JPH05203612A - 電気化学式ガスセンサ - Google Patents

電気化学式ガスセンサ

Info

Publication number
JPH05203612A
JPH05203612A JP3127938A JP12793891A JPH05203612A JP H05203612 A JPH05203612 A JP H05203612A JP 3127938 A JP3127938 A JP 3127938A JP 12793891 A JP12793891 A JP 12793891A JP H05203612 A JPH05203612 A JP H05203612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
solid electrolyte
gas sensor
electrochemical gas
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127938A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Watabe
祥文 渡部
Toru Fujioka
透 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3127938A priority Critical patent/JPH05203612A/ja
Publication of JPH05203612A publication Critical patent/JPH05203612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電気化学式ガスセンサの小型化を維持して、
センサ感度を上げる。 【構成】 絶縁基板10上に複数の電極が設けられ、こ
れらの電極および電極間を覆うようにして固体電解質膜
50が設けられており、前記電極が形成された、絶縁基
板10の界面60を含む表層部70に相互に連通する細
孔80を有し、その細孔80内部に固体電解質90を充
填したことを特徴とする電気化学式がすセンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気化学式ガスセン
サに関し、詳しくは酸化還元反応を利用し特定のガス成
分を検出する電解型の電気化学式ガスセンサに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電気化学的な酸化反応を利用して、雰囲
気中のガス、例えば一酸化炭素、水素、アルコール、窒
素酸化物、硫黄酸化物等を検出する電気化学式ガスセン
サは、これまでにも報告されている。一般的に、この種
のガスセンサは高い感度を有していることから、工業用
のガス濃度検出器等の分野において利用されている。
【0003】その一つとして、1枚の絶縁基板の同じ面
に、作用極、対極及び参照極の3つの電極を並べて形成
し、これらの電極及び電極間を覆って、スルホン化パー
フルオロカーボン等の高分子固体電解質膜を形成した構
造の電気化学式ガスセンサが提案されている。このよう
に、絶縁基板の同一面に全ての電極を形成する平面型電
極構造の電気化学式ガスセンサは、プレーナ型センサと
も呼ばれており、従来、半導体製造分野等で利用されて
きた薄膜形成技術や微細加工技術を用いて、極めて小型
かつ精密なセンサが製造でき、品質性能の大幅な向上が
図れるものとして、期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な固体電解質を用いたプレーナ型ガスセンサの場合、固
体電解質膜のイオン伝導度が小さいため、作用極上にお
ける反応生成物、例えばプロトン等の移動が遅いため
に、いわゆる電荷移動律速状態となり、ガス等の反応物
の固体電解質膜における電極上への拡散量に見合った反
応状態、すなわち拡散律速状態にならず、本来の反応電
流より小さい電流しか流れず、ガスの検出感度が低い。
【0005】また、イオン伝導度を大きくするために、
固体電解質膜の厚みを大きくすれば、イオン伝導度が大
きくなる反面、固体電解質膜を拡散して電極上へ到達す
るガス等の反応物の量が減少し、その結果同様にガスの
検出感度が低い。
【0006】センサ出力が小さくなり、微小な検知信号
しか得られないと、検知信号を処理する検出回路にかか
る負担が大きくなり、検出装置全体の構造の複雑化やコ
ストアップを招くことになり、プレーナ型センサを採用
したことによる、小型化や生産性の向上効果等が十分に
発揮されなくなってしまう。
【0007】そこで、この発明の課題は、センサ素子を
小型化しても、センサ出力すなわちセンサ感度が低下せ
ず、高いセンサ感度を発揮することのできる電気化学式
ガスセンサを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する、こ
の発明に係る電気化学式ガスセンサは、絶縁基板上に複
数の電極が設けられ、これらの電極および電極間を覆う
ようにして固体電解質膜が設けられており、前記電極が
形成された、絶縁基板の界面を含む表層部に相互に連通
する細孔を有し、その細孔内部に固体電解質が充填され
ている点を特徴とするものである。
【0009】以下、本発明を図面を参照しながら説明す
る。図1乃至図3において、絶縁基板10の上に導電性
薄膜からなる作用極20とこの作用極20に対をなす対
極40とさらに作用極20に対して基準電位として機能
する参照極30が形成されている。ここで絶縁基板10
としては、シリコン基板、アルミナ基板、その他種々の
セラミックス基板などを用いることができる。そしてこ
れらの電極20、30、40は、例えば絶縁基板10上
に白金、金などの各種電極材料を真空蒸着やスパッタリ
ング等により形成される。通常、作用極20には白金が
好ましく、参照極30には金が好ましいが、その他の電
極材料を組み合わせることも勿論可能である。また対極
30は、白金、金のどちらを用いても良い。さらに電極
20、30、40は、固体電解質膜50によって覆われ
ている。この固体電解質膜50は、例えばポリスチレン
スルホネートポリマ、パーフルオロスルホネートポリマ
等のプロトン伝導性を有する高分子電解質材料やアンチ
モン酸化合物で構成され、キャステング、ディップ、蒸
着、スパッタリング等により薄膜に成膜することができ
る。
【0010】このような構成の電気化学式ガスセンサに
あって、本発明においては、図2に示す如く、作用極2
0が形成された絶縁基板10の界面60を含む表層部7
0に、相互に連通する細孔80が多数形成され、この細
孔80内には固体電解質膜50と同一の固体電解質90
が充填されている。なお、細孔80内に充填された固体
電解質は、固体電解質膜50と同一の物質に限定するも
のではなく、異なる物質でもよい。ここで、細孔80の
大きさは、一定の値にする必要はなく、好ましくは数1
00μm以下が適当である。また、細孔80による、表
層部70の空隙率は、好ましくは60%程度で、且つ界
面60の単位面積当たりの開孔率は70%程度が適当で
ある。
【0011】
【作 用】絶縁基板10上に複数の電極20、30、4
0が設けられ、これらの電極20、30、40を覆う固
体電解質膜50が設けられており、前記絶縁基板10の
表層部70に相互に連通する細孔80を有し、その細孔
80内に固体電解質90が充填されているので、細孔8
0内に充填された高分子固体電解質90が、イオン伝導
のパスとして働く。
【0012】すなわち、作用極20上での反応生成物が
このパスを通っても対極30側に移動することが可能に
なり、センサとしてみた場合の作用極20と対極40の
間のイオン伝導度は、絶縁基板10の上に形成された固
体電解質膜50内のイオン伝導度と比べて著しく増大す
る。
【0013】作用極20上で反応生成物が生成される
と、直ちに対極40側へ移動すれば、電極反応における
律速状態は電荷移動律速から拡散律速に変わり反応物の
拡散量に見合った反応が進行することになる。前記電極
間のイオン伝導度が著しく大きい場合、前記の反応が進
行することとなる。したがって、電気化学式センサの感
度が著しく上昇することになる。
【0014】
【発明の効果】この発明に係る電気化学式ガスセンサに
よれば、絶縁基板上に複数の電極が設けられ、これらの
電極および電極間を覆うようにして固体電解質層が設け
られており、前記絶縁基板の表層部に細孔を有し、その
細孔内部に固体電解質が充填されていることにより、電
極間のイオン伝導度を著しく大きくし、作用極上での電
極反応が円滑に行える。
【0015】その結果、センサ感度に優れた高性能な電
気化学式ガスセンサが提供できる。また、検知回路等に
負担をかけずに高性能化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電気化学式ガスセンサの
平面図である。
【図2】図1のXーYにおける断面図である。
【符号の説明】
10 絶縁基板 20 作用極 30 参照極 40 対 極 50 固体電解質膜 90 固体電解質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に複数の電極が設けられ、こ
    れらの電極および電極間を覆う固体電解質膜が設けられ
    て成る電気化学式ガスセンサにおいて、電極が形成され
    た、絶縁基板の界面を含む表層部に相互に連通する細孔
    を有し、その細孔内部に固体電解質が充填されているこ
    とを特徴とする電気化学式ガスセンサ。
JP3127938A 1991-05-30 1991-05-30 電気化学式ガスセンサ Pending JPH05203612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127938A JPH05203612A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電気化学式ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127938A JPH05203612A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電気化学式ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203612A true JPH05203612A (ja) 1993-08-10

Family

ID=14972354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127938A Pending JPH05203612A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 電気化学式ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11346804B2 (en) * 2020-02-19 2022-05-31 Labsys Llc Microfabricated electrochemical gas sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11346804B2 (en) * 2020-02-19 2022-05-31 Labsys Llc Microfabricated electrochemical gas sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544437B2 (ja) ガスセンサ
KR101052617B1 (ko) 질소산화물 가스센서
JPS5949542B2 (ja) 流体中の特定物質の濃度を測定するためのセンサ
JPH05203612A (ja) 電気化学式ガスセンサ
JP3106971B2 (ja) 酸素センサ
JP2698647B2 (ja) 電気化学式センサ
KR101133267B1 (ko) 질소산화물 가스센서
JPS6312252B2 (ja)
US20090152113A1 (en) Gas detection system
JPH03195965A (ja) 電気化学式センサ
JPH04363653A (ja) 電気化学式ガスセンサ素子
JPH0425753A (ja) ガスセンサ
Madou et al. Multilayer ionic devices fabricated by thin-and thick-film technologies
KR100380195B1 (ko) 고체 전해질을 이용한 가스센서 및 그 제조방법
JPH04106465A (ja) 電気化学式ガスセンサ
JPH0287057A (ja) 電気化学式センサ
KR20120023461A (ko) 질소산화물 가스센서
JPH04225154A (ja) 電気化学式ガスセンサ素子
JPS6383661A (ja) 固体電解質を用いた湿度測定方法
JPH01216250A (ja) 電気化学式センサ
JPH04106466A (ja) 電気化学式ガスセンサおよびその製造方法
JPH0235349A (ja) 電気化学式センサ
JP3073523B2 (ja) ガス分圧測定用限界電流センサ
CN116879375A (zh) 一种浮栅结构的场效应型气体传感器及制备方法
JPS63128247A (ja) 金属/絶縁物/半導体キヤパシタ型酸素ガスセンサ