JPH0520727B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520727B2
JPH0520727B2 JP17255586A JP17255586A JPH0520727B2 JP H0520727 B2 JPH0520727 B2 JP H0520727B2 JP 17255586 A JP17255586 A JP 17255586A JP 17255586 A JP17255586 A JP 17255586A JP H0520727 B2 JPH0520727 B2 JP H0520727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarizing prism
optical
optical isolator
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17255586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327811A (ja
Inventor
Shigeki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17255586A priority Critical patent/JPS6327811A/ja
Publication of JPS6327811A publication Critical patent/JPS6327811A/ja
Publication of JPH0520727B2 publication Critical patent/JPH0520727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
    • G02B6/4209Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 概 要 光フアイバ伝送システムの光源となるLDモジ
ールに用いる光アイソレータにおいて、出射され
る光ビーム拡がりの楕円化が光アイソレータを構
成する偏光プリズムへの入射角に依存することを
明らかにし、この楕円化が起こらないように、つ
まり出射光のビーム拡がりが軸対称となるように
前記入射角を設定して、LDモジユールの結合効
率の向上を可能にする。
産業上の利用分野 本発明は長距離大容量光フアイバ伝送システム
の光源として用いるLDモジユールの光学系に関
し、特に、複屈折性偏光プリズムを用いて構成さ
れる帰還光分離型の光アイソレータに関する。
近年、通信の長距離大容量化に伴い、本質的に
広帯域なシングルモード光フアイバ(以下SMF
ということがある)を伝送路とする光通信システ
ムが実用段階にある。このシステムにおいては、
LDモジユールに備えられたLD(レーザダイオー
ド)を時系列の電気信号で駆動して時系列の光パ
ルスを形成し、これをSMF内に導くようにして
いる。LDモジユールの光学的結合構造としては、
例えば第4図に示すように、LD10からの出射
光を、共焦点位置に配置される2個のレンズ1
2,14を介してSMF16に集光するようにし
たものが通常良く用いられている。
一方、光フアイバの波長分散に起因する伝送距
離・伝送容量の制限を排除するために、LDの単
一波長動作に大きな期待が寄せられており、LD
の構成要素である反射鏡部に波長選択機能を付加
させたDFB−LD(分布帰還形LD)等が開発途上
にある。しかし、このようなDFB−LDを用いて
第4図に示したようなLDモジユールを構成した
場合には、DFB−LDから出射され、接続される
SMFの端面あるいは他の光学系装置で反射して
戻つてくる同一波長の反射帰還光により、DFB
−LDの動作が不安定となり、ノイズが増大する
という不都合があり、光信号を一方向にだけ通過
させることのできる光アイソレータが必要とな
る。
従来の技術 上述した目的で使用される光アイソレータは、
システム構成作業の簡便さからLDモジユール内
に組込まれることが望ましく、このような場合に
は、LDモジユールの各部材の配置条件の制限等
から、第5図に示すように、レンズ12,14間
に光アイソレータ18を介挿するのが一般的であ
る。
第6図は光アイソレータ18の概略構成及び作
用を説明するためのものであり、同図中20は紙
面に垂直な方向に結晶軸(主軸に一致するもの、
以下同じ)20aを有する複屈折性の単軸結晶か
らなる第1偏光プリズム、22は前記結晶軸20
aに対して順方向からみて時計回りに45゜傾いた
結晶軸22aを有する同じく複屈折性の単軸結晶
からなる第2偏光プリズム、24はこれらの偏光
プリズム20,22間に介挿され一様磁場Hを印
加されて透過光を45゜旋光するフアラデー回転子
をそれぞれ示している。
いま、偏光プリズム20,22が同一材料から
形成されているとして、この常光線に対する屈折
率をn0、異常光線に対する屈折率をneとすると、
発光源からの光のうち第1偏光プリズム20に対
する常光線成分、即ち結晶軸20aに垂直な偏光
成分は、第1偏光プリズム20において屈折率n0
で屈折した後に、フアラデー回転子24において
進行方向(図中左から右方向)に対して時計方向
に45゜回転し、更に、結晶軸20aに対して45゜傾
いた結晶軸22aを有する第2偏光プリズム24
において第2偏光プリズム24に対する常光線と
して屈折率n0で屈折して出射される。また、発光
源からの光のうち第1偏光プリズム20に対する
異常光線成分、即ち結晶軸20aに平行な偏光成
分は、第1偏光プリズム20において屈折率ne
屈折した後に、フアラデー回転子24において同
じく45゜回転し、更に、第2偏光プリズム22に
おいて第2偏光プリズム22に対する異常光線と
して屈折率neで屈折して出射される。そして第2
偏光プリズム22から出射された光は、適当なレ
ンズによつて集光されて光フアイバのコアに導か
れる。
一方、光フアイバの端面等で反射して戻つてき
た反射帰還光のうち第2偏光プリズム22に対す
る常光線成分、即ち結晶軸22aに垂直な偏光成
分は、第2偏光プリズム22において屈折率n0
屈折した後に、フアラデー回転子24において進
行方向(図中右から左方向)に対して反時計方向
に45゜回転し、第1偏光プリズム20において今
度は第1偏光プリズム20に対する異常光線とし
て屈折率neで屈折して出射される。また、反射帰
還光のうち第2偏光プリズム22に対する異常光
線成分、即ち結晶軸22aに平行な偏光成分は、
第2偏光プリズム22において屈折率neで屈折し
た後に、フアラデー回転子24において同じく反
時計方向に45゜回転し、第1偏光プリズム20に
おいて第1偏光プリズム20に対する常光線とし
て屈折率n0で屈折して出射される。
このように、発光源から光フアイバに至る順方
向の光が各偏光プリズム20,22で受ける屈折
(n0とn0の組合わせまたはneとneの組合わせ)と、
光フアイバの端面等で反射して戻つてきた反射帰
還光が偏光プリズム22,20で受ける屈折(n0
とneの組合わせ)とが異なるので、発光源からの
光を光フアイバに導くような光学的結合構造に設
計されている場合には、反射帰還光は第1偏光プ
リズム20から2つの偏光成分に分離して出射さ
れ、発光源に戻ることはない。
発明が解決しようとする問題点 ところで、第7図において、図示しないLDか
ら出射され適当なレンズでコリメートされた光ビ
ーム(光軸を26で示す)は、上記レンズの集束
作用が十分でない場合には完全な平行光ビームと
はなつておらず、進行方向に対して徐々に拡がつ
ている。本願明細書においては、このような光ビ
ームを「ビーム拡がりがある光ビーム」と称す
る。いま、そのビームパターン(仮想投影面上へ
の照射パターン)はほぼ軸対称な円形となつてい
る、つまり、略円錘状のビーム形状となつている
ものとする。この光ビームが第1偏光プリズム2
0に入射するときに、紙面に垂直な方向のビーム
拡がり(入射面(入射角を含む平面)と垂直な平
面内におけるビーム拡がり)については、ビーム
最外層を形成する光線が同一の入射角で入射する
が、紙面に平行な方向のビーム拡がり(入射面
(入射角を含む平面)内におけるビーム拡がり)
については、ビーム最外層を形成する光線が異な
る入射角で入射する。このため、第2偏光プリズ
ム22から出射される光ビームの拡がりは、紙面
に垂直なビーム拡がりについては、もとのビーム
拡がりがほぼ保存されるが、紙面に平行なビーム
拡がりについては、もとのビーム拡がりが拡大さ
れあるいは縮小されることになる。その結果、出
射ビームパターンの軸対称性が崩れて略楕円状と
なり(以下ビームの楕円化という)、良好に光フ
アイバに集光させることが困難になる。従つて、
上述したような光アイソレータを用いてLDモジ
ユールを構成した場合、結合効率(LDから放射
される光の全パワーに対する光フアイバ内に入る
光のパワーの比)が低下するという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、出射ビームの楕円化に起因する結合効率の低
下を防止した光アイソレータを提供することを目
的としている。
問題点を解決するための手段 第1図は、本発明の原理を説明するためのもの
で、第1図aに示されるように、従来品同様第1
偏光プリズム20、第2偏光プリズム22、及び
フアラデー回転子24からなる光アイソレータ1
8に、軸対称(円状)な拡がり28を有する入射
光26(光軸のみを図示)が、そのビーム中心に
おいて入射角θで入射している。紙面に垂直なビ
ーム拡がりについては、各偏光プリズム20,2
2のウエツジ(くさび部)の影響を受けずに、紙
面の表側と裏側で同様に拡がつて出射される。一
方、紙面に平行なビーム拡がりについては、図中
光軸26より上側にある光線と下側にある光線の
入射角が異なり(上側の光線の入射角はθより小
さく、下側の光線の入射角はθより大きい)、そ
れぞれの光線は、各プリズム20,22のウエツ
ジにより異なる屈折を受けて、結局紙面に平行な
ビーム拡がりは、前述した紙面に垂直なビーム拡
がりと異なる拡がりかたをして出射される。つま
り、紙面に垂直なビーム拡がりについては、各偏
光プリズム20,22のウエツジの影響を受けず
に常に一定の拡がりで光アイソレータ18内を移
行し、紙面に平行なビーム拡がりについては、同
ウエツジの影響を受けて、通常、前記一定の拡が
りと異なる拡がりで光アイソレータ18内を移行
する。
本願発明者は、これらの事実に着目し、更に紙
面に平行なビーム拡がりの拡がり角が入射角θに
依存することをつきとめ、紙面に平行なビーム拡
がりが、光アイソレータ18内で、紙面に垂直な
ビーム拡がりと同等となるように入射角を設定す
ることにより、出射ビームの楕円化を阻止してい
る。
これを更に詳しく説明する。いま、第1図aに
おいて所定位置における出射ビームパターン30
の紙面に水平な方向の半径をaとし、紙面に垂直
な方向の半径をbとするときに、楕円率εをε=
(a−b)/aと定義する。この場合、前述した
ようにbは一定値をとり、aはθに依存すること
になる。こうすると、出射ビームパターン30が
紙面に水平な方向に長径を有する略楕円状のとき
にε>0となり、紙面に垂直な方向に長径を有す
る略楕円状のときにε<0となり、軸対称な円状
のときにε=0となるので、ε=0となるように
θを設定することにより上述した目的が達成され
ることになる。
第1図bは入射角θを変化させたときの楕円率
εの変化の様子を示したものであり、入射角がθ0
より小さいとき、つまり入射光が第1偏光プリズ
ム20に深い角度で入射しているときには出射ビ
ームは紙面に平行な方向に伸びたパターンとな
り、入射角がθ0より大きいとき、つまり入射光が
第1偏光プリズム20に浅い角度で入射している
ときには出射ビームは紙面に平行な方向に縮んだ
パターンとなつていることが明らかである。従つ
て、入射角を各部材の屈折率及びウエツジ角度等
により決定される所定の角度θ0に設定することに
より、出射ビームパターンを軸対称とすることが
できる。
作 用 本発明の光アイソレータにあつては、出射ビー
ムパターンの楕円率εが0になるように入射角を
θ0に設定しているので、出射ビームは軸対称な略
円状となり、効率良く光フアイバに集光すること
が可能となる。
即ち、第2図に示すように、本発明の光アイソ
レータを用いて構成されるLDモジユールの基本
構成において、LD32から出射されレンズ34
を通過して軸対称なビーム拡がり36を有するに
至つた光ビーム38は、入射角θ0で光アイソレー
タ18の第1偏光プリズム20に入射され、もと
の光ビーム38の光軸と平行な光軸を有する光ビ
ーム40となり出射されるのであるが、この場
合、出射ビームパターンの楕円率εが0になるよ
うに入射角をθ0に設定しているので、第2偏光プ
リズム22から出射される光ビーム40のビーム
パターン39は軸対称となり、レンズ42により
容易に効率良くSMF44に導くことが可能にな
る。
実施例 以下、本発明の望ましい実施例を図面に基いて
説明する。
第3図を参照すると、第2図に示したLDモジ
ユールが具体化されて示されている。
46は、単一モードで発振するDFB−LDであ
り、この実施例では波長1.31μm仕様のものが用
いられる。
48は、DFB−LD46からの光が入射される
球状レンズであり、このレンズを形成する媒質の
屈折率n1は1.8、半径R1は0.4mmである。
50は光アイソレータであり、ルチルからなる
第1偏光プリズム52、第2偏光プリズム54、
及びこれらの偏光プリズム52,54間に介挿さ
れるフアラデー回転子56から構成される。第1
偏光プリズム52の結晶軸52aは、通常DFB
−LD46のほとんどの発光パワーが集中する偏
光面に垂直になるように方向決めをなされ(本実
施例では紙面に垂直な方向)、第2偏光プリズム
54の結晶軸54aは、結晶軸52aに対して順
方向からみて時計回りに45゜傾くように設定され
る。
フアラデー回転子56は例えばYIGから形成す
ることができ、このフアラデー回転子56には十
分に強い例えば2300ガウス以上の永久磁界H1
印方向に印加されている。そして、フアラデー回
転子56の長さは、フアラデー回転子56を通過
する光の偏光面が45゜回転(旋光)するように設
定される。尚、フアラデー回転子56に印加して
おく磁界を十分強くするのは、前記回転角が磁界
の変化により大きく変化することを防止するため
である。
58,60は、光アイソレータ50からの出射
ビームをSMF62に集光するために、当該ビー
ムの光軸上に並設されるグリンロツドレンズ(屈
折率分布型ロツドレンズ)であり、これらのグリ
ンロツドレンズ58,60の半径R0は0.9mm、中
心屈折率n0oは1.592、屈折率分布係数√は
0.324である。また、グリンロツドレンズ58の
ピツチP58は0.04〜0.06、グリンロツドレンズ60
のピツチP60は0.16〜0.20となるようにそれぞれの
長さが設定される。
SMF62は一般に広く使用されているもので、
そのコア径及びクラツド径はそれぞれ10μm、
125μmである。
上述した構成のLDモジユールにおいて、光ア
イソレータ50への入射角θ0を40゜に設定して実
際に使用したところ、結合効率は約30%〜40%、
光アイソレータ50の挿入損失は順方向で0.5dB
以下、逆方向で30dB以上、反射帰還光の分離角
は10゜以上と良好な結果が得られた。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、出射光
ビームの楕円化が生じないように光アイソレータ
への入射角を設定しているので、高結合効率の
LDモジユールを実現することが可能になるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは、本発明の原理説明図、第2図
は、本発明の光アイソレータを用いて構成される
LDモジユールの基本構成図、第3図は、本発明
の実施例を示すLDモジユールの概略構成図、第
4図は、従来のLDモジユールの光学的構成の一
例を示す図、第5図は、従来の改良されたLDモ
ジユールの光学的構成の一例を示す図、第6図
は、従来の光アイソレータの構成及び動作を説明
するための図、第7図は、従来の光アイソレータ
の問題点を説明するための図である。 10……LD、12,14……レンズ、16,
44,62……SMF(シングルモードフアイバ)、
18,50……光アイソレータ、20,52……
第1偏光プリズム、22,54……第2偏光プリ
ズム、24,56……フアラデー回転子、48…
…球状レンズ、58,60……グリンロツドレン
ズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発光素子からの光が入射する複屈折性の第1
    偏光プリズム20と、入射した光を45゜旋光する
    フアラデー回転子24と、前記第1偏光プリズム
    20と結晶軸を互いに45゜傾けた複屈折性の第2
    偏光プリズム22とをビーム拡がりがある光ビー
    ムの光軸上に順次配置してなる光アイソレータに
    おいて、 前記第2偏光プリズム22から出射した光のビ
    ーム形状が軸対称となるとように、前記第1偏光
    プリズム20への入射角を設定したことを特徴と
    する光アイソレータ。
JP17255586A 1986-07-22 1986-07-22 光アイソレ−タ Granted JPS6327811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255586A JPS6327811A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光アイソレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17255586A JPS6327811A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光アイソレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327811A JPS6327811A (ja) 1988-02-05
JPH0520727B2 true JPH0520727B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=15944025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17255586A Granted JPS6327811A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 光アイソレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327811A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222769B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 Fdk株式会社 光アイソレータ用楔型複屈折率偏光子、光アイソレータの製造方法および光アイソレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327811A (ja) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848203A (en) Polarization-independent optical isolator
US6088153A (en) Multi-functional optical isolator
US4375910A (en) Optical isolator
US6275637B1 (en) Thermally expanded multiple core fiber based reflection type optical isolator
US4239329A (en) Optical nonreciprocal device
JPH06258598A (ja) 光アイソレータ
JP2001504947A (ja) 光アイソレータ
US6690501B2 (en) Low cost isolator/polarization beam combiner hybrid component
JP3285166B2 (ja) 光ファイバ機能部品およびその製造方法
US6246518B1 (en) Reflection type optical isolator
US20030058536A1 (en) Multi-port reflective optical isolator
JPH0520727B2 (ja)
EP0874263A1 (en) Optical circulator
JP3077554B2 (ja) 光アイソレータ
JPH0743640A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JP3011140B2 (ja) ファイバ型光アイソレータ及びその製造方法
US11796778B2 (en) Small, high power optical isolator
JPH04221922A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
JPH0667118A (ja) 光結合装置
JPH0634916A (ja) 光アイソレータ
JPS59228610A (ja) 偏光プリズム
JPH0718965B2 (ja) 光通信装置およびその製造方法
RU2082190C1 (ru) Оптический изолятор
JPH1039257A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
CA2273538A1 (en) Multi-functional optical isolator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees