JPH05206907A - ダイバーシティ受信装置 - Google Patents

ダイバーシティ受信装置

Info

Publication number
JPH05206907A
JPH05206907A JP4013493A JP1349392A JPH05206907A JP H05206907 A JPH05206907 A JP H05206907A JP 4013493 A JP4013493 A JP 4013493A JP 1349392 A JP1349392 A JP 1349392A JP H05206907 A JPH05206907 A JP H05206907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adaptive
output signal
output
signal
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fujimoto
義行 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4013493A priority Critical patent/JPH05206907A/ja
Publication of JPH05206907A publication Critical patent/JPH05206907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信信号に干渉波が含まれていても正しく動
作するようにする。 【構成】 受信信号に干渉波が含まれている場合、切り
替え器3は減算器4の出力信号を相関器113,123
に出力するように設定する。このとき減算器4は、遅延
素子2によって遅延した合成器1の出力信号から、フィ
ルタ11によって帯域制限された適応自動等化器10の
出力信号を減算し、切り替え器3に出力する。減算器4
の出力信号は相関器113,123においてトランスバ
ーサルフィルタ112,122のタップ上信号と相関が
とられる。この処理は減算器4の出力信号の2乗平均を
最小にすれば干渉波をキャンセルできるというLMS
(Least-Mean-Square)アルゴリズムによるタップ係数
修正に対応し、適応整合ろ波器114,124はアダプ
ティブアレイとして動作する。よって希望波に対してダ
イバーシティゲインはとれないが、干渉波を除去でき、
通信が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイバーシティ受信装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】見通し外通信方式の通信システムで用い
られる従来のダイバーシティ受信装置では、SN比を最
大にする適応整合ろ波器と、符号間干渉を除去する適応
自動等化器とを組み合せる方式が採用されている。その
ようなダイバーシティ受信装置の一例を図2に示す。
【0003】図中、114,124が適応整合ろ波器、
10が適応自動等化器である。適応整合ろ波器114,
124はそれぞれトランスバーサルフィルタ112,1
22と相関器113,123とにより構成されている。
相関器113,123には適応自動等化器10の出力判
定データ信号が基準信号として入力されており、端子1
11,121を通じてそれぞれトランスバーサルフィル
タ112,122に入力される互いに無相関のダイバー
シティ受信信号は、SN比が最大となるように制御され
る。相関器113,123は、適応自動等化器10の出
力判定データ信号を基準として制御されるため、適応整
合ろ波器114,124の出力としては同相信号が得ら
れる。合成器1はこれらの同相信号を合成し、適応自動
等化器10に出力する。
【0004】適応自動等化器10は、前方等化器5、後
方等化器9、判定器8、ならびに減算器6,7によって
構成されている。合成器1の出力信号は前方等化器5に
入力され、等化器5の出力信号は減算器に入力される。
減算器6には後方等化器9の出力信号も入力され、減算
器6はそれらの差を算出して判定器8および減算器7に
出力する。判定器8の出力信号は出力端子12、減算器
7、ならびに後方等化器9にそれぞれ供給される。そし
て、前方等化器5および後方等化器9は減算器7の出力
信号である判定誤差信号によって制御される。このよう
に構成された適応自動等化器10によって、信号のマル
チパス伝播により発生する符号間干渉が除去される。こ
の適応自動等化器10の出力信号、すなわち判定器8の
出力信号は、基準信号として適応整合ろ波器114,1
24の相関器113,123に帰還される。
【0005】このような構成により、希望波に対する本
来のダイバーシティ利得が得られ、信号伝送に関しては
充分な品質を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したダイバーシテ
ィ受信装置は、干渉波を含まない受信信号に対しては有
効に機能する。しかし、受信信号に干渉波が含まれる場
合には、干渉による判定誤りが後方等化器ループを伝播
し、その結果、等化器10における適応動作が発散して
通信断となってしまう。
【0007】本発明の目的は、このような問題を解決
し、受信信号に干渉波が含まれている場合にも正しく動
作するダイバーシティ受信装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、トランスバー
サルフィルタと相関器とを備え、第1および第2のダイ
バーシティ受信信号をそれぞれ入力とし、かつ基準信号
を入力とする第1および第2の適応整合ろ波器と、これ
らの適応整合ろ波器の出力信号を合成する合成器と、こ
の合成器の出力を入力とし、符号間干渉を除去する適応
自動等化器とを備えたダイバーシティ受信装置におい
て、前記適応自動等化器と実質的に同一の遅延時間を有
し、前記合成器の出力を入力とする遅延手段と、前記適
応自動等化器の出力信号に対して帯域制限を行うフィル
タ手段と、前記遅延手段の出力と前記フィルタ手段の出
力との差を求める減算手段と、前記適応自動等化器の出
力信号または前記減算手段の出力信号のいずれかを前記
基準信号として前記第1および第2の適応整合ろ波器に
出力する切り替え手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1に本発明によるダイバーシティ受信装置
の一例を示す。114,124は適応整合ろ波器、10
は適応自動等化器であり、適応整合ろ波器114,12
4はそれぞれトランスバーサルフィルタ112,122
と相関器113,123とにより構成されている。相関
器113,123には所定の基準信号が入力され、端子
111,121を通じてそれぞれトランスバーサルフィ
ルタ112,122に入力される互いに無相関のダイバ
ーシティ受信信号は、SN比が最大となるように制御さ
れる。合成器1は、適応整合ろ波器114,124が出
力する同相信号を合成し、適応自動等化器10に出力す
る。
【0010】適応自動等化器10は、前方等化器5、後
方等化器9、判定器8、ならびに減算器6,7によって
構成されている。合成器1の出力信号は前方等化器5に
入力され、等化器5の出力信号は減算器に入力される。
減算器6には後方等化器9の出力信号も入力され、減算
器6はそれらの差を算出して判定器8および減算器7に
出力する。判定器8の出力信号は出力端子12、減算器
7、ならびに後方等化器9にそれぞれ供給される。そし
て、前方等化器5および後方等化器9は減算器7の出力
信号である判定誤差信号によって制御される。このよう
に構成された適応自動等化器10によって、信号のマル
チパス伝播により発生する符号間干渉が除去される。
【0011】このダイバーシティ受信装置は、以上の構
成要素の他に、適応自動等化器10における信号の遅延
時間と同一の遅延時間を有する遅延素子2と、適応自動
等化器10の出力信号、すなわち判定器8の出力信号に
対して帯域制限を行うフィルタ11と、遅延素子2の出
力信号からフィルタ11の出力信号を減じる減算器4
と、減算器4の出力信号または適応自動等化器10の出
力信号のいずれかを切り替えて相関器113,123に
出力する切り替え器3とを備えている。
【0012】そして、ダイバーシティ受信信号に干渉波
が含まれていない場合には、切り替え器3は、適応自動
等化器10の出力信号を相関器113,123に出力す
るように設定する。その結果、回路の機能は図2のダイ
バーシティ受信装置と全く同一となり、適応整合ろ波器
114,124によってSN比が最大とされ、適応自動
等化器10によって符号間干渉が除去される。その結
果、希望波に対する本来のダイバーシティ利得が得ら
れ、信号伝送に関しては充分な品質を得ることができ
る。
【0013】一方、ダイバーシティ受信信号に干渉波が
含まれている場合には、切り替え器3は、減算器4の出
力信号を相関器113,123に出力するように設定す
る。この場合には、減算器4は、遅延素子2によって遅
延した合成器1の出力信号から、フィルタ11によって
帯域制限された適応自動等化器10の出力信号を減算
し、切り替え器3に出力する。そして、切り替え器3は
減算器4の出力信号を相関器113,123に出力す
る。減算器4の出力信号は、相関器113,123にお
いてトランスバーサルフィルタ112,122のタップ
上信号と相関がとられる。この処理は、減算器4の出力
信号の2乗平均を最小にすれば干渉波をキャンセルでき
るというLMS(Least-Mean-Square)アルゴリズムに
よるタップ係数修正に対応するものであり、このとき適
応整合ろ波器114,124はアダプティブアレイとし
て動作する。その結果、希望波に対してダイバーシティ
ゲインはとれないが、干渉波を除去でき、通信が可能と
なる。
【0014】このように本実施例のダイバーシティ受信
装置では、ダイバーシティ受信信号に干渉波が含まれて
いる場合には、切り替え器3を切り替えることによっ
て、装置の適応ダイバーシティ機能をアダプティブアレ
イによる干渉波除去機能に切り替えることができ、干渉
波を除去して通信を行うことが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明のダイバーシ
ティ受信装置では、ダイバーシティ受信信号に干渉波が
含まれている場合には、切り替え手段の切り替えによっ
て、装置の適応ダイバーシティ機能をアダプティブアレ
イによる干渉波除去機能に切り替えることができ、受信
信号に干渉波が含まれている場合でも、干渉波を除去し
て通信を行うことが可能となる。しかも、遅延手段、フ
ィルタ手段、減算手段、ならびに切り替え手段を含む簡
単な回路を付加するのみであるから、従来の装置構成を
ほとんど変えることなく低コストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイバーシティ受信装置の一例を
示すブロック図である。
【図2】従来のダイバーシティ受信装置の一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 合成器 2 遅延素子 3 切り替え器 4,6,7 減算器 5 前方等化器 8 判定器 9 後方等化器 10 適応自動等化器 11 フィルタ 12,111,121 端子 112,122 トランスバーサルフィルタ 113,123 相関器 114,124 適応整合ろ波器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスバーサルフィルタと相関器とを備
    え、第1および第2のダイバーシティ受信信号をそれぞ
    れ入力とし、かつ基準信号を入力とする第1および第2
    の適応整合ろ波器と、これらの適応整合ろ波器の出力信
    号を合成する合成器と、この合成器の出力を入力とし、
    符号間干渉を除去する適応自動等化器とを備えたダイバ
    ーシティ受信装置において、 前記適応自動等化器と実質的に同一の遅延時間を有し、
    前記合成器の出力を入力とする遅延手段と、 前記適応自動等化器の出力信号に対して帯域制限を行う
    フィルタ手段と、 前記遅延手段の出力と前記フィルタ手段の出力との差を
    求める減算手段と、 前記適応自動等化器の出力信号または前記減算手段の出
    力信号のいずれかを前記基準信号として前記第1および
    第2の適応整合ろ波器に出力する切り替え手段とを備え
    たことを特徴とするダイバーシティ受信装置。
JP4013493A 1992-01-29 1992-01-29 ダイバーシティ受信装置 Pending JPH05206907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013493A JPH05206907A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ダイバーシティ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013493A JPH05206907A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ダイバーシティ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206907A true JPH05206907A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11834645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013493A Pending JPH05206907A (ja) 1992-01-29 1992-01-29 ダイバーシティ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098718A (ja) * 1995-06-24 1997-01-10 Nec Corp ダイバーシティ受信機
WO2001054306A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de station de base et procede de radiocommunication
JP2011523281A (ja) * 2008-05-21 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdm/aシステムにおけるハイブリッドmimo方式のための方法およびシステム
JP2013201587A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Japan Radio Co Ltd 干渉除去支援装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098718A (ja) * 1995-06-24 1997-01-10 Nec Corp ダイバーシティ受信機
WO2001054306A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de station de base et procede de radiocommunication
US6968211B2 (en) 2000-01-19 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio base station apparatus and radio communication method
JP2011523281A (ja) * 2008-05-21 2011-08-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ofdm/aシステムにおけるハイブリッドmimo方式のための方法およびシステム
US8666004B2 (en) 2008-05-21 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and systems for hybrid MIMO schemes in OFDM/A systems
JP2013201587A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Japan Radio Co Ltd 干渉除去支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780576B2 (ja) 干渉波除去装置
US5345476A (en) Interference canceller with feedforward transversal filter having switched tap-gain coefficients
CA2051147C (en) Echo canceller using impulse response estimating method
JP2669393B2 (ja) 干渉波除去装置
US5432522A (en) Cross polarization interference compensating device comprising decision feedback cross polarization interference cancellers
EP1158694A2 (en) Spatial and temporal equalizer and equalization method
KR0145439B1 (ko) 고선명 텔레비젼용 적응등화기의 동작제어 방법 및 장치
JPH0715381A (ja) 干渉波除去装置
KR100947001B1 (ko) 칩-레벨 등화 수신기의 처리율을 감소시키기 위한 방법 및장치
US5335359A (en) Diversity receiver using matched filter and decision feedback equalizer
EP0543328B1 (en) Automatic equalizer capable of effectively cancelling intersymbol interference and cross polarization interference in co-channel dual polarization
JP2858508B2 (ja) 干渉波除去装置
JPH05206907A (ja) ダイバーシティ受信装置
JPH11261457A (ja) 波形等化処理方法
JP2894088B2 (ja) 干渉波除去装置
JP3120815B2 (ja) 干渉波除去装置
JP3256646B2 (ja) 適応干渉キャンセル受信機
JPH0744515B2 (ja) 干渉波除去方式
JPH04150320A (ja) ダイバシティ受信装置
JPH0435547A (ja) 干渉波除去装置
JP2003258696A (ja) サブバンド型適応中継方式及びその装置
JP2982501B2 (ja) 干渉波除去装置
JPH0575511A (ja) ダイバーシテイ受信装置
KR0132841B1 (ko) 노이즈 제거기능을 갖는 고스트 제거회로
JP2857538B2 (ja) ゴースト除去回路