori Mimura
英紀 三村
Masahiro Hirabayashi
正浩 平林
Takeo Morikawa
健夫 守川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4012673A priority Critical patent/JPH05207409A/ja
Publication of JPH05207409A publication Critical patent/JPH05207409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像再生装置の操作性を向上させた画像表示
装置を提供することを目的とする。 【構成】 画像データを記憶している記録媒体の記録フ
ォーマットを、画像データや空き領域を管理するための
管理ブロック11と、この管理ブロック11で指定され
ている枚数分の画像データ12と、自動実行用のプログ
ラムの有無を示すフラグ13と、自動実行用のプログラ
ム14とで構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル・カメラ・
システムに於ける画像記録媒体の自動表示機能を備えた
画像再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像や音声のディジタル化が盛ん
に行われている。ディジタル・カメラもその流れの中で
開発されたシステムであり、撮影した画像をディジタル
・データとして記録しTVモニターなどに表示するよう
なシステムである。
【0003】しかし、その画像データの用途としては、
画像加工などの元データとして使うような場合が多く、
せっかくTVモニターへ表示できる機能が有ってもあま
り有効活用されていない。
【0004】その理由としては、画像デ−タのモニタ−
表示が1画像毎でしか行えず、また表示順などが固定さ
れているためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したようにモニタ
ー表示が有効に活用されない理由としては、その表示が
1画像毎でしか行えず、また表示順などが固定されてい
るためである。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
けたもので、画像再生装置の操作性を向上させた画像表
示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係わる画像再生装置は、被写体の光学像を
電気的にデジタル化して記録した画像デ−タと、この画
像デ−タを自動表示するための情報を記録した画像記録
媒体と、この画像記録媒体から前記自動表示情報を読み
だし、自動表示を実行する自動表示実行手段とを具備し
たことを特徴とする
【0008】
【作用】上記のような構成によれば、画像の表示順や、
補助的な操作をプログラム化することにより画像表示装
置で自動実行することが可能となる。また、プログラム
の記憶領域を画像データの記憶媒体上に配置することに
より、データの管理の煩雑化を防ぐことができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例に係る画像データ
を記憶している記録媒体の記録フォーマットの一例を示
したデ−タ図である。
【0011】図において、11は画像データや空き領域
を管理するための管理ブロックである。12は画像デー
タそのものの記憶領域であり、11の管理ブロックで指
定されている枚数分の画像データが記録されている。1
3は自動実行用のプログラムの有無を示すフラグであ
り、14は自動実行用のプログラムそのものを格納する
領域である。
【0012】このように画像デ−タ記録媒体が構成され
た場合、画像再生装置は、通常、キー入力などの指示に
従って画像を表示するようにし、自動実行用のプログラ
ム14により自動実行開始が指示され場合には、自動実
行用管理プログラム管理フラグ13を調べて自動実行用
のプログラムの有無を確認してプログラムを実行する。
このように画像の表示順や、補助的な操作をプログラ
ム化することにより画像表示装置で自動実行することが
可能となる。よって、スライドやOHP等の代用として
手軽にプレゼンテ−ションすることができる画像再生装
置を提供することができる。また、プログラムの記憶領
域を画像データの記憶媒体上に配置することにより、デ
ータの管理の煩雑化を防ぐことができる。
【0013】また、上記のように明確にプログラム領域
を設定できない場合でも、特定の画像データの格納エリ
アを用いて自動実行用のプログラムを格納することも有
効である。その場合は特定の画像データエリアを図2で
示すように使用する。
【0014】図2は本発明の他の実施例に係る画像デー
タ領域を用いた自動実行用プログラムの格納したデ−タ
図である。
【0015】この実施例では、記録媒体に記録された最
初の画像データの領域22にプログラムを格納してい
る。図2において25はその画像エリアに自動実行用プ
ログラムがあることを示すIDである。このID領域2
5はプログラムが無い場合、画像データが入っているた
め、画像データと差別化するために4〜8バイト程度の
文字列を入れるようにする。例えば、自動実行用プログ
ラムを格納する場合は「AUTO PRO」の8文字を
ID領域に入れるものとする。24は自動実行用プログ
ラムである。23はダミーの画像データである。一般に
画像データの方がプログラムに比べて十分に大きいた
め、23の領域は空き領域としての残されることにな
る。ここにダミーの画像データを入れておくことによ
り、自動実行処理が出来ない画像再生装置でこのデータ
を再生しても、それなりの表示ができる。このダミー画
像領域23に他の画像と区別できこの領域にプログラム
の有ることを示すような絵柄のデータをいれておけば、
いっそう効果的となる。
【0016】上述した画像再生装置は、自動実行開始が
指示されたら、自動実行用プログラムID領域25を調
べて自動実行用のプログラムの有無を確認してプログラ
ムを実行する。
【0017】以上のように本フォーマットに従えば、自
動実行処理が出来ない画像再生装置でこのデータを再生
しても通常の動作を実行することができる。
【0018】次に、本発明での自動実行用プログラムの
例を述べる。図3は本発明に係る自動実行用プログラム
構成パラメータ図である。
【0019】各パラメータは、4バイト単位であり、基
本動作を示すコマンド・パラメータ1バイトとその動作
用のオプション・パラメータ3バイトから成り立ってい
る。このように、操作のパラメータの組み合わせとして
自動実行用プログラムを構成することにより、画像再生
装置での操作手順を記録することで簡単に作成される。
パソコンなどで操作出来るような画像再生装置では、パ
ソコン上で同様に操作手順を記録するようにして簡単に
作成される。
【0020】また、画像再生装置に使用されている中央
処置装置(CPU)にプログラムが依存していないた
め、将来的に画像再生装置の中央処理装置(CPU)が
変更されても簡単に対応することができる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、画
像再生装置の操作手順を記録して自動実行させることに
より再生装置の操作性を向上することができる。また、
このプログラムを画像データの記録媒体へいっしょに記
録させておくことにより画像データやプログラムの管理
の煩雑化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る画像データを記憶して
いる記録媒体の記録フォーマットの一例を示したデ−タ
図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る画像データ領域を用
いた自動実行用プログラムの格納したデ−タ図である。
【図3】本発明に係る自動実行用プログラム構成パラメ
ータ図である。
【符号の説明】
11…画像デ−タ管理ブロック、12…画像デ−タ、1
3…自動実行プログラム管理フラグ、14…自動実行プ
ログラム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平林 正浩 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 (72)発明者 守川 健夫 神奈川県横浜市磯子区新磯子町33 株式会 社東芝横浜事業所磯子工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の光学像を電気的にデジタル化し
    て記録した画像デ−タと、 この画像デ−タを自動表示するための情報を記録した画
    像記録媒体と、 この画像記録媒体から前記自動表示情報を読みだし、自
    動表示を実行する自動表示実行手段とを具備したことを
    特徴とする画像再生装置。
JP4012673A 1992-01-28 1992-01-28 画像再生装置 Withdrawn JPH05207409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012673A JPH05207409A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 画像再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012673A JPH05207409A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 画像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207409A true JPH05207409A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11811896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012673A Withdrawn JPH05207409A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 画像再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05207409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084224A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction d'images et procede de reproduction d'images
WO2003084223A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction d'images et procede de reproduction d'images
WO2006028132A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像データとアプリケーションとを連動させて再生する再生装置、再生方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084224A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction d'images et procede de reproduction d'images
WO2003084223A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de reproduction d'images et procede de reproduction d'images
US7369262B2 (en) 2002-04-01 2008-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reproduction device and image reproduction method
WO2006028132A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像データとアプリケーションとを連動させて再生する再生装置、再生方法、及びプログラム
JPWO2006028132A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 松下電器産業株式会社 映像データとアプリケーションとを連動させて再生する再生装置、再生方法、及びプログラム
JP5094119B2 (ja) * 2004-09-08 2012-12-12 パナソニック株式会社 映像データとアプリケーションとを連動させて再生する再生装置、再生方法、及びプログラム
US8606069B2 (en) 2004-09-08 2013-12-10 Panasonic Corporation Playback device, playback method, and computer-readable recording medium for ensuring stable application execution in synchronism with video data playback

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631177B2 (en) Information input system, control method thereof, and storage medium
JP3828906B2 (ja) 可搬格納デバイス
US5657433A (en) Method for generating, managing and displaying information retrieval data on information processing system
EP0487331B1 (en) Directory management system
JPH0675266B2 (ja) オブジエクト・データ処理方法
JPH0850598A (ja) 電子書類検索システム
US5729715A (en) Filing system with multiple forms of storage
JPH05207409A (ja) 画像再生装置
JP4381678B2 (ja) 記録装置間でデータを転送するシステムおよび方法
JP2002024060A (ja) ファイル保存装置
JPS59151252A (ja) 画像検索装置
JP4261649B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JP2644779B2 (ja) 情報処理装置
JPS63191189A (ja) 画像フアイリング装置
JPH04218873A (ja) 光ファイリング装置
JPS62108363A (ja) 複合画像フアイルシステム
JPH0879686A (ja) 電子スチルカメラの情報記録方法およびその装置
JP2001298702A (ja) デジタルカメラのファイル管理方式,記憶装置
JP2000285028A (ja) 電子ブックコンテンツの複製方法及び移動方法
JPS62108369A (ja) 複合画像フアイルシステム
JPH11162151A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05298297A (ja) 定形文書合成方式
JPH0793349A (ja) 画像情報処理装置
JPS62108367A (ja) 複合画像フアイルシステム
JPS62108364A (ja) 複合画像フアイルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408