JPH05206728A - フェライト系電波吸収体 - Google Patents

フェライト系電波吸収体

Info

Publication number
JPH05206728A
JPH05206728A JP4215160A JP21516092A JPH05206728A JP H05206728 A JPH05206728 A JP H05206728A JP 4215160 A JP4215160 A JP 4215160A JP 21516092 A JP21516092 A JP 21516092A JP H05206728 A JPH05206728 A JP H05206728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
cuo
wave absorber
electromagnetic wave
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4215160A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyong-Yong Kim
敬 龍 金
Wang-Sop Kim
旺 燮 金
Hyong-Jin Jong
炯 鎮 丁
Yun-Don Ju
潤 暾 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH05206728A publication Critical patent/JPH05206728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】電波吸収周波数帯域の広帯域化と吸収体薄板化
を同時に満足するフェライト系電波吸収体を提供するこ
とを目的とする。 【構成】フェライトを主成分とし、これにフェライトの
焼結温度以下の温度で液状を形成するスピネル系物質で
あるCuO−Fe2 3 混合組成物を少量添加して、C
uO−Fe2 3 Bが焼結フェライトAの粒界に分布す
る構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フェライト系電波吸収
体に関するもので、特に、フェライトを主成分としこれ
にフェライトの焼結温度以下で液状を形成するスピネル
系物質であるCuO−Fe2 3 混合組成物を少量添加
し焼結を行うことで広帯域化と薄板化の可能なフェライ
ト系電波吸収体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、情報通信技術の発達と多様な電子
機器の使用拡大に従い不必要な電波の発生に因る電子機
器関連装置の誤動作を招来する等の電波公害の問題が頻
発しこの防止の為に諸種の形態の技術が開発され適用さ
れている。この様な電波公害の代表的な例として、テレ
ビジョンの電波が高層ビルの外壁で反射することで発生
する複雑な反射波に因り画面の影像が歪曲する所謂、ゴ
ースト(Ghost)障害を挙げることが出来る。
【0003】反射電波に因る上記の様な障害要因を防止
する為の方法として、送信方法を改善するか受信方法の
改善によって問題の解決を図ろうとすることが検討され
てはいるが、受信方法又は送信方法の改善による解決に
は技術的な限界が存在する。このため、根本的な解決策
として、テレビジョン等の電子機器で受信する電波中、
ビルディングの外壁に到達する電波をそのビルディング
の外壁で吸収するようビルディングの外壁を電波吸収特
性を持つ材料から成る電波吸収タイル等で被覆する方法
等が知られている。
【0004】この様な電波吸収材料として最も一般的な
形態としては、磁気損失を利用し電磁波を熱に変換させ
電波の反射を防止するフェライト系磁性材料を挙げるこ
とが出来るが、根本的にフェライト電波吸収体はフェラ
イトの磁気共振現象を利用するため吸収の可能な周波数
帯域幅が狭く限界がある。この様な限界を克服する為に
開発した技術として、例えば特開昭64−1289号公
報に開示されている“電波吸収壁体”と米国特許第3,
754,255号に掲示されている“伸縮性の有る広帯
域電波吸収体”等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
電波吸収壁体は、VHF高周波帯域とUHF高周波帯域
の周波数を同時に吸収する様にする為に各々の周波数帯
域に対し減衰特性を持つフェライト系成型体を2重に積
層したもので、積層体の厚さが10mm以上になるため
に電波吸収体の薄板化が不可能である短所がある。
【0006】また、後者の広帯域電波吸収体は諸種のフ
ェライトを誘電物質と混合し周波数帯域の拡大を図るも
ので、この時混合する誘電物質はフェライトの界面に存
在しフェライト全体の絶縁性を増加させ結果的にフェラ
イトの渦電流損失を抑制するため薄板化が不可能である
という問題点がある。一般的に、電波吸収材料に於いて
実用化する為には、電波減衰特性を持つ周波数帯域の広
帯域化と薄板化が必須的であるが、従来のフェライト電
波吸収体は前述で述べた2種の電波吸収材料のように広
帯域化と薄板化の両方の条件を同時に満足させることは
出来ないものであった。
【0007】そこで、本発明は広帯域化と薄板化の可能
なフェライト系電波吸収体を提供するのにその目的があ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本発明のフェラ
イト系電波吸収体は、フェライトに、当該フェライトの
焼結温度以下の温度で液状を形成するCuO−Fe2
3 の混合組成物が添加され、CuO−Fe2 3 が焼結
フェライトの粒界に分布する構造とした。
【0009】
【作用】即ち、フェライトを主成分とし、これにフェラ
イトの焼結温度である1200〜1300℃以下の11
00〜1150℃の温度で溶融し液状を形成するスピネ
ル系物質としてCuO−Fe2 3 の混合組成物を少量
添加し焼結する事で、焼結体の粒界面に電波吸収特性を
持つCuO−Fe2 3 が存在する様にしフェライト焼
結体全体の損失を増加させることができるようになる。
【0010】特に、本発明焼結体の粒界面に存在するC
uO−Fe2 3 系の液状物は一般的な誘電体の液状物
とは異なり、それ自体が電波吸収特性を持っているフェ
ライトでありながら複素誘電率の虚数部は一般的なフェ
ライトが殆ど0であるのに比べ2〜3倍程度の値を示
す。この様な複素誘電率の虚数部(ε″)が大きいと言
う事は下の(1)式で示す様に電気伝導度が大きいと言
う事実を意味する様になる。
【0011】ε″=σ/ω ・・・(1) ここで、σは電気伝導度、ωは周波数 一方、フェライト焼結体内の組成が不均一であれば渦電
流損失に依りフェライト全体の損失が増大し、この様な
損失は粒界面の電気伝導度が増加する程大きくなると言
う事実が知られている〔参考:K.Ishino外1人,“Deve
lopement of magnetic ferrites: Control and applica
tion of losses" Am.Ceram. Bull.,Vol.66(10),PP1469
(1987)〕。
【0012】この様な事実と関連し本発明はフェライト
焼結体の粒界にその組成を異にしたCuO−Fe2 3
混合組成物の存在に依り組成が不均一になるため、渦電
流損失に依りフェライト全体の損失が増加する様になる
のと併せて、更に、上記した粒界面の電気伝導度が大き
い為にフェライト全体の損失はより増大する長所があ
る。
【0013】単独に電波吸収特性を持つCuO−Fe2
3 混合組成物は、図1の周波数帯域と減衰量の関係を
示したグラフで示す様に、CuOとFe2 3 の混合組
成比の変化によって電波吸収特性を発揮する周波数帯域
が変化する様になるが、この様なCuO−Fe2 3
合組成物をCuO−Fe2 3 系とは違う帯域で電波吸
収特性を持つフェライトに添加し焼結したら、これらの
2つのフェライト材料の周波数帯域を合わした広い範囲
で電波吸収特性を現す様になり、広帯域効果を挙げるの
は勿論フェライト全体の損失増加に依り整合厚さが約8
mm以下になり薄板化を達成する事が出来る様になる。
尚、図1において、1はマトリックスフェライト単独焼
結体の電波吸収特性、2はCuO40mol %−Fe2
3 60mol %焼結体の電波吸収特性、3はCuO45mo
l %−Fe2 3 55mol %焼結体の電波吸収特性、4
はCuO50mol %−Fe2 3 50mol %焼結体の電
波吸収特性をそれぞれ示す。
【0014】この様な本発明フェライト系電波吸収体の
製造過程を説明すれば次の通りである。公知のフェライ
ト組成物を約900℃で1時間下焼きし粉砕する。次
に、CuOとFe2 3 を秤量して仮焼し粉砕して、こ
の様にして得た粉末を上記フェライト粉末に添加し大気
雰囲気か窒素雰囲気で1200℃程度で1時間位焼結を
行う事で本発明のフェライト系電波吸収体が得られる様
になる。
【0015】この時、CuOとFe2 3 は酸化物の状
態で添加する事もあるが仮焼き工程又は焼結工程の遂行
中に酸化物に転化する事の出来る塩とか化合物状態で添
加しても構わない。この様な製造過程を通じ得られた本
発明のフェライト系電波吸収体は図2の焼結体組織状態
を示した模飾図に示された様にフェライトの粒界に液状
のCuO−Fe2 3 が存在する微細構造を帯びる様に
なる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例は以下の通りである。 〈実施例1〉NiO,ZnOとFe2 3 をNi0.6
0.4 Fe2 4 フェライト組成に成る様秤量した後、
エタノール溶媒中で24時間ボールミリングし、その
後、80℃のオーブンで充分に乾燥した。乾燥の完了し
た粉末を900℃で1時間下焼きした。
【0017】次に、CuOとFe2 3 を下の表1の様
な組成比で秤量し混合した後、エタノール溶媒中で24
時間ボールミリングをし80℃のオーブンで乾燥した。
上記Ni−Znフェライトに下の表1で示す様な量のC
uO−Fe2 3 を添加し24時間ボールミリングして
乾燥した後、乾燥粉末を325メッシュ(mesh)の篩を
通過させた後、外径7mm、内径3mmの同軸型に成型
し大気雰囲気で1200℃の温度で1時間焼結し表1に
示すNo.1〜15の各焼結試片を製作した。
【0018】各焼結試片の複素透磁率と電波減衰能はネ
ットワークアナライザ(Network analyger: HPA)及び同
軸型測定装置(HP85051−60007)を使用し
て測定し、その測定結果は下の表1の通りである。
【0019】
【表1】
【0020】〈実施例2〉実施例1と同一な製作過程で
表2に示すNo.16〜30の各焼結試片を製作するがフ
ェライト組成でNiOの代わりにMnOを使用し、焼結
時雰囲気を窒素雰囲気で維持した。各焼結試片の特性は
下の表2に示した通りである。
【0021】
【表2】
【0022】図3の焼結体組織拡大写真は本実施例1に
おけるNo.7の焼結試片に対するもので均一な微細構造
の組織を示しているのを知る事が出来る。以上の実施例
に現れた諸般特性結果値から、CuO−Fe2 3 系を
添加した本実施例の焼結試片は、単独フェライト焼結体
に比べ複素透磁率虚数部が大きく増加しこれによって整
合厚さが大略8mm以下に減少する一方、20dB以上の
周波数帯域も大きく増加して広帯域化及び薄板化を達成
しているのを知る事が出来る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明のフェライト
系電波吸収体は、その整合厚さが従来の電波吸収体に比
べ薄い為にビルディングの電波反射防止用外装タイル用
材料を始めとする諸用途に広範囲で実用的に適用出来る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】CuO−Fe2 3 系とマトリックス単独焼結
体の電波吸収の挙動を示したグラフ
【図2】本発明の焼結体でCuO−Fe2 3 が液状を
形成しマトリックスフェライト粒界に存在する状態を示
した模飾図
【図3】本発明の一実施例焼結試片の組織を示す電子顕
微鏡拡大写真
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朱 潤 暾 大韓民国慶尚南道昌原市明西洞145−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェライトに、当該フェライトの焼結温度
    以下の温度で液状を形成するCuO−Fe2 3 の混合
    組成物が添加され、CuO−Fe2 3 が焼結フェライ
    トの粒界に分布する構造としたことを特徴とするフェラ
    イト系電波吸収体。
JP4215160A 1991-08-13 1992-08-12 フェライト系電波吸収体 Pending JPH05206728A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR13922/1991 1991-08-13
KR1019910013922A KR930011549B1 (ko) 1991-08-13 1991-08-13 광대역 전파흡수체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206728A true JPH05206728A (ja) 1993-08-13

Family

ID=19318507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215160A Pending JPH05206728A (ja) 1991-08-13 1992-08-12 フェライト系電波吸収体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05206728A (ja)
KR (1) KR930011549B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008674A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 安徽工业大学 镍/铜氧化物复合纳米吸波材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305503A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 電波吸収材料
JPH0222130A (ja) * 1988-07-09 1990-01-25 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
JPH0388766A (ja) * 1989-08-30 1991-04-15 Inax Corp 電波吸収体用Cu―Zn系フェライト材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305503A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Sumitomo Special Metals Co Ltd 電波吸収材料
JPH0222130A (ja) * 1988-07-09 1990-01-25 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
JPH0388766A (ja) * 1989-08-30 1991-04-15 Inax Corp 電波吸収体用Cu―Zn系フェライト材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103008674A (zh) * 2013-01-08 2013-04-03 安徽工业大学 镍/铜氧化物复合纳米吸波材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930005288A (ko) 1993-03-23
KR930011549B1 (ko) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tamura et al. A dry phantom material composed of ceramic and graphite powder
KR20090074079A (ko) 전파 흡수 재료 및 전파 흡수체
JP3422709B2 (ja) 電波吸収体
JP4158081B2 (ja) 軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末、該軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末を用いたグリーンシート並びに軟磁性六方晶フェライト焼結体
JP3278373B2 (ja) 電波吸収体およびその製造方法
Kim et al. A study on the behavior of laminated electromagnetic wave absorber
EP1249847B1 (en) Soft-magnetic hexagonal ferrite composite particles, and green sheet using the same and soft-magnetic hexagonal ferrite sintered ceramics.
JP4279393B2 (ja) 板状の軟磁性フェライト粒子粉末及びこれを用いた軟磁性フェライト粒子複合体
CA2520606A1 (en) Sic-hexagonal ferrite type ceramic composite electromagnetic wave absorber
JPH05206728A (ja) フェライト系電波吸収体
KR940005137B1 (ko) 박판형 전파흡수체
JP2729486B2 (ja) 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
JP2799614B2 (ja) 電波吸収体用酸化物磁性材料
JP2794293B2 (ja) 電波吸収材料
CN113511687A (zh) 一种吸波材料及其制备方法
JP4045410B2 (ja) 軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末、該軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末を用いたグリーンシート並びに軟磁性六方晶フェライト焼結体
JP2000331816A (ja) 六方晶系z型バリウムフェライトとその製造方法
JPH05129123A (ja) 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体
JP2004253640A (ja) 電磁波吸収材料
KR100258789B1 (ko) 전자파 흡수용 보드
KR930011547B1 (ko) 전파흡수체의 제조방법
KR960002784B1 (ko) 광대역 전파흡수체
JP2001039718A (ja) 酸化物磁性材料
JP2001189212A (ja) 電波吸収用ソフトフェライト複合材料
KR950007689B1 (ko) 전파흡수 유약